スマホより大きなディスプレイ、それでいて持ち歩きにも手頃な8インチのタブレットはいかがでしょう。1万円以下の格安機種から高級なハイエンド機まで、様々な8インチAndroidタブレットを紹介します。
目次
Androidの8インチタブレット メリット
Androidの8インチタブレットのメリットは、以下の3つです。
- 8インチが適度なサイズ感
- Androidなので比較的安価
- Androidスマホと似ているので使いやすい
8インチが適度なサイズ感
8インチタブレットの第1のメリットは、なんと言ってもほどよいサイズ感です。
膝に乗せて両端を持っても、たいていの人の肩幅より狭く、座って通勤時間をドラマや映画を見て過ごすにはちょうど良いサイズです。
片手で持って電子書籍を読めば、単行本大の大きさです。スマホのように字の大きさと1画面に表示できる文字数の二者択一を迫られることもなく、紙の書籍のようにページめくりでイライラすることもありません。
Androidなので比較的安価
Androidは、もともと携帯端末用に設計されたOSです。筐体のサイズに制限がある携帯端末では、使えるプロセッサもメモリもストレージも、小さく軽くしなければいけません。そんな限られた条件でも、軽快に動くことを追求して作られたOSですから、Windowsのように最新の高性能のプロセッサでないとサクサク動かないOSとは違います。高性能でない端末でも、それなりに動きます。
そのうえ、Android OSはフリーで提供されているので、ライセンス料を支払う必要がありません。ソフト面でもハード面でも安くでき、比較的安いタブレットがあるのがAndroidタブレットの特徴です。
Androidスマホと似ているので使いやすい
AndroidタブレットのOSは、Androidスマホと共通しているので、操作方法が似ています。ゼロから覚えなければならない他のOSのタブレットと比べると、使い方が直感的にわかります。
しかも、Android OSのバージョンが同じならスマホで使えたアプリやデータが、タブレットでもだいたい使えます。
Androidの8インチタブレット デメリット
Androidの8インチタブレットのデメリットは、以下の2つです。
- メモリや記憶容量(ストレージ)を増やせない
- 遠くから見るには迫力不足
メモリや記憶容量(ストレージ)を増やせない
8インチのAndroidタブレットで安い機種には、メモリ(RAM)や記憶容量(ストレージ)が少ないタブレットがあります。そういったタブレットには安いというメリットがありますが、メモリが少ないとうまく動かないアプリがあります。OSのアップデートもできない可能性があります。
ストレージの場合は、楽曲や写真をオンラインストレージやマイクロSDカードに移して保存する方法もあります。そこで、タブレットを選ぶときにマイクロDSカードスロットがあるものを選べば良いのです。ところが、メモリはそれもできません。
メモリは多ければ多いほど良いとはいうものの、メモリ容量はタブレットの価格に直結していますから、タブレットを選ぶときの考えどころです。
遠くから見るには迫力不足
8インチタブレットは、名前の通り画面が8インチです。自分から遠いところに置くと、やはり小さく、迫力不足です。持ち歩き、手の届く範囲で使うにはちょうど良い大きさですが、離れて見るような使い方には、適さないでしょう。
AndroidとWindowsの違い
Androidは、モバイル機器用に開発されたOSです。パソコン用のOSであるWindowsに比べ、サイズが小さく、動くにも多くのメモリを必要としません。スマートフォンやタブレットは、外形のサイズに制限があります。コンパクトあることに重点を置いて開発されているAndroidの方が、スマホやタブレットでは軽快に動きます。
また、AndroidはGoogleが開発したOSですが、誰でもライセンス料を払わないで自由に使えるところが、Windowsとは違います。さらに、Androidはオープンソース、つまり構造が公開されているので、Androidの動くしくみを深く理解して自社タブレット専用の機能を組み込むこともWindowsより容易です。
SIMフリーモデルとWifiモデルの違い
SIMフリーモデルは、携帯電話会社に回線を申し込んでSIMカードを受け取り、スロットに挿せば通信のできるモデルです。
docomoなどのキャリアで回線申し込みと同時に買うタブレットと違い、SIMロックされていないので、どこでも好きな携帯電話会社のSIMが使えます。MVNO(仮想移動体通信業社)で格安SIMを入手して、安くデータ通信をしてストリーミング配信を好きなだけ見るような使い方向きです。
SIMフリーモデルには、音声通話のできるタブレットもありますから、スマホと同じようなものと考えても良いでしょう。
Wi-Fiモデルにはこの機能がなく、無線LAN経由でないとインターネットに接続できないモデルです。
Androidの8インチタブレット おすすめメーカー
Androidの8インチタブレットのおすすめメーカーは、以下の2つです。
- Huawei(ファーウェイ)
- ASUS(エイスース)
Huawei(ファーウェイ)
Huaweiは、スマートフォンでは世界的に有名で、人気のある中国のメーカーです。
スマホ同様、Huaweiのタブレットは透明感のあるデザインが特徴です。タブレットの内蔵カメラについてもスマホと同様に、高解像度・高機能なカメラを搭載しています。
ASUS(エイスース)
ASUSは、タブレット以外にもスマホやパソコン、パソコンパーツなどのさまざまなエレクトロニクス製品で世界的に有名な台湾のメーカーです。スマホのZenFoneシリーズもよく知られています。
ASUSはタブレットも、スマホと共通するAndroidタブレットのZenPadシリーズがあります。
Androidの8インチタブレット 選び方
Androidの8インチタブレットの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- ディスプレイの解像度
- メモリ容量
- バッテリーの持ち(連続駆動時間)
ディスプレイの解像度
タブレットの特徴は、スマホより大きなディスプレイです。解像度(ドット数)が高ければきめ細かな映像を見られます。ハイエンド機であれば、2Kの高解像度のタブレットもあり、映画やゲームも良い画質で楽しむことができます。
メモリ容量
タブレットはメモリを取り替えたり、増やしたりはできません。そこでタブレットを選ぶときにメモリ容量の選択が重要になります。
3DCGやアクションの激しいゲームをするなら、やはり、できる限りメモリの多い方が良いでしょう。一方、電子書籍を読むためのタブレットであれば、少ないメモリでも不自由さは感じないかもしれません。
バッテリーの持ち(連続駆動時間)
8インチのタブレットは、比較的持ち運びやすい大きさなので、外で使うことも多いでしょう。そこで、バッテリーの持ちも重要なチェックポイントです。使い方によってバッテリーの持ちは変わってきますが、SIMフリーモデルでは常に待ち受け状態になっていて、何もしなくてもバッテリーは少しずつ減っていることもお忘れなく。
Androidの8インチタブレット おすすめ10選
Amazon Fire HD 8 タブレット
Amazon Fire HD 8 タブレットの仕様・製品情報
画面(解像度) | 8インチ(1280×800ドット) |
OS | Fire OS |
CPU | クアッドコア1.3GHz |
RAM | 1.5GB |
通信機能 | Wi-Fi |
大きさ | 214×128×9.7mm |
質量 | 369g |
連続駆動時間 | 10時間 |
Amazon Fire HD 8 タブレットのおすすめポイント3つ
- 1万円以下のタブレット
- アマゾンのサービスが使いやすい
- Kindle本を読むに最適
Amazon Fire HD 8 タブレットのレビューと評価
アマゾンを使い倒すならこれ
Amazon Fire HD 8 タブレットは、ネット通販大手アマゾンが開発販売しているタブレットです。Amazon FireのFire OSはAndroidをベースにしているので、一般的にAndroid系タブレットに数えられています。
Amazon Fire HD 8 タブレットは、Kindle本を読む、アマゾンプライムで動画を見る等々、アマゾンのサービスをよく使う人には、便利このうえないタブレットです。もちろん、アマゾンのサービスを使ってもらうためでしょう、価格も低めです。
Amazon Fire HD 8 タブレットはこんな人におすすめ!
Acer Iconia One 8 B1-850
Acer Iconia One 8 B1-850の仕様・製品情報
画面(解像度) | 8インチ(1280×800ドット) |
OS | Android 5.1 |
CPU | MediaTek Cortex A53 MT8163 プロセッサー クアッドコア 1.30 GHz |
RAM | 1GB |
通信機能 | Wi-Fi |
大きさ | 約9.05×126.25×210.7mm |
質量 | 約340g |
連続駆動時間 | 9 時間 |
Acer Iconia One 8 B1-850のおすすめポイント3つ
- 視野角の広いIPS方式ディスプレイ
- ペアレントコントロールで子供に持たせても安心
- 1万円台半ばの安さ
Acer Iconia One 8 B1-850のレビューと評価
親子兼用で使えるタブレット
Acer Iconia One 8 B1-850は、みんなで見ても、横の人が見づらくならない広視野角のディスプレイです。親だけが設定が変えられるように、パスワード付きのペアレンタルコントロールもあり、家族みんなで使うのにちょうど良いタブレットです。
Acer Iconia One 8 B1-850はこんな人におすすめ!
ASUS(エイスース) 8型タブレットパソコン ZenPad 8.0 Wi-Fiモデル
ASUS 8型タブレットパソコン ZenPad 8.0 Wi-Fiモデルの仕様・製品情報
画面(解像度) | 8インチ(1280×800ドット) |
OS | Android 6.0 |
CPU | MediaTek MT8163 1.3GHz |
RAM | 2GB |
通信機能 | Wi-Fi |
大きさ | 209×123×8.5㎜ |
質量 | 350g |
連続駆動時間 | 8時間 |
ASUS 8型タブレットパソコン ZenPad 8.0 Wi-Fiモデルのおすすめポイント3つ
- 横からのぞき込んでもきれいに見えるIPSディスプレイ
- microSDカードスロットあり
- ATOK搭載で日本語文章も入力しやすい
ASUS 8型タブレットパソコン ZenPad 8.0 Wi-Fiモデルのレビューと評価
見やすい画面で文字もくっきり
ASUS 8型タブレットパソコン ZenPad 8.0 Wi-Fiモデルは、背面カバーにシボのような模様があり独特の手触りと滑り止めになっているタブレットです。映画を見たり、本を読んだりしたあとに、感想やメモを書くにも便利なATOK搭載。タブレットを能動的に使いたい人にもおすすめです。
エイスース 8型タブレットパソコン ZenPad 8.0 Wi-Fiモデルはこんな人におすすめ!
NEC LaVie Tab S PC-TS508FAM
NEC LaVie Tab S PC-TS508FAMの仕様・製品情報
画面(解像度) | 8インチ(1920×1200ドット) |
OS | Android 6.0 |
CPU | APQ8053 2.0GHz(8コア) |
RAM | 3GB |
通信機能 | Wi-Fi |
大きさ | 123.5×209.5×8.6mm |
質量 | 約321g |
連続駆動時間 | 8時間 |
NEC LaVie Tab S PC-TS508FAMのおすすめポイント3つ
- 防塵防滴で根強い人気
- 国内企業なのでサポートも安心
- 高解像度・広視野角で見やすい液晶
NEC LaVie Tab S PC-TS508FAMのレビューと評価
防塵防滴で根強い人気
NEC LaVie Tab S PC-TS508FAMは、最新機種ではありませんが、NECの防塵防滴タブレットということで根強い人気があります。レシピを見ながら料理をするなど、キッチンのような水が飛び散りがちな環境でも安心です。
NEC LaVie Tab S PC-TS508FAMは、視野角の広いIPS方式の液晶のため、斜めからのぞき込んでも見やすく、動き回る作業をしながらの「ながら視聴」にも適しています。
NEC LaVie Tab S PC-TS508FAMはこんな人におすすめ!
ALLDOCUBE Free Young X5
ALLDOCUBE Free Young X5の仕様・製品情報
画面(解像度) | 8インチ(1920×1200ドット) |
OS | Android 6.0 |
CPU | MTK MT8783V-CT Octa Core 64ビット1.5GHz |
RAM | 3GB |
通信機能 | Wi-Fi+SIMフリー |
大きさ | 215×123×9㎜ |
質量 | 340g |
連続駆動時間 | ビデオ再生4時間 |
ALLDOCUBE Free Young X5のおすすめポイント3つ
- 高解像度で広視野角のディスプレイ
- フラットでシンプルなデザイン
- 13Mピクセルのメインカメラと5Mピクセルのインカメラ内蔵
ALLDOCUBE Free Young X5のレビューと評価
3GBメモリ、オクタコアCPUのタブレットが格安で手に入る
ALLDOCUBE Free Young X5は、1920×1200ビットの高解像度、広視野角のIPSディスプレイを持ち、2万円を切る格安タブレットです。内蔵カメラも、外側のメインカメラと画面側のインカメラの2種類あり、自撮りも簡単です。
ALLDOCUBE Free Young X5は、安いだけに気軽に使え、タブレットを積極に使って使い倒したい人にはちょうど良いタブレットです。
ALLDOCUBE Free Young X5はこんな人におすすめ!
Huawei MediaPad M3 Lite 8
Huawei MediaPad M3 Lite 8の仕様・製品情報
画面(解像度) | 8インチ(1920×1200ドット) |
OS | Android 7.0 |
CPU | Qualcomm MSM8940 |
RAM | 3GB |
通信機能 | Wi-Fi |
大きさ | 125×8×231mm |
質量 | 308g |
連続駆動時間 | 40 時間 |
Huawei MediaPad M3 Lite 8のおすすめポイント3つ
- バッグのスキマに入る薄くフラットなデザイン
- 複数画面を一度に表示できる
- コントラスト比900:1 メリハリのある画像
Huawei MediaPad M3 Lite 8のレビューと評価
きれいな画面で長時間見ていられる
Huawei MediaPad M3 Lite 8は、高い解像度とコントラスト比で鮮明な画像・映像を映し出すディスプレイです。microSDカードスロットもあるので、ダウンロードした動画や楽曲の保管場所も、メモリカードを買い足すだけで増やせます。
Huawei MediaPad M3 Lite 8にはスピーカーが2つあり、音も立体的に聞けるので、ゲームをするにも楽しいタブレットです。
Huawei MediaPad M3 Lite 8はこんな人におすすめ!
Lenovo タブレット YOGA Tab 3 8
Lenovo タブレット YOGA Tab 3 8の仕様・製品情報
画面(解像度) | 8.0インチ(1280×800ドット) |
OS | Android 5.1 |
CPU | Qualcomm APQ8009 クアッドコア |
RAM | 1GB |
通信機能 | Wi-Fi |
大きさ | 210×146×(3~7)㎜ |
質量 | 467g |
連続駆動時間 | 20時間 |
Lenovo タブレット YOGA Tab 3 8のおすすめポイント3つ
- 自立しやすい形状
- 視野角の広いIPSディスプレイ
- microSDカードスロットあり
Lenovo タブレット YOGA Tab 3 8のレビューと評価
ポータブル動画プレーヤーに最適
Lenovo タブレット YOGA Tab 3 8は、長辺の片方が筒状で、他のタブレットとは違う独特な形状をしています。バッグに入れるには邪魔そうな出っ張りですが、片手で持つ時には指を掛けやすく、横長の体勢で置くときには、重心が低いために安定して倒れにくくなっています。
Lenovo タブレット YOGA Tab 3 8のディスプレイは、視野角の広いIPSディスプレイ。家の中で自分の行くところに持って行けるポータブルテレビ代わりにもいいですね。
Lenovo タブレット YOGA Tab 3 8はこんな人におすすめ!
ASUS(エイスース) ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4
ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4の仕様・製品情報
画面(解像度) | 7.9インチ(2048×1536ドット) |
OS | Android 6.0.1 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 650(1.80GHz) |
RAM | 4GB |
通信機能 | Wi-Fi+SIMフリー |
大きさ | 136.4×205.4×7.57 mm |
質量 | 320g |
連続駆動時間 | Wi-Fi通信時: 約11時間 モバイル通信時: 約10時間 |
ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4のおすすめポイント3つ
- 2Kの高解像度ディスプレイ
- 320gの軽さ
- 通話にも使えるSIMフリーモデル
ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4のレビューと評価
きれいな画面でどこでもストリーミング配信を見られる
ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4は、背面がレザーのようなシックなデザインのタブレットです。見た目だけでなく、滑りにくい実用性もあります。
ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4のディスプレイは、2048×1536ドットの高解像度です。IPS液晶のため、繊細な画像が斜めからも見ても普通の液晶のように見にくくなりません。外出先でストリーミング配信を見るのに使いたいタブレットです。
ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4はこんな人におすすめ!
Lenovo TAB4 8 Plus ZA2F0157JP
Lenovo TAB4 8 Plus ZA2F0157JPの仕様・製品情報
画面(解像度) | 8.0インチ (1920×1200ドット) |
OS | Android 7.1 |
CPU | Qualcomm MSM8953 オクタコア プロセッサ |
RAM | 4GB |
通信機能 | Wi-Fi+SIMフリー |
大きさ | 約 210.6×123×7㎜ |
質量 | 約 300g |
連続駆動時間 | 約 8.0時間 |
Lenovo TAB4 8 Plus ZA2F0157JPのおすすめポイント3つ
- 薄い軽い 本体7mm 300g
- 視野角の広いIPSディスプレイ
- マルチユーザー機能あり 子供と一緒に使える
Lenovo TAB4 8 Plus ZA2F0157JPのレビューと評価
Lenovo TAB4 8 Plus ZA2F0157JPは、ユーザーを切り替えて複数の人で使えるタブレットです。子供も含めた家族で一台を使うこともできます。インターネット接続できるSIMフリーモデルですが、子供が好き勝手にインターネットを見てしまう心配のないキッズモードも選べます。
Lenovo TAB4 8 Plus ZA2F0157JPは、microSDスロットもあるので、記憶容量がいっぱいになっても、音楽や動画をmicroSDに入れて保存することができて便利です。
Lenovo TAB4 8 Plus ZA2F0157JPはこんな人におすすめ!
Huawei MediaPad M5 8 SIMフリータブレット
Huawei MediaPad M5 8 SIMフリータブレットの仕様・製品情報
画面(解像度) | 約8.4インチ (2560×1600) |
OS | Android 8.0 |
CPU | HUAWEI Kirin 960 オクタコア |
RAM | 4GB |
通信機能 | Wi-Fi+SIMフリー |
大きさ | 約124.8×約212.6×約7.3㎜ |
質量 | 約320 g |
連続駆動時間 | 動画11時間連続再生可能 |
Huawei MediaPad M5 8 SIMフリータブレットのおすすめポイント3つ
- 1300万画素 高解像度のメインカメラ
- 2560×1600ドット 高解像度ディスプレイ
- 5100mAhの大容量バッテリー
Huawei MediaPad M5 8 SIMフリータブレットのレビューと評価
長い時間ながめていられる美しいディスプレイ
Huawei MediaPad M5 8 SIMフリータブレットのディスプレイは、2560×1600ビットの高解像度なだけでなく、目に悪いブルーライトをカットするモードも備えています。動画を長時間見るにも、読書をするにも見やすく眼が疲れにくいディスプレイです。
Huawei MediaPad M5 8は、オクタコアの強力なCPUと4GBのメモリで、ゲームをするにも余裕があります。見た目はクールでシンプルですが、高い性能を詰め込んだハイスペックなタブレットです。
Huawei MediaPad M5 8 SIMフリータブレットはこんな人におすすめ!
まとめ
8インチのAndroidタブレットは、スマホ感覚で大きい画面が使えるところが1番のメリットです。比較的安い機種もあり、使い方によってはそれで十分と感じられる人もいるでしょう。
メモリ容量の多い機種、ディスプレイのきれいな機種等、使用目的に合ったタブレットを選ぶことが、コストパフォーマンスが高くお得だったと満足感が得られるポイントになりそうです。