そこで本記事ではまず、ウルトラワイドモニターの解像度や平面・曲面などの基本性能と選び方を解説。さらに人気メーカーと、売れ筋の29インチと34インチを中心におすすめ人気機種10選をご紹介します!
ウルトラワイドモニターの注目したい機能・性能
ウルトラワイドモニターの注目したい機能・性能は、以下の2つです。
- アスペクト比21:9の横長大画面
- 高速な映像描写に対応
アスペクト比21:9の横長大画面
画面が横に長いのが特徴のウルトラワイドモニター。一般的なPCモニターはアスペクト比16:9であるのに対し、ウルトラワイドモニターのアスペクト比は21:9とより横に長くなっています。
さらに画面サイズも25〜37.5インチと大画面の製品が中心で、贅沢な使用感が特徴です。
【横長比較】21:9ウルトラワイドモニター > 16:9のワイドモニター(現在の主流) > 4:3スクエアモニター
近年人気のパソコンゲームや映像鑑賞の利用シーンの増加に伴い、ウルトラワイドモニターはこの横長大画面の使用感のよさから人気上昇中です。
16:9画面よりも約33%横長の画面は従来のディスプレイよりも視野が広り、ホームページやオフィスソフトを横に並べて作業が可能。さらに、ゲームではいち早く敵を発見することができるため、ゲームを有利に展開できます。
高速な映像描写に対応
ウルトラワイドモニターは、FF14やFPSなどのパソコンゲームの利用で人気があります。そこで大切になるのがスピーディーな映像描写を可能にする機能です。
そのためウルトラワイドモニターは、一般的なPCモニターよりもリフレッシュレートや反応速度の面で優れてた製品が多いのも特徴になっています。
リフレッシュレートとは、モニターが1秒間に何回、画像を書き換えられるかを表し、「Hz」という単位で示されます。
リフレッシュレートが100Hzなら、1秒間に画面を100回書き換える(表示する)ことができます。この数値が大きいほどチラつきを抑えた滑らかな画像を表示できます。
応答速度は画面の色が切り替わる速さをを表し、「ms」という単位で示されます。「ms」が小さいほどブレが減り残像が少ない映像になります。
ウルトラワイドモニターの平面と曲面の違い
ウルトラワイドモニターには、画面がフラットな「平面モニター」と、画面の両端が湾曲している「曲面モニター」があります。
「平面モニター」は、エクセルやワードを利用する一般的なオフィスワークや、イラストやデザインなどの編集作業に向いています。
エクセルやワードの書式が歪んで見えたり、デザイン関係の仕事で写真を加工する時に見え方が変わると困る場合は、平面タイプから選ぶようにしましょう。
「曲面モニター」は没入感が高い設計になっているのが特徴です。映画や海外ドラマなどの動画鑑賞や、パソコンゲームに向いています。
曲面モニターはまた、中央から画面の端に視線を移動させるときピントを合わせやすいため、ゲームをプレイするときに目の負担を軽減できるのもよいところです。
ただし、曲面モニターは自分を中心にモニターが湾曲しているため、1人で使用することを前提としています。複数人数で映画を鑑賞したいときにはあまり適していないので、注意が必要です。
ウルトラワイドモニターのおすすめメーカー
ウルトラワイドモニターのおすすめメーカーは、以下の3つです。
- LGエレクトロニクス(LG Electronics)
- エイスース(ASUS)
- デル(Dell)
LGエレクトロニクス(LG Electronics)
LGエレクトロニクスは、韓国の総合家電・情報通信メーカーです。韓国の電機業界ではサムスン電子に次ぐ規模を誇ります。携帯電話や家電の生産でも有名ですが、とくにテレビやモニターなど液晶製品で知られており、世界トップシェアの液晶メーカーの一つです。
ウルトラワイドモニターに関してはラインナップが豊富で、2020年現在18種類ほどの製品を販売しています。
エイスース(ASUS)
エイスースは、台湾のPC・スマホおよび周辺機器メーカーです。マザーボードでは世界最大手で、スマホのZenFoneシリーズやノートパソコンのZenbookシリーズなど、ユニークな商品展開で知られています。
ウルトラワイドモニターは、ゲームやクリエイティブに特化した製品をコストパフォーマンスのよい価格で販売しているのが特徴です。
デル(Dell)
デルは、アメリカのテキサス州に本社を構えるパソコンの製造販売メーカーです。注文生産の直販スタイルが特徴で、パソコンの販売台数は世界トップクラスとなっています。
ウルトラワイドモニターは、「デジタルハイエンドシリーズ」を展開しています。
ハイエンドの名のとおり、34インチ〜37.5インチで10万円台の製品がラインナップされています。
ウルトラワイドモニターの選び方
ウルトラワイドモニターの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- サイズで選ぶ
- 解像度で選ぶ
- リフレッシュレートと反応速度で選ぶ
画面サイズは29インチと34インチが中心
ウルトラワイドモニターの画面サイズは、現在25〜37.5インチのものを中心に販売されています。
なかでも29インチと34インチの2つのサイズが主流になっています。
ワードやエクセルなどを使うオフィスワークで、いまよりも広いスペースで作業したいのであれば、比較的置き場所をとらない29インチがおすすめです。
パソコンゲームや映像編集、映画鑑賞など映像メインで使うときは34インチを選ぶと、よりいっそう快適な環境を整えることができるでしょう。
また、置き場所スペースの確保も大切です。25インチのウルトラワイドモニターは横幅60cmほど。29インチでは横幅70cmのものが多く、34インチなら80cm〜90cmほどのスペースが必要になります。
また、もし置き場所が狭いときは、モニターアームを利用するという方法もあります。
解像度は主に2つ
モニターの解像度は、横と縦のピクセル数で表されます。解像度の数値が大きいほど、モニターに表示される情報量が増え、作業スペースが広くなります。
現在ウルトラワイドモニターで主流の解像度は、「3440×1440(UWQHD)」と「2560×1080」の2つです。
29インチなら「2560×1080」、34インチなら「3440×1440(UWQHD)」が、ディスプレイの大きさをいかしやすい解像度になります。
ほかにも、4K(3840×2160)と同じ幅の「3840 x 1600(WQHD+) 」や4K以上の幅がある「5120 x 2160(5K2K)」など、さらに大きい解像度のウルトラワイドモニターもあります。
ブラウザを複数開いて快適に作業したい場合は、「3440×1440(UWQHD)」以上の大きな解像度を選ぶとよいでしょう。
ゲームをするならリフレッシュレートと反応速度に注意
パソコンゲームで使用するウルトラワイドモニターを選ぶ場合は、適したリフレッシュレートと反応速度の製品を選びましょう。
まずリフレッシュレートは、ゲームをするなら最低でも60Hz以上が必要です。FPSであれば144Hz以上あるとより滑らかな映像になります。
さらにゲームで使う場合のウルトラワイドモニターの応答速度は、7ms以下が望ましいとされています。
幸い最近のほとんどのウルトラワイドモニターは、5ms以下の反応速度です。5msよりさらに速い3ms〜4msの反応速度のウルトラワイドモニターもあり、より残像が少ない映像を楽しめます。
ただし、PS4はウルトラワイドモニター非対応となっているので注意が必要です。
さらに、パソコンのグラフィックボードに合わせて「AMD FreeSync」・「NVIDIA G-Sync」対応のウルトラワイドモニターを選ぶと、モニターとGPUを連動が可能に。これらのシステムは、画面のチラつきやカクツキを制御するためのものです。
「AMD FreeSync」に対応しているのは、同じAMD製のGPU「RadeonR7260」以上。「NVIDIA G-Sync」に対応しているのは、NVDIA製のGPU「GeForce GTX 650Ti」以上です。グラフィックボードの種類を確認して、システム対応を合わせるとより良い相性で性能をいかすことが出来ます。
ウルトラワイドモニターおすすめ10選
LGエレクトロニクス 25UM58-P 【25インチ・平面モニター】
LGエレクトロニクス 25UM58-P 【25インチ・平面モニター】の仕様・製品情報
形状 | 平面モニター |
---|---|
画面サイズ | 25インチ |
解像度 | 2560×1080 |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 5ms |
システム対応 | ー |
LGエレクトロニクス 25UM58-P 【25インチ・平面モニター】のおすすめポイント3つ
- 横幅約61cmで省スペース
- sRGBカバー率99%でハイレベルなカラーマネジメント環境
- 目の負担を軽減する機能が嬉しい
LGエレクトロニクス 25UM58-P 【25インチ・平面モニター】のレビューと評価
小さめのデスクで使いたいときは25UM58-P!
LGエレクトロニクス 25UM58-Pは25インチの平面モニターで、横幅は約61cm。スペースに余裕がないときに嬉しいウルトラワイドモニターです。
目の負担を軽減するフリッカーセーフ機能と、ブルーライト低減機能を搭載。長時間作業に備えて目に優しい設計です。
色の再現性を追及しsRGBカバー率99%。写真やDTP、印刷などに適したカラーマネジメント環境を実現しています。
また、最適な画質を提供するゲーミングモードと、ユーザーがゲームごとに画質を設定できるゲーミングカラーモードを搭載しているのも特徴です。
LGエレクトロニクス 25UM58-P 【25インチ・平面モニター】はこんな人におすすめ!
LGエレクトロニクス 29WK600-W【29インチ・平面モニター】
LGエレクトロニクス 29WK600-W【29インチ・平面モニター】の仕様・製品情報
形状 | 平面モニター |
---|---|
画面サイズ | 29インチ |
解像度 | 2560×1080(WQHD) |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度 | 5ms |
入力コネクタ | 2×HDMI, DisplayPort |
システム対応 | AMD FreeSync |
LGエレクトロニクス 29WK600-W【29インチ・平面モニター】のおすすめポイント3つ
- 3万円台〜のお手頃価格
- HDR10搭載でなめらかな階調
- 目の負担を軽減する機能も搭載
LGエレクトロニクス 29WK600-W【29インチ・平面モニター】のレビューと評価
HDR10搭載でコストパフォーマンスよしの平面モニター
LGエレクトロニクス 29WK600-Wは、29インチで解像度2560×1080(WQHD)の平面モニターです。目の負担を軽減するフリッカーセーフ機能と、ブルーライト低減機能を搭載しています。
チラつきやカクツキを軽減するAMD FreeSync テクノロジー搭載。またHDR10に対応しているのも29WK600-Wの特徴です。HDRとはハイダイナミックレンジの略で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)と比べて、より広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる技術のこと。このHDR技術により日陰が黒くつぶれたり日向が白飛びするのを防ぎ、明るい部分と暗い部分の階調がより自然でリアルな描写を実現します。
LGエレクトロニクス 29WK600-W【29インチ・平面モニター】はこんな人におすすめ!
MSI Optix MAG341CQ 【34インチ・曲面モニター】
MSI Optix MAG341CQ 【34インチ・曲面モニター】の仕様・製品情報
形状 | 曲面モニター |
---|---|
画面サイズ | 34インチ |
解像度 | 3440×1440(UWQHD) |
リフレッシュレート | 100Hz |
応答速度 | 8ms |
入力コネクタ | DVI, HDMI2.0, DisplayPort |
システム対応 | AMD FreeSync |
MSI Optix MAG341CQ 【34インチ・曲面モニター】のおすすめポイント3つ
- リフレッシュレート100Hzのゲーミングモニター
- sRGB110%の優れた色再現性
- コスパよし◎
MSI Optix MAG341CQ 【34インチ・曲面モニター】のレビューと評価
お手頃価格とリフレッシュレート100Hzが魅力のゲーミングモニター!
MSI Optix MAG341CQは、34インチの曲面ゲーミングモニターです。解像度は3440×1440(UWQHD)で、より精密な画像描写と広い作業領域を提供します。
MSI Optix MAG341CQの最大の特徴は、リフレッシュレート100Hzの滑らかなゲーミング画面の再現性。とくに高速移動するFPS系ゲームでメリットを発揮します。
またsRGB110%という広域な色スペクトルに対応し色再現性に優れているので、高解像度写真のレタッチ作業などにも適しています。
MSI Optix MAG341CQ 【34インチ・曲面モニター】はこんな人におすすめ!
LGエレクトロニクス UltraGear 34GK950F-B 【34インチ・曲面モニター】
※現在売り切れ中
LGエレクトロニクス UltraGear 34GK950F-B 【34インチ・曲面モニター】の仕様・製品情報
形状 | 平面モニター |
---|---|
画面サイズ | 34インチ |
解像度 | 3440×1440(UWQHD) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 5ms |
入力コネクタ | 2×HDMI, DisplayPort |
システム対応 | AMD RADEON FreeSync2 |
LGエレクトロニクス UltraGear 34GK950F-B 【34インチ・曲面モニター】のおすすめポイント3つ
- リフレッシュレート144Hz・応答速度5ms
- VESA DisplayHDR400対応で高コントラストな美しい映像
- 従来のFreeSyncにHDR機能を追加したRADEON FreeSync2搭載
LGエレクトロニクス UltraGear 34GK950F-B 【34インチ・曲面モニター】のレビューと評価
LGエレクトロニクス UltraGear 34GK950F-B は画面サイズ34インチ、リフレッシュレート144Hz、応答速度5msの曲面ゲーミングモニターです。解像度3440×1440(UWQHD)と広い作業領域を持つので、パソコン作業も快適におこなえます。
また、新しいHDR技術であるVESA DisplayHDR400を採用。HDRとはハイダイナミックレンジの略で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)と比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現する技術のこと。さらに、AMDのHDR技術であるRADEON FreeSync2も搭載しており、より自然に明るい部分と暗い部分の階調が描写されるのもポイントです。
LGエレクトロニクス UltraGear 34GK950F-B 【34インチ・曲面モニター】はこんな人におすすめ!
Acer Predator X34Pbmiphzx 【34インチ・曲面モニター】
Acer Predator X34Pbmiphzx 【34インチ・曲面モニター】の仕様・製品情報
形状 | 平面モニター |
---|---|
画面サイズ | 34インチ |
解像度 | 3440×1440(UWQHD) |
リフレッシュレート | 120Hz |
応答速度 | 4ms |
入力コネクタ | HDMI, DisplayPort |
システム対応 | NVIDIA G-SYNC |
Acer Predator X34Pbmiphzx 【34インチ・曲面モニター】のおすすめポイント3つ
- リフレッシュレート120Hz、反応速度4ms
- 高解像度3440×1440でパソコン作業も快適
- NVIDIA G-SYNC搭載
Acer Predator X34Pbmiphzx 【34インチ・曲面モニター】のレビューと評価
スタイリッシュなデザインの高解像度ゲーミングモニター
Acer Predator X34Pbmiphzxは画面サイズ34インチ、リフレッシュレート120Hz、応答速度4msの曲面ゲーミングモニターです。
解像度3440×1440(UWQHD)と広い作業領域を持つので、パソコン作業も快適。またsRGBカバー率100%で、画像編集にも適しています。
ディスプレイのリフレッシュレートをPCのグラフィックスカードに制御させるNVIDIA G-SYNCに対応。パソコンのグラフィックスボードが対応していれば、映像のカクツキや入力遅延などを最小限に抑えたなめらかな映像を楽しめます。
13cmの高さ調整が可能なV字型のモニター台が、スタイリッシュでかっこいいデザインなのもJN-35VCG200UWHDの魅力です。
Acer Predator X34Pbmiphzx 【34インチ・曲面モニター】はこんな人におすすめ!
LGエレクトロニクス 34WK95U-W【34インチ・曲面モニター】の仕様・製品情報
形状 | 平面モニター |
---|---|
画面サイズ | 34インチ |
解像度 | 5120×2160(5K2K) |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 5ms |
入力コネクタ | 2×HDMI, DisplayPort,Thunderbolt 3 |
システム対応 | AMD FreeSync |
LGエレクトロニクス 34WK95U-W【34インチ・曲面モニター】のおすすめポイント3つ
- 4Kモニターよりも広い超高解像度5120×2160(5K2K)
- 高速転送可能なThunderbolt3搭載
- DisplayHDR600による優れたダイナミックレンジ表現
LGエレクトロニクス 34WK95U-W【34インチ・曲面モニター】のレビューと評価
4Kモニターよりも広い解像度5K2Kで従来の水準を超える高い表現力!
LGエレクトロニクス 34WK95U-Wは、4Kモニターより33%広い作業スペースを持つ解像度5K2K(5120×2160)の曲面モニターです。
また、高解像度データを転送するため最大40Gbpsの高速転送が可能なThunderbolt 3を搭載。最新のLG gramやMacBook Proで採用されているこのThunderbolt 3端子は、5120×2160で60Hz表示が可能です。
パソコン用のHDR規格「DisplayHDR 600」対応で明暗の差の表現に強いのも特徴。さらにピーク輝度600cd/㎡と、従来の液晶ディスプレイの水準を超える豊かな表現力を実現しています。
フレームレスかつシルバー×白を基調にした美しく繊細なデザインも、34WK95U-Wの魅力です。
LGエレクトロニクス 34WK95U-W【34インチ・曲面モニター】はこんな人におすすめ!
JAPANNEXT JN-35VCG200UWHD【35インチ・曲面モニター】
JAPANNEXT JN-35VCG200UWHD【35インチ・曲面モニター】の仕様・製品情報
形状 | 平面モニター |
---|---|
画面サイズ | 37.5インチ |
解像度 | 2560×1080(UWHD) |
リフレッシュレート | 200Hz |
応答速度 | 3ms |
入力コネクタ | DVI, HDMI2.0, DisplayPort |
システム対応 | AMD FreeSync |
JAPANNEXT JN-35VCG200UWHDのおすすめポイント3つ
- リフレッシュレート200Hz、応答速度3ms
- 幅3.5mmの超狭額ベゼル
- 黒×赤基調のスタイリッシュなデザイン
JAPANNEXT JN-35VCG200UWHD【35インチ・曲面モニター】のレビューと評価
リフレッシュレート200Hz・応答速度3msでゲーム利用に最適!
JAPANNEXT JN-35VCG200UWHDは画面サイズ35インチ、リフレッシュレート200Hz、応答速度3msの35インチ曲面ゲーミングモニターです。
幅3.5mmの超狭額ベゼルと黒×赤のV字型スタンドがかっこいい、存在感のあるスタイリッシュなデザイもJN-35VCG200UWHDの魅力。
さらにブルーライト軽減機能やチラツキをなくすフリッカーフリー技術を搭載。眼精疲労にも配慮されたコストパフォーマンスが高いウルトラワイドモニターです。
JAPANNEXT JN-35VCG200UWHD【35インチ・曲面モニター】はこんな人におすすめ!
ASUS ROG Strix XG35VQ【35インチ・曲面モニター】
ASUS ROG Strix XG35VQ【35インチ・曲面モニター】の仕様・製品情報
形状 | 平面モニター |
---|---|
画面サイズ | 35インチ |
解像度 | 3,440×1,440(UWQHD) |
リフレッシュレート | 100Hz |
応答速度 | 4ms |
入力コネクタ | HDMI, HDMI2.0, DisplayPort |
システム対応 | AMD FreeSync |
ASUS ROG Strix XG35VQ 【35インチ・曲面モニター】のおすすめポイント3つ
- リフレッシュレート100Hz、応答速度4ms
- ライトが光るスタイリッシュなデザイン
- 3,440×1,440(UWQHD)の広い作業領域
ASUS ROG Strix XG35VQ 【35インチ・曲面モニター】のレビューと評価
ライトが光る!高いデザイン性が自慢のゲーミングモニター
ASUS ROG Strix XG35VQは、37.5インチでリフレッシュレート100Hz、応答速度4msのゲーミングモニターです。解像度は3,440×1,440(UWQHD)で広い作業領域を持つので、パソコン作業も快適に行えます。
またデザインがかっこいいのも、ASUS ROG Strix XG35VQの特徴です。背面に「ASUS Aura RGBライティング」を備え、机上にロゴを投影可能なプロジェクション機能を搭載しています。
ブルーライト軽減機能やチラツキをなくすフリッカーフリー技術も搭載されて、目の疲れに配慮されているのも嬉しいポイントです。
JAPANNEXT JN-35VCG200UWHD【35インチ・曲面モニター】はこんな人におすすめ!
LGエレクトロニクス 38WK95C-W 【37.5インチ・曲面モニター】
LGエレクトロニクス 38WK95C-W 【37.5インチ・曲面モニター】の仕様・製品情報
形状 | 平面モニター |
---|---|
画面サイズ | 37.5インチ |
解像度 | 3840 x 1600(WQHD+ ) |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度 | 5ms |
入力コネクタ | 2xHDMI, DisplayPort, USB-C |
システム対応 | AMD FreeSync |
Gエレクトロニクス 38WK95C-W 【37.5インチ・曲面モニター】のおすすめポイント3つ
- 37.5インチで解像度3840×1600(WQHD+ )で広々とした作業領域
- HDR10搭載で明暗を豊かに表現
- USB Type-C搭載で配線すっきり
LGエレクトロニクス 38WK95C-W 【37.5インチ・曲面モニター】のレビューと評価
HDR10とUSB Type-C搭載が魅力の37.5インチ曲面モニター
LGエレクトロニクス 38WK95C-Wは、37.5インチで解像度3840×1600(WQHD+ )とフルHD(1920×1080)を2枚並べたよりも広い表示領域のウルトラワイドモニターです。
HDR10搭載で、これまでの液晶ディスプレイと比べると明るい部分をより明るく、暗い部分をより深い黒で再現可能。また、sRGBカバー率99%で高精度な色彩表現を実現しているため画像編集にも向いています。
低音域を豊かに再現する10W+10Wのステレオスピーカー搭載で、パワフルなサウンドも魅力でし。また、映像データ、データ転送、充電をケーブル1本でこなすUSB Type-C採用で、すっきりしたデスク周りを実現します。Bluetooth接続に対応しているのでモバイル機器などとBluetoothで接続が可能です。
LGエレクトロニクス 38WK95C-Wはこんな人におすすめ!
Dell U3818DW 【37.5インチ・曲面モニター】
Dell U3818DW 【37.5インチ・曲面モニター】の仕様・製品情報
形状 | 平面モニター |
---|---|
画面サイズ | 37.5インチ |
解像度 | 3840 x 1600(WQHD+ ) |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 8 ms (標準),5 ms (高速) |
入力コネクタ | 2xHDMI, DisplayPort, USB Type-C |
システム対応 | AMD FreeSync |
Dell U3818DW 【37.5インチ・曲面モニター】のおすすめポイント3つ
- 解像度3840 x 1600(WQHD+ )の広い作業領域
- USB Type-C搭載で配線すっきり
- sRGB99%で高精度な色彩カラー表現が可能
Dell U3818DW 【37.5インチ・曲面モニター】のレビューと評価
ここに商品のキャッチコピーを記入
Dell U3818DWは画面サイズが37.5インチで解像度3840×1600(WQHD+ )と、フルHD(1920×1080)を2枚並べたよりも広い表示領域持つウルトラワイドモニターです。曲面モニターは、1つの視点から画面全体が視野に入る設計になっているため目の動きが最小限に抑えらえ、快適かつ効率よいパソコン作業が可能。またsRGB99%と高精度な色彩カラー表現性を実現してるので、画像編集にも向いています。
目に優しい設計で、ちらつきを抑えるComfortView機能とブルーライト調整機能を搭載。
電源供給可能なUSB Type-Cが採用されているので、少ない配線でスッキリしたパソコン環境を実現できるのも嬉しいポイントです。