ミラーレス一眼は高価なモデルが多いので、新型に限定せず型落ちも視野にいれると選択肢が増えます。中古を選ぶこともできますが、バッテリーの寿命が短いなどリスクもあるので、中古よりも新品の型落ちが安心できます。
レンズ交換型のミラーレス一眼を使っていると、ズームレンズにもこだわりたくなります。余計な光を遮るレンズフードや充電器、点検パックなどもほしくなるでしょう。一流メーカーのニコンなら流通経路も多く、予算に合わせて検討をするといいでしょう。
ミラーレスとは
ミラーレス一眼と一眼レフカメラの違いは、大き・重量とミラー(鏡/レフ)の有無です。一眼レフは、レンズが捉えた風景を本体中央のミラーで反射し、光学ファインダーを通して目に入れます。
ミラーレス一眼は、レンズが捉えた風景をイメージセンサーで電気信号に変換し、液晶モニターや電子ビューファインダーに映します。また、ミラーレス一眼は、一眼レフよりもコンパクトで軽いというのも特徴です。
ニコン ミラーレスの特徴
ミラーレスカメラの特徴は、以下の2つです。
- 高感度撮影が得意
- 動体や暗所でも素早くフォーカス
高感度撮影が得意
小型センサーを搭載したニコンのミラーレスは、『裏面照射型CMOSセンサー』という技術との組み合わせにより、これまでのミラーレスが苦手としていた高感度撮影が可能です。精度の高いで、暗い場所でもノイズが少ない画像・映像を残せます。
動体や暗所でも素早くフォーカス
ニコンのミラーレスカメラは、『アドバンストハイブリッドAFシステム』を搭載しています。AF(オートフォーカス)ポイントが多いため、動いている被写体でもフォーカス抜けがなく、暗い場所でも正確で素早いAFが可能です。
ニコン ミラーレスおすすめ10選
ニコン ミラーレスのおすすめ10選を紹介します。
Nikon(ニコン) Z7 24-70+FTZマウントアダプターキット
Nikon(ニコン) Z7 24-70+FTZマウントアダプターキットの仕様・製品情報
価格 | 412,324円 (2020年6月17日時点) |
---|---|
有効画素数 | 4575万画素 |
イメージセンサー | フルサイズ |
連続撮影速度 | 9コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/8000秒 |
ファインダータイプ | 電子式ファインダー |
手ブレ補正 | +5軸補正 |
付属機能・特徴 | タッチパネル/タイムラプス |
Nikon(ニコン) Z7 24-70+FTZマウントアダプターキットのおすすめポイント3つ
- 幅広いダイナミックレンジ
- 圧倒する手ブレ補正
- ニコンのハイエンド・ミラーレス一眼
Nikon(ニコン) Z7 24-70+FTZマウントアダプターキットのレビューと評価
広いダイナミックレンジが感動の瞬間を捉える最高級機
『Nikon(ニコン) Z7』は、フルサイズのミラーレス一眼カメラとして、ほかを寄せ付けない優れたパフォーマンスを発揮します。広いダイナミックレンジ(再現できる明るさの領域)を持ち、大きな明暗差があるシーンの再現性も美しいのが魅力です。
手ブレ補正の性能も優れており、静止している被写体が対象なら、三脚は必要ないといっても過言ではありません。夜景の感動を記録するなら、Nikon(ニコン) Z7が優れたパフォーマンスでサポートします。
Nikon(ニコン) Z7 24-70+FTZマウントアダプターキットはこんな人におすすめ!
Nikon(ニコン)Z7 14-30mm f/4S Zマウント セット
Nikon(ニコン)Z7 14-30mm f/4S Zマウント セットの仕様・製品情報
価格 | 515,160円 (2020年6月17日時点) |
---|---|
有効画素数 | 4575万画素 |
イメージセンサー | フルサイズ |
連続撮影速度 | 9コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/8000秒 |
ファインダータイプ | 電子式ファインダー |
手ブレ補正 | +5軸補正 |
付属機能・特徴 | タッチパネル/タイムラプス |
Nikon(ニコン)Z7 14-30mm f/4S Zマウント セットのおすすめポイント3つ
- フィルターを装着できる超広角ズームレンズ
- 光学ファインダーに迫る電子ビューファインダー
- 優れた手ブレ補正機能
Nikon(ニコン)Z7 14-30mm f/4S Zマウント セットのレビューと評価
フレアやゴーストが出にくいクリアな超広角レンズを搭載
『Nikon(ニコン)Z7 14-30mm』は、草花や昆虫などの接写に適した超広角ズームレンズを搭載しています。『Nikon(ニコン)Z7 14-30mm』に搭載されている超広角ズームレンズは、フィルターを装着できるのが特徴です。
これまでの超広角ズームレンズでは表現できなかったことが、『Nikon(ニコン)Z7 14-30mm』ならフィルター効果で表現できます。フレアやゴーストが出にくいレンズを採用し、フィールドでの機動性も良好です。
Nikon(ニコン)Z7 14-30mm f/4S Zマウント セットはこんな人におすすめ!
Nikon(ニコン)Z6 24-70+FTZマウントアダプターキット
Nikon(ニコン)Z6 24-70+FTZマウントアダプターキットの仕様・製品情報
価格 | 311,040円 (2020年6月17日時点) |
---|---|
有効画素数 | 2450万画素 |
イメージセンサー | フルサイズ |
連続撮影速度 | 12コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/8000秒 |
ファインダータイプ | 電子式ファインダー |
手ブレ補正 | +5軸補正 |
付属機能・特徴 | タッチパネル、タイムラプス |
Nikon(ニコン)Z6 24-70+FTZマウントアダプターキットのおすすめポイント3つ
- 最大12コマ/秒の連続撮影が可能
- 優秀な高感度撮影
- 心地よいシャッターフィーリング
Nikon(ニコン)Z6 24-70+FTZマウントアダプターキットのレビューと評価
コスパで選びたい高級ミラーレス一眼カメラ
『Nikon(ニコン)Z6』は、オールラウンドで活躍をするフルサイズのミラーレス一眼カメラです。先端の光学テクノロジーと画像処理テクノロジーで、優れた再現性を持ちます。
EVFにはQuad VGA有機ELパネルを採用し、自然な見え方は光学ビューファインダーに負けません。マウントアダプター付きなので、オールドレンズなどレンズの選択肢も豊富です。
Nikon(ニコン)Z6 24-70+FTZマウントアダプターキットはこんな人におすすめ!
Nikon(ニコン)Nikon1 AW1
Nikon(ニコン)Nikon1 AW1の仕様・製品情報
価格 | 130,001円 (2020年6月17日時点) |
---|---|
有効画素数 | 1425万画素 |
イメージセンサー | 13.2×8.8mm |
連続撮影速度 | 最大60コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/16000秒 |
ファインダータイプ | なし |
手ブレ補正 | なし |
付属機能・特徴 | 高速連写・高速AF・防水・防塵・耐衝撃・耐寒冷・顔認識機能 |
Nikon(ニコン)Nikon1 AW1のおすすめポイント3つ
- 水深15mでの撮影ができる防水性能
- 世界最速の高速連写
- 過酷な環境に耐えるタフなボディ
Nikon(ニコン)Nikon1 AW1のレビューと評価
厳しい環境でも素晴らしいパフォーマンスを見せつけるタフなやつ
アドベンチャーフィールドで感動を記録するなら、『Nikon(ニコン)Nikon1 AW1』は選択肢から外せません。世界初の防水ミラーレス一眼であり、耐衝撃性能・防塵性能・耐寒性能もバツグンです。
過酷な山岳フィールドや水深15mの水中、マイナス10°の極寒でもその性能を遺憾なく発揮します。
厳しい環境のアウトドアこそ、『Nikon(ニコン)Nikon1 AW1』が最高のパフォーマンスを繰り広げるためのフィールドです。
『Nikon(ニコン)Nikon1 AW1』のタフなボディの特徴を活かすには、広角単焦点レンズの『1 NIKKOR AW 10mm f/2.8』か、標準ズームレンズの『1 NIKKOR AW 11-27.5mm f/3.5-5.6』が必要です。『Nikon1 AW1 防水ズームレンズキット』は、標準ズームレンズの『1 NIKKOR AW 11-27.5mm f/3.5-5.6』を装備しているので心配ありません。
Nikon(ニコン)Nikon1 AW1はこんな人におすすめ!
Nikon(ニコン)Nikon1 J4 ダブルズームキット
Nikon(ニコン)Nikon1 J4 ダブルズームキットの仕様・製品情報
価格 | 113,774円 (2020年6月17日時点) |
---|---|
有効画素数 | 1839万画素 |
イメージセンサー | 13.2×8.8mm |
連続撮影速度 | 最大60コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/16000秒 |
ファインダータイプ | なし |
手ブレ補正 | なし |
付属機能・特徴 | ー |
Nikon(ニコン)Nikon1 J4 ダブルズームキットのおすすめポイント3つ
- 広角から望遠まで対応
- あらゆるフィールドに対応するタフなボディ
- 操作系はエルゴノミクスのレイアウト
Nikon(ニコン)Nikon1 J4 ダブルズームキットのレビューと評価
世界最速の高速連写で決定的瞬間を逃さない
『Nikon(ニコン)Nikon1 J4』は、世界最速の高速連写が魅力のミラーレス一眼です。オートフォーカス追従では世界最速の約20コマ/秒を実現し、1コマ目にAFを固定した状態なら約30コマ/秒や約60コマ/秒の連写も可能です。
『Nikon(ニコン)Nikon1 J4』は、スポーツの撮影や野鳥などの動物、動きの早い被写体に対して決定的瞬間を逃しません。『1NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM』と『1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6』のダブルズームレンズで、広角から望遠まで幅広く活躍します。
Nikon(ニコン)Nikon1 J4 ダブルズームキットはこんな人におすすめ!
Nikon(ニコン)Nikon 1 V3
Nikon(ニコン)Nikon 1 V3 の仕様・製品情報
価格 | 114,194円 (2020年6月17日時点) |
---|---|
有効画素数 | 1839万画素 |
イメージセンサー | 13.2×8.8mm |
連続撮影速度 | 最大60コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/16000秒 |
ファインダータイプ | なし |
手ブレ補正 | なし |
付属機能・特徴 | ー |
Nikon(ニコン)Nikon 1 V3 のおすすめポイント3つ
- 素早いAF
- 高速なタッチシャッター
- 優れた動体捕捉性能
Nikon(ニコン)Nikon 1 V3 のレビューと評価
圧倒的な高速AFで心地いいタッチシャッター
『Nikon(ニコン)Nikon 1 V3』はシリーズのV1・V2から、さらなる進化を遂げたミラーレス一眼カメラです。ボディのみの販売でレンズは付属していないため、レンズは別途購入する必要があります。
『Nikon(ニコン)Nikon 1 V3』は、明るい場所でのAF性能が素晴らしく、素早いフォーカスが可能です。また、搭載されているタッチパネルで、タッチシャッターが使えます。ハイレベルな高速フォーカスにより、素早くタッチシャッターを切れるのが持ち味です。コンパクトボディならではの優れた機動性で、瞬間を捉えて記録します。
Nikon(ニコン)Nikon 1 V3 はこんな人におすすめ!
Nikon(ニコン)Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット シルバーボディ
Nikon(ニコン)Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット シルバーボディの仕様・製品情報
価格 | 59,800円 (2020年6月17日時点) |
---|---|
有効画素数 | 1010万画素 |
イメージセンサー | 13.2×8.8mm |
連続撮影速度 | 最大60コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/16000秒 |
ファインダータイプ | なし |
手ブレ補正 | なし |
付属機能・特徴 | 顔認識機能・高速連写・高速AF |
Nikon(ニコン)Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット シルバーボディのおすすめポイント3つ
- 写真と動画を同時に記録
- 難しい瞬間を確実に捉えるスマートフォトセレクター
- ストロボ内蔵で暗いシーンも安心
Nikon(ニコン)Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット シルバーボディのレビューと評価
ミスショットを抑える機能で入門用におすすめ
コンパクトなミラーレス一眼カメラを選びたいなら、『Nikon(ニコン)Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット』がおすすめです。レンズは標準ズームの『1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6』を装備し、ストロボも内蔵しているので、入門用としても手頃なミラーレス一眼カメラです。
おすすめポイントの1つ目は、モーションスナップショットです。撮りたいシーンを写真として記録しながら、その前後を動画で撮影します。オリジナルのBGMやスローモーションなどで再生し、目と耳で楽しませてくれます。
2つ目のおすすめポイントはスマートフォトセレクターです。フレームから外れてしまうような素早い被写体に対し、シャッターを切る前後の20コマを30コマ/秒のスピードでカメラが撮影をします。その中からベストショットを選んでくれる機能です。
難しいシーンのミスショットを減らし、お気に入りの1枚を残せます。『Nikon(ニコン)Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット』は、入門用としておすすめのミラーレス一眼カメラです。
Nikon(ニコン)Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット シルバーボディはこんな人におすすめ!
Nikon(ニコン)Nikon1 J5 標準パワーズームレンズキット ブラックボディ
ikon(ニコン)Nikon1 J5 標準パワーズームレンズキット ブラックボディの仕様・製品情報
価格 | 35,380円 (2020年6月17日時点) |
---|---|
有効画素数 | 2081万画素 |
イメージセンサー | 1型 |
連続撮影速度 | 最大60コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/16000秒 |
ファインダータイプ | なし |
手ブレ補正 | なし |
付属機能・特徴 | 自撮り |
Nikon(ニコン)Nikon1 J5 標準パワーズームレンズキット ブラックボディのおすすめポイント3つ
- 価格が安い
- 裏面照射型CMOSセンサー搭載で高画質
- 小型で軽量なボディ
Nikon(ニコン)Nikon1 J5 標準パワーズームレンズキット ブラックボディのレビューと評価
SNSで写真を紹介している人におすすめ自分撮りも簡単
『Nikon(ニコン)Nikon1 J5 標準パワーズームレンズキット ブラックボディ』は、すでにご紹介している『Nikon(ニコン)Nikon1 J5 標準パワーズームレンズキット シルバーボディ』の色違いです。同じシンプルなデザインでもスタイリッシュなシルバーとは違い、モダンなイメージがあります。
『Nikon(ニコン)Nikon1 J5 標準パワーズームレンズキット 』は、前ボケ・後ろボケ・玉ボケなど、同じ写真でもボケの表現で写真の雰囲気が大きく変わります。自撮りがしやすい180°チルト液晶も搭載しているので、SNSで自撮り写真やスナップ写真を紹介している人におすすめのミラーレス一眼です。レンズは10-30mm f/3.5-5.6で、接写にもおすすめです。
Nikon(ニコン)Nikon1 J5 標準パワーズームレンズキット ブラックボディキットはこんな人におすすめ!
Nikon(ニコン)Nikon1 J5 ダブルズームキット
Nikon(ニコン)Nikon1 J5 ダブルズームキットの仕様・製品情報
価格 | 81,178円 (2020年6月17日時点) |
---|---|
有効画素数 | 2081万画素 |
イメージセンサー | 1型 |
連続撮影速度 | 最大60コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/16000秒 |
ファインダータイプ | なし |
手ブレ補正 | ー |
付属機能・特徴 | 自撮り |
Nikon(ニコン)Nikon1 J5 ダブルズームキットのおすすめポイント3つ
- Wi-Fiボタンを押すだけで写真をスマホやPCに簡単転送
- 自撮りも簡単180°チルト液晶
- ストロボ内蔵
Nikon(ニコン)Nikon1 J5 ダブルズームキットのレビューと評価
安い価格で高性能と充実した機能
ニコンのカメラは簡単な操作性よりも高性能を追求し、中級者以上が使うカメラのメーカーというイメージですが、『Nikon(ニコン)Nikon1 J5 ダブルズームキット』は初心者にもおすすめのミラーレス一眼です。
ボタンをワンプッシュで写真をスマホに送ることができ、ほかには自撮りがしやすい180°チルト液晶、高画質な裏面照射型CMOSセンサー、暗いところでも撮影ができるストロボ内蔵など機能も豊富です。レンズは10-30mm f/3.5-5.6と30-110mm f/3.8-5.6の2本が付いていて、接写から風景まで幅広く使えます。
Nikon(ニコン)Nikon1 J5 ダブルズームキットはこんな人におすすめ!
Nikon(ニコン)Nikon1 J5 ダブルレンズキット
Nikon(ニコン)Nikon1 J5 ダブルレンズキットの仕様・製品情報
価格 | 41,800円 (2020年6月17日時点) |
---|---|
有効画素数 | 2081万画素 |
イメージセンサー | 1型 |
連続撮影速度 | 最大60/秒 |
シャッタースピード | 1/16000秒 |
ファインダータイプ | なし |
手ブレ補正 | ー |
付属機能・特徴 | 自撮り |
Nikon(ニコン)Nikon1 J5 ダブルレンズキットのおすすめポイント3つ
- 超広角ズームレンズ搭載
- 小型で持ち運びがしやすい
- 明るい屋外でも見やすい広視野角液晶モニター
Nikon(ニコン)Nikon1 J5 ダブルレンズキットのレビューと評価
撮りたいと思ったときがシャッターチャンス
『Nikon(ニコン)Nikon1 J5 ダブルレンズキット』の本体は『Nikon(ニコン)Nikon1 J5』シリーズと共通ですが、18.5mm f/1.8と10-30mm f/3.5-5.6の広角レンズを装備しています。草花や昆虫などの接写に最高のパフォーマンスを発揮し、美しいボケの効果を活かして個性的な撮影をできるのが持ち味です。スナップ写真や自撮りのほかに、接写をメインにしたい人におすすめです。
Nikon(ニコン)Nikon1 J5 ダブルレンズキットはこんな人におすすめ!
覚えておきたい!撮影時の6つポイント
撮影時のなポイントは以下の6つです。
- 写真は引き算・無駄を省く
- 三点構図で安定性のある写真に
- 三分割構図でバランスのいい写真に
- S字構図でやわらかい雰囲気の写真に
- C字構図で迫力のある写真に
- 同じ被写体でもハイアングルとローアングルでイメージが変わる