目次
外付けHDDとは
外付けHDD(ハードディスクドライブ)とは、パソコンに接続してデータを保存する外部記憶装置です。Mac内部のストレージ(SSD)は規格が決まっており、使い方によってはすぐストレージが満杯になってしまうこともあります。iCloudを使用する方法もあるものの、外付けHDDはネット環境が無い場所でも高速でファイルをやりとりできます。
特に、仕事や趣味で写真や動画を扱う人は、大量のデータを保存できる大容量の外付けHDDの方が便利です。またMacのバックアップデータを外付けHDDに保存することで、万が一Mac本体にトラブルが生じた時の復旧も安心です。
ハードディスクの寿命は、使い方で前後すれどおよそ4~5年なので、故障や買い換えも見越して製品を選ぶ必要があります。Macで外付けHDDを認識しない時は、Finderやディスクユーティリティで状態を確認し、接続不良の確認や再起動、First Aidでの簡易修復を実行します。それでも認識しないなら、ケーブルやHDDの買い換えを検討しましょう。
Macユーザーにおすすめな外付けHDDの注目したい機能・性能
Macユーザーにおすすめな外付けHDDの注目したい機能・性能は、以下の3つです。
- exFAT形式フォーマット
- TimeMachine機能対応
- Thunderbolt・USB-TypeC対応
exFAT形式フォーマット
MacとWindowsはファイルシステムが違い、Windowsで主流のNTFS形式は、Macではデータの読み込みしかできません。exFAT形式でフォーマットされたHDDなら、MacとWindows両方に接続ができます。
「exFAT」はマイクロソフト社が開発したファイルシステムで、Macでも読み書きに対応しています。仕事などでMacとWindows両方のパソコンを使う必要がある場合は、あらかじめexFATでフォーマットしてある外付けHDDが便利です。
TimeMachine対応
「TimeMachine」は、Macに搭載されているバックアップ機能です。TimeMachine機能に対応したHDDなら、接続後、最初の設定時にバックアップ先に指定するだけで使えます。Mac内の全てのファイルを、自動的に外付けHDDにバックアップするので、万が一のMac本体のトラブルでもデータ復元が可能です。
Thunderbolt・USB-TypeC対応
「Thunderbolt」は、MacBook ProやMacBook Airに搭載されているApple独自の転送ポートです。転送速度が最も速いThunderbolt 3は、2016年以降発売されたMacBook ProやiMacに搭載されています。
Thunderboltは、特に大容量のデータを扱うクリエイターには最適の規格ですが、ユニバーサルな互換性を持つUSB3.1対応のTypeCポートを持つ外付けHDDなら、価格や速度、性能の点から誰にでもおすすめです。
Macユーザーにおすすめな外付けHDDのおすすめメーカー一覧
Macユーザーにおすすめな外付けHDDのおすすめメーカーは、以下の5つです。
- アイ・オー・データ機器(I-O DATA)
- トランセンドジャパン(Transcend)
- ウエスタン・デジタル(Western Digital)
- LaCie(ラシー)
- QNAP(キューナップ)システムズ
アイ・オー・データ機器(I-O DATA)
アイ・オー・データ機器は老舗の周辺機器メーカーで、HDDは録画用からパソコン用まで幅広く取り扱っています。
ストレージ用アプリ総合サイト「IO APPs」では、外付けHDDの目的に合わせたアプリが充実し、ダウンロードが分かりやすく行えます。Mac専用では、NTFS形式のままMacで書き込みが行える「NTFS-3G for Mac I-O DATA」があります。
トランセンドジャパン(Transcend)
トランセンドジャパンは、台湾のトランセンド・インフォメーションの日本法人です。主力製品のメモリ、ストレージの他、Mac向けのメモリモジュールや専用ポータブルドライブなど、アップグレードソリューションも製造販売しています。Mac専用外付けデバイスでは、洗練されたデザインのポータブルSSD「StoreJet 500」があります。
ウエスタン・デジタル(Western Digital)
ウエスタン・デジタルは、外付けHDDやNASに搭載されている内蔵HDDの主要メーカーの1つです。高信頼性・高耐久性のストレージやフラッシュメモリを製造しており、プロクリエイター向けHDDの「G-Technology」は、ウエスタン・デジタルのブランドの1つです。国内サポートは、提携先のアイ・オー・データが行っています。
LaCie(ラシー)
LaCieは、ウエスタン・デジタルと並ぶ内蔵HDD製造メーカー「シーゲート・テクノロジー」を母体とする外付けHDD、外付けSSDのメーカーです。製造モデルは、据え置きタイプ、ポータブルタイプ、RAID対応のいずれも、クリエイターの要望に応える高品質なパフォーマンスに加え、デザイナーの手によるスタイリッシュなデザインをしています。国内ではELECOMで取り扱いがあります。
QNAP(キューナップ)システムズ
QNAPシステムズは、台湾のNAS、ネットワークビデオレコーダー・プレイヤーの製造メーカーです。QNAPのNASキットは、ファイル転送を最適化する「Qfinder Pro」や、デバイス間のファイル同期に強い「Qsync」など、Mac対応ユーティリティーに強く、ユーザーの人気も高いです。プロ向けNAS「QNAP Thunderbolt 3 NAS」も販売しています。
Macユーザーにおすすめな外付けHDDの選び方
Macユーザーにおすすめな外付けHDDの選び方を以下の5つのポイントから解説します。
- Macに合った入力端子
- 転送速度は速い方がいい
- 据え置きタイプかポータブルタイプか
- 使用目的と予算で容量を決める
- フォーマット不要タイプが便利
Macに合った入力端子
外付けHDDは、Mac本体に搭載されているポートに対応する製品を購入する必要があります。2016年以降に発売されたMacならThunderboltか、USB-TypeC対応のHDDが使用できます。
旧モデルのMacでは、USBポートがTypeAなので、USB3.0、USB2.0対応のHDDが使えます。もしTypeAの外付けHDDを最新のMacに使いたい場合は、変換アダプターを使用すれば接続できます。
転送速度は速い方がいい
転送速度は作業の快適さに大きく関わります。速度優先で選ぶならThunderbolt 3が最速です。ただしポートが新しい一部のMacにしか搭載されていない上、価格も高くなる傾向にあります。
MackBookなどUSB-TypeCポートは、現在USBで最も高速なUSB3.1に対応しているので、比較的安価で高速なHDDが使用できます。TypeAポートの旧モデルなら、USB3.0以上に対応している製品が適しています。
据え置きタイプかポータブルタイプか
同じ外付けHDDでも、据え置きタイプは大容量でコストパフォーマンスが良く、ポータブルタイプはコンパクトでどこでも持ち運べる分、価格はやや高めとなる傾向があります。
据え置き型はバックアップにも安定して使えますが、衝撃にもろく、倒れると故障する可能性が高いので、デスクトップ型PCのHDD増設に適しています。NASなど無線タイプの外付HDDも構造上据え置きタイプなので、写真や動画を共有したい人に向いています。
ポータブルタイプはMacと一緒に持ち歩くので、軽くて壊れにくい筐体だけでなく、防水性やセキュリティ対策を搭載した製品を選べばより安心です。
使用目的と予算で容量を決める
外付けHDDは大容量化が進み、容量が大きい程価格も上がります。必要な容量はどの程度か把握しておきましょう。実用的な容量は1TB以上です。
HDDをバックアップ用として使うなら、使用期間とコストパフォーマンスから4TB以上の容量があると安心です。TimeMachineでバックアップを行いたい場合は、最低1TB以上の容量を選びましょう。
フォーマット不要タイプが簡単
Macのフォーマット形式は「HFS+」「exFAT」なので、市販のNTFS形式のフォーマット済製品をMacで使うには、新たにフォーマットするか、NTFS方式をそのまま使えるアプリを使用する必要があります。
最初からMac用フォーマット形式、あるいはMac、Windows両方に対応したHDDを購入すれば、急ぐ時でも接続後すぐに使え、手間がかかりません。
【据え置きタイプ】Macユーザーにおすすめな外付けHDD5選
I-O DATA HDCZ-UTL
I-O DATA HDCZ-UTLの仕様・製品情報
サイズ | W約34mm×H116mm×D172mm |
---|---|
重量 | 2~4TB 約800g/6TB 約880kg |
インターフェイス | USB3.1 Gen 1(USB3.0)/USB2.0 |
容量 | 2TB,3TB,4TB,6TB |
ファイルシステム | NTFS |
TimeMachine対応 | ‐ |
I-O DATA HDCZ-UTLのおすすめポイント3つ
- Mac専用ソフト「NTFS-3G for Mac I-O DATA」
- 小さな筐体で効果的な放熱デザイン
- 室内でも音が気にならない静音設計
I-O DATA HDCZ-UTLのレビューと評価
Mac/Windows環境に対応可能なNTFS形式HDD
■I-O DATAの「HDCZ-UTL」は、Windows向けNTFS形式のフォーマットですが、Mac専用ソフト「NTFS-3G for Mac I-O DATA」のインストールで、Macでも再フォーマット無しに使える外付けHDDです。MacとWindowsが混在する環境や業務でも、問題無くデータのやりとりが可能です。同ソフトは暗号化機能も搭載しており、データ流出のリスクも防ぐことができます。
I-O DATA HDCZ-UTLはこんな人におすすめ!
WD My Book
WD My Bookの仕様・製品情報
サイズ | 約W49mm×約H170.6mm×約L139.3mm |
---|---|
重量 | 約1kg |
インターフェイス | USB3.0/USB2.0 |
容量 | 3TB,4TB,6TB,8TB,10TB |
ファイルシステム | exFAT |
TimeMachine対応 | ○(要フォーマット) |
WD My Bookのおすすめポイント3つ
- exFAT形式フォーマットでMac、Windowsで使える
- 附属ソフトでSNSやクラウドに接続
- ハードウェアの暗号化でデータを保護
WD My Bookのレビューと評価
静かで目立たず大容量
■WDの「My Book」は、ポートはUSB3.0ですが、出荷時からexFATでフォーマットされているので、OSを問わずすぐ使用できます。附属ソフト「WD Security」によりAES 256bitハードウェア暗号化とパスワードロックがかけられるので、セキュリティ面でも安心です。半分に波形デザインが施されたスタイリッシュな筐体にはアクセスランプが無いので、置き場所によっては点滅を気にせずに済みます。
WD My Bookはこんな人におすすめ!
G-Technology G-DRIVE with Thunderbolt 3
G-Technology G-DRIVE with Thunderbolt 3の仕様・製品情報
サイズ | 約W130mm×約H45mm×約L210mm |
---|---|
重量 | 約1.2kg |
インターフェイス | Thunderbolt 3/USB-C(USB 3.1 Gen 1) |
容量 | 4TB,6TB,8TB,10TB,12TB,14TB |
ファイルシステム | ‐ |
TimeMachine対応 | ○ |
G-Technology G-DRIVE with Thunderbolt 3のおすすめポイント3つ
- エンタープライズ級の7200RPMハードドライブ
- Macとのプラグアンドプレイに対応
- 5台までデイジーチェーン接続可能
G-Technology G-DRIVE with Thunderbolt 3のレビューと評価
マルチメディア編集に力を発揮するエンタープライズクラス
■G-Technologyの「G-DRIVE with Thunderbolt 3」は、Thunderbolt 3およびUSB 3.1 Gen1に対応したG-Technologyの外付けHDDです。負荷が高くなるメディア編集でも、大容量かつ高速での処理が可能です。スタイリッシュなアルミニウムの筐体は積み重ねられるので、増設してもコンパクトに収まります。
G-Technology G-DRIVE with Thunderbolt 3はこんな人におすすめ!
LaCie d2 Thunderbolt 3
LaCie d2 Thunderbolt 3の仕様・製品情報
サイズ | W60mm×H130mm×D217mm |
---|---|
重量 | 2.2Kg |
インターフェイス | Thunderbolt 3/USB 3.1 |
容量 | 6TB・8TB・10TB |
ファイルシステム | ‐ |
TimeMachine対応 | ○ |
LaCie d2 Thunderbolt 3のおすすめポイント3つ
- 信頼性の高いSeagate BarraCuda ProのHDD搭載
- 高耐久性・熱放散型純アルミ製ユニボディ
- USB-TypeCポートからノートPCの充電可能
LaCie d2 Thunderbolt 3のレビューと評価
クリエイターに適した互換性と信頼性
■LaCieの「d2 Thunderbolt 3」は、アルミ板1枚でできた独特の筐体を持つ外付けHDDです。搭載するハードディスクは「シーゲート・テクノロジー」のエンタープライズ級BarraCuda Proで、高いパフォーマンスを発揮します。プロクリエイターの膨大なファイルやポートフォリオのバックアップに最適です。
LaCie d2 Thunderbolt 3はこんな人におすすめ!
BUFFALO HD-LDS-A
BUFFALO HD-LDS-Aの仕様・製品情報
サイズ | W114mm×H33mm×D171mm |
---|---|
重量 | 約900g |
インターフェイス | USB3.1(Gen1)/3.0/USB2.0 |
容量 | 1TB,2TB,3TB,4TB,6TB,8TB |
ファイルシステム | NTFS |
TimeMachine対応 | ‐ |
BUFFALO HD-LDS-Aのおすすめポイント3つ
- 設置しやすいコンパクトボディ
- 静音・防振に優れたファンレス設計
- データ復旧サービスの対象商品
BUFFALO HD-LDS-Aのレビューと評価
初心者でも使いやすい静かな外付けHDD
■BUFFALOの「HD-LDS-A」は、PC、各種録画と幅広く対応する外付けHDDです。従来比では26.5%コンパクトになり、据え置きタイプで多い事故「転倒」防止のため、縦置きも可能ですが、基本は横置きデザインです。録画向けにアクセスランプなどは背面にあるので、表はいたってシンプルです。
Macで使用するにはフォーマットが必要です。サポートが厚いメーカーなので、万一の時は「データ復旧サービス」などを利用して対処できます。
BUFFALO HD-LDS-Aはこんな人におすすめ!
【無線対応タイプ】Macユーザーにおすすめな外付けHDD5選
I-O DATA LAN DISK HDL-AA
I-O DATA LAN DISK HDL-AAの仕様・製品情報
ディスク搭載 | 標準 |
---|---|
サイズ | W約45mm×H168mm×D138mm |
重量 | 約1kg |
拡張用コネクタ | USB3.1 Gen 1(USB3.0)/USB2.0 |
ドライブベイ | 1ベイ |
容量 | 1TB,2TB,3TB,4TB,6TB |
TimeMachine対応 | ○(パッケージ追加) |
I-O DATA LAN DISK HDL-AAのおすすめポイント3つ
- 超高速転送を行える高性能デュアルコアCPU
- 提携するWD社の高品質ドライブ使用
- パッケージ追加でMacに対応
I-O DATA LAN DISK HDL-AAのレビューと評価
使いたい機能を選べる高コスパのNAS
■I-O DATAの「LAN DISK HDL-AA」は、提携しているウエスタン・デジタル製の高品質HDDと高性能デュアルコアCPU搭載により、従来品の1.2倍/2倍近い速度での読み込み・書き込みを行えるNASです。基本機能以外で使いたい機能は「パッケージ」のインストールで追加でき、「AppleShare」パッケージを追加することで、TimeMachine機能に対応可能です。
I-O DATA LAN DISK HDL-AAはこんな人におすすめ!
Synology DiskStation DS218j
Synology DiskStation DS218jの仕様・製品情報
ディスク搭載 | オプション |
---|---|
サイズ | W100mm×H165mm×D225.5mm |
重量 | 0.88kg |
拡張用コネクタ | USB3.0 |
ドライブベイ | 2ベイ |
最大内部生容量 | 28TB(14TB×2) |
TimeMachine対応 | ○ |
Synology DiskStation DS218jのおすすめポイント3つ
- 低消費電力の家庭用ストレージサーバー
- 「Cloud Station Backup」で常にデータを保護
- 「Synology DSM」でシームレスなファイル管理
Synology DiskStation DS218jのレビューと評価
ローカルネットワークでデータの共有が可能
■Synologyの「DiskStation DS218j」は自分で好みの容量のHDDを入れる、エントリーモデルのNASキットです。搭載されたDiskStation Manager(DSM)では、MacはのFinderと統合し、FinderからNASの共有フォルダ内のファイルに素早くアクセスできます。TimeMachineを通じてMacのバックアップも可能です。
Synology DiskStation DS218j NASキットはこんな人におすすめ!
NETGEAR ReadyNAS 212
NETGEAR ReadyNAS 212の仕様・製品情報
ディスク搭載 | オプション |
---|---|
サイズ | W192mm×H319mm×D288.55mm |
重量 | 2.03kg |
拡張用コネクタ | USB3.0 |
ドライブベイ | 2ベイ |
最大内部生容量 | 24TB(12TB×2) |
TimeMachine対応 | ○(要ユーザ作成) |
NETGEAR ReadyNAS 212のおすすめポイント3つ
- 「ReadyCLOUD」はMacOSにも対応
- 4種のデータ保護機能搭載
- DLNAメディアサーバー対応
NETGEAR ReadyNAS 212のレビューと評価
■NETGEARの「ReadyNAS 212」は、エントリーモデルのNASキットで、初期設定も数ステップで可能です。MacのTimeMachineを利用する時には、あらかじめReadyNASの管理画面からMacの通信設定を行い、新しいユーザを作成してTimeMachine領域を設定する必要があります。DLNAメディアサーバー対応で、複数の機器で音楽や動画が楽しめます。
NETGEAR ReadyNAS 212はこんな人におすすめ!
TerraMaster F2-210
TerraMaster F2-210の仕様・製品情報
ディスク搭載 | オプション |
---|---|
サイズ | W119mm×H227mm×D133mm |
重量 | 1.46kg |
拡張用コネクタ | USB3.0/USB2.0 |
ドライブベイ | 2ベイ |
最大内部生容量 | 24TB(12TB×2) |
TimeMachine対応 | ‐ |
TerraMaster F2-210のおすすめポイント3つ
- Btrfsファイルシステムによるデータの安全性強化
- ホットスワップ対応でHDD故障時にすぐ交換可能
- 各種サーバやDB、CRMを手軽に構築
TerraMaster F2-210のレビューと評価
家庭用からSOHOまで一通りの機能が揃うNASキット
■TerraMaster「F2-210」は、エントリーモデルながら、SOHOにも使用可能な機能を持つNASキットです。TNASクライアントはOS毎にあり、Macならダウンロード時にMacデスクトップクライアントを取得して設定します。ブラウザから様々なアプリをインストールできるので、サーバとしても活用できます。
TerraMaster F2-210はこんな人におすすめ!
QNAP TS-351-2G
QNAP TS-351-2Gの仕様・製品情報
ディスク搭載 | オプション |
---|---|
サイズ | W150mm×H142mm×D260.1mm |
重量 | 1.64kg |
拡張用コネクタ | USB3.0/USB2.0/HDMI |
ドライブベイ | 3ベイ |
最大内部生容量 | ‐ |
TimeMachine対応 | ○ |
QNAP TS-351-2Gのおすすめポイント3つ
- 3ディスクでRAID5アレイを構築
- スナップショットの管理によるデータ保護
- Qsyncで簡単に同期・バックアップ
QNAP TS-351-2Gのレビューと評価
Macでも使いやすいスタイリッシュNAS
■QNAPの「TS-351-2G」は、シンプルなボディながら高性能な、個人・SOHO向けハイエンドNASです。TS-351-2Gは多種類のデバイス間同期を行うQsyncが搭載され、バックアップも簡単に行えます。仕事だけでなく、iTunesやAirPlayに対応するマルチメディアハブとして趣味でも活躍します。
QNAP TS-351-2Gはこんな人におすすめ!
Macユーザーにおすすめな外付けHDDの選び方まとめ
Macユーザーにおすすめな外付けHDDの選ぶポイントは以下の3つです。
- Macの規格、性能につり合うHDDの性能
- Mac対応ユーティリティー、アプリの有無
- 使用スタイルに合った容量と機能