目次
Windowsのタブレットとは
まずWindowsタブレットとは、WindowsOSが搭載しているタブレットPCです。それにより、会社や自宅で使っているWindowsパソコンとの同期がしやすかったり、WordやEXCEL、Powerpointのようなofficeが既にインストールもしくはすぐに導入できるビジネスでも即戦力となるタブレットです。
WindowsタブレットとAndroidやiOSのタブレット(iPad)との違い
WindowsタブレットとAndroidやiOSのタブレット(iPad)との違いは、機能面としてはどれもスマホのようにアプリをインストール(もしくはプレインストール済)して使うものなので、大差はありません。ただ操作性がそれぞれのOSによって異なるので、Windowsタブレットの場合、Windowsパソコンと同じ操作性で操作ができ、またofficeなども同期がしやすい特徴があります。
Windowsタブレットのofficeの有無とは
Windowsタブレットでも既にofficeがプレインストールされているものと、されていないものがあります。一番の違いはやはりofficeが有るモデルのほうが割高ですが、使ってすぐ使えるのでビジネスなどの利用には便利です。officeが入っていないモデルもWindowsOSを搭載しているので、ネット上からofficeを購入してインストールすればすぐに使えます。
SIMフリーモデルとWifiモデルの違い
SIMフリーモデルはLTEモデルとも言われ、格安SIMなどと契約して月額料金を支払い、Wi-Fi環境を気にしなくても、基本的にどこでもネット環境が整います。Wi-Fiモデルの場合は、Wi-Fiが整備されているところのみ、もしくはモバイルWi-Fiやスマホのテザリングでネットとつながるタイプです。最近はコンビニやカフェ、駅など多くのWi-Fiスポットもありますので、よほど秒単位で動くビジネスマンなどでないならWi-Fiモデルでも十分という場合が多いです。
Windowsタブレットの注目したい機能・性能
Windowsタブレットの注目したい機能・性能は、以下の3つです。
- 画面サイズ
- 連続使用時間
- 内蔵ソフト
画面サイズ
使い方によって、例えばスマホ変わりに使いたい場合はコンパクトサイズで持ち運びにも優れている小さなサイズのWindowsタブレットがよいでしょうし、タイピングの打ち込みが多いなどビジネス利用も多い場合はノートパソコンとそん色がないような大きめのサイズがおすすめなど注目すべきサイズが変わってきます。
連続使用時間
Wi-Fiはつながっていても、コンセントが使えない環境は外出する場所でWindowsタブレットを使う場合、よく起こるトラブルです。年々機能が向上しており、連続使用時間もメーカーにより様々なので、営業職など外で多く使う場合は連続使用時間をチェックしましょう。
内蔵ソフト
Windowsタブレットの最大の魅力とも言えるofficeを始め、事前にどのようなソフトがプレインストールされているかもチェックポイントです。officeが内蔵されているだけでも、されていないもので別途インストールするのに比べ、別料金がかからず即戦力で使えます。
Windowsタブレットのサイズの種類
Windowsのタブレットの主な3つの種類を解説します。
- 7インチ
- 8インチ
- 10インチ
7インチ
現状のタブレット市場で最小とも言えるサイズが7インチです。スマホでも6インチ台のものが多く出回ってきているので、例えば電話は携帯電話(ガラケー)を使っていて2台持ちでWindowsタブレットを持つなど持ち運びに優れているサイズです。
8インチ
7インチよりは一回り大きいサイズです。ノートパソコンなどと比べるとやや画面は小さく感じるので、文章入力などには向きません。その変わり、スマホよりは大きいので動画やゲームを大画面で楽しめ、それでいて持ち運びにも邪魔には感じないサイズです。
10インチ
ノートパソコンとそん色ないほどのサイズ感になり、タイピングなど文章入力もキーボードを使ってしやすいタイプです。それでいて重量はパソコンの半分以下のモデルが多く、タブレットPCで現在主流となっているサイズです。
Windowsタブレットの人気おすすめメーカー3つ
Windowsタブレットのおすすめメーカーは、以下の3つです。
- Microsoft
- Huawei
- NEC
Microsoft
Windowsの大元メーカーだけあって、信頼性、同期性は抜群です。やや他のメーカーと比べ、Microsoft製のタブレット「surfaceシリーズ」は割高なものの、デザインも優れており、周辺機器も多く、パソコン変わりとしても使えるほどのスペックを有しています。
Huawei
今、世界中でシェアを伸ばしている中華タブレットらしく、リーズナブルな価格で高性能なモデルが多く、特に10インチを超えるような大画面タブレットに豊富なラインナップがあります。デザインは凡庸ながら万人が使いやすいオーソドックスなものが多いです。
NEC
日本製らしくまずサポート体制が優れており、初心者には安心のメーカーです。またプレインストールされているソフトもofficeを始め多いので、使ったその日からすぐにあれこれタブレットライフを楽しめる点も特徴的です。
Windowsタブレットの選び方
Windowsのタブレットの選び方を以下の4つのポイントから解説します。
- ライフスタイルに合わせてサイズを選ぼう
- ビジネス利用なら断然office付き
- 拡張端子も要チェック
- 長く使うなら高デザインも必見
ライフスタイルに合わせてサイズを選ぼう
実際Windowsタブレットをどのように使うつもりなのかによって、必要となる画面サイズは変わってきます。基本持ち歩かずパソコン変わりに使うなら大きい画面のほうがもちろん見やすいですし、スマホ変わりで使うならより小さい画面のほうがもちろん持ち歩きしやすいです。そのように個々のライフスタイルによってサイズを選びましょう。
ビジネス利用なら断然office付き
Androidタブレットと比較してWindowsタブレットを選ぶ人の多くがビジネスでの利用を考えている人もしくは学生などでofficeをどこでも使いたい人が多いと思います。そのことを考えると、既にofficeが内蔵されているモデルのほうが使いやすく便利です。
拡張端子も要チェック
拡張端子がUSBをはじめ、キチンと付いているものかも要チェック。bluetooth接続でキーボードやマウスは接続できますが、やはりUSBは少なくとも欲しいところです。他にもテレビやパソコンに簡単接続できるHDMI端子付きなど使用用途によって拡張端子も何が必要が確認しましょう。
長く使うなら高デザインも必見
例えばキーボードがカバー変わりになっていたり、タブレットPCだけで独立して立たせされるタイプなどデザインもメーカーごとに特徴的になっています。より自分好きのデザインのWindowsタブレットを選ぶことでより寿命長く使い続けることができるでしょう。
Windowsのタブレットおすすめ10選
Surface Go MHN-00014
Surface Go MHN-00014の仕様・製品情報
画面サイズ | 10インチ |
メモリ | 4GB/8GB |
ストレージ | HDD64GB/HDD128GB |
office | 有り |
重量 | 1.32kg |
Surface Go MHN-00014のおすすめポイント3つ
- カバーキーボードが多色あるなど高デザイン
- ライフスタイルに合わせてスペックが選択可能
- ノートPCのように日常使いできる
Surface Go MHN-00014のレビューと評価
人に自慢できる高デザインタブレット
Windowsタブレットを代表するMicrosoft製のsurfaceシリーズ最新モデルです。surfaceシリーズで最少となる10インチで持ち運びにも優れていながら高スペックでパソコンのように使いこなせます。唯一無二の多色あるキーボードカバーをはじめ、洗練されたデザインは人に自慢できるレベルです。
Surface Go MHN-00014はこんな人におすすめ!
Huawei 2in1タブレット MateBook E
Huawei 2in1タブレット MateBook Eの仕様・製品情報
画面サイズ | 12インチ |
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD256GB |
office | 有り |
重量 | 640g |
Huawei 2in1タブレット MateBook Eのおすすめポイント3つ
- パソコン同等の高スペック
- 重量640gの軽量モデル
- 2in1モデルでキーボードが付属
Huawei 2in1タブレット MateBook Eのレビューと評価
持ち運べるデスクトップパソコン
CPUがIntelのCore-i5だったり、ストレージに高速処理が可能なSSD256GBを積んでいるなど、まるでデスクトップパソコンのような高スペックを積んでおり、パソコンゲームなどでも難なくこなせるWindowsタブレットです。それでいて640gと軽量なので、持ち運んでも邪魔に感じません。
Huawei 2in1タブレット MateBook Eはこんな人におすすめ!
ASUS ZenPad 10(LTEモデル)
ASUS ZenPad 10(LTEモデル)の仕様・製品情報
画面サイズ | 10.1インチ |
メモリ | 2GB |
ストレージ | HDD16GB |
office | 無し |
重量 | 780g |
ASUS ZenPad 10(LTEモデル)のおすすめポイント3つ
- リーズナブルな価格亭
- IPS液晶、TFTカラータッチスクリーンの高画質
- 7.1chのバーチャルサラウンドサウンド
ASUS ZenPad 10(LTEモデル)のレビューと評価
持ち運べるエンタメマシン
IPS液晶、TFTカラータッチスクリーンの高画質で7.1chのバーチャルサラウンドサウンドというまさにエンタメタブレットとなるリーズナブルモデル。低価格なこともあり、スペックは最低限でビジネス利用というよりはエンタメ利用向き。
ASUS ZenPad 10(LTEモデル)はこんな人におすすめ!
NEC LAVIE Hybrid ZERO PC-HZ100DAS
NEC LAVIE Hybrid ZERO PC-HZ100DASの仕様・製品情報
画面サイズ | 11.6インチ |
メモリ | 4GB |
ストレージ | HDD64GB |
office | 有り |
重量 | 399g |
NEC LAVIE Hybrid ZERO PC-HZ100DASのおすすめポイント3つ
- スマホ並みの軽量さ
- 豊富なソフト
- 漆黒のクールなデザイン
NEC LAVIE Hybrid ZERO PC-HZ100DASのレビューと評価
国産メーカーで安心サポート
昔から日本のパソコンライフを支えているNEC製のサポート体制もしっかりしているWindowsタブレットです。漆黒のクールなデザインはもっているだけでもカッコ良いと思え、タブレットライフが楽しくなります。NECならではの豊富なソフトラインナップも魅力。
NEC LAVIE Hybrid ZERO PC-HZ100DASはこんな人におすすめ!
Chuwi Hi10 plus タブレットPC
Chuwi Hi10 plus タブレットPCの仕様・製品情報
画面サイズ | 10インチ |
メモリ | 4GB |
ストレージ | HDD64GB |
office | 無し |
重量 | 685g |
Chuwi Hi10 plus タブレットPCのおすすめポイント3つ
- Windows&AndroidのデュアルOS
- 約9.2mmという超薄デザイン
- 実質2万円台のリーズナブルさ
Chuwi Hi10 plus タブレットPCのレビューと評価
珍しいデュアルOSで使い方は無限大
WindowsOSとAndroidOSの両方を積んだデュアルOS搭載という珍しいタブレットPCです。そのため、切り替えて使う事ができ使い方は無限大です。また、約9.2㎜と言う超薄なので、書類ケースなどでも邪魔にならず持ち運びが可能です。
Chuwi Hi10 plus タブレットPCはこんな人におすすめ!
Microsoft Surface Pro
Microsoft Surface Proの仕様・製品情報
画面サイズ | 12.3インチ |
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD128GB |
office | 有り |
重量 | 770g |
Microsoft Surface Proのおすすめポイント3つ
- パソコン変わりに使える多様性
- 最大13.5時間の連続使用時間
- surfaceならではの高デザイン
Microsoft Surface Proのレビューと評価
パソコン変わりに持つタブレットならコレ!
12.3インチの大画面で、パソコン変わりにWindowsタブレットを持つなら多様性でこれなら間違いないモデルです。パソコンとそん色ない高スペックと、最大13.5時間の連続使用時間で使用環境問わずどこでも使えます。surfaceならではの高デザインも秀逸。
Microsoft Surface Proはこんな人におすすめ!
ASUS TransBook T90CHI-3775
ASUS TransBook T90CHI-3775の仕様・製品情報
画面サイズ | 8.9インチ |
メモリ | 2GB |
ストレージ | HDD64GB |
office | 有り |
重量 | 748g |
ASUS TransBook T90CHI-3775のおすすめポイント3つ
- 持ち運びもしやすい8インチ台
- ワイドTFTカラータッチスクリーンIPS液晶でスマホ感覚で使える
- 10時間を超える連続使用時間
ASUS TransBook T90CHI-3775のレビューと評価
スマホ感覚で使えるミドルサイズタブレット
8.9インチとはるかにスマホよりは大きく感じるサイズ帯で、ワイドTFTカラータッチスクリーンIPS液晶でスマホ感覚で使えるWindowsタブレットです。Officeも内蔵しているため、外出先でEXCELデータなどを閲覧するのも便利です。
ASUS TransBook T90CHI-3775はこんな人におすすめ!
fujitsu FMV arrows Tab QH30
fujitsu FMV arrows Tab QH30の仕様・製品情報
画面サイズ | 10.1インチ |
メモリ | 2GB |
ストレージ | HDD64GB |
office | 有り |
重量 | 630g |
fujitsu FMV arrows Tab QH30のおすすめポイント3つ
- 受賞歴多数の高デザイン
- 無線LAN対応など幅広い拡張性
- 国内メーカーの安心サポート体制
fujitsu FMV arrows Tab QH30のレビューと評価
国内外で受賞歴のある高デザインWindowsタブレット
GOODデザイン賞を始め、国内外で受賞経験のある、一見同じようなデザインが多数のタブレットで、唯一無二の高デザインのWindowsタブレットです。無線LAN、bluetoothをはじめ多用の拡張性も高ポイントの一つです。
fujitsu FMV arrows Tab QH30はこんな人におすすめ!
mouse タブレット WN803
mouse タブレット WN803の仕様・製品情報
画面サイズ | 8インチ |
メモリ | 2GB |
ストレージ | HDD32GB |
office | 無し |
重量 | 313g |
mouse タブレット WN803のおすすめポイント3つ
- 豊富な拡張端子
- 313gとスマホ並の重量
- 国内メーカーの安心サポート体制
mouse タブレット WN803のレビューと評価
スマホ変わりにはこの1台
重量も313gとまさにスマホ並み、スペックもスマホクラスで、8インチという大画面でスマホのように使いたい人におすすめのWindowsタブレットです。国内メーカーのマウスコンピューター製というのも安心ポイント。また、ミニHDMIやミニUSBなど拡張端子が豊富な点も魅力です。
mouse タブレット WN803はこんな人におすすめ!
KEIAN Windowsタブレット Z3735G 4C
KEIAN Windowsタブレット Z3735G 4Cの仕様・製品情報
画面サイズ | 7インチ |
メモリ | 1GB |
ストレージ | HDD16GB |
office | 無し |
重量 | 272g |
KEIAN Windowsタブレット Z3735G 4Cのおすすめポイント3つ
- 実質1万円を切る格安タブレット
- スマホにはない豊富な拡張性
- 日本語による説明書付き
KEIAN Windowsタブレット Z3735G 4Cのレビューと評価
スマホのようでスマホ以上
Mini HDMI x 1 Micro USB 2.0 x1,Micro SD slot x1 3.5mm オーディオジャック x 1と拡張端子が豊富で、スマホのようでスマホ以上の性能を誇るWindowsタブレットです。スマホと同じような使い方でWindowsOSが入っており、ビジネス利用にも最適です。
KEIAN Windowsタブレット Z3735G 4Cはこんな人におすすめ!
まとめ
おすすめのWindowsタブレットを紹介しました。やはりビジネスの場や学生の利用の場合、officeがあると威力が倍増。officeとも同期性が高く、パソコンと同じような操作性で使えるWindowsタブレットは持ち運びができるという利点もあり、場所を選ばず仕事が勉強が効率アップすることでしょう。