


目次
マウスバンジーとは
マウスバンジーとは、マウスケーブルホルダー、コードホルダーなどとも呼ばれる製品で、マウスのコードなどケーブルを使いやすくホールドしておくことができます。激しくマウスを動かすPCゲームなどをする際に、マウスが絡まるのを防止します。RAZERやCOUGERなどゲーミングデバイスのメーカーもマウスバンジーを開発・販売しています。
マウスバンジーのメリット
マウスバンジーのメリットは、以下の3つです。
- ケーブルに引っ張られることなくマウスを動かせる
- コードの摩擦を減らして、マウスの消耗を防ぐ
ケーブルに引っ張られることなくマウスを動かせるく
マウスバンジーを使う一番のメリットは、マウスの動きをより快適にしてくれるということです。ケーブルが絡まったり、ケーブルに引っ張られてうまく動かせなかったりということがないように、マウスを丁度いい長さでしっかりとホールドしながらも、マウスの動きにしなやかに付いていくようにするので、FPSゲームなどで画面いっぱいに縦横無尽にマウスを動かす時も快適です。
コードの摩擦を減らして、マウスの消耗を防ぐ
マウスバンジーはマウスのコードを宙に浮かせてことができるので、マウスを動かすことによってコードが擦れてしまうのを防ぎます。マウスが絡んだり無理に引っぱると、断線になってしまう恐れがあります。てゲーミングマウスなど値段の高い高額なマウスは、できるだけ長く使いたいとと思うと思います。マウスを長持ちさせるうえでも、マウスバンジーは便利な製品です。
マウスバンジーの注意点
マウスバンジーの注意点は、以下の2つです。
- デスクのスペースをとってしまう
- ケーブルの太さがあっていないと使えない
デスクのスペースをとってしまう
マウスバンジーを使うことで、コードを整理することにつながりますが、デスクに物が1つ増えることになるので、設置のためにスペースはある程度必要になります。マウスバンジーにはさまざまな大きさのものがあるので、設置しても問題のないサイズの製品を選びましょう。サイズはもちろん、アームの細さや本体重量による動かしやすさなども考慮が必要です。
ケーブルの太さが合っていないと使えない
マウスバンジーは便利なアイテムですが、どれを買っても必ず使えるというわけではありません。ケーブルを挟んだり、溝にはめるようになっている場合にはケーブルの太さが合わないと使えない場合があります。このポイントに関しては、事前に使っているマウスのケーブルの太さとマウスバンジーの対応しているケーブルの太さが合っているかを確認しておけば大丈夫です。
マウスバンジーのおすすめメーカー一覧
マウスバンジーのおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- レイザー(Razer)
- クーガー(COUGER)
- ベンキュー(BenQ)
レイザー(Razer)
ゲーミングデバイスメーカーとして高い知名度を誇る「レイザー」は、アメリカのカリフォルニア州に本社を構えている企業です。
マウスやキーボードのイメージが強いですが、マウスバンジーも複数の製品を展開。安定感に優れたモデルだけでなく、ゲーミングアクセサリらしいライティング効果が楽しめるモデルも取り扱っています。
クーガー(COUGER)
レイザーと同じくゲーミングデバイスメーカーとして知られる「クーガー」。マウスやキーボード、ヘッドセットのほか、ゲーミングチェアも取り扱っているメーカーです。
クーガーが製造するマウスバンジーは、真空吸着パッドを備えているのが魅力。平らな面であればしっかりと固定でき、マウスの激しい動きにも対応できます。
ベンキュー(BenQ)
「ベンキュー」は、台湾に拠点を置く電気製品メーカーです。モニターやプロジェクターの製造で有名ですが、最近ではゲーミングデバイスも数多く取り扱っています。
マウスバンジーもベンキューが展開するゲーミングデバイスブランド「ZOWIE」に属する製品で、デザイン性に優れているのが魅力。機能性はもちろん、見た目に楽しめる点もおすすめです。
マウスバンジーの選び方
マウスバンジーの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 対応しているケーブルの太さ
- アームの柔軟性
- デザイン
対応しているケーブルの太さ
ケーブルを引っかけるだけのタイプなら、ケーブルの太さを気にする必要はあまりありませんが、ケーブルを挟む、溝にはめるようになっている場合にはケーブルの太さが合わないと使えない場合があります。前述した注意点の通り、対応する太さがどうなっているかを事前に確認しましょう。
アームの柔軟性
マウスバンジーはアーム部分の素材や構造によって、柔軟性が異なります。さらに机に固定する部分が可動するかどうかなどによっても、マウスの動きの自由さに違いが出てきます。激しく動くFPSゲームなどに利用する場合には、できるだけ柔軟性が高くストレスなく動かせるものを選びましょう。
デザイン
マウスバンジーはパソコンデスク上に置くものなので、デザインにもこだわりたいですね。サイズも直系数センチの小さなものから、ある程度しっかりしたものまでアーム式のものの場合にはアームの長さも様々です。ゲーミング用らしくブルーのライトが点灯するものなどもあります。自分が気に入るのはもちろん、使っていて気分が盛り上がるデザインを選びましょう。
マウスバンジーのおすすめランキング10選
おすすめのマウスバンジーを紹介します。
【10位】HAMMARS マウスバンジー HA-MB1
最初に紹介するおすすめのマウスバンジーは、「HAMMARS HA-MB1」です。
サイズ | 非掲載 |
---|---|
重量 | 約157g |
材質 | プラスチック |
- 自重固定タイプなので設置場所を気軽に変更できます。
- アーム部分の安定感に優れている点もメリットです。
- リーズナブルな価格で購入できるコスパの高さも魅力です。
「HAMMARS HA-MB1」の特徴
安定感のあるアームによってマウスのケーブルをしっかりと固定できるので、絡みやデスク上で邪魔になってしまうトラブルをしっかりと解消できる製品です。
【9位】Stageek マウスバンジー MB004
次に紹介するおすすめのマウスバンジーは、「Stageek MB004」です。
サイズ | 2.5×8×11.8cm |
---|---|
重量 | 非掲載 |
材質 | 非掲載 |
- スリムなデザインが採用されておりデスク上にすっきりと設置できます。
- 底面には粘着テープが付いているのでしっかりと安定した設置が可能です。
- ソフトラバークリップによりマウスケーブルを簡単に固定できます。
「Stageek MB004」の特徴
コンパクトかつスリムなデザインに設計されているにもかかわらず、デスク上に安定した取り付けができ、マウスケーブルもソフトラバークリップによってしっかりと固定できます。
【8位】GALERU Gaming Mouse Bungee
次に紹介するおすすめのマウスバンジーは、「GALERU Gaming Mouse Bungee」です。
サイズ | 15.2×3.8×17.8cm |
---|---|
重量 | 213g |
材質 | 非掲載 |
- ヘッド部分はマグネットで台座に付いており脱着が可能です。
- コンパクトな形状を採用しているため持ち運ぶ際にも便利です。
- 安定感に優れておりあんしんして設置できます。
「GALERU Gaming Mouse Bungee」の特徴
ゲーミングデバイスらしいデザインが採用されているマウスバンジーなので、ゲーミングマウスやゲーミングキーボードと組み合わせてデザインを楽しめます。
【7位】Pulsar Gaming Gears マイクロバンジー
次に紹介するおすすめのマウスバンジーは、「Pulsar Gaming Gears マイクロバンジー」です。
サイズ | 7.62×5.08×2.54cm |
---|---|
重量 | 20g |
材質 | ポリカーボネート |
- モニターの下に固定して使用する製品です。
- デスク上に設置スペースが確保できない場合にも利用できます。
- リーズナブルな価格で購入できるコスパに優れたマウスバンジーです。
「Pulsar Gaming Gears マイクロバンジー」の特徴
一般的なマウスバンジーはデスクの天板上に設置しますが、本製品はモニター下部に3Mテープで貼り付けて使用するので、設置スペースが必要ありません。
【6位】エクストリファイ(Xtrfy) C1 アジャスタブル マウスコードホルダー XG-C1
次に紹介するおすすめのマウスバンジーは、「エクストリファイ(Xtrfy) XG-C1」です。
サイズ | 35×35×53mm |
---|---|
重量 | 40g |
材質 | 非掲載 |
- コンパクトかつ軽量なデザインが採用されています。
- マグネットと金属プレートによって安定した設置が可能です。
- マグネットプレートは4枚付属しています。
「エクストリファイ(Xtrfy) XG-C1」の特徴
ワンタッチで簡単にマウスのケーブル長を調節できるだけでなく、金属プレートをマウスパッド下に敷けば、マウスパッドを挟んでしっかりと固定できます。
【5位】フナティックギア(FNATIC GEAR) Mouse Bungee FG-MB-5056276001208
次に紹介するおすすめのマウスバンジーは、「フナティックギア(FNATIC GEAR) Mouse Bungee」です。
サイズ | 97×55×71mm |
---|---|
重量 | 220g |
材質 | プラスチック/ナイロン |
- 有線マウスのスムーズな操作を実現できます。
- スプリング式のアームを採用しており優れた追従性が期待できます。
- 台座部分は重量感があり安定した設置が可能です。
「フナティックギア(FNATIC GEAR) Mouse Bungee」の特徴
アーム先端のラバーパーツによってマウスケーブルをしっかりと固定できるだけでなく、スプリングアームによって優れた追従性を実現している点がメリットです。
【4位】エクストリファイ(Xtrfy) XTRFY B4
次に紹介するおすすめのマウスバンジーは、「エクストリファイ(Xtrfy) XTRFY B4」です。
サイズ | 80×80×19mm |
---|---|
重量 | 265g |
材質 | フレキシブルシリコン/プラスチック/金属ウェイト/ノンスリップラバー |
- エクストリファイが特許を取得しているマウスバンジーです。
- 柔軟性のあるシリコンアームを採用しています。
- カラーラインナップは5種類展開されています。
「エクストリファイ(Xtrfy) XTRFY B4」の特徴
設置面は比較的コンパクトなのでデスク上にすっきりと設置できるほか、携帯する際にはシリコンアームと台座部分を分離することができるマウスバンジーです。
【3位】クーガー(COUGAR) COUGER BUNKER
次に紹介するおすすめのマウスバンジーは、「クーガー(COUGAR) COUGER BUNKER」です。
サイズ | 非掲載 |
---|---|
重量 | 85g |
材質 | プラスチック |
- 真空吸着パッドによってしっかりと固定できます。
- フレキシブルケーブルマウントが採用されており多くのマウスに対応できます。
- 軽量設計により携帯時の負荷も軽減できます。
「クーガー(COUGAR) COUGER BUNKER」の特徴
クーガー独自の真空吸着パッドは、マウスを前後に激しく動かしてもしっかりとした安定感を保持できるので、ゲームプレイ用としても便利です。
【2位】ベンキュー(BenQ) ZOWIE CAMADE II ゲーミングマウスバンジー For E-Sports
次に紹介するおすすめのマウスバンジーは、「ベンキュー(BenQ) ZOWIE CAMADE II」です。
サイズ | 159×96×82mm |
---|---|
重量 | 380g |
材質 | 非掲載 |
- ユーザーの好みに応じて高さを2段階で調節できます。
- 柔軟性のあるラバークリップでマウスケーブルをしっかりと固定できます。
- 金属製のスプリングアームは台座部分に収納できます。
「ベンキュー(BenQ) ZOWIE CAMADE II」の特徴
台座の底面に滑り止めのゴム足を備えているだけでなく、低重心設計を採用していることもあり、マウスを素早く動かした場合にも安定感を維持できます。
【1位】レイザー(Razer) RAZER MOUSE BUNGEE V3
次に紹介するおすすめのマウスバンジーは、「レイザー(Razer) RAZER MOUSE BUNGEE V3」です。
サイズ | 非掲載 |
---|---|
重量 | 240g |
材質 | 非掲載 |
- サビ防止加工が施されたスプリング式のアームを備えており長期間使用できます。
- 底面には滑り止め加工が施されており安定感にも優れています。
- ゴム製・編組・パラコードと幅広いケーブルに対応できます。
「レイザー(Razer) RAZER MOUSE BUNGEE V3」の特徴
おもりを内蔵した台座底面には滑り止め加工が施されており、しっかりと安定した設置ができ、激しいマウスの操作にも対応ができます。
Pulsar Gaming Gears マイクロバンジーES マウスバンジー ケーブル ホルダー 有線マウスサポート 超コンパクトサイズ モニター下部に貼付 国内正規品 (1個入り)
BenQ ZOWIE CAMADEⅡ(2段階高さ調整/有線マウス用ケーブルアセンブラー/マウスバンジー/ケーブルマネージメント/マウスコードホールド)
マウスバンジー、Sisyphyゲームマウスケーブルの管理システム アップグレード版 360g、esportsゲームのための柔軟なマウスケーブルホルダーフィクサー-ブラック
マウスバンジーの重要ポイントまとめ
マウスバンジーの重要なポイントは以下の3つです。
- 安定感をチェックしよう
- 設置スペースを考慮して選ぼう
- 高さ調節できるかチェックしよう


