ソニーのハンディカムなど、他社製品に比べると価格が安いのが特徴。ワイプ撮りなどの機能も充実したパナソニックのビデオカメラを、じっくりと比較していきます!
パナソニックのビデオカメラのおすすめ10選
パナソニック HC-VX992M/VZX992M
パナソニック HC-VX992M/VZX992Mの仕様・製品情報
質量 | 約398g |
---|---|
寸法 | 幅65mm×高さ73mm×奥行き141mm |
画質・画素数 | 4K・829万画素 |
同梱バッテリー持続時間 | 約1時間40分 |
ワイプ撮り | なし |
パナソニック HC-VX992M/VZX992Mのおすすめポイント3つ
- ライカカメラ社と共同開発のレンズ
- 4K対応なのに398gの軽量ボディ
- 3色の鮮やかなかーバリエーション
パナソニック HC-VX992M/VZX992Mのレビューと評価
4Kの軽さにこだわったモデル
パナソニック HC-VX992M/VZX992Mは軽さにこだわった、軽快な4K撮影対応モデルです。カカオブラウン、ピュアホワイト、アーバンレッドの3色のカラーバリエーションも嬉しいですね。
パナソニック HC-WX2M/WZX2M
パナソニック HC-WX2M/WZX2Mの仕様・製品情報
質量 | 約523g |
---|---|
寸法 | 幅68mm×高さ77mm×奥行158mm |
画質・画素数 | 4K・829万画素 |
同梱バッテリー持続時間 | 約3時間35分 |
ワイプ撮り | あり |
パナソニック HC-WX2M/WZX2Mのおすすめポイント3つ
- 画質にこだわった4Kモデル
- 楽しいワイプ撮り対応
- 広角25mmレンズ搭載
パナソニック HC-WX2M/WZX2Mのレビューと評価
ワイプ撮りに対応した、4K対応の上級機種
パナソニック HC-WX2M/WZX2Mは、画質にこだわった4K対応モデルです。ワイプ撮りにも対応していて、サブカメラを用いた様々な撮影が楽しめます。25mmの広角レンズや24倍の光学ズームなど、贅沢な仕様になっています。
パナソニック HC-VX2M/VZX2M
パナソニック HC-VX2M/VZX2Mの仕様・製品情報
質量 | 約473g |
---|---|
寸法 | 幅68mm×高さ77mm×奥行142mm |
画質・画素数 | 4K・829万画素 |
同梱バッテリー持続時間 | 約1時間40分 |
ワイプ撮り | なし |
パナソニック HC-VX2M/VZX2Mのおすすめポイント3つ
- 4K対応
- ワイプ撮り機能を省き、画質を追求
- 25mmの広角レンズ搭載
パナソニック HC-VX2M/VZX2Mのレビューと評価
上級機種からワイプ撮りを省いたモデル
パナソニック HC-VX2M/VZX2Mは4K対応モデル。先ほど紹介したHC-WX2M/WZX2Mからワイプ撮り機能を省いたモデルですが、その他の仕様は同一。同梱のバッテリーパックが小型軽量で容量の少ないものになっているので、バッテリー持続時間は少なくなっています。
パナソニック HC-W590M/WZ590M
パナソニック HC-W590M/WZ590Mの仕様・製品情報
質量 | 約309g |
---|---|
寸法 | 幅60mm×高さ62mm×奥行129mm |
画質・画素数 | HD・220万画素 |
同梱バッテリー持続時間 | 約2時間20分 |
ワイプ撮り | あり |
パナソニック HC-W590M/WZ590Mのおすすめポイント3つ
- デジタルハイビジョンモデル
- ワイプ撮りにも対応
- 3色のカラフルなカラーバリエーション
パナソニック HC-W590M/WZ590Mのレビューと評価
軽快さが魅力のデジタルハイビジョン対応モデル
パナソニック HC-W590M/WZ590Mは、デジタルハイビジョン対応モデルです。ワイプ撮りにも対応していて、各種手ブレ補正機能との併用で軽快かつ高画質な撮影が楽しめます。ブラウン、ホワイト、ピンクの3色をラインナップ。
パナソニック HC-VX990M/VZX990M
パナソニック HC-VX990M/VZX990Mの仕様・製品情報
質量 | 約398g |
---|---|
寸法 | 幅65mm×高さ73mm×奥行141mm |
画質・画素数 | 4K・829万画素 |
同梱バッテリー持続時間 | 約1時間40分 |
ワイプ撮り | なし |
パナソニック HC-VX990M/VZX990Mのおすすめポイント3つ
- 小型軽量の大人気モデル
- 4K対応なのに実売価格5万円以下
- あとから補正機能で編集も簡単
パナソニック HC-VX990M/VZX990Mのレビューと評価
高いコスパを誇る、小型軽量の4K対応モデル
パナソニック HC-VX990M/VZX990Mは、最新モデルではないですが、その高いコスパと小型軽量なボディ、4K対応画質で人気の機種です。色は爽やかなホワイト。手の小さな女性でもフィットする小型ボディで、毎日の持ち出しが楽しくなりそうなビデオカメラです。
パナソニック HC-W585M
パナソニック HC-W585Mの仕様・製品情報
質量 | 約266g |
---|---|
寸法 | 幅60mm×高さ62mm×奥行129mm |
画質・画素数 | HD・220万画素 |
同梱バッテリー持続時間 | 約2時間20分 |
ワイプ撮り | あり |
パナソニック HC-W585Mのおすすめポイント3つ
- デジタルハイビジョン対応の軽快モデル
- ワイプ撮り機能搭載
- iAズーム90倍の高いズーム倍率
パナソニック HC-W585Mのレビューと評価
軽量ながらワイプ撮りにも対応したハイビジョン対応モデル
パナソニック HC-W585Mは、約266gの軽量ボディに、ワイプ撮り、手振れ防止機能などを満載し、かつ低価格を実現したモデルです。90倍もの高いズーム性能を備えているので、旅先や運動会といったシチュエーションでも余裕で撮影可能です。
パナソニック HC-V480MS
パナソニック HC-V480MSの仕様・製品情報
質量 | 約213g |
---|---|
寸法 | 幅53mm×高さ59mm×奥行121mm |
画質・画素数 | HD・220万画素 |
同梱バッテリー持続時間 | 約1時間55分 |
ワイプ撮り | なし |
パナソニック HC-V480MSのおすすめポイント3つ
- 機能を絞った、シンプルなデジタルハイビジョン対応モデル
- 90倍ズーム搭載
- 手ブレ防止機能・傾き補正機能も搭載
パナソニック HC-V480MSのレビューと評価
機能を絞ったシンプルなビデオカメラ
パナソニック HC-V480MSは、機能を絞ったシンプルなデジタルハイビジョン対応ビデオカメラです。ワイプ撮り機能などをありませんが、手ブレ防止機能や傾き補正機能を搭載。余計な必要なく、価格が安いモデルを探している方には特におすすめです!
パナソニック HC-V360MS
パナソニック HC-V360MSの仕様・製品情報
質量 | 約213g |
---|---|
寸法 | 幅53mm×高さ59mm×奥行121mm |
画質・画素数 | HD・220万画素 |
同梱バッテリー持続時間 | 約1時間55分 |
ワイプ撮り | なし |
パナソニック HC-V360MSのおすすめポイント3つ
- パナソニックの現行モデルで最も安いモデル
- 90倍ズーム搭載の高コスパ
- 約213gという軽量さが魅力
パナソニック HC-V360MSのレビューと評価
キャッチ
パナソニック HC-V360MSは、現行のパナソニックのビデオカメラでは最も安価なモデル。それでも、デジタルハイビジョン対応、90倍ズーム搭載、小型軽量ボディなど、パナソニックのビデオカメラのメリットをしっかりと引き継いだベーシックモデルとなっています。
パナソニック HC-WX1M/WZX1M
パナソニック HC-WX1M/WZX1Mの仕様・製品情報
質量 | 約523g |
---|---|
寸法 | 幅68mm×高さ77mm×奥行158mm |
画質・画素数 | 4K・829万画素 |
同梱バッテリー持続時間 | 約3時間35分 |
ワイプ撮り | あり |
パナソニック HC-WX1M/WZX1Mのおすすめポイント3つ
- ビジュアルグランプリ2019 映像音響部会金賞受賞モデル
- ワイプ撮り機能搭載の4K対応モデル
- 25mmの広角レンズを搭載
パナソニック HC-WX1M/WZX1Mのレビューと評価
精悍なルックスが特徴の4K対応・ワイプ撮り機能搭載モデル
パナソニック HC-WX1M/WZX1Mは、ビジュアルグランプリ2019 映像音響部会金賞にも輝いた定評あるモデルです。4K対応、ワイプ撮り機能搭載、あとから編集機能といった、パナソニックならではのメリットを実感できるビデオカメラとなっています。
パナソニック HC-WXF1M/WZXF1M
パナソニック HC-WXF1M/WZXF1Mの仕様・製品情報
質量 | 約545g |
---|---|
寸法 | 幅69mm×高さ77mm×奥行167mm |
画質・画素数 | 4K・829万画素 |
同梱バッテリー持続時間 | 約3時間35分 |
ワイプ撮り | あり |
パナソニック HC-WXF1M/WZXF1Mのおすすめポイント3つ
- こだわりの動画撮影に応える4K対応・ワイプ撮り対応モデル
- 希少なビューファインダー搭載モデル
- 直感的な操作が可能になるマニュアルリング搭載
パナソニック HC-WXF1M/WZXF1Mのレビューと評価
ビューファインダーとマニュアルリングにより、こだわりの動画撮影が可能なモデル
パナソニック HC-WXF1M/WZXF1Mの特徴は、ビューファインダーを搭載していることと、絞りやズーム、フォーカスなどを割り当てられる「マニュアルリング」を搭載していること。ただ4Kで撮るだけでは物足りない、もっと積極的に動画を撮影していきたいという方には特におすすめしたい機種です。
パナソニックのビデオカメラの種類
パナソニックのビデオカメラの主な2つの種類を解説します。
- デジタル4Kビデオカメラ
- デジタルハイビジョンカメラ
デジタル4Kビデオカメラ
とにかく最高画質を!という方におすすめなのが、4K対応モデル。ライバルメーカーのソニーと比較すると、よりリーズナブルで、かつ小型軽量であることが特徴です。また、4K画質モデルでも、通常のSDカードで撮影できるのも大きなポイントです。
デジタルハイビジョンカメラ
もっと価格が安いモデルで欲しい、という方におすすめなのが、デジタルハイビジョン対応モデル。
4Kモデルに比べてさらにリーズナブルな価格設定となっています。気軽に持ち出して、どんどん撮影したいという方にとっては、デジタルハイビジョン対応モデルの方がより気楽に使用できるかもしれません。
パナソニックのビデオカメラの特徴
パナソニックのビデオカメラの特徴は、以下の3つです。
- 広角から望遠まで、ズームに強い
- 動画の編集がしやすい
- 小型軽量で、気軽に持ち出せる
広角から望遠まで、ズームに強い
パナソニックのビデオカメラは、広角から望遠まで、シーンに応じて幅広い画角を選択可能です。デジタルハイビジョンモデルでは最大90倍、4Kモデルで光学ズーム最大24倍、デジタルズーム最大32倍というスペックを誇ります。
動画の編集がしやすい
パナソニックのビデオカメラは、撮影後の編集のしやすさにも定評があります。パソコンなどに接続せずとも、カメラ本体のみで後から手ブレの補正やアングルの変更、ズームの変更などを4K画質のまま行えるのが大きなメリットです。
小型軽量で、気軽に持ち出せる
パナソニックのビデオカメラのメリットが、どのモデルも小型軽量で、気軽に持ち出せる、という点。スマートフォンやタブレットでも綺麗な動画が取れるこの時代ですが、画質の良さやバッテリーの持ちという観点から見ても、積極的に持ち出したくなるサイズを実現しています。
パナソニックのビデオカメラの選び方
パナソニックのビデオカメラの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 画質で選ぶ
- ズーム倍率や、広角レンズの画角で選ぶ
- ワイプ撮りの有無で選ぶ
画質で選ぶ
パナソニックのビデオカメラは、現在デジタル4K対応モデルか、デジタルハイビジョン対応モデルかの2種類から選択できます。
4K対応モデルの方が方が画質は上ですが、重量が重い、ズーム倍率がデジタルハイビジョンモデルに比べて低い、4K撮影時のバッテリーの持ちが悪い、価格が高いなどの欠点があります。どちらが向いているのか、じっくりと考えて決めましょう。
ズーム倍率や、広角レンズの画角で選ぶ
みんなで集まった時に、近い距離から全員を撮影したい。そうしたシチュエーションでポイントなるのが、広角レンズの画角です。35mmフィルムカメラ換算で25mmレンズ相当、という広角レンズ搭載モデルもあり、ここまで広角であればほとんどの状況をカバーできるでしょう。
また、デジタルハイビジョン対応モデルでは最大90倍ズームというモデルもあり、旅行先や運動会などで大きな威力を発揮すること間違いなしです。
ワイプ撮りの有無で選ぶ
パナソニック独自の機能のひとつが、このワイプ撮り。液晶横に小さなサブカメラがもう1基付いていて、メインカメラと同時に撮影することが可能です。例えば、撮影者自身の表情を一緒に撮影したり、カメラの横に立つ家族の顔を一緒に撮影したりと、工夫次第で楽しみ方が広がります。
パナソニック HDビデオカメラ 64GB ワイプ撮り 高倍率90倍ズーム ブラウン HC-W590MS-T
5% オフパナソニック 4K ビデオカメラ 64GB 光学20倍ズーム カカオブラウン HC-VX992MS-T
パナソニック 4K デジタルビデオカメラ 内蔵メモリー64GB 5軸ハイブリッド手振れ補正 光学24倍ズーム ブラック HC-VX2MS-K
パナソニック HDビデオカメラ V480MS 32GB 高倍率90倍ズーム ブラック HC-V480MS-K
パナソニック HDビデオカメラ V360M 16GB 高倍率90倍ズーム ホワイト HC-V360M-W
56% オフパナソニックのビデオカメラの重要ポイントまとめ
この記事で重要なポイントは以下の5つです。
- 広角から望遠までズームに強い
- 小型軽量なので気軽に持ち出せる
- 撮影後の編集機能が充実
- サブカメラを用いた「ワイプ撮り」が楽しい!