何に使いたいのか目的を明確にして購入すればお料理の良きパートナーになってくれます。大きいタイプ、小さいタイプ、安いモデル、洗いやすいモデルなど2018年度おすすめのフードプロセッサーのご紹介です。
フードプロセッサーとは
フードプロセッサーは、カッターナイフを回転させて食材を「細かく刻む」機械です。最近では、刻むだけでなく、すり潰す、混ぜる、スライス、おろす、こねるなど様々な機能が搭載したフードプロセッサーも登場しています。ミキサーやジューサーとは違って液体を扱うことはできません。
一度に大量の食材を処理でき、包丁で切るのとは比べものにならないくらい早く、きれいに刻むことができる時短アイテムです。
お好み焼きや餃子などのキャベツや白菜のみじん切りでは周りに野菜が飛び散ってしまう、玉ねぎで涙目になる、切れない包丁でイライラするなどを解消してくれるお助けアイテムです。
フードプロセッサーの注目したい機能・性能
フードプロセッサーの注目したい機能・性能は、以下の3つです。
- 基本機能「刻む」
- 高機能
- 安全機能
基本機能「刻む」
フードプロセッサーの基本機能は「刻み」です。日本では、ハンバーグやコロッケ、餃子のタネ作り、お好み焼き、離乳食などを作る時に欲しい機能かもしれません。
肉のミンチ作り、野菜のペースト作り、玉ねぎのみじん切りなど刻む料理全般に対応できます。包丁でやっていたのでは、時間もかかり、手もベトベトしていたかもしれませんが、フードプロセッサーを使えば、アッと言う間に、美しく刻めます。
高機能
フードプロセッサー本来の機能は「刻む」ですが、混ぜる、つぶす、おろす、こねる、泡立てる、千切り、スライスなど様々な機能が搭載されたモデルが登場しています。
フードプロセッサーの回転調節機能にも注目してみてください。「高速」「粗びき」「低速」など搭載モデルであれば用途に合わせてぴったりの使い方ができるのでいつもの料理がいっそうおいしくなります。
安全機能
大きな刃を高速回転させて食材をスピーディーに切る機械ですから、カッターがきちんと装着されていない、ふたがしっかり閉まっていない状態での使用は大変危険です。安全機能にも注目しておきたいものです。
カッターや蓋がきちんと装着されていない、容器が本体に的確に装着されていない、材料入れすぎ状態だと作動しない機能、連続使用でモーターが熱くなりすぎない、チャイルドロックなどの安全機能が付いているものがおすすめです。
フードプロセッサーのおすすめメーカー
フードプロセッサーのおすすめメーカーは、以下の3つです。
- パナソニック
- クイジナート
- 山本電気
パナソニック
誰もが知っている総合家電メーカーパナソニックのフードプロセッサーはラインナップも多く、使い勝手、多機能モデルなどさまざまです。
シンプルな機能のものから食材に合わせた調理ができるもの、シャキシャキした食感を活かす「鬼おろしカッター」搭載モデルまでニーズに合わせたフードプロセッサーが充実しています。
クイジナート
クイジナートはアメリカの家電メーカーで、「フードプロセッサーといえばクイジナート」と言われるほどです。アメリカはフードプロセッサーの使用率が高いので、経験や技術が駆使された高性能なマシンが揃っています。
クイジナートの商品は据え置きタイプ、ハンディタイプ共に幅広いラインナップで、安全面でも配慮されています。
山本電気
山本電機は国内外を問わず高い評価を得ているモーターメーカーです。山本電気のフードプロセッサーはパワフルさと繊細さを兼ね備えた独自のモーターを搭載しています。
山本電気のフードプロセッサーは「断続運転」機能を搭載しており、食材全体に刃が当たり手作業のような均一な仕上がりになるよう工夫されています。
アタッチメントを変えずに8種類もの調理が可能なモデルやキッチンに出しっぱなしにしておいてもスペースを取らないサイズやスタイリッシュなデザインにもこだわっています。
フードプロセッサーの失敗しない選び方
フードプロセッサーの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 目的で選ぶ
- 洗いやすさで選ぶ
- 機能で選ぶ
目的で選ぶ
フードプロセッサーをどんな目的で使いたいかを考えましょう。一人暮らしである、主に離乳食にしか使わないという方であればハンディタイプで十分かもしれません。
家族が多い、育ち盛りの子どもがいる家庭、お料理が大好きでおうちパーティーをよくする方であれば一度にたくさんの調理ができる据え置きタイプが便利でしょう。この場合、設置スペースも考えておくことをおすすめします。
お料理が好きで幅広くフードプロセッサーを使いたいとお考えの方には多機能モデルがおすすめです。
洗いやすさで選ぶ
フードプロセッサーは時短アイテムではありますが、使用後のお手入れを怠るとすぐに劣化してしまいます。洗うのが面倒くさいと思ってしまうとお蔵入りしてしまいます。そうなってはもったいないので洗いやすいモデルを選んで、しっかり使いましょう。
カッター部分が簡単に取り外しできるか、パーツの数、刃のさびにくさ、容器のキズのつきにくさ、食洗器で洗えるかなどもチェックしましょう。
機能で選ぶ
フードプロセッサーを買ったのに刻むだけにしか使わないなんてもったいない。お料理が大好きで幅広く使いたいとお考えの方には、混ぜる、スライス、千切り、こねるなどの様々な機能が搭載されたモデルがおすすめです。
ミンチやつみれ作りには「刻む」、ドレッシング作りには「混ぜる」、大根おろしなどには「おろす」、パスタやパンなどの生地作りには「こねる」、生クリームやメレンゲ作りには「泡立てディスク」などと欲しい機能が付いているかも要チェックですよ。
フードプロセッサーのおすすめ8選
パナソニック MK-K81
パナソニック MK-K81の仕様・製品情報
重量 | 2.8kg |
サイズ | 15.4×22.5×21.2cm |
容器 | ガラス |
機能 | 刻む、混ぜる、する、おろす、粗くおろす、スライス、千切り、パン生地練り |
消費電力 | 120W |
容量・玉ねぎの場合 | 50~300g |
パナソニック MK-K81のおすすめポイント3つ
- 硬いブラックハードチタンカッター採用
- 高速・粗びき・低速の切り替えスイッチ
- 粗くおろせる鬼おろしカッター搭載
パナソニック MK-K81のレビューと評価
多彩なメニューに大活躍!御馳走が出来上がる秘密はコレにあり!
パナソニック MK-K81は3種類のカッターとパンの羽根が付属しているので多彩なメニューに活躍します。きざむ、する、混ぜる、おろす、こねる、スライス、千切りなど機能が充実しています。
チタンに比べて1.2倍の硬度を持つ「ブラックハードチタンカッター」が採用されています。
高速、粗びき、低速の3段階の切り替えができるので、食材に合わせた調理ができ、メニューの幅が広がります。
「鬼おろしカッター」を使えば、食材のシャキシャキした食感を生かしたい料理にぴったりです。
パナソニック MK-K48P
パナソニック MK-K48Pの仕様・製品情報
重量 | 2.6kg |
サイズ | 15.5×22.5×19.0cm |
電力 | 120W |
容器 | ガラス |
機能 | 刻む、混ぜる、する、おろす |
容量 | ハンバーグのたねの場合最大500g |
パナソニック MK-K48Pのおすすめポイント3つ
- 入れすぎストッパー搭載
- 傷が付きにくいガラス容器
- シンプル設計
パナソニック MK-K48Pのレビューと評価
あらゆる料理の下ごしらえが簡単・スピーディーに!
パナソニック MK-K48Pは、パナソニックのシンプルモデルではありますが、刻む、混ぜる、する、おろすなどの日常よく使う機能が搭載されている使いやすいモデルです。部品を付ければ、スライス、千切り、パン生地練りなどの機能も追加できます。
入れすぎストッパー搭載で安全面にも配慮がなされています。
クイジナート DLC-191J
クイジナート DLC-191Jの仕様・製品情報
容量 | 1.9L |
サイズ | 177×248×359mm |
重量 | 5.1kg |
容器 | ポリカーボネート |
機能 | 切る、刻む、こねる、薄切り、おろし |
クイジナート DLC-191Jのおすすめポイント3つ
- 1台5役の機能モデル
- 耐久性に優れたインダクションモーター
- 容器は食器洗い洗浄機使用可能
クイジナート DLC-191Jのレビューと評価
プロの厨房でも活躍のモーター使用!パワーと耐久性を備えたフードプロセッサー
クイジナート DLC-191Jは、1.9Lの3~4人分向きの大容量フードプロセッサーです。食材が入れやすい大きめの投入口です。1台で切る、刻む、こねる、薄切り、細切り、おろしの5つの作業ができる多機能モデルです。安定感のある全面ステンレスブレードで瞬時に薄切り、細切りが美しく仕上がります。
プロが使う業務用クイジナート製品と同じ耐久性とパワーに優れたインダクションモーター搭載です。3段階の安全設計や、120℃まで耐えられる耐熱容器は食洗器の使用が可能です。
クイジナート DLC-050J
クイジナート DLC-050Jの仕様・製品情報
容量 | 0.5L |
サイズ | 110×150×200mm |
重量 | 1kg |
容器 | AS樹脂 |
機能 | 切る、刻む、混ぜる |
クイジナート DLC-050Jのおすすめポイント3つ
- ハイパワーなのにコンパクトサイズ
- ハイ・ローの2つのスピード調整
- 切る、刻む、混ぜるの単機能モデル
クイジナート DLC-050Jのレビューと評価
単機能でコンパクトだからお手軽に頻繁に使えちゃう!
クイジナート DLC-050Jは本体ははがきサイズ、高さはペットボトルほどととてもコンパクトで出し入れしやすいサイズです。ミニサイズなので離乳食、ドレッシングなどに向いています。
蓋をきちんとしめないと動かない安全設計や2つのスピード調整機能が付いています。容器を洗浄しやすい設計になっているのもうれしいですね。
山本電気 YE-MM41
山本電気 YE-MM41の仕様・製品情報
容量 | ハンバーグの場合500g |
サイズ | 21×25×16cm |
重量 | 3.1kg |
容器 | SUS |
機能 | 刻む、おろす、こねる、泡立てる、くだく、する、まぜる、ひく |
山本電気 YE-MM41のおすすめポイント3つ
- 1台8役
- 高性能DCモーター
- 無段階スピード・断続運転
山本電気 YE-MM41のレビューと評価
8つの仕事、無限の調理がスゴすぎる!
山本電気 YE-MM41は、無段階スピードと断続運転モードを兼ね備えているので低速で肉を粗びきにしたり、高速で滑らかなスープを作ったりできます。力強く砕くことも優しく練ることも思いのままにできます。力強い低速を実現する世界品質のDCモーターを搭載しています。
ステンレスボウルは温・冷・液体・氷にも対応しているので、フードを外せばそのまま調理用ボウルとして使ったり、そのまま冷蔵庫に保存したりできるスグレモノです。
一台で刻む、おろす、こねる、泡立てる、砕く、する、混ぜる、ひくの機能が付いていますのでどんな料理でも大活躍することができます。
タイガー マイコンフードプロセッサー SKF-H100
タイガー SKF-H100の仕様・製品情報
重量 | 2.6kg |
サイズ | 28.7×17.9×23.8cm |
容量 | ハンバーグのたねの場合:最大650g 液体の場合:最大600mL |
機能 | みじん・ミンチ/すりみ/おろし・スープ/パンこね |
容器 | ステンレス |
タイガー SKF-H100のおすすめポイント3つ
- 650gの大容量
- 4つの調理コースがマイコンで
- スープやジュースなどの液体対応
タイガー SKF-H100のレビューと評価
マイコン搭載大容量フードプロセッサー
タイガー SKF-H100は、650gの大容量なので4人分のハンバーグを一度に作れます。マイコン搭載の4つの調理コースで用途に応じた調理ができます。
スープや液体に対応しているので、メニューバリエーションも広がります。
容器はステンレス製なので軽くて丈夫で、清潔にお使いいただけます。収納プレートが付いているのでコンパクトに収納できるのもうれしい機能です。
ティファール ミニプロ ルビーレッド プラス MB601GJP
ティファール ミニプロ ルビーレッド プラス MB601GJPの仕様・製品情報
重量 | 1520g |
サイズ | 270×150×255mm |
容量 | 600g |
容器 | プラスチック |
機能 | つぶす、混ぜる、刻む、スライス、千切り、泡立て、おろす |
ティファール ミニプロ ルビーレッド プラス MB601GJPのおすすめポイント3つ
- コンパクトでアタッチメントもスッキリ収納
- 軽いので使いやすく、手入れもしやすいステンレスボウル
- 耐熱温度85℃
ティファール ミニプロ ルビーレッド プラス MB601GJPのレビューと評価
お料理ってこんなに楽しくてラクだったかしたと思わせてくれるフードプロセッサー
ティファール ミニプロ ルビーレッド プラス MB601GJPは、コンパクトなのに1台7役をこなす350Wハイパワーのフードプロセッサーです。つぶす、混ぜる、刻む、スライス、千切り、泡立て、おろす機能がついています。普段のお料理だけでなく、お菓子やケーキ作りなどと料理の幅が広がります。
コンパクトなデザインで、アタッチメントはボウルにまとめて収納できるので置き場所に困りません。クッキングボウルは215gと軽いので、扱いやすく、手入れも楽々です。また85℃の耐熱性があるので熱した食材をそのまま使えたり、食洗器にも使えたりと便利です。
山善 YFA-201
山善 YFA-201の仕様・製品情報
重量 | 800g |
サイズ | 幅18×奥行10.5×高さ13cm |
最大調理容量 | 肉の場合200g |
容器容量 | 350ml |
定格時間 | 3分 |
山善 YFA-201のおすすめポイント3つ
- コンパクト設計で簡単操作
- 刻む・混ぜるが大得意
- 安い
山善 YFA-201のレビューと評価
スピーディーに刻んで混ぜて簡単調理
山善 YFA-200は、少量の材料を刻んだり、混ぜたりするのが便利なコンパクトサイズです。安いのがなんといっても自慢ですが、ステンレスカッター、安全装置もちゃんと搭載された安心・納得のモデルです。
ブランドにはこだわらない、刻んで、混ぜる機能さえあればいいという人には十分の一台になること間違いなしです。軽くて小さめなので出番が多くなりそうですね。
フードプロセッサー 2.0L大容量 チョッパー 300Wハイパワー フードチョッパー 4枚カッター みじん切り器 急速きざむ フードプロセッサー 一台多役 チョッパー 2段階 フードチ
22% オフフードプロセッサー HOMEASY フードチョッパー 電動 フードミキサー 1.8L大容量 4枚刃カッター 2段階スピード 350Wハイパワー みじん切り 一台多役 簡単操作 水洗い可能
13% オフまとめ
フードプロセッサーと言っても刻む・混ぜるといったシンプルなものから多機能のものまでさまざまですね。どんな目的で使いたいのか、お手入れしやすいか、機能はシンプルな方がいいのか多機能がいいのかなどあなたのニーズに合ったものをセレクトしてください。フードプロセッサーを使えば、料理の下ごしらえをスピーディーにでき、お料理の幅がグッと広がり、楽しくなりますね。