掃除機の種類
掃除機の主な4つの種類を解説します。
- 紙パック
- サイクロン
- コードレス
- ロボット
紙パック
紙パックタイプは昔からあるオーソドックスなタイプの掃除機です。
取り換え式の紙パックを本体に装着し、ゴミが溜まったら紙パックごと捨てられるので掃除機自体の掃除が簡単に行えます。
また、紙パックを変えることで吸引力が復活するので長く使うことができます。
しかし、紙パックを毎回用意しないといけないのでランニングコストがかかってしまう点がデメリットになります。
サイクロン
サイクロンタイプは紙パックを使わずに気流でゴミをタンクに集積させるタイプの掃除機です。
紙パック式と違って溜まったゴミを捨てるだけなので紙パックのようにランニングコストがかかるわけではありません。
しかし、フィルターにゴミが溜まってしまうことで吸引力が落ちてしまうのでこまめにフィルターを掃除する必要があります。
また、紙パック式に比べると本体価格が少し高めになっています。
コードレス
コードレスタイプは充電しておくことでどこでも使えるタイプの掃除機です。
元々持ち運ぶことを想定して作られているため、紙パック式やサイクロン式と比べて非常に軽量に作られています。
いつでもどこでも使えるので家だけでなく車などの掃除にも使えます。
デメリットは充電式なので動かせる時間が限られること、吸引力が若干弱いという点です。
ロボット
ロボットタイプは自動運転で勝手に部屋中をお掃除してくれるタイプの掃除機です。
自宅を空けている間に勝手に部屋中を掃除してくれるので何もしなくても綺麗にしてくれる優れものです。
充電まで自動的に行ってくれるのでとにかく掃除に手間をかけたくないという方におすすめです。
しかし、他の掃除機に比べると高性能な分、どうしても価格が高めになってしまいます。
掃除機のおすすめメーカー
掃除機のおすすめメーカーは、以下の5つです。
- 日立
- パナソニック
- 東芝
- アイリスオーヤマ
- ダイソン
日立
日立は紙パックからサイクロン、コードレスやロボット型とあらゆる形式の掃除機を販売しています。
特に排気が綺麗で吸い込んだゴミの99.999%を逃がさないと豪語しています。
ヘッド部は軽量で取り回しがしやすくなっていますがパワフルなヘッドがフローリングの溝やじゅうたんなど様々な床面で効果を発揮します。
また、先端のLEDライトで小さなゴミすら見逃すことなく吸い込むことが可能です。
パナソニック
パナソニックは多くの白物家電を発売している中、掃除機も多くのモデルを取り扱っています。
特徴的な機能としてクリーンセンサーという機能があります。
目に見えないダニなどのハウスダストを見つけるとランプが光ってお知らせしてくれます。
これにより微細なゴミまでしっかりと掃除できるのでセンサーのないモデルに比べて約1.4倍から1.7倍ものゴミが集塵できるのでアレルギー対策もバッチリです。
東芝
東芝はサイクロン掃除機に力を入れているメーカーです。
3つの気流で吸引力を持続させる「バーティカルトルネードシステム」により遠心力で微細なチリや花粉を99.9%分離して目詰まりを防ぎます。
また、大きなゴミや髪の毛はダストカップに集塵し、まとめてくれる上にホコリが付着しにくい帯電防止加工で簡単にゴミ捨てを行えます。
アイリスオーヤマ
アイリスオーヤマは比較的掃除機への参入は新しいメーカーです。
業界最高クラスの1.2kg軽量タイプやハンディクリーナーとスティッククリーナーの2役をこなせるタイプなど手軽に使える2台目の掃除機としてちょうどいいモデルが揃っています。
もちろん一般的なキャニスタータイプの掃除機からふとん専用クリーナーまで幅広く展開しているのできっと欲しい1台を見つけることができるでしょう・
ダイソン
ダイソンはイギリスに本拠地を構える電気機器メーカーです。
その中でも掃除機は爆発的に人気を集め、一躍人気ブランドとなりました。
その理由として強力な吸引力が落ちないという点が挙げられます。22個のサイクロンが強力な遠心力を生み出し、超微小粒子を99.97%以上空気から分離し、集積してくれます。
これによりフィルターの目詰まりを防ぐとともにクリーンな排気を実現してくれます。
掃除機の選び方
掃除機の選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 用途に合わせた種類を選ぶ
- 機能面に注目
- お手入れのしやすさもポイント
用途に合わせた種類を選ぶ
紙パック、サイクロンなど種類が豊富な掃除機は用途に合わせたタイプを選びましょう。
一般的によく利用されるのは紙パックかサイクロンのキャニスター式ですが、最近はコードレスのスティッククリーナータイプも増えてきています。
また、ロボットタイプであれば家を空けている間に掃除してくれるので手間がかかりません。
ふとん用クリーナーなどもあるので何に使いたいかをしっかりと考慮してください。
機能面に注目
タイプを決めたら次は機能面に注目します。吸引力を見るのはもちろんですがヘッドの先端にライトがついているモデルやセンサーでゴミの取り残しを教えてくれるモデルといったよりゴミを残さない機能がついているタイプもあります。
そのほかにもスティッククリーナーでありながらハンディクリーナーにもなる1台2役のタイプ、吸引力が落ちないタイプなど機能面は非常に多様ですのでじっくり選びましょう。
お手入れのしやすさもポイント
日々の掃除で溜まったゴミ捨てやフィルターのお手入れはどんな掃除機でも必ず必要になります。
そんなお手入れの手間を極力省けるようにしているモデルもあります。
毎日使う掃除機だからこそ日々の手間を減らすことで快適に利用することができるようになるのでアフターケアの部分も着目してください。
掃除機のおすすめ20選
日立 CV-PD30
日立 CV-PD30の仕様・製品情報
重量 | 3.7kg |
タイプ | 紙パック |
吸引仕事率 | 680W |
消費電力 | 1190W |
運転音 | 65db |
日立 CV-PD30のおすすめポイント3つ
- 強力な吸引力
- 紙パックの目詰まりを抑える
- 自走式で動かしやすい
日立 CV-PD30のレビューと評価
強力パワーの紙パック式掃除機
日立から発売されている紙パック式掃除機です。
日立独自のファンモーターと自走式ヘッドで強力な吸引力と吸着性を実現しています。
本体自体も軽量設計になっているので扱いやすく、紙パックの目詰まりを抑える機能があるので吸引力も落ちにくくなっています。
日立 CV-PD30はこんな人におすすめ!
日立 CV-SD300
日立 CV-SD300の仕様・製品情報
重量 | 3.5kg |
タイプ | サイクロン |
吸引仕事率 | 410W |
消費電力 | 960W |
運転音 | 57db |
日立 CV-SD300のおすすめポイント3つ
- 小型、軽量タイプ
- パワーブーストサイクロン
- 吸引持続率99%
日立 CV-SD300のレビューと評価
小型ながらパワーブーストサイクロンでしっかり吸引
日立から発売されているサイクロン式掃除機です。
パワーブーストサイクロンという機能がついていてゴミと空気を遠心分離することで吸引力を持続させるとともに力強い吸引力を生み出します。
3.5kgの軽量タイプなので取り回しも楽ちんです。
日立 CV-SD300はこんな人におすすめ!
日立 PV-BD200
日立 PV-BD200の仕様・製品情報
重量 | 2.8kg |
タイプ | コードレス |
充電時間 | 4時間 |
連続使用時間 | 40分 |
集塵容量 | 0.25L |
日立 PV-BD200のおすすめポイント3つ
- 最大40分稼働
- ハンディクリーナーにも
- 見やすいLEDライト
日立 PV-BD200のレビューと評価
コードレスとハンディの2in1タイプ
日立から発売されているコードレス式掃除機です。
スティッククリーナーとしての利用とハンディクリーナーとしての利用の2つの用途で使えます。
ヘッド部にはLEDライトが付いているのでゴミを見逃さずにキャッチすることができます。
日立 PV-BD200はこんな人におすすめ!
日立 ロボット掃除機 ミニマル RV-DX1
日立 PV-BD200の仕様・製品情報
重量 | 2.3kg |
タイプ | ロボット |
充電時間 | 3時間 |
連続使用時間 | 60分 |
集塵容量 | 0.25L |
日立 ロボット掃除機 ミニマル RV-DX1のおすすめポイント3つ
- 賢く自動お掃除
- 最長60分運転
- 低いところも
日立 ロボット掃除機 ミニマル RV-DX1のレビューと評価
狭いところ、低いところもおまかせ
日立から発売されているロボット式掃除機です。
狭いところや低いところ、足回りや家具の隙間までしっかりとお掃除してくれます。
部屋の隅も首振り動作でしっかり掃除し、色々な角度からの掃除で隅から隅まで行ってくれます。
日立 ロボット掃除機 ミニマル RV-DX1はこんな人におすすめ!
パナソニック MC-PA100G
パナソニック MC-PA100Gの仕様・製品情報
重量 | 2.8kg |
タイプ | 紙パック |
吸引仕事率 | 540W |
消費電力 | 1100W |
運転音 | 62db |
パナソニック MC-PA100Gのおすすめポイント3つ
- コンパクト&パワフル
- ハウスダストセンサー搭載
- 自走式ノズル
パナソニック MC-PA100Gのレビューと評価
コンパクト&ハイパワーモデル
パナソニックから発売されている紙パック式掃除機です。
コンパクトタイプですが強力な吸引力を持っていてハウスダスト発見センサーによる目に見えない微細なハウスダストまでしっかりお掃除できます。
パナソニック MC-PA100Gはこんな人におすすめ!
パナソニック MC-SR34G
パナソニック MC-SR34Gの仕様・製品情報
重量 | 2.6kg |
タイプ | サイクロン |
吸引仕事率 | 200W |
消費電力 | 720W |
運転音 | 61db |
パナソニック MC-SR34Gのおすすめポイント3つ
- 徹底的に軽量化
- ノズルも軽い
- 吸引力が落ちにくい
パナソニック MC-SR34Gのレビューと評価
軽量タイプで動き快適
パナソニックから発売されているサイクロン式掃除機です。
フィルターレスサイクロン掃除機の中では非常に軽い部類になっていてホースやノズル部分も軽量に徹底的にこだわって作られています。
ゴミの通貨部分をメタルコーティングすることで付着を防ぎ、吸引力を維持します。
パナソニック MC-SR34Gはこんな人におすすめ!
パナソニック MC-BU500J
パナソニック MC-BU500Jの仕様・製品情報
重量 | 2.2kg |
タイプ | コードレス |
充電時間 | 3時間 |
連続使用時間 | 30分 |
集塵容量 | 0.2L |
パナソニック MC-BU500Jのおすすめポイント3つ
- 壁際のゴミも取りやすい
- スリムデザイン
- ハンディクリーナーにもなる
パナソニック MC-BU500Jのレビューと評価
スリムでスマートなデザインはインテリアにも馴染む
パナソニックから発売されているコードレス式掃除機です。
スリムなデザインはリビングを充電場所としても馴染むようにデザインされているので気になったときにすぐ掃除をすることができます。
壁際に密着するようにヘッドが作られているのでゴミの溜まりやすい場所もすっきりです。
パナソニック MC-BU500Jはこんな人におすすめ!
パナソニック MC-RS20
パナソニック MC-RS20の仕様・製品情報
重量 | 3kg |
タイプ | ロボット |
充電時間 | 2時間 |
連続使用時間 | 50分 |
集塵容量 | 0.15L |
パナソニック MC-RS20のおすすめポイント3つ
- 独自の三角形フォルム
- 3つのモードで効率的に
- ゴミ捨て簡単
パナソニック MC-RS20のレビューと評価
独自の三角形フォルムで隅々まできれいに
パナソニックから発売されているロボット式掃除機です。
パナソニック独自の三角形フォルムは部屋の隅にも届きやすい設計になっています。
3つのモードで普段の掃除、スポット掃除、念入り掃除を切り替えられるので用途に合わせて設定しておくことができます。
パナソニック MC-RS20はこんな人におすすめ!
東芝 VC-PC6A
東芝 VC-PC6Aの仕様・製品情報
重量 | 4.3kg |
タイプ | 紙パック |
吸引仕事率 | 520W |
消費電力 | 1000W |
運転音 | 68db |
東芝 VC-PC6Aのおすすめポイント3つ
- お手頃価格
- ヘッドは水洗い可能
- ホコリが舞いにくい
東芝 VC-PC6Aのレビューと評価
お手頃価格の紙パック式エントリーモデル
東芝から発売されている紙パック式掃除機です。
1万円以下のお手頃な価格で購入できるので特にこだわりはないけれど掃除機が欲しいという方にはおすすめです。
ヘッド部分を水洗いできるので衛生的なのもありがたいですね。
東芝 VC-PC6Aはこんな人におすすめ!
東芝 VC-MG920
東芝 VC-MG920の仕様・製品情報
重量 | 4.6kg |
タイプ | サイクロン |
吸引仕事率 | 200W |
消費電力 | 850W |
運転音 | 64db |
東芝 VC-MG920のおすすめポイント3つ
- 軽量でスムーズに掃除
- 12気筒でしっかり分離
- パワーブラシで楽々
東芝 VC-MG920のレビューと評価
12気筒で強力な吸引と分離を行える
東芝から発売されているサイクロン式掃除機です。
12気筒で強力な吸引力を発揮し、遠心分離によってゴミと空気を分けることで吸引力を維持します。
パワーブラシと軽量ホースでスムーズに掃除をすることができます。
東芝 VC-MG920はこんな人におすすめ!
東芝 VC-CL1400
東芝 VC-CL1400の仕様・製品情報
重量 | 1.9kg |
タイプ | コードレス |
充電時間 | 5時間 |
連続使用時間 | 25分 |
集塵容量 | 0.2L |
東芝 VC-CL1400のおすすめポイント3つ
- グリップを支点にして負担軽減
- 塵や花粉を99%以上分離
- 軽くて丈夫
東芝 VC-CL1400のレビューと評価
グリップを中心に考えられたデザイン
東芝から発売されているコードレス式掃除機です。
グリップを支点にして作られているので重さを感じにくく、腕への負担を少なく利用することができます。
塵や花粉を99%以上分離することで排気も綺麗にすることでアレルギー体質の方にもおすすめです。
東芝 VC-CL1400はこんな人におすすめ!
東芝 VC-RVS2
東芝 VC-RVS2の仕様・製品情報
重量 | 3.4kg |
タイプ | ロボット |
充電時間 | 5時間 |
連続使用時間 | 60分 |
集塵容量 | 0.2L |
東芝 VC-RVS2のおすすめポイント3つ
- ゴミ残しまセンサーで綺麗に
- 充電台にゴミを集積
- 1カ月分溜められる
東芝 VC-RVS2のレビューと評価
本体のゴミ捨て不要のロボット掃除機
東芝から発売されているロボット式掃除機です。
特徴はクリーナー本体ではなく充電ステーションにゴミを集める方式となっていて約1カ月分ものゴミをまとめておくことができます。
まとめて捨てることでゴミ捨ての手間を極力減らすことができます。
東芝 VC-RVS2はこんな人におすすめ!
アイリスオーヤマ IC-BT1
アイリスオーヤマ IC-BT1の仕様・製品情報
重量 | 1.8kg |
タイプ | 紙パック |
吸引仕事率 | 115W |
消費電力 | 550W |
運転音 | 72db |
アイリスオーヤマ IC-BT1のおすすめポイント3つ
- 超軽量キャニスタータイプ
- スリムなボディ
- 小さくてもしっかり集塵
アイリスオーヤマ IC-BT1のレビューと評価
軽量スリムでもしっかり吸引
アイリスオーヤマから発売されている紙パック式掃除機です。
従来の紙パック式よりも非常に軽量で横幅もスリムになっている点が特徴です。
コンパクトなボディでも集塵容量は変わらないので一般的な紙パック式と同じ感覚で使えます。
アイリスオーヤマ IC-BT1はこんな人におすすめ!
アイリスオーヤマ KIC-C100K
アイリスオーヤマ KIC-C100Kの仕様・製品情報
重量 | 4.7kg |
タイプ | サイクロン |
吸引仕事率 | 150W |
消費電力 | 900W |
運転音 | 62db |
アイリスオーヤマ KIC-C100Kのおすすめポイント3つ
- コスパ良好のサイクロン式
- 53dBの低騒音
- 超吸引毛取りヘッド
アイリスオーヤマ KIC-C100Kのレビューと評価
コストパフォーマンスに優れるサイクロンタイプ
アイリスオーヤマから発売されているサイクロン式掃除機です。
高額になりがちなサイクロン式ですが、このモデルは1万円台前半で購入できる非常にコストパフォーマンスに優れているモデルです。
それでいてクラス最高水準の低騒音で快適なお掃除を行えます。
アイリスオーヤマ KIC-C100Kはこんな人におすすめ!
アイリスオーヤマ COHC-1300G
アイリスオーヤマ COHC-1300Gの仕様・製品情報
重量 | 1.3kg |
タイプ | コードレス |
充電時間 | 3時間 |
連続使用時間 | 30分 |
集塵容量 | 0.35L |
アイリスオーヤマ COHC-1300Gのおすすめポイント3つ
- シンプルなデザイン
- ほこり感知センサー搭載
- 使用時間最大30分
アイリスオーヤマ COHC-1300Gのレビューと評価
約99%の優れたダストピックアップ
アイリスオーヤマから発売されているコードレス式掃除機です。
シンプルなデザインながらゴミをぐんぐん吸い取る技術でピックアップ率は99%を実現しています。
ほこり感知センサーでゴミの量に応じてパワーを制御するのでバッテリーも長持ちします。
アイリスオーヤマ COHC-1300Gはこんな人におすすめ!
アイリスオーヤマ IC-FAC2
アイリスオーヤマ IC-FAC2の仕様・製品情報
重量 | 1.6kg |
タイプ | 布団用 |
消費電力 | 400W |
コード長さ | 4m |
集塵容量 | 0.2L |
アイリスオーヤマ IC-FAC2のおすすめポイント3つ
- 布団用クリーナー
- ダニちりセンサー搭載
- 叩いて撃退
アイリスオーヤマ IC-FAC2のレビューと評価
布団専用のハウスダストに強いクリーナー
アイリスオーヤマから発売されている布団専用掃除機です。
吸引に合わせてたたき出すことでダニやゴミを浮き上がらせて吸引します。
また、同時に温風で布団を温めることでダニが繁殖しにくい環境を作ります。
アイリスオーヤマ IC-FAC2はこんな人におすすめ!
ダイソン SV10 FF2
ダイソン SV10 FF2の仕様・製品情報
重量 | 1.58kg |
タイプ | コードレス |
充電時間 | 5時間 |
連続使用時間 | 40分 |
集塵容量 | 未公表 |
ダイソン SV10 FF2のおすすめポイント3つ
- 豊富なノズル
- 排気は部屋の空気よりもキレイ
- 独自のサイクロン・テクノロジー
ダイソン SV10 FF2のレビューと評価
空気中の粒子すら捕らえるハイパワー
掃除機メーカーの雄、ダイソンから発売されているコードレス式掃除機です。
一緒に吸い込んだ空気は99.97%の微粒子をも捕らえるので空気清浄まで行えてしまうというハイスペックさは流石ダイソンといったところでしょうか。
ダイソン SV10 FF2はこんな人におすすめ!
ダイソン DC63COM
ダイソン DC63COMの仕様・製品情報
重量 | 2.75kg |
タイプ | サイクロン |
吸引仕事率 | 160W |
消費電力 | 1150W |
運転音 | 未公表 |
ダイソン DC63COMのおすすめポイント3つ
- 24個のサイクロン
- 簡単で清潔なゴミ捨て
- 動かしやすいボール型
ダイソン DC63COMのレビューと評価
ダイソンを代表するキャニスタータイプ
ダイソンから発売されているサイクロン式掃除機です。
24個のサイクロンが同時に機能することで強力な遠心力が発生し、フィルターへの目詰まりを防ぎます。
ワンタッチで捨てられるダストボックスでゴミを触らずに捨てられるので衛生的です。
ダイソン DC63COMはこんな人におすすめ!
ツインバード TC-E123SBK
ツインバード TC-E123SBKの仕様・製品情報
重量 | 2.1kg |
タイプ | サイクロン |
吸引仕事率 | 70W |
消費電力 | 270W |
運転音 | 未公表 |
ツインバード TC-E123SBKのおすすめポイント3つ
- 軽さとパワフルさを両立
- 手元でオン、オフ
- 手ごろな価格
ツインバード TC-E123SBKのレビューと評価
軽量、ハイパワーで価格も安い
ツインバードから発売されているサイクロン式掃除機です。
スリムなスティッククリーナータイプでありながらもしっかりした吸引力を誇ります。
手元にスイッチがあるので操作もしやすい作りでありながら手ごろな価格なので2台目の掃除機にピッタリです。
ツインバード TC-E123SBKはこんな人におすすめ!
マキタ CL107FDSHW
マキタ CL107FDSHWの仕様・製品情報
重量 | 1.1kg |
タイプ | 紙パック |
充電時間 | 22分 |
連続使用時間 | 25分 |
集塵容量 | 0.5L |
マキタ CL107FDSHWのおすすめポイント3つ
- 取り外し可能なバッテリー
- 充電わずか22分
- LEDライトで見やすい
マキタ CL107FDSHWのレビューと評価
電動工具メーカーのノウハウを生かしたクリーナー
電動工具メーカーのマキタから発売されている紙パック式掃除機です。
取り外しできるバッテリーはわずか22分で充電することができ、25分の駆動が可能です。
ライトが付いているので暗い場所での掃除や見えにくい場所を照らすことでホコリが見やすくなり、掃除はしやすくなります。
マキタ CL107FDSHWはこんな人におすすめ!
まとめ
おすすめの掃除機を紹介してきました。紙パック、サイクロンをはじめとしてロボットクリーナーも今や一般的になりつつあります。
1つのメーカーだけ見ても豊富に種類があるので迷ってしまいますが用途にあった1台をぜひ見つけてみてください。