発売から数々の作品が発売され、アクションやFPS、RPGなど多くのジャンルがマルチプレイに対応しています。
今回は、オンラインで遊べるゲームから、分割画面を利用して気軽に友達やカップルでも楽しめるゲームまで、幅広くご紹介するのでぜひ参考にしてください。
マルチプレイの特徴と魅力
マルチプレイの特徴と魅力は、以下の3つです。
- 家族や友達と一緒に楽しめる
- 対人ならではの駆け引き
- ゲームを共有する楽しさ
家族や友達と一緒に楽しめる
ゲームは1人でするイメージも強いですが、マルチプレイに対応したゲームであれば、みんなで遊べます。家族や友達、恋人と一緒に、ワイワイ楽しめるのが最大のメリットです。
オンラインを利用すれば、離れていてもゲームを通じてコミュニケーションを取れます。PS4では、ボイスチャットにも対応しているので、喋りながらゲームを楽しめます。
対人ならではの駆け引き
1人プレイ用で使用されるCPUは、パターンはいくつかありますが、基本的に動きが決まっています。マルチプレイなら、相手は人になるので、決まった動きがありません。対人戦ならではの駆け引きが必要になります。
とくに戦略が重視されるシミュレーションやボードゲームなどは、1人プレイとは違った駆け引きが楽しめます。
ゲームを共有する楽しさ
家族や友達以外の世界中のプレイヤーと、ゲームを通じてコミュニケーションを取ったり、協力してミッションをクリアできます。同じゲームを他人と共有するのは、1人プレイでは味わえない楽しさや達成感を味わえるのが魅力です。
最近ではストーリーモードからでも、気軽にオンラインに繋がり、コミュニケーションを取れるようなゲームも多く発売されています。
PS4のマルチプレイのゲームソフトおすすめ10選
ぷよぷよテトリス
ぷよぷよテトリスの仕様・製品情報
メーカー | セガゲームス |
発売日 | 2014/12/4 |
ジャンル | パズル |
プレイ人数 | 1〜4人 |
ぷよぷよテトリスのおすすめポイント3つ
- 最大4人で対戦可能
- ぷよぷよとテトリスで対戦できる
- さまざまなモードを収録
ぷよぷよテトリスのレビューと評価
ぷよぷよとテトリスの両方で遊べる!パーティモードを収録!
ぷよぷよテトリスは世界的に有名で、誰でも知っているぷよぷよとテトリスのコラボ作品です。「ぷよぷよVSぷよぷよ」「テトリスVSテトリス」はもちろん、「ぷよぷよVSテトリス」でも対戦ができます。
オフラインでも最大4人まで対戦ができるので、みんなで盛り上がれます。1人で遊べるアドベンチャーからマルチプレイ対応のパーティモードまで、さまざまなモードを収録しているのも魅力です。
ぷよぷよテトリスはこんな人におすすめ!
ドラゴンズクラウン・プロ
ドラゴンズクラウン・プロの仕様・製品情報
メーカー | アトラス |
発売日 | 2018/2/8 |
ジャンル | アクションRPG |
プレイ人数 | 1〜4人 |
ドラゴンズクラウン・プロのおすすめポイント3つ
- 最大4人でアクションRPG
- プロになってさらに魅力的に
- PS3・PSVitaとクロスプレイに対応
ドラゴンズクラウン・プロのレビューと評価
美しい世界をみんなで冒険!4人までのマルチに対応したアクションRPG
ドラゴンズクラウン・プロは2013年に発売された「ドラゴンズクラウン」のリメイク版です。ゲームの基本的な部分は変更せずに、4Kに対応し、BGMも生オーケストラで新録してします。
2DのアクションRPGなので、オフラインでもみんなで協力して遊べます。PS3・PSVitaとのクロスプレイに対応しているので、PS4を持っていない人とも一緒にプレイ可能です。
ドラゴンズクラウン・プロはこんな人におすすめ!
スーパーボンバーマンR
スーパーボンバーマンRの仕様・製品情報
メーカー | コナミデジタルエンタテインメント |
発売日 | 2018/6/14 |
ジャンル | アクション |
プレイ人数 | 1〜8人 |
スーパーボンバーマンRのおすすめポイント3つ
- オフラインで最大4人対戦
- 協力プレイにも対応
- 立体的で美しいグラフィック
スーパーボンバーマンRのレビューと評価
懐かしくて新しい次世代ボンバーマン!
スーパーボンバーマンRはシンプルな操作性で、誰でも簡単に白熱の対戦ができるアクションゲームです。オンラインでは最大8人、オフラインでも最大4人まで対戦ができるので、大人数で盛り上がれます。
ストーリーモードはオフライン2人協力プレイに対応。これまでのボンバーマンの良さを残しつつ、グラフィックはPS4向けに立体的で美しくなっています。
スーパーボンバーマンRはこんな人におすすめ!
モンスターハンター:ワールド
モンスターハンター:ワールドの仕様・製品情報
メーカー | カプコン |
発売日 | 2018/1/26 |
ジャンル | アクション |
プレイ人数 | 1〜4人 |
モンスターハンター:ワールドのおすすめポイント3つ
- 協力する楽しさ
- 美しく生まれ変わったモンハン
- 多彩な武器
モンスターハンター:ワールドのレビューと評価
新グラフィック・新アクションの新しいモンスターハンター!
モンスターハンター:ワールドはモンハンシリーズの最新作で、過去作から比べるとグラフィックやアクションが全て新しくなっています。新しくなった巨大なモンスターに最大4人で協力して挑みます。
多彩な武器をそれぞれ使い分けて協力していくのは、モンハンならではの楽しみです。もちろん、1人でじっくりと楽しむこともできます。
モンスターハンター:ワールドはこんな人におすすめ!
Dead by Daylight
Dead by Daylightの仕様・製品情報
メーカー | 3goo |
発売日 | 2018/11/29 |
ジャンル | アクション |
プレイ人数 | 5人 |
Dead by Daylightのおすすめポイント3つ
- 非対称型の対戦アクション
- シンプルなルール
- 有名な作品からキラーが登場
Dead by Daylightのレビューと評価
公式日本版がいよいよ登場!緊張感のある鬼ごっこ!
Dead by Daylightは追いかける側のキラー1人と、逃げるサバイバー4人に分かれて対戦するゲームです。キラー側は一人称視点のため周囲が見にくく、サバイバー側は三人称視点で周囲の確認が簡単に設定されています。
サバイバーは逃げ回りながら発電機の修理をしていき脱出するというシンプルなルールです。多数登場するキラーは、ホラー映画がモデルになっているので、映画が好きな人も楽しめます。
Dead by Daylightはこんな人におすすめ!
Minecraft: PlayStation 4 Edition
Minecraft: PlayStation 4 Editionの仕様・製品情報
メーカー | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
発売日 | 2015/12/3 |
ジャンル | アドベンチャー |
プレイ人数 | 1〜8人 |
Minecraft: PlayStation 4 Editionのおすすめポイント3つ
- なんでも作れる自由度の高さ
- 分割画面4人プレイに対応
- PS3・PSVita版マイクラからデータの引き継ぎが可能
Minecraft: PlayStation 4 Editionのレビューと評価
好きな物を自由に作ろう!なんでもできる世界をみんなで冒険!
Minecraft: PlayStation 4 Editionは全てが立方体のブロックでできた世界を舞台に、自由に遊ぶことができるゲームです。ランダムに生成されたマップで、プレイヤーは素材を集めたり、冒険したりと自由になんでもできます。
オンラインで最大8人で、同じ世界で遊ぶことも可能です。オフラインの分割画面4人プレイにも対応しているので、家族や友達と一緒に楽しめます。過去に発売されたPS3・PSVita版からのデータ引き継ぎもできます。
Minecraft: PlayStation 4 Editionはこんな人におすすめ!
地球防衛軍5
地球防衛軍5の仕様・製品情報
メーカー | D3 PUBLISHER |
発売日 | 2017/12/7 |
ジャンル | シューティング |
プレイ人数 | 1〜4人 |
地球防衛軍5のおすすめポイント3つ
- 最大4人の協力プレイ
- さまざまな兵科・兵器が登場
- 画面分割2人プレイにも対応
地球防衛軍5のレビューと評価
最大4人で協力してエイリアンから地球を守れ!
地球防衛軍5は三人称視点のシューティングで、エイリアンから地球を守るために、銃を手に取り戦うゲームです。バランスの取れた歩兵から空中を飛びながら戦うウイングダイバーなど個性豊かな4種類の兵科が登場。それに合わせてさまざまな武器も用意されています。
オンラインでは最大4人、オフラインでは画面分割2人プレイに対応しています。
地球防衛軍5はこんな人におすすめ!
コール オブ デューティ ブラックオプス 4
コール オブ デューティ ブラックオプス 4の仕様・製品情報
メーカー | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
発売日 | 2018/10/12 |
ジャンル | シューティング |
プレイ人数 | 1〜100人 |
コール オブ デューティ ブラックオプス 4のおすすめポイント3つ
- 最大100人参加のバトルロワイヤルモード
- さまざまなモードを搭載
- 画面分割プレイにも対応
コール オブ デューティ ブラックオプス 4のレビューと評価
シリーズ最大級のマップが登場!100人のバトルロワイヤルにも注目!
コール オブ デューティ ブラックオプス 4は、これまでのシリーズに登場したチーム戦やゾンビモードなど、さまざまなモードが登場します。とくに人気なのが、広いマップで100人が最後の1人になるまで戦うブラックアウトモードです。
オフラインでは、画面分割で最大4人までの遊べるモードもあります。家族や友達と遊ぶときにも最適です。
コール オブ デューティ ブラックオプス 4はこんな人におすすめ!
PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS
PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDSの仕様・製品情報
メーカー | PUBG CORPORATION |
発売日 | 2019/1/17 |
ジャンル | シューティング |
プレイ人数 | 1〜100人 |
PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDSのおすすめポイント3つ
- 最大100人のサバイバル
- 最大4人のチーム戦にも対応
- 初心者でも楽しめる難易度
PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDSのレビューと評価
最大100人でのサバイバルが熱い!PCで人気の作品がPS4でも登場!
PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDSは、最大で100人が参加し、最後の1人、1チームになるまで生き残りをかけて戦うシューティングゲームです。
1人で参加するだけでなく、最大4人のチームで参加することもできます。戦って敵から武器やアイテムを奪う、隠れながら敵が減るのを待つなど、自分の腕前に合わせた戦略で生き残ることができます。
PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDSはこんな人におすすめ!
オーバーウォッチ オリジンズ・エディション
オーバーウォッチ オリジンズ・エディションの仕様・製品情報
メーカー | スクウェア・エニックス |
発売日 | 2016/5/24 |
ジャンル | シューティング |
プレイ人数 | 1〜12人 |
オーバーウォッチ オリジンズ・エディションのおすすめポイント3つ
- 連携重視のチーム戦
- 個性豊かなキャラクター
- 初心者でも楽しめる
オーバーウォッチ オリジンズ・エディションのレビューと評価
連携が鍵となるチーム戦が楽しい!初心者でも楽しめる!
オーバーウォッチ オリジンズ・エディションは、操作するキャラクターに合わせてそれぞれ役割があるのが特徴の一人称視点のシューティングです。敵の攻撃から味方を守る「タンク」や攻めに特化した「オフェンス」など4つの役割があります。
1人だけでは勝てない設計になっているため、チーム戦ならではの連携が楽しめる作品です。敵を倒さなくても活躍できるキャラクターもいるので、初心者でも楽しめます。