そこで今回はおすすめの暖房器具をダイソンやデロンギなどのメーカー別、省エネで電気代が節約できるタイプ、子供のいる家庭に最適な安全性の高いタイプ、ショッピングサイトの口コミ評価が高い商品など幅広く紹介します。
また、暖房器具の注目したい性能や電気代、選び方のポイントなど気になる疑問も解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。



暖房器具の種類
暖房器具の主な3つの種類を解説します。
- 対流式暖房
- 輻射式暖房
- 伝導式暖房
対流式暖房
対流式暖房とは暖かい空気を放出して部屋全体を暖める暖房です。対流式暖房にはエアコン、石油ファンヒーター、ガスファンヒーター、セラミックヒーターなどがあります。
コストがかさむイメージがあるエアコンも、最新機種なら省エネなのでおすすめです。また、石油ファンヒーター、ガスファンヒーターは暖める力が強いので、リビングなど広い部屋での使用にぴったりです。そしてセラミックヒーターは様々なサイズのものが販売されているので、使う場所に合わせて選べるのがポイント。
空間全体を暖かくしたい場合、対流式暖房を選ぶと良いでしょう。
輻射式暖房
輻射式暖房とはカーボンやハロゲンといった熱線から熱を伝えて暖める暖房器具です。電気ストーブ・石油ストーブ・オイルヒーター・オイルレスヒーター・カーボンヒーター・パネルヒーター・ハロゲンヒーターなどが輻射式暖房に含まれます。
電源を入れてすぐに暖かくなるので、速暖性を求めているシーンに最適です。
伝導式暖房
伝導式暖房とは体の触れた部分を緑設暖めるタイプの暖房器具です。伝導式暖房にはこたつやホットカーペット・電気毛布・あんかなどが含まれます。
ホットカーペットや電気毛布は1時間あたりの電気代が1円など、暖房器具の中でも比較的電気代が安いので、サブの暖房を探している人やコストを抑えたい人におすすめです。
暖房器具の注目したい機能・性能
暖房器具の注目したい機能・性能は、以下の3つです。
- 温める範囲はどれくらいか
- 安全性は高いか
- 維持費はどれくらいかかるのか
温める範囲はどれくらいか
暖房器具は用途に合わせたモデルを用意する必要があります。
例えば足元だけ温めたいといった部分的に温めるのであれば電気ストーブやこたつ、毛布といった自分の周りをカバーするタイプでいいですが、部屋全体を温めたいといった場合には不向きです。
部屋全体を温めるのであればエアコンやファンヒーター、オイルヒーターなどをチョイスしましょう。
安全性は高いか
小さな子どもやペットがいる家庭では安全性の高さも見逃せません。
石油ストーブや電気ストーブなどの器具は手が届く範囲に熱源があるので触れることによる火傷の危険性が非常に高く、注意が必要です。
比較的安全なタイプとしてはエアコン、オイルヒーター、ホットカーペットといった直接触れても大丈夫なモデルを選びましょう。
維持費はどれくらいかかるのか
寒い冬場はどうしても暖房器具をつけっぱなしにしてしまうことも多いでしょう。
そこで気になるのが維持費です。器具によってコストはさまざまですがよく使われる電気タイプや灯油タイプはどうしても高くなりがちです。特に電気ヒーターやオイルヒーターなどは電力消費量も高く、コストがかさみます。
維持費をとにかく抑えたいということでしたらこたつやホットカーペット、電気毛布が比較的安価で済むのでおすすめです。
暖房器具の電気代はそれぞれどのくらい?
暖房器具の電気代は器具によってまちまちですが、主流になっている暖房器具の1時間あたりの電気代を比較してみましょう。1kWhあたり27円として計算しています。
こたつ | 約5円。低い電力消費量ですが布団や毛布と組み合わせることにより低コストで温かさを作り出しています。 |
---|---|
ホットカーペット | 約10円。コストは低めです。 |
エアコン6畳用 | 約10~30円。設定温度によりかなり変動します。 |
オイルヒーター | 約25円。電力消費量は高めなのでコストがかかります。 |
電気ストーブ | 約35円。常にドライヤーをつけているくらいの電力消費量なので高めです。 |
暖房器具のおすすめメーカー
暖房器具のおすすめメーカーは、以下の2つです。
- ダイソン
- デロンギ
ダイソン
ダイソンといえば掃除機が有名ですがサーキュレーターも数多く発売しています。ダイソンのHot&Coolは暖房機能が付いているタイプで一番のおすすめポイントは安全性の高さにあります。
ヒーター部分が露出しておらず、本体下部で発した熱を羽根のないサーキュレーターで送り出す構造なので小さい子どもがいる家庭にとてもおすすめです。
デロンギ
デロンギは世界的に有名な暖房器具メーカーです。特に注目の商品はオイルヒーターです。
オイルヒーターは本体内のオイルに熱を伝え、温かさを維持するタイプの暖房です。他の暖房器具と比べると温かさの柔らかさが非常に高く、肌を刺すような不快感が現れないのが特徴です。
少々電気代はかかりますが一度味わうと他の暖房器具が使えなくなるほどに優しい温かみを感じることができます。
暖房器具の選び方
暖房器具の選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 用途で選ぶ
- 安全性で選ぶ
- 機能面で選ぶ
用途で選ぶ
まずは使用用途を考えていきましょう。部屋全体を温めるのか、部分的に温めるのかによって器具が大きく変わってきます。
部屋全体であればエアコンや石油ストーブ、石油ファンヒーターなどがおすすめです。部分的であればこたつや電気毛布、電気ひざ掛けや電気ストーブなどがおすすめです。
どういったところに暖が必要になるのかをしっかりと考慮した上でタイプを選びましょう。
安全性で選ぶ
小さい子どもやペットがいる家庭には安全性は特に重要です。安全性が高いタイプの暖房器具としてはエアコン、オイルヒーター、電気ファンヒーターやホットカーペットやこたつがおすすめです。
もし石油ストーブなどを使うのであればヒーターガードで囲んだりして子どもやペットが直接触れられないようにする工夫が必要です。
機能面で選ぶ
昨今の暖房器具には部屋を暖めるだけでなくそれ以外にも機能がついているタイプも多数あります。
加湿機能付きであれば暖房をつけて乾燥しがちな部屋を同時に潤わせてくれたりもします。その他にも人感センサーがついていてトイレなど人が入った場合のみ電源が入る省エネタイプなどもあります。
設置場所に合わせた機能が付いていることで使い勝手や快適さがグッと高まります。
おすすめの暖房器具15選
おすすめの暖房器具を紹介します。
ダイキン うるさらmini ルームエアコン8畳
最初に紹介するおすすめの暖房器具は、「ダイキン うるさらmini ルームエアコン8畳」です。
暖房タイプ | 対流式暖房(エアコン) |
---|---|
重量 | 11.5kg |
サイズ | 高さ295×幅798×奥行272mm |
対応畳数 | 8畳 |
- 外の空気中の水分をエアコンが取り込み、無給水で加湿
- 熱交換器で暖めながら換気できる
- 水内部クリーン機能により、加湿の水で本体内部を放電・洗浄
パナソニック CS-X220D-W
次に紹介するおすすめの暖房器具は、「パナソニック CS-X220D-W」です。
暖房タイプ | 対流式暖房(エアコン) |
---|---|
重量 | 15.5kg |
サイズ | 799×295×385mm |
対応畳数 | 6畳 |
- AIが人のよく居るエリアを曜日ごとに学習。人の動きや日射の変化に応じて、暖房を強めたり弱めたりできる
- 大きなフラップが温風を押さえ込んで足元へ届ける
- すぐでる暖房(おはようチャージ)モードですぐに温風を出せる
コロナ FH-VX3620BY
次に紹介するおすすめの暖房器具は、「コロナ FH-VX3620BY」です。
暖房タイプ | 対流式暖房(石油ファンヒーター) |
---|---|
重量 | 12.3kg |
サイズ | 高さ466×幅458×奥行338mm |
対応畳数 | 主に10畳用 |
- 秒速点火(7秒点火)、通常点火約55秒ですばやく暖める
- 温度の異なる2層の温風を同時に吹き出す「ダブルフロー」で温風の上昇を抑制。足もとからすばやく部屋のすみずみまで暖める
- 消臭シャッター+プレミアム消臭「極」のW消臭でにおい低減
リンナイ ガスファンヒーター Wiz RC-T5801ACP
次に紹介するおすすめの暖房器具は、「リンナイ ガスファンヒーター Wiz RC-T5801ACP」です。
暖房タイプ | 対流式暖房(ガスファンヒーター) |
---|---|
重量 | 13.2kg |
サイズ | 高さ661x幅480x奥行180mm |
対応畳数 | 木造:15畳まで、コンクリート造:21畳まで |
- 気くばりエコ&サーキュレーション効果で天井付近に溜まった暖かい空気を循環、足元まで暖かさを広げる
- 機械集じん式採用で約95%集じん効率を実現。ダニ、カビ、花粉やタバコの煙などの空気の汚れからPM2.5にも対応し、0.1~2.5μmの粒子を99%キャッチ
- スポット暖房機能で暖房能力(5段階)を固定して運転
ダイソン Pure Hot+Cool Link HP03WS
次に紹介するおすすめの暖房器具は、「ダイソン Pure Hot+Cool Link HP03WS 」です。
暖房タイプ | 対流式暖房(セラミックヒーター) |
---|---|
重量 | 4.01kg |
サイズ | 222x632x222 mm |
対応畳数 | 木造6畳、コンクリート8畳 |
- 高い密閉性をもつ360°グラスHEPAフィルターで花粉、バクテリア、ウイルス、PM2.5も除去
- スリープタイマーモードは15分~9時間で設定可能
- Dyson Linkアプリから好みの日時と設定で運転予約をして、室内の温度や空気の状態をコントロール
デロンギMDHU12-BK
次に紹介するおすすめの暖房器具は、「デロンギMDHU12-BK」です。
暖房タイプ | 輻射式暖房(オイルヒーター) |
---|---|
重量 | 10.0kg |
サイズ | 長さ440×幅275×高さ665mm |
対応畳数 | 8~10畳 |
- 輻射熱と自然対流により、空気だけではなく壁や天井まで暖める
- デロンギ独自の先進技術で、触れてもやけどしにくい平均表面温度約60℃を実現
- すきまに指が入らない構造・メッシュ構造&チャイルドロック機能で子供がいる家庭でも安心
Mill YMILL-1000ATIM
次に紹介するおすすめの暖房器具は、「Mill YMILL-1000ATIM」です。
暖房タイプ | 輻射式暖房(パネルヒーター) |
---|---|
重量 | 4.7kg |
サイズ | 幅650×奥行210×高さ435mm |
対応畳数 | 木造:~4畳 コンクリート:~6畳 |
- デジタル記録サーモスタッド制御で正確な温度管理が可能
- 室温がより均一に暖まる送風機能付き
- 設定した温度を自動的に保つように運転する温度調節機能付き
ダイキン ERFT11XS
次に紹介するおすすめの暖房器具は、「ダイキン ERFT11XS」です。
暖房タイプ | 輻射式暖房(電気ストーブ) |
---|---|
重量 | 8kg |
サイズ | 652×342×342mm |
対応畳数 | 記載なし |
- 遠赤外線がたっぷりで、たたみ一畳分離れても体の芯まで暖かい
- ヒーター部分が回転できて縦・横向きでの使用が可能
- パワーは250W〜1100Wの間で自由に設定が可能でムダに暖めすぎない
APIX(アピックス) レトロ調カーボンヒーター ACH-400
次に紹介するおすすめの暖房器具は、「APIX(アピックス) レトロ調カーボンヒーター ACH-400」です。
暖房タイプ | 輻射式暖房 |
---|---|
重量 | 約1.5kg |
サイズ | 幅21×奥行21×高さ43cm |
対応畳数 | 記載なし |
- 150~400Wの間で無段階でダイヤル調節が可能
- 消し忘れ防止機能(5時間自動OFF)や転倒自動OFF機能付きで安心
- レトロ調のデザインにマッチするクリームホワイトとカフェブラウン
アイリスオーヤマ IOH-1208KS
次に紹介するおすすめの暖房器具は、「アイリスオーヤマ IOH-1208KS」です。
暖房タイプ | 輻射式暖房(オイルヒーター) |
---|---|
重量 | 10.5kg |
サイズ | 幅約25×奥行約39.5×高さ約65 |
対応畳数 | 8畳 |
- 1200W・700W・500Wで調節可能
- 部屋全体をムラなく暖める8枚フィン
- 温風や炎を出さないので子供やペットのいる家庭でも安心
ダイニチ FW-3219S
次に紹介するおすすめの暖房器具は、「ダイニチ FW-3219S」です。
暖房タイプ | 輻射式暖房(石油ファンヒーター) |
---|---|
重量 | 7.4㎏ |
サイズ | 429×371×299mm |
対応畳数 | 9畳 |
- 35秒で暖まるスピード着火機能
- 特許取得のパワフル秒速消臭システム採用
- タイマー、チャイルドロック、消し忘れ消火装置、対震自動消火装置など安心機能を多数搭載
TWONE フットウォーマー
次に紹介するおすすめの暖房器具は、「TWONE フットウォーマー」です。
暖房タイプ | 伝導式暖房(フットウォーマー) |
---|---|
重量 | 660g |
サイズ | 30×26×20cm |
対応畳数 | ー |
- 専用フリースカバーは取り外しが可能
- PSE認証済み、生活防水仕様、過熱防止、感電防止、水漏れ防止で安心
- 40~60℃、6段階の温度調節が可能
パナソニック DC-3V4R-MT
次に紹介するおすすめの暖房器具は、「パナソニック DC-3V4R-MT」です。
暖房タイプ | 伝導式暖房(ホットカーペット) |
---|---|
重量 | 11.9kg |
サイズ | 240×195cm |
対応畳数 | 3畳相当 |
- 優れた遮音性と高いクッション性
- 抗菌・防水加工、防ダニ対策が施されていてお手入れ簡単
- 消費電力量約30%省エネ&待機電力ゼロ
山善 YHK-US40
次に紹介するおすすめの暖房器具は、「山善 YHK-US40」です。
暖房タイプ | 伝導式暖房(電気ブランケット) |
---|---|
重量 | 0.6kg |
サイズ | 約130cm×80cm |
対応畳数 | ー |
- モバイルバッテリー式なので、外出先でも使用可能
- 強弱2段階での温度調節ができる
- 本体は丸洗い可能なのでいつでも清潔
アイリスオーヤマ PKC-75S-W
次に紹介するおすすめの暖房器具は、「アイリスオーヤマ PKC-75S-W」です。
暖房タイプ | 伝導式暖房(こたつ) |
---|---|
重量 | 10.2kg |
サイズ | 幅約75×奥行約75×高さ約38.5 |
対応畳数 | ー |
- 2本の石英管ヒーターでじんわりと温まる
- 電源コードに中間スイッチがあり操作がしやすい
- 木目調とプレーンのリバーシブル天板
まとめ
寒い時期におすすめの暖房器具をいろいろな観点から紹介してきました。利用用途や部屋の大きさなどによって最適な暖房器具は変わってきます。「いつ」「どこで」「どのように」使うのかをしっかりと考えてから自分にあったタイプを購入するようにしましょう。


