価格帯は500円~3,000円と様々で、素材にこだわった商品やコスパの良い商品など幅広く紹介します。
目次
犬に人間用シャンプーは使える?
犬に人間用のシャンプーを使用するのはおすすめできません。その理由として皮膚の違いがあげられます。犬は人間に比べ皮膚が非常に薄く、デリケートなため刺激に対してとても敏感です。
また人間のPH(ペーハー)が4.5~5.5で弱酸性なのに対し、犬のPHは6.2~8.6と中性、または弱アルカリ性を示します。犬のPHは他の動物と比べてもかなり高いのです。以上の事から犬の皮膚は人間の皮膚と全く異なり、人間と比べ非常にデリケートです。
人間用のシャンプーは人の頭皮に応じて作られており、添加物や保存料、香料などが含まれ洗浄力が強いため、皮膚が薄くデリケートな犬にとっては刺激が強すぎます。そのため皮膚が乾燥したり湿疹が出てしまったりと、皮膚トラブルに繋がってしまうのです。
犬のシャンプーはいつから?
シャンプーを始める時期は、新しい環境に慣れて体調が安定してきた頃が好ましく、目安として生後2~3か月で受けるワクチン接種から1~2週間後が良いとされています。ペットショップで購入して新しい家に移った時の環境の変化によるストレスから感染症を引き起こす場合があるため注意が必要です。
初めてのシャンプーは犬にとって負荷がかかるため新しい環境に慣れていない状態でシャンプーをするのは避けましょう。
また、子犬の月齢にもよりますが生後2~3か月の場合、1か月の内に1~2回のワクチン接種が必要です。ワクチン接種の前後1週間はシャンプーをしないよう、あらかじめスケジュールを確認しておきましょう。
ワクチン接種時にかかりつけの獣医師さんにシャンプーする日を相談しておくとと安心です。
犬のシャンプーの頻度は?
犬のシャンプーの頻度は月に1~2回が好ましいとされています。臭いが気になるからといって月に何度もシャンプーをすると湿疹や皮膚炎など、様々な症状を引き起こす可能性があるのです。
犬の体には皮脂が存在しており、シャンプーをしすぎることによって必要な分の皮脂まで落としてしまいます。その結果犬の皮膚自体を傷つけ、湿疹や皮膚炎などを引き起こしてしまうのです。臭いが出やすい犬に関しては週に1~2回、お湯だけで体を洗い流すと良いでしょう。
犬がシャンプーを嫌がる理由と解決方法
犬がシャンプーを嫌がる理由はいくつかあげられます。
シャンプーを嫌がる一番多い理由は「自分のにおいが消えてしまう」ことです。犬は自分の縄張りであると主張するために自分のにおいを使用します。そのため、そのにおいががシャンプーによって消えてしまうのが嫌なのです。
2つ目は「じっとしているのが嫌」だということです。シャンプー中は飼い主に抑えられているため自由が奪われます。犬の性格にもよりますがじっとしていられない犬にとっては苦痛でしかありません。
3つ目は「シャンプーをすることが怖い」です。本来であれば犬はシャンプーをする、あるいはお風呂に入るという行為はしない生き物です。そのため得体のしれない行為は怖いと感じてしまうのです。濡れること自体が嫌いな犬もいます。シャワーが怖く、結果浴室自体が怖く感じてしまうこともあります。
解決方法として、まずはお風呂は楽しい場所だと教えてあげましょう。おもちゃを使って遊んであげたり、水浴びをさせてあげることで水に対しての抵抗がなくなります。
水を嫌がる犬に対しては、最初は足元に少しかけてあげる程度で水に慣らしてあげましょう。その後水に慣れてきたら、シャンプーも少しずつ慣らしていくことをおすすめします。
強引にせず徐々にシャンプーする範囲を増やしていくことを心掛けましょう。それでも手におえない場合はプロのトリマーに任せるのも良いです。
犬用シャンプーの注目したい成分や種類
犬用シャンプーの注目したい成分や種類は、次の3つです。
- アミノ酸界面活性剤
- 無添加シャンプー
- 水無しシャンプー
アミノ酸界面活性剤
アミノ酸活性剤は低刺激で皮膚に優しく、保湿力が高いという特徴があります。「界面活性剤」というのが悪いイメージを持ちやすいですが、界面活性剤にも種類があり、すべてが悪いわけでないのです。
低刺激で皮膚に優しいですがその分洗浄力が弱いので、皮脂の多い犬には少し物足りません。ですので皮膚が弱い犬におススメの成分です。
無添加シャンプー
石油系界面活性剤の問題点が指摘されている中で無添加シャンプーが人気を集めています。天然系の界面活性剤は皮膚への刺激が少なく保湿力があり、愛犬のアトピーや皮膚病に悩んでいる肩の多くが使用しています。
水無しシャンプー
「ウォーターレスシャンプー」「ドライシャンプー」とも呼ばれ、水無しで洗うことができるシャンプーです。水が必要ないので手軽に洗うことができるため老後で介護が必要になった犬や、シャワーを怖がる犬におすすめのシャンプーです。
犬のシャンプーの手順
皮膚を気づ付けないように指の腹を使ってマッサージするように泡立てます。シャンプーを付けすぎないように注意優しく丁寧に洗っていきましょう。
肉球は汚れが溜まりやすいので間までしっかり洗いましょう。
犬用シャンプーの失敗しない選び方
犬用シャンプーの選び方を以下の2つのポイントから解説します。
- 年齢やコンディションから選ぶ
- 犬種から選ぶ
年齢やコンディションから選ぶ
子犬の場合は皮膚がより敏感ですし、高齢犬はお風呂に入るのも大変。また、皮膚炎を起こしていたり乾燥していたりと犬によって皮膚の状態が異なります。それぞれ犬の年齢、コンディションに合ったシャンプー選びを心がけましょう。
犬種から選ぶ
犬の種類は様々、毛の短い犬から長い犬、剛毛な犬などと毛の性質が異なります。犬種ごとの毛の性質に合わせて作られた専用シャンプーを選びましょう。
毛並みをきれいに整えることができ、トリミングやブラッシングの際に扱いやすくなります。
犬用シャンプーのおすすめランキング10選
A.P.D.C ティーツリーシャンプー
A.P.D.C ティーツリーシャンプーの仕様・製品情報
容量 | 500ml |
---|---|
種類 | 美容 |
犬種 | 全犬種用 |
A.P.D.C ティーツリーシャンプーのおすすめポイント3つ
- ヒアルロン酸が皮膚や被毛にうるおい効果
- 天然アロエベラが優しく保湿
- 乾燥後もほのかに残る上質な香り
A.P.D.C ティーツリーシャンプーのレビューと評価
消臭・消炎、防虫・殺菌
消臭・消炎効果のあるティーツリーをはじめ防虫・殺菌効果のある6つの植物成分と海藻保湿成分えお使用しており、ふんわり、ツヤのある被毛へと導きます。
泡切れ、水切れがよく使い心地は抜群。乾燥後もほのかに残る上質なエッセンシャルオイルの爽やかな香りも人気の秘密です。
A.P.D.C ティーツリーシャンプーはこんな人におすすめ!
made of organics for dog オーガニックシャンプー
made of organics for dog オーガニックシャンプーの仕様・製品情報
容量 | 300ml |
---|---|
種類 | 美容 |
犬種 | 全犬種用 |
made of organics for dog オーガニックシャンプーのおすすめポイント3つ
- 乾燥肌におすすめ
- 低刺激で保湿
- オーガニックで良質な植物性オイル配合
made of organics for dog オーガニックシャンプーのレビューと評価
100%天然由来成分の石鹸シャンプー
皮膚に優しく敏感肌にも安心な石鹸シャンプー。
オーガニック認定のオリーブ油、ココナッツ油、アマニ油など良質な植物性オイルから作られた100%天然由来成分のため、低刺激で皮膚に優しいです。
また植物性グリセリンを保湿成分として使用しているので敏感肌、乾燥肌の犬にもおすすめです。
made of organics for dog オーガニックシャンプーはこんな人におすすめ!
薬用酢酸クロルヘキシジンシャンプー
薬用酢酸クロルヘキシジンシャンプーの仕様・製品情報
容量 | 200ml |
---|---|
種類 | 薬用 |
犬種 | 全犬種用 |
薬用酢酸クロルヘキシジンシャンプーおすすめポイント3つ
- スタンダードな薬用シャンプー
- 殺菌・消臭
- デリケートな皮膚の犬にも安心
薬用酢酸クロルヘキシジンシャンプーのレビューと評価
最もスタンダードな薬用シャンプー
ダニ・ノミ駆除、予防薬で有名なフジタ製薬から販売されているスタンダードな薬用シャンプーです。皮膚、被毛の洗浄だけでなく、消臭・殺菌効果も兼ね備えており、長時間効果を保つことができます。
刺激強くなく安全性が高いので、デリケートな皮膚の犬にも安心して使用可能。また高い殺菌作用のあるクロルヘキシジン配合で、かゆみや湿疹・フケ・抜け毛などの症状を引き起こす、細菌が原因の皮膚病を改善する効果も期待できます。
薬用酢酸クロルヘキシジンシャンプーはこんな人におすすめ!
ジョイペット 水のいらない泡シャンプー
ジョイペット 水のいらない泡シャンプーの仕様・製品情報
容量 | 200ml |
---|---|
種類 | 無水 |
犬種 | 全犬種用 |
ジョイペット 水のいらない泡シャンプーのおすすめポイント3つ
- 無水で楽チン
- ヒアルロン酸配合で皮膚・被毛イキイキ
- シャワーを嫌がる犬におすすめ
ジョイペット 水のいらない泡シャンプーのレビューと評価
べたつかず、ふんわりさらさらに
食品成分100%でできているため愛犬が舐めても安心。ヒアルロン酸配合で皮膚、被毛にうるおいを与えます。また被毛になじみやすいクリーミーな泡で、べたつかず、ふんわりサラサラな仕上がり。
洗い流す必要がないので高齢犬にも無理なく手軽にシャンプーすることができます。
ジョイペット 水のいらない泡シャンプーはこんな人におすすめ!
ハッピーピーター オーガニックホホバとティーツリー犬用シャンプー
ハッピーピーター オーガニックホホバとティーツリー犬用シャンプーの仕様・製品情報
容量 | 250ml |
---|---|
種類 | 美容 |
犬種 | 全犬種用 |
ハッピーピーター オーガニックホホバとティーツリー犬用シャンプーのおすすめポイント3つ
- オーガニックで低刺激
- 泡立ち、泡切れ、乾きの良さ抜群
- 天然ラベンダーオイルの香り
ハッピーピーター オーガニックホホバとティーツリー犬用シャンプーのレビューと評価
保湿に優れたオーガニックシャンプー
農薬を使わずに育てたオーガニックホホバ油が毛穴の汚れまでしっかり洗浄します。馬油の浸透力を超えるエミューオイルと天然モズクのヌメリ海藻エキスが含まれており、保湿に優れたオーガニックシャンプーです。
泡立ち、泡切れ、乾きが良く犬への負担が少ないのがおすすめポイント。天然ラベンダーオイルの香りで愛犬もリラックスできます。
ハッピーピーター オーガニックホホバとティーツリー犬用シャンプーはこんな人におすすめ!
バイオガンス テリアシークレットシャンプー
バイオガンス テリアシークレットシャンプーの仕様・製品情報
容量 | 250ml |
---|---|
種類 | 美容 |
犬種 | テリア用 |
バイオガンス テリアシークレットシャンプーのおすすめポイント3つ
- 被毛にコシ・ハリを
- 石油系界面活性剤不使用
- ワイヤーコートの犬用
バイオガンス テリアシークレットシャンプーのレビューと評価
剛毛犬種の被毛にハリとコシを
プロビタミン類が豊富に含まれた「セージエキス」「ライムエキス」の配合により、剛毛犬種の被毛本来のハリとコシを保ちコンディションを整えるシャンプーです。
天然成分配合で、石油系界面活性剤を使用していないためデリケードな皮膚の犬や子犬にもお使い頂けます。
バイオガンス テリアシークレットシャンプーはこんな人におすすめ!
NICO シャンプー オーガニック
NICO シャンプー オーガニックの仕様・製品情報
容量 | 200ml |
---|---|
種類 | 美容 |
犬種 | 全犬種用 |
NICO シャンプー オーガニックのおすすめポイント3つ
- 安心安全の天然成分配合
- 石油系界面活性剤不使用
- オーガニックハーブウォーター使用
NICO シャンプー オーガニックのレビューと評価
敏感肌に優しい天然成分配合
着色料・合成香料・合成防腐剤・石油系界面活性剤不使用・シリコンを一切使用していないため、敏感肌の犬や子犬にも安心して使えるシャンプーです。
3種類のオーガニックハーブウォーターに加え、さわやかな香りのクロモジハーブウォーターを配合、微香性の香りが心地良く、洗い上がりのコシや艶がおすすめです。
NICO シャンプー オーガニックはこんな人におすすめ!
ピクニックシャンプー Cプラス
ピクニックシャンプー Cプラスの仕様・製品情報
容量 | 300ml |
---|---|
種類 | 美容 |
犬種 | 全犬種用 |
ピクニックシャンプー Cプラスのおすすめポイント3つ
- 高洗浄力
- トレハロースで徹底保湿
- 天然洗浄成分配合
ピクニックシャンプー Cプラスのレビューと評価
高洗浄・高保湿
皮膚バリア機能を維持するマグネシウムが配合された天然洗浄成分で、高洗浄力かつ低刺激でべたういた皮膚の汚れをしっかりと落とします。
シャンプー中にトウモロコシ由来の天然保湿成分グルコシルトレハロースが皮膚と被毛に吸着し、角質層にまで至る保湿が可能です。
ピクニックシャンプー Cプラスはこんな人におすすめ!
シャンメシャン 自然のシャンプー
シャンメシャン 自然のシャンプーの仕様・製品情報
容量 | 300ml |
---|---|
種類 | 美容 |
犬種 | 全犬種用 |
シャンメシャン 自然のシャンプーのおすすめポイント3つ
- 100%天然植物性で犬にやさしい
- 環境にやさしいシャンプー
- 天然ハーブエキスで虫よけ効果
シャンメシャン 自然のシャンプーのレビューと評価
犬にも環境にも優しい
ひまわり油を主原料とした純植物性シャンプーで、ノミやダニが嫌がる天然ハーブエキスを配合しているため虫よけ効果があります。また天然成分100%ですので皮膚の弱い犬や子犬、人の手にも優しく、環境にも優しいという点がおすすめポイントです。
合成界面活性剤・防腐剤・合成保存料は一切含まれておりませんので安心して使うことができます。
シャンメシャン 自然のシャンプーはこんな人におすすめ!
クイック&リッチ トリートメントインシャンプー
クイック&リッチ トリートメントインシャンプーの仕様・製品情報
容量 | 200ml |
---|---|
種類 | 美容 |
犬種 | 全犬種用 |
クイック&リッチ トリートメントインシャンプーのおすすめポイント3つ
- 低刺激性シャンプー
- 低価格
- ヤシ・バーム由来の界面活性剤
クイック&リッチ トリートメントインシャンプーのレビューと評価
低価格で高品質
植物由来の洗浄成分を使用した低刺激シャンプーでなめらかな泡が優しく被毛を包み込み、汚れやにおいをしっかり落とします。泡切れも良く洗い残しの心配もいりません。
また速乾性のあるトリートメント成分を配合しているためタオルドライ時の水切れの良さも特徴です。美しく、手ざわりはなめらかに仕上がります。
クイック&リッチ トリートメントインシャンプーはこんな人におすすめ!
犬用シャンプーの重要ポイントまとめ
この記事で重要なポイントは以下の3つです。
- 犬に人間用のシャンプーは使用しない
- 犬に優しい成分配合のシャンプーを選ぶ
- シャンプーは愛犬のコンディション、犬種に合ったものを選ぶ