骨伝導イヤホンは骨を振動させることで音が聞こえるので、耳をふさぐ必要がありません。周りの音も聞こえるので、自転車や歩行中に周りから来る車に気づかないという問題も軽減されます。
目次
骨伝導イヤホン(ヘッドホン)とは
リアバンド型のヘッドホンのような見た目をしています。ですが、大きく違う点は耳を塞がないという点です。イヤーパッドから音が振動として耳に伝わり、耳を塞がないので外の音を聴きながらリスニングを楽しめます。
骨伝導イヤホン(ヘッドホン)のメリット
骨伝導イヤホンの最大のメリットは耳を塞がない点です。普通のイヤホンやヘッドホンだと、音楽を聴いているときには外の音がほとんど聞こえません。ですが、骨伝導イヤホンは外の音が聞こえるので会話をしながらでも使えます。
骨伝導イヤホン(ヘッドホン)のデメリット
骨伝導イヤホンは音を振動として伝えるので音質は普通のイヤホンと比べて劣っています。そのため、音楽鑑賞をしたいという人にはあまりおすすめできません。
骨伝導イヤホン(ヘッドホン)のおすすめの使い方
オーディオブックや語学教材
音質があまり良いとは言えないですがスピーカーよりははっきりと聞き取れるので、語学教材やオーディオブックのリスニングに適しています。
長時間使用
耳への圧迫感が少なく、蒸れにくいので、長時間使用でも疲れにくく快適に使用できます。イヤホンやヘッドホン使用時に感じる耳の不快感を感じにくくなっています。
骨伝導イヤホン(ヘッドホン)の選び方のポイント
デザインで選ぶ
通常のイヤホンよりもサイズが大きくなってしまうのでどうしても目立ってしまいます。そこで、自分の服の色や、髪の色に似た色を選択することで骨伝導イヤホンを目立たなくできます。
携帯性で選ぶ
通常のイヤホンとは違い、がっしりとした作りがほとんどのため、バッグの中でかさばってしまいます。しかし、骨伝導イヤホンの中には折りたたんでコンパクトに持ち運べるモデルもあります。
装着感で選ぶ
首の後ろから耳にかけるネックストラップ式がほとんどのため、自分の頭にしっかり合うモデルを選ぶ必要があります。微調整が可能なモデルもあります。
骨伝導イヤホン(ヘッドホン)のおすすめメーカー一覧
骨伝導イヤホン(ヘッドホン)のおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- アフターショックス(Aftershokz)
- ボコ(boco)
- ゴールデンダンス(Goldendance)
アフターショックス(Aftershokz)
2011年にアメリカで設立された「アフターショックス」は、骨伝導ヘッドホン・イヤホン業界を牽引するメーカーです。
アフターショックスの骨伝導ヘッドホン・イヤホンには、特許取得済みのテクノロジーが採用されています。
「全ての人が使える」をテーマに掲げて数多くの製品を製造しており、ラインナップも豊富に用意されています。
ボコ(boco)
骨伝導テクノロジーを活用したコミュ二ケーション・デバイスメーカーである「ボコ」は、東京都に本社を置く企業です。
ヘッドセットタイプやクリップタイプ、フックタイプなど、さまざまな骨伝導イヤホンを製造しており、音楽用だけでなく会話用に使えるモデルも販売しています。
骨伝導イヤホンだけでなく、骨伝導スピーカーも製造するなど、優れた骨伝導技術を有している点がおすすめのメーカーです。
ゴールデンダンス(Goldendance)
大阪府に本社を構える「ゴールデンダンス」は、骨伝導の研究や関連製品の開発を行っている企業です。
イヤホンをはじめとして、通信機や集音器、補聴器など、さまざまな製品を扱っており、優れた骨伝導テクノロジーを有しています。
ラインナップは豊富ではありませんが、一般的なイヤホン型に加えてネックバンド型なども揃えています。
おすすめの骨伝導イヤホン(ヘッドホン)12選
Goldendance SOUNDBONE GD-SB
Goldendance SOUNDBONE GD-SBの人気の理由3つ
- 耳あなに引っ掛けるタイプ
- 安心の福祉機器メーカー
- 長時間つけていても快適
Goldendance SOUNDBONE GD-SBの音質と評価・レビュー
普通のイヤホンのような形状の骨伝導イヤホン
耳の穴に軽く引っ掛けて装着する通常のイヤホンのような付け方の骨伝導イヤホンです。耳を圧迫しないので、長い時間つけていても快適です。耳に入れるタイプのため、骨伝導イヤホンの中では音質が良いです。
Goldendance SOUNDBONE GD-SBはこんな人におすすめ!
AfterShokz TREKZ TITANIUM
AfterShokz TREKZ TITANIUMの人気の理由3つ
- 特許取得済みの骨伝導技術
- 疲れにくいOpenFitデザイン
- PremiumPitchで豊かな低音
AfterShokz TREKZ TITANIUMの音質と評価・レビュー
骨伝導イヤホンで音楽を楽しめる
疲れにくいデザインのため長時間の使用でも耳が蒸れにくく快適です。
耐久性を備えているのでスポーツにも向いています。
また、LeakDlayerで骨伝導イヤホンのデメリットである音漏れを最小限に抑えています。
AfterShokz TREKZ TITANIUMはこんな人におすすめ!
Sumeber
Sumeberの人気の理由3つ
- 今回紹介する中で最も低価格
- 骨伝導イヤホンでは珍しい有線タイプ
- ハンズフリー通話対応
Sumeberの音質と評価・レビュー
低価格の骨伝導イヤホン
骨伝導イヤホンの中では非常に低価格なため、骨伝導イヤホンを初めて使うという方にはおすすめです。
有線タイプのためBluetoothに対応していない機器でも使用可能です。
Sumeberはこんな人におすすめ!
earsopen BoCo BT-3 CL-1001
earsopen BoCo BT-3 CL-1001の人気の理由3つ
- 安心のメイドインジャパン
- 世界最高レベルの再生帯域
- 省電力で長時間再生が可能
earsopen BoCo BT-3 CL-1001の音質と評価・レビュー
日本製のため安定したハイクオリティ
何と言ってもこの商品の最大のメリットは日本国内での生産のため、ハイクオリティで安心できる点です。また、骨伝導イヤホンの中では世界最高レベルの再生帯域を誇り、低音から高音までの高音質化を実現しています。
earsopen BoCo BT-3 CL-1001はこんな人におすすめ!
アフターショックス(Aftershokz) AEROPEX AS800
最初に紹介するおすすめの骨伝導イヤホン・ヘッドホンは、「アフターショックス(Aftershokz) AEROPEX」です。
重量 | 約26g |
---|---|
接続方式 | Bluetooth5.0 |
充電時間 | 約2時間 |
バッテリー駆動時間 | 最大8時間 |
防水規格 | IP67 |
- 振動を抑えつつ優れた中高音を実現
- コンパクトで軽量なデザイン
- IP67の高い防水性能
アフターショックス(Aftershokz) AIR AS650
次に紹介するおすすめの骨伝導イヤホン・ヘッドホンは、「アフターショックス AIR」です。
重量 | 約30g |
---|---|
接続方式 | Bluetooth |
充電時間 | 約2時間 |
バッテリー駆動時間 | 最大6時間 |
防水規格 | IP55 |
- 独自のPremiumPitch+技術搭載
- デュアルノイズキャンセリングマイク搭載
- ラップランドチタンフレームによりしっかりとフィット
アフターショックス(Aftershokz) XTRAINERZ AS700
次に紹介するおすすめの骨伝導イヤホン・ヘッドホンは、「アフターショックス XTRAINERZ」です。
重量 | 約30g |
---|---|
接続方式 | Bluetooth |
充電時間 | 約2時間 |
バッテリー駆動時間 | 最大8時間 |
防水規格 | IP68 |
- IP68の高い防水性能
- 4GBの内蔵メモリーにより音楽の保存が可能
- 約8時間の連続再生が可能
ボコ(boco) earsopen ワイヤレス骨伝導イヤホン クリップタイプ BT-5 CL-1002
次に紹介するおすすめの骨伝導イヤホン・ヘッドホンは、「ボコ earsopen BT-5 CL-1002」です。
重量 | 約48g |
---|---|
接続方式 | Bluetooth4.1 |
充電時間 | 約1.5時間 |
バッテリー駆動時間 | 最大10時間 |
防水規格 | 生活防水 |
- 耳たぶにクリップで装着
- ネックバンド部にコントローラー搭載
- ハンズフリー通話対応
ボコ(boco) earsopen ワイヤレス骨伝導イヤホン ヘッドセットタイプ FIT BT-1
次に紹介するおすすめの骨伝導イヤホン・ヘッドホンは、「ボコ earsopen FIT BT-1」です。
重量 | 約34g |
---|---|
接続方式 | Bluetooth4.2 |
充電時間 | 約1.5時間 |
バッテリー駆動時間 | 最大6時間 |
防水規格 | 防水設計 |
- スタイリッシュなデザイン
- 独自技術により骨伝導能力をアップ
- パワフルで臨場感あるサウンド
ヴィブラ(VIBRA) 骨伝導スマートサングラス VB001
次に紹介するおすすめの骨伝導イヤホン・ヘッドホンは、「ヴィブラ 骨伝導スマートサングラス VB001」です。
重量 | 約45g |
---|---|
接続方式 | Bluetooth4.0 |
充電時間 | 約2時間 |
バッテリー駆動時間 | 最大5時間 |
防水規格 | IPX4 |
- サングラス型の骨伝導イヤホン
- マイク内蔵で通話も可能
- 音量調整ボタンも搭載
Bearoam Bluetooth骨伝導イヤホン B-Z8
次に紹介するおすすめの骨伝導イヤホン・ヘッドホンは、「Bearoam Bluetooth骨伝導イヤホン B-Z8」です。
重量 | 約36g |
---|---|
接続方式 | Bluetooth5.0 |
充電時間 | 約2時間 |
バッテリー駆動時間 | 最大6時間 |
防水規格 | 非公開 |
- リーズナブルな価格で購入可能
- Bluetooth5.0で安定した接続が可能
- 堅牢なチタン合金素材を使用
Sumber 骨伝導ヘッドセット G002
次に紹介するおすすめの骨伝導イヤホン・ヘッドホンは、「Sumber 骨伝導ヘッドセット G002」です。
重量 | 約26g |
---|---|
接続方式 | 3.5mmステレオミニ |
防水規格 | 耐汗性/防水性 |
- ノイズ低減マイク搭載
- リーズナブルな販売価格
- 3種類のカラーラインナップ
おすすめの骨伝導イヤホン(ヘッドホン)まとめ
骨伝導イヤホンでおすすめの10個のモデルを紹介しました。
骨伝導イヤホンのメリットとデメリットを考慮した上で、この記事を参考に自分に合ったモデルを見つけてください!