さらに15インチとの比較、選び方についても解説します。
目次
17インチノートパソコンのメリット
実際に家電量販店へ行ってみると、現在販売されているノートパソコンの主力商品は17インチではなく15インチだという印象を受けるでしょう。しかし、17インチノートパソコンには15インチノートパソコンには無いメリットがあります。そのメリットは、以下の3つです。
- ディスプレイが大きくて見やすい!
- 動画鑑賞やゲーム画面も迫力満点!
- タイピングに丁度良いキーボード!
ディスプレイが大きくて見やすい!
17インチノートパソコンはディスプレイが大きくて非常に見やすいのが特徴です。わかりやすく、17インチノートパソコンと15インチノートパソコンのディスプレイの大きさを比較してみましょう。具体的なサイズを下の表に示します。
サイズ | 幅(mm) | 高さ(mm) |
---|---|---|
17(17.3)インチ | 383 | 215 |
15(15.6)インチ | 345 | 194 |
イメージ的には17インチノートパソコンの方が一回り大きいという印象を受けます。しかし、数値にすると実際は横幅が39mm、高さが9mm違うだけ。数値的にはそれ程大きな違いがあるとは感じません。
しかし、実際に使用してみると、ほんの少し大きいだけなのに使いやすさは全然違います。特に、ウィンドウが分割されているようなソフトを使用する場合には使い勝手の違いに驚くことでしょう。
また、画面が大きいというだけで画面の見やすさや文字の判別のしやすさが格段に違います。画面が小さくても解像度が高ければ問題ないと思われるかもしれませんが、やはりある程度の大きさは必要でしょう。
ですから、ディスプレイの見やすさと使いやすさという点で17インチノートパソコンは非常におすすめです。
動画鑑賞やゲーム画面も迫力満点!
動画鑑賞やゲームをするには、できる限り大きな画面の方が迫力があります。実際は17インチでも小さく、できることならデスクトップの23インチ以上の大画面がおすすめ。しかし、今まで15インチノートパソコンを使用していたという方なら、17インチの画面でも十分迫力を感じることができるでしょう。
前述した通り15インチと17インチを比較すると、数値的にはそれ程大きな違いを感じません。しかし、実際に動画を見たり、ゲームをしてみた場合にはほんの少しの違いでも迫力が全然違うと感じるのではないでしょうか。
ノートパソコンでは20インチなど、17インチよりもさらに大きな商品もあります。確かに大画面で迫力はありますが、非常に品数も少なく、持ち運びにも不便なのでおすすめできません。
タイピングに丁度良いキーボード!
15インチノートパソコンと17インチノートパソコンのキーボードを比較すると、ほとんど違いがありません。パソコンのサイズというより、メーカーによって異なるという部分の方が大きいでしょう。
例えば、10インチの小さなノートパソコンと比較してみましょう。10インチなのでパソコン自体のサイズが小さいく、持ち運びに関してはとても便利です。しかし、実際に使用する際にはタイピングが非常にし辛いのがネックとなるでしょう。
その点、17インチノートパソコンの場合は、ほとんどデスクトップパソコンの大きさと変わらないので、非常に操作性に優れています。
また、テンキーがあるのもポイントです。もしかするとあなたは、テンキーがあるのは当たり前だと思っているかもしれません。しかし、小さなサイズのノートパソコンにはテンキーは付属していないのが当たり前。数値入力という点では、キーボードが必須なので、17インチノートパソコンのキーボードはとても使いやすいでしょう。
17インチノートパソコンのデメリット
17インチノートパソコンにもデメリットがあります。デメリットとして考えられることは、以下の2つです。
- 17インチノートパソコンは種類が少なく価格も高い
- パソコン本体が大きくて持ち運びが不便
では、それぞれについてもう少し詳しく見ていきましょう。
17インチノートパソコンは種類が少なく価格も高い
世の中の流れとしては、15インチノートパソコンが主流となっています。ですから、17インチノートパソコンの種類は少なく、価格も高くなってしまいます。
メーカー各社も15インチノートパソコンのラインナップに力を入れているので、17インチノートパソコンに関しては種類が少なくなっています。また、メーカーも限られてしまいます。種類が少ないということは、なかなか自分好みの物が見付けられないということになります。
また、ノートパソコンの価格はスペックなどで大きく変わってきますが、15インチのノートパソコンの売れ筋商品を見ていると、6万円~16万円の商品が多くなっています。しかし、17インチノートパソコンについては、6万円台の安い商品もありますが、スペックが低いものになってしまいます。
ですから、スペックも考慮して17インチノートパソコンを購入しようと考えた時、20万円以上という高額になってしまいます。
ですから、15インチノートパソコンと17インチノートパソコンのどちらにしようかと迷っている場合には、価格ではなくスペックを見て購入を検討するべきではないでしょうか。
せっかく購入するなら、あなたの納得できるスペックの17インチノートパソコンの購入をおすすめします。
パソコン本体が大きくて持ち運びが不便
17インチノートパソコンは本体の大きさが非常に大きいので、持ち運びには適しません。ノートパソコンという形態になっていますが、どちらかと言えば据え置き型のデスクトップ型に近い印象です。ですから、置き場所についても検討が必要となってきます。
また、大きいので17インチノートパソコンを入れられるバッグも品数が非常に少なく、選ぶのが難しい状況です。17インチノートパソコンを持ち運ぶためのお洒落なバッグを購入したいと思っても、なかなか見付からないのが現状。
ですから、頻繁に持ち運びするということであれば、15インチ以下のノートパソコンを購入した方がよいでしょう。
17インチノートパソコンと15.6インチノートパソコンの違い
17インチノートパソコンと15.6インチノートパソコンの最も大きな違いは液晶ディスプレイの大きさです。
前述したように、相互の液晶ディスプレイの大きさを比較してみると、17インチノートパソコンの方が横幅で39mm、高さで9mm大きくなっています。直線的な数値はそれ程大きくないと感じるのではないでしょうか。
しかし、実際は面積が全然違います。
液晶ディスプレイの面積を計算してみると、単純に17インチノートパソコンが1.23倍となります。ですから、実際に見た時には数値以上に凄いと感じるでしょう。例えば缶ジュースで20%増量していれば思わず買ってしまうのではないでしょうか。
17インチノートパソコンのおすすめメーカー一覧
17インチノートパソコンのおすすめメーカーは、以下の4つです。
- 日本HP
- Dell(デル)
- マウスコンピューター
- lenovo(レノボ)
日本HP
HP(ヒューレットパッカード)は、2002年にコンパックを吸収合併して現在の大きなパソコンメーカーになりました。価格も比較的安い商品が多く、周辺機器も充実していることが特徴です。日本においても、コンパックが市場に参入してきたことにより急激にパソコン市場全体の価格が下がりました。
HP製の17インチノートパソコンは販売数が多いので、中古パソコンも多く見つかるでしょう。
Dell(デル)
Dellは1984年にパソコン保守会社として設立されました。現在のパソコン市場におけるDellの販売数はトップクラス。在庫を持たない注文生産の直販スタイルが特徴です。
個人向けノートパソコンで最も有名なモデルがInspiron(エントリー/メインストリーム)。
マウスコンピューター
マウスコンピューターは東京に本社を置くパソコンの製造販売会社です。2006年に液晶ディスプレイで有名なiiyamaを吸収合併しているので、iiyamaブランドのパソコンもマウスコンピューターということになります。
また、マウスコンピューターはマイクロソフト社のOEM認定を受けているメーカーなので、非常に安心感が得られるのではないでしょうか。
lenovo(レノボ)
lenovo(レノボ)は香港に本店があるパソコンメーカー。日本ではレノボ・ジャパン株式会社として販売しています。
lenovoと言えばノートパソコンの「ThinkPad(シンクパッド)」で有名です。ThinkPadは1992年にIBMで開発・販売されていましたが、2005年以降はレノボによって開発・販売されるようになりました。
ThinkPadと言えば、キーボードの真ん中にある赤いポッチ。これはマウスカーソルと同じ働きですが、他のメーカーには無い発想です。非常に特徴的で、ThinkPadが愛される理由の一つではないでしょうか。
17インチノートパソコンの選び方
17インチノートパソコンの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 可能な限り高いCPU性能を!
- 内部ストレージはSSD搭載を!
- メモリとグラフィックボードには拘ろう!
高いCPU性能を選ぶ
ノートパソコンの性能はまずCPUによって決まります。ですから、できる限り現在の最高性能を持っているCPUが搭載されている17インチノートパソコンを選ぶのが良いでしょう。今なら、インテルの「Core i7-8750Hプロセッサー」を搭載している17インチノートパソコンが最適です。
「Core i7」はインテルから発売されている「Core i」シリーズのCPU(プロセッサー)の一つ。「Core i」シリーズには、i3、 i5、i7があり、その中でも最も高機能なCPUが「Core i7」です。「Core i7」は高負荷のかかる動画処理やゲームを楽しむのに最適です。
内部ストレージはSSD搭載を!
内部ストレージにはSSD(ソリッドステートドライブ)を搭載している17インチノートパソコンをおすすめします。SSDは起動時に使用するアプリケーションを格納しておくことで、起動速度を速くすることができます。
また、通常使用しているデータなどはHDD(ハードディスクドライブ)に格納しておくのが良いでしょう。
HDDをSSDに交換したことがありますが、SSDにすることで起動速度を劇的に向上することが可能です。途中で交換するよりも、最初からSSDが搭載されている17インチノートパソコンを購入するのがおすすめです。
メモリとグラフィックボードには拘ろう!
17インチノートパソコンをゲーミングPCとしても使用する場合、パソコンの動作速度だけではなく、液晶の表示速度にも拘りたいところ。
ですから、17インチノートパソコンを選ぶ時にはCPU性能だけではなく、メモリ容量とグラフィックボードの選び方にも拘った方が良いでしょう。
メモリについては、一般的に初期状態で4GBのメモリを搭載している商品が多いようです。しかし、17インチノートパソコンを快適に使用するなら最低でも8GBのメモリを搭載した方が良いでしょう。
また、映像を見たりゲームをしたりということが主目的の場合はメモリ容量以外にも、グラフィックボードの選択も重要となってきます。
グラフィックボードで最もおすすめは「NVIDIA GeForce GTX」です。GeForce GTXはNVIDIA社が開発、販売しているハイエンドユーザー向けのビデオチップ。ゲームユーザーのような高度なグラフィックユーザーに最適です。
17インチノートパソコンのおすすめ10選
おすすめの17インチノートパソコンは次の10機種です。
- HP 17-an132TX 4ME12PA-AAAA
- Dell G3 17
- Lenovo ThinkPad P71
- Lenovo ThinkPad P72
- Acer Predator Helios 300 Gaming Laptop
- LG gram 17Z990-VA76J
- ASUS ROG 17.3型(120Hz)ゲーミングノートPC
- HP 17-by0000
- iiyama STYLE-17HP044-C-CESM
- mouse NG-N-HKG7081S-ZBY
HP 17-an132TX 4ME12PA-AAAA
OMEN by HP 17-an132TX 4ME12PA-AAAAの仕様・製品情報
OS | Windows10 Home 64bit |
---|---|
CPUシリーズ名 | Intel Core i7 |
CPUモデルNo. | 8750H |
CPUクロック周波数 | 4.1 |
ディスプレイ | 17.3インチフルHD非光沢・IPSディスプレイ |
グラフィックアクセラレータ | NVIDIA GeForce GTX 1060 |
OMEN by HP 17-an132TX 4ME12PA-AAAAのおすすめポイント3つ
- 斜めからも見やすいIPSパネルを採用
- デスクトップと比較しても遜色ないCPUパワー
- 同時かつ高速な打鍵も正確に認識可能なキーボード
OMEN by HP 17-an132TX 4ME12PA-AAAAのレビューと評価
すべては勝利のために!
対戦相手に圧倒的な差を付けるゲーミングPCとして開発された17インチノートパソコンです。OMENはIntel Core i7の驚異的な能力を最大限に引き出すシステム構成となっている、真のゲーミングPCと言えるでしょう。
OMEN by HP 17-an132TX 4ME12PA-AAAAはこんな人におすすめ!
Dell G3 17
Dell G3 17の仕様・製品情報
OS | Windows10 Home 64bit |
---|---|
CPUシリーズ名 | Intel Core i7 |
CPUモデルNo. | 8750H |
メモリー | 16GB DDR4 2666MHz |
ディスプレイ | 17.3インチFHD(1920×1080)/パネル:非光沢 |
保存装置 | 128GB SSD+1TB HDD |
グラフィックアクセラレータ | NVIDIA GeForce GTX 1050Ti 4GB |
Dell G3 17のおすすめポイント3つ
- 薄型のデザインの17インチ・ハイエンドノートパソコン
- ゲームユーザーの高いニーズを反映
- 臨場感あふれる映像体験を実現
Dell G3 17のレビューと評価
スペックは大満足!ゲームに最適!
「Dell G3 17」はスペックとしては、FF15がノートPCでフルHD標準画質でもプレイできるレベル。ただし、GPUはGeForce GTX 1050 Tiなので、最高画質でのゲームプレイは厳しいでしょう。本格的なゲーミングPCでありながら、価格も安く、コストパフォーマンスが非常に優れています。
また、薄型のデザインもとても高評価です。
Dell G3 17はこんな人におすすめ!
Lenovo ThinkPad P71
Lenovo ThinkPad P71の仕様・製品情報
OS | Windows10 Home 64bit |
---|---|
CPUシリーズ名 | Ii7-7700HQ 2.80GHz |
メモリー | 8GB RAM |
ディスプレイ | 17.3インチFHD(1920×1080)/マットのIPSディスプレイ |
保存装置 | 500GB HDD + 128GB SSD |
ウェブカメラ | 720pのビデオ |
Lenovo ThinkPad P71のおすすめポイント3つ
- パワフルなパフォーマンス
- Quadro グラフィックスを搭載でVRに対応
- ビジネスの効率性を高めるワークステーション
Lenovo ThinkPad P71のレビューと評価
ハイエンド・プロフェッショナル向け
Lenovo ThinkPad P71は厳しい検査を通過した素晴らしいノートパソコンです。3Dモデリングとレンダリングなどに使用しているという方も多いようです。
キーボード部分には3+3ボタン付きTrackPoint&ThinkPadキーボードが搭載されているので、CADにも対応していて重宝しています。
Lenovo ThinkPad P71はこんな人におすすめ!
Lenovo ThinkPad P72
Lenovo ThinkPad P72の仕様・製品情報
OS | Windows10 プロフェッショナル |
---|---|
CPUシリーズ名 | Ii7-8750H(2.20 GHz最大4.10 GHz) |
メモリー | 16GB RAM |
ディスプレイ | 17.3インチFHD(1920×1080)/マIPSディスプレイ |
保存装置 | 1TB HDD + 128GB のSATA SSD |
ウェブカメラ | 720pのHDウェブカメラ |
グラフィックアクセラレータ | NVIDIA Quadro P600 |
Lenovo ThinkPad P72のおすすめポイント3つ
- 優れた描画能力と安定した動作を誇るQuadro グラフィックスを採用
- 25.9mmの薄さを実現
- レノボ独自の冷却システムを搭載
Lenovo ThinkPad P72のレビューと評価
快適な作業性を誇るフラッグシップ・モバイル
今までのワークステーションクラスの性能となるので、高負荷を強いられる作業でも非常に快適です。また、ThinkPad P72の注文時に、4K UHDディスプレイを選択することで、ディプレイを横から見ても綺麗に見えるようになり、複数人での作業も可能となります。
Lenovo ThinkPad P72こんな人におすすめ!
Acer Predator Helios 300 Gaming Laptop
プレデター Helios 300 Gaming Laptopの仕様・製品情報
OS | Windows10 |
---|---|
CPUシリーズ名 | Intel Core i7 |
メモリー | 16GB DDR4 |
ディスプレイ | 17.3 Full HD |
保存装置 | 1TB HHD + 256GB SSD |
プレデター Helios 300 Gaming Laptopのおすすめポイント3つ
- 優れた描画能力と安定した動作を誇るQuadro グラフィックスを採用
- 25.9mmの薄さを実現
- レノボ独自の冷却システムを搭載
プレデター Helios 300 Gaming Laptopのレビューと評価
快適な作業性を誇るフラッグシップ・モバイル
プレデターHelios 300 Gaming Laptopは動作速度がとても速い。さらに、音質もとても良いのでゲーミングPCとしては満足できるレベルでしょう。
液晶ディスプレイはLG製の144Hz駆動ということもあり、速い動きでも非常に滑らかに表示されます。
プレデター Helios 300 Gaming Laptopはこんな人におすすめ!
ASUS ROG 17.3型(120Hz)ゲーミングノートPC i7-7700HQ/GTX1060/16GB/256GB+1TB/GL703VM-I7S2H1
ROG 17.3型(120Hz)ゲーミングノートPC 仕様・製品情報
OS | Windows10 Home 64ビット |
---|---|
CPUシリーズ名 | インテル Core i7-7700HQ (4コア8スレッド/2.8GHz(最大3.8GHz)) |
メモリー | 16GB (DDR4-2400) |
ディスプレイ | 17.3型ワイドTFTカラー液晶 Full HD |
保存装置 | SSD 256GB+HDD 1TB |
グラフィックアクセラレータ | NVIDIA GeForce |
ROG 17.3型(120Hz)ゲーミングノートPCのおすすめポイント3つ
- リフレッシュレートが120Hzで画像が綺麗!
- ROG STRIXデザインがお洒落!
- カラフルに光るキーボードで操作も快適!
ROG 17.3型(120Hz)ゲーミングノートPCのレビューと評価
リフレッシュレート120Hzで表示は滑らか!
ROG 17.3型(120Hz)ゲーミングノートPCの最大の特徴は液晶ディスプレイです。一般的なディスプレイの60Hzに対し、2倍の120Hzで表示しているので、非常に滑らかな表示となっています。ただし、前述のプレデター Helios 300 Gaming Laptopと比較すると、ワンランク下のモデルとなります。
ROG 17.3型(120Hz)ゲーミングノートPCはこんな人におすすめ!
LG gram 17Z990-VA76J
gram 17Z990-VA76Jの仕様・製品情報
OS | Windows 10 Home 64bit |
---|---|
CPUシリーズ名 | インテル Core i7-8565U プロセッサー |
メモリー | DDR4-2400MHz 8GB (8GBx1/最大16GB) |
ディスプレイ | 17インチ |
保存装置 | SATA3.0 512GB SSD |
重量 | 1.340 kg |
gram 17Z990-VA76Jのおすすめポイント3つ
- 重量わずか1340g
- 大容量バッテリを搭載!
- 高精細かつ発色が鮮やかで美しい!
gram 17Z990-VA76Jのレビューと評価
ストレスなく持ち運びができる!
gram 17Z990-VA76Jは重量がわずか1340gという軽量化に成功した17インチノートパソコンです。とにかく軽いのが特徴的で、持ち運びも便利。さらにバッテリーは最大22時間使用可能なのもポイントではないでしょうか。17インチノートパソコンは持ち運びに不便な印象がありますが、gram 17Z990-VA76Jなら場所を選ばずどこでも作業ができます。
gram 17Z990-VA76Jはこんな人におすすめ!
HP 17-by0000
HP 17-by0000の仕様・製品情報
OS | Windows 10 Home 64bit |
---|---|
CPUシリーズ名 | インテル i7-8550U プロセッサー (1.80GHz-4.00GHz, インテル スマート・キャッシュ 8MB) |
メモリ | 16GB (8GB×2) DDR4-2400MHz (最大16GB) |
ディスプレイ | 17インチ |
保存装置 | 128GB SSD + 1TB ハードドライブ |
Web カメラ | HP TrueVision HD Webcam (約92万画素) |
グラフィックアクセラレータ | Intel UHD Graphics 620 |
HP 17-by0000のおすすめポイント3つ
- 非光沢で目が疲れにくい
- 映画やデータ保存に便利なDVDライター搭載
- タイピングしやすい浮き石型キーボード
HP 17-by0000のレビューと評価
コストパフォーマンス最高!
世界シェアNo.1のHPから発売されている17-by0000はとにかく安いのが特徴的です。しかも、安いからと言って、決して性能が劣っているわけではありません。
動作速度がそれ程気にならないという場合でも、SSDなので起動が速いという部分で満足できるでしょう。
HP 17-by0000はこんな人におすすめ!
iiyama STYLE-17HP044-C-CESM
※現在売り切れ中です。
STYLE-17HP044-C-CESMの仕様・製品情報
OS | Windows 10 Home 64bit |
---|---|
CPUシリーズ名 | インテル(R) Celeron 3867U プロセッサー (1.80GHz/2コア/2スレッド/2MBキャッシュ) |
メモリ | DDR4-2400 SO-DIMM 4GB |
ディスプレイ | 17.3型 HD+ (1600×900ドット)対応非光沢カラー液晶 |
保存装置 | 256GB Serial-ATA SSD |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチ |
グラフィックアクセラレータ | インテル(R) HD Graphics 610 |
STYLE-17HP044-C-CESMのおすすめポイント3つ
- 大容量SSDを使用しているので耐衝撃性、静音性、低消費電力に優れている!
- 映画やデータ保存に便利なDVDスーパーマルチ搭載
- DDR4 SDRAMメモリ搭載
STYLE-17HP044-C-CESMのレビューと評価
安さをとことん追求!
STYLE-17HP044-C-CESMはとことん安さを追求した17インチノートパソコンです。6万円台で17インチのノートパソコンが買えるというのは凄いことはないでしょうか。もちろん、CPUがCeleron 3867Uなので、高性能とは言えません。しかし、機能重視でないなら迷わずSTYLE-17HP044-C-CESMをおすすめします。
STYLE-17HP044-C-CESMはこんな人におすすめ!
mouse NG-N-HKG7081S-ZBY
NG-N-HKG7081S-ZBYの仕様・製品情報
OS | Windows 10 Home 64bit |
---|---|
CPUシリーズ名 | インテルCore i7-7700HQ (4コア/8スレッド/2.80GHz(最大3.80GHz)) |
メモリ | 8GB(8GBx1、DDR4) |
ディスプレイ | 17.3型フルHD |
保存装置 | SSD 120GB / HDD 1TB |
重量 | 2.7kg |
グラフィックアクセラレータ | NVIDIA GeForce GTX1050Ti(4GB) |
NG-N-HKG7081S-ZBYのおすすめポイント3つ
- 高い処理能力で様々なコンテンツを快適に利用可能
- メモリ・ストレージ容量はカスタマイズ可能
- 暗い環境でもタイピングしやすいバックライトキーボード
NG-N-HKG7081S-ZBYのレビューと評価
あなたの仕様で納品可能!
NG-N-HKG7081S-ZBYは細かい仕様設定が可能な17インチノートパソコンです。もちろん、一般的なスタンダードモデルもありますが、HDD容量などもあなたの用途によって変更可能です。また、Office搭載モデルもあるので、仕事に使いたい場合にもすぐに使えます。
NG-N-HKG7081S-ZBYはこんな人におすすめ!
17インチノートパソコンの重要ポイントまとめ
この記事で重要なポイントは以下の4つです。
- 17インチノートパソコンはゲーミングPCとして最適
- 使用用途によって安価な17インチノートパソコンも選択可能
- 17インチノートパソコンはBTO(Build To Order)がおすすめ
- 17インチノートパソコンは大きいので据え置きに近い感覚