キーボードの有線と無線(bluetooth等)の違い
キーボードの接続方法には、大きく分けて有線接続モデルと無線接続モデルの2種類があります。有線接続モデルのキーボードは、キーボードとPCなどのデバイスをケーブルで接続するモデルで、通信が安定していることや、電池切れの心配がないなどのメリットがあります。
無線接続モデルのキーボードは、bluetoothやワイヤレス通信でキーボードとPCなどのデバイスを接続するモデルで、ケーブルがないので、PC周辺がスッキリとするメリットがあります。
キーボードの種類
キーボードの主な3つの種類を解説します。
- メンブレンタイプ
- パンタグラフタイプ
- メカニカルタイプ
メンブレンタイプ
メンブレンタイプのキーボードは最も普及率が高いキーボードで、メーカーから発売されているPCに付属してくるキーボードにも多く見られます。キーボードのキーを押すことで、キーの内側に配されている回路が張り巡らされたシートが、絶縁シートに接触することで入力される仕組みになっています。
メンブレンタイプのキーボードはコストパフォーマンスにすぐれたモデルが多く、求めやすい価格で販売されているモデルが多いことも特徴です。
パンタグラフタイプ
パンタグラフタイプのキーボードは、他のキーボードに比べてキーを薄く設計することが可能で、ノートPCのキーボードなどに採用されることが多いキーボードです。
パンタグラフタイプのキーボードはキーのストロークが浅く、キータッチも軽いので、指先にかかる負荷が軽く、長時間のタイピングにも最適です。パンタグラフタイプのキーボードが持つデメリットとしては、高速でタイピングする際にキータッチのミスが起きやすいことが挙げられます。
メカニカルタイプ
メカニカルタイプのキーボードは、1つ1つのキーに独立して金属製のバネが内蔵されており、バネの種類によってキータッチの感触が違ってきます。メカニカルキーボードには、軽いキータッチの赤軸、スイッチ感がしっかりとした青軸、バランスのとれた茶軸など様々な種類があります。
メカニカルタイプのキーボードは、耐久性にもすぐれており、1つ1つのキーを取り外すことも可能なので、手入れがしやすいことも特徴です。
キーボードの注目したい機能・性能
キーボードの注目したい機能・性能は、以下の3つです。
- 折りたたみ機能
- クリック音が静か
- マクロ設定ができる
折りたたみ機能
PCの操作にキーボードを使用するだけでなく、タブレットやスマホの操作にキーボードを使用する方は、なるべくコンパクトなサイズのキーボードを使用したいと考えることでしょう。また、自宅やオフィス以外でもキーボードを使用したい方は、携帯性にすぐれたキーボードが便利です。
折りたたみ機能を有したキーボードは、コンパクトなサイズで収納することができ、重量も軽いモデルが多いので、鞄に入れて持ち運ぶ際にも負担が軽くて済みます。
クリック音が静か
キーボードのキーをクリックする音は思っている以上に大きく、沢山の人がいるオフィスでタイピングする場合や、深夜にタイピングする場合には周囲に気を配る必要がでてきます。キーボードのクリック音が気になる方におすすめなのが、各メーカーから発売されている静音設計のキーボードです。
静音設計のキーボードは薄型のモデルが多く、クリック音が大きくなりがちな高速のタイピングにも最適で、データを入力する方にも最適なキーボードといえるでしょう。
マクロ設定ができる
マクロ設定ができるキーボードとは、繰り返し行うことの多い複雑な操作を簡単にキー操作に置き換えて登録できる機能のことです。マクロ設定機能は、PCゲーム用に設計されたゲーミングキーボードなどに搭載されていることが多く、ゲームに必要な素早い入力を行う際に便利です。
またマクロ設定機能は、複雑なパスワードの入力や文書のひな形の入力を簡単に行う際にも利用できるなど、工夫次第で様々な用途に使用することができます。
キーボードのおすすめメーカー
キーボードのおすすめメーカーは、以下の3つです。
- ロジクール(Logicool)
- レイザー(Razer)
- 東プレ
ロジクール(Logicool)
ロジクールは、PC周辺機器メーカーとして有名で、キーボードの他にもマウスやヘッドセットなどを製造していることでも知られています。
ロジクール製のキーボードはラインナップが豊富で、コストパフォーマンスにすぐれたPC初心者に最適なモデルから、高品質なモデル、ゲーミングキーボードなど、たくさんのキーボードの中から自分のニーズに合ったキーボードを探すことができます。
レイザー(Razer)
レイザーは、ゲーミングPCの周辺機器メーカーとして有名で、クールなロゴマークや緑色を中心としたライティング機能が搭載されているなどのデザイン性にもすぐれたキーボードが多いことが特徴です。
レイザー製のキーボードは、PCゲームを楽しむ際に便利な機能を有しているモデルが多く、プロのPCゲーマーも多く使用しています。
東プレ
東プレのキーボードは、メンブレン・パンタグラフ・メカニカルといったタイプのキーボードではなく、静電容量無接点方式のキースイッチを採用していることで知られています。
東プレ製キーボードに見られる静電容量無接点方式のキースイッチは、軽いキータッチが特徴で、長時間の入力を行う際にも負荷が軽く、データ入力業務にも多く使用されています。人間工学に基づいて設計されている東プレ製キーボードは、高価ながら高い信頼性と操作性で多くのユーザーからの支持を得ています。
キーボードの選び方
キーボードの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- テンキーの有無
- 有線 or 無線
- 好みの打鍵感
テンキーの有無
キーボードには、右端にテンキーが配されたフルサイズのモデルと、テンキーを省略することでコンパクトなサイズを実現しているモデルがあります。キーボードで数字の入力を頻繁に行う方は、テンキーが付属しているモデルが便利ですし、キーボードをタブレットやスマホの操作に使用したい方は、テンキーのないコンパクトなサイズのモデルが便利でしょう。
有線 or 無線
有線接続タイプのキーボードと、無線接続タイプのキーボードのどちらを選択するか決めましょう。ケーブルでPC周辺がごちゃごちゃとしてしまうのを嫌う方や、複数のデバイスで1つのキーボードを使用する方には無線接続タイプのキーボードをおすすめします。
キーボードの使用は決まった場所でしかしないといった方は、有線接続タイプのキーボードであれば、電池切れの心配もありませんし、比較的安価で購入することができます。
好みの打鍵感
メンブレンタイプやパンタグラフタイプ、メカニカルタイプや静電容量無接点方式など、様々なタイプのキーボードがありますが、打鍵感の好みは人それぞれなので、自分の好みに合った打鍵感をもつモデルを選びましょう。
比較的軽いタッチのパンタグラフタイプや静電容量無接点方式、打鍵感の種類が選べるメカニカルタイプのキーボードなど、可能であれば店頭で試用して、自分のニーズにあうモデルを見つけると良いでしょう。
キーボードのおすすめ10選
ロジクール(Logicool) ワイヤレスキーボード K275 2.4GHz USB・Win/Chrome 108キー
ロジクール(Logicool) ワイヤレスキーボード K275の仕様・製品情報
サイズ(W×D×H) | 450×155×18mm |
重量 | 470g |
接続 | 無線 |
キー構造 | メンブレン |
付属品 | Unifyingレシーバー、単四形乾電池×2 |
ロジクール(Logicool) ワイヤレスキーボード K275のおすすめポイント3つ
- 抜群のコストパフォーマンス
- ロジクールUnifying対応
- 8つのホットキー搭載
ロジクール(Logicool) ワイヤレスキーボード K275のレビューと評価
低価格帯キーボードの定番中の定番
ロジクール ワイヤレスキーボード K275は、2千円台で購入できるリーズナブルな価格と高い操作性が魅力のキーボードです。ロジクール ワイヤレスキーボード K275は、ロジクールUnifying対応で、1つのレシーバーでキーボードとマウスの両方を接続可能です。
ロジクール(Logicool) ワイヤレスキーボード K275はこんな人におすすめ!
レイザー(Razer) BlackWidow Chroma V2 JP 日本語配列 緑軸メカニカル ゲーミングキーボード
レイザー(Razer) BlackWidow Chroma V2の仕様・製品情報
サイズ(W×D×H) | 475×171×39mm |
重量 | 1500g |
接続 | 有線 |
キー構造 | メカニカル |
付属品 | 非公開 |
レイザー(Razer) BlackWidow Chroma V2のおすすめポイント3つ
- Razer製緑軸採用メカニカルキーボード
- 高い耐久性
- プログラム可能なバックライト
レイザー(Razer) BlackWidow Chroma V2のレビューと評価
レイザー製超人気ゲーミングキーボード
レイザー BlackWidow Chroma V2は、PCゲームを楽しむのに最適な機能が詰め込まれた超人気ゲーミングキーボードです。レイザー BlackWidow Chroma V2は、プログラミング可能なバックライトも魅力です。
レイザー(Razer) BlackWidow Chroma V2はこんな人におすすめ!
東プレ REALFORCE R2 日本語108配列 静電容量無接点方式 USBキーボード 荷重45g レーザー刻印 かな表記なし
東プレ REALFORCE R2の仕様・製品情報
サイズ(W×D×H) | 455×142×30mm |
重量 | 1400g |
接続 | 有線 |
キー構造 | 静電容量無接点方式 |
付属品 | なし |
東プレ REALFORCE R2のおすすめポイント3つ
- 信頼の日本製キーボード
- 羽毛を押しているような心地よいキータッチ
- 同時押しでも入力されるフルNキーロールオーバー対応
東プレ REALFORCE R2のレビューと評価
静電容量無接点方式で極上のキータッチを実現
東プレ REALFORCE R2は、キー構造に静電容量無接点方式を採用し、極上の打鍵感が得られるキーボードです。東プレ REALFORCE R2は、設計開発から生産までを全て国内の工場で行っており、すぐれた品質管理のもと生み出されたキーボードです。
東プレ REALFORCE R2はこんな人におすすめ!
アップル(Apple) Magic Keyboard – JIS MLA22J/A
アップル(Apple) Magic Keyboardの仕様・製品情報
サイズ(W×D×H) | 279×114.9×4.1~10.9mm |
重量 | 231g |
接続 | Bluetooth |
キー構造 | 非公開 |
付属品 | 非公開 |
アップル(Apple) Magic Keyboardのおすすめポイント3つ
- Apple社純正コンパクトサイズキーボード
- iPadにも最適
- タイピングしやすいスリムデザイン
アップル(Apple) Magic Keyboardのレビューと評価
スリムスタイリッシュなデザインが魅力のApple社製キーボード
アップル Magic Keyboardは、スリムでスタイリッシュなデザインが魅力的なキーボードです。アップル Magic Keyboardは、テンキーを省いたコンパクトなサイズのキーボードなので、Macへの接続だけでなく、iPhoneやiPadなどのデバイスにも最適です。
アップル(Apple) Magic Keyboardはこんな人におすすめ!
バッファロー(iBUFFALO) BSKBW100SBK 無線(2.4GHz) キーボード&静音マウスセット ブラック
バッファロー(iBUFFALO) BSKBW100SBKの仕様・製品情報
サイズ(W×D×H) | 450×120×20mm |
重量 | 400g |
接続 | 無線 |
キー構造 | メンブレン |
付属品 | 単四形乾電池、単三形乾電池、マウス |
バッファロー(iBUFFALO) BSKBW100SBKのおすすめポイント3つ
- リーズナブルな価格でマウスも付属
- 電池長持ちで約10ヶ月の使用が可能
- 浅いキーストロークで疲れにくい
バッファロー(iBUFFALO) BSKBW100SBKのレビューと評価
打ちやすく疲れにくいキーボード
バッファロー BSKBW100SBKは、2.3mmという浅いキーストロークが特徴的なキーボードです。バッファロー BSKBW100SBKは、浅いキーストロークと軽い打鍵感で打ちやすく疲れにくいので、長時間のタイピングにも最適です。
バッファロー(iBUFFALO) BSKBW100SBKはこんな人におすすめ!
ロジクール(Logicool) ウォッシャブル キーボード K310
ロジクール(Logicool) ウォッシャブル キーボード K310の仕様・製品情報
サイズ(W×D×H) | 430×140×19mm |
重量 | 490g |
接続 | 有線 |
キー構造 | メンブレン |
付属品 | ブラシ |
ロジクール(Logicool) ウォッシャブル キーボード K310のおすすめポイント3つ
- 丸ごと水洗い可能なキーボード
- コストパフォーマンスも抜群
- 白いキーが映えるオシャレなデザイン
ロジクール(Logicool) ウォッシャブル キーボード K310のレビューと評価
丸ごと水洗いできる驚きのキーボード
ロジクール ウォッシャブル キーボード K310は、本体を丸ごとに水につけて洗えるお手入れのしやすいキーボードです。ロジクール ウォッシャブル キーボード K310は、水洗いして乾燥後もすぐに使用することができるので、手入れのタイミングを選びません。
ロジクール(Logicool) ウォッシャブル キーボード K310はこんな人におすすめ!
サンワサプライ ワイヤレススリムキーボード SKB-WL23BK ブラック
サンワサプライ ワイヤレススリムキーボード SKB-WL23BKの仕様・製品情報
サイズ(W×D×H) | 293×115×19mm |
重量 | 300g |
接続 | 無線 |
キー構造 | パンタグラフ |
付属品 | USB充電ケーブル、レシーバー |
サンワサプライ ワイヤレススリムキーボード SKB-WL23BKのおすすめポイント3つ
- コストパフォーマンス良好
- 充電電池内蔵で経済的
- スリムデザインでタイピングしやすい
サンワサプライ ワイヤレススリムキーボード SKB-WL23BKのレビューと評価
リチウムイオン電池を内蔵した充電できるワイヤレスキーボード
サンワサプライ ワイヤレススリムキーボード SKB-WL23BKは、本体内部に充電式電池を搭載しているので、電池交換の必要がない経済的なキーボードです。サンワサプライ ワイヤレススリムキーボード SKB-WL23BKは、高速のタイピングがしやすいスリムなデザインも魅力です。
サンワサプライ ワイヤレススリムキーボード SKB-WL23BKはこんな人におすすめ!
マイクロソフト(Microsoft) Universal Foldable Keyboard GU5-00014 薄型キーボード Bluetooth対応/ワイヤレス/折りたたみ Windows/Androidタブレット/iPad, iPhone対応
マイクロソフト(Microsoft) Universal Foldable Keyboard GU5-00014の仕様・製品情報
サイズ(W×D×H) | 295.1×125.3×11.5mm、折りたたみ時(W)147.6mm |
重量 | 非公開 |
接続 | Bluetooth |
キー構造 | 非公開 |
付属品 | 非公開 |
マイクロソフト(Microsoft) Universal Foldable Keyboard GU5-00014のおすすめポイント3つ
- 超薄型で軽量な折りたたみ式キーボード
- 2つのデバイスに同時接続可能
- 閉じるだけで電源がOFFできる
マイクロソフト(Microsoft) Universal Foldable Keyboard GU5-00014のレビューと評価
薄型軽量で持ち運びに便利な折りたたみ式キーボード
マイクロソフト Universal Foldable Keyboard GU5-00014は、2つに折りたたむことが可能なキーボードです。マイクロソフト Universal Foldable Keyboard GU5-00014は、2つのデバイスに同時接続することができるので、外出時にタブレット用としても快適に使用できます。
マイクロソフト(Microsoft) Universal Foldable Keyboard GU5-00014はこんな人におすすめ!
スティールシリーズ(SteelSeries) Apex 350 JP 日本語版 ゲーミングキーボード 64475
スティールシリーズ(SteelSeries) Apex 350の仕様・製品情報
サイズ(W×H) | 560×52mm |
重量 | 1330g |
接続 | 有線 |
キー構造 | メンブレン |
付属品 | 交換用ラバーフィート |
スティールシリーズ(SteelSeries) Apex 350のおすすめポイント3つ
- マクロ機能搭載ゲーミングキーボード
- 美しく流線的なデザイン
- イルミネーションバックライト搭載
スティールシリーズ(SteelSeries) Apex 350のレビューと評価
マクロやバックライトのカスタマイズが可能なゲーミングキーボード
スティールシリーズ Apex 350は、ゲーム周辺機器メーカーとして有名なスティールシリーズが製造するゲーミングキーボードです。スティールシリーズ Apex 350は、マクロ設定の他、バックライトのイルミネーションもカスタマイズすることができます。
スティールシリーズ(SteelSeries) Apex 350はこんな人におすすめ!
エレコム(ELECOM) ワイヤレスフルキーボード TK-FDM092STBK 本格静音設計 メンブレン式 マルチファンクション専用キー付 ブラック
エレコム(ELECOM) ワイヤレスフルキーボード TK-FDM092STBKの仕様・製品情報
サイズ(W×D×H) | 446×155.3×29.8mm |
重量 | 466g |
接続 | 無線 |
キー構造 | メンブレン |
付属品 | 動作確認用単四形乾電池×2、レシーバーユニット |
エレコム(ELECOM) ワイヤレスフルキーボード TK-FDM092STBKのおすすめポイント3つ
- 静かな打鍵音を実現する本格静音設計
- 安定した無線通信
- コストパフォーマンス良好
エレコム(ELECOM) ワイヤレスフルキーボード TK-FDM092STBKのレビューと評価
独自の静音設計で静かな打鍵音を実現
エレコム ワイヤレスフルキーボード TK-FDM092STBKは、特許出願中のエレコム独自の静音設計がなされたキーボードです。エレコム ワイヤレスフルキーボード TK-FDM092STBKは、便利なマルチファンクションキーも本体上部に備えています。
エレコム(ELECOM) ワイヤレスフルキーボード TK-FDM092STBKはこんな人におすすめ!
まとめ
今回は、おすすめのキーボード10選をご紹介しました。今回ご紹介したおすすめのキーボードを参考に、メンブレンやパンタグラフ、メカニカルや静電容量無接点方式といったタイプの中から、自分の目的や仕様用途にあったライプのキーボードを選んでみましょう。