テレビやスマートホンを使用している際に、イヤホンのコードが短くて嫌な思いをしたことはありませんか。そんな時は、イヤホンの延長コードを使用することをおすすめします。テレビやスマートホンにわざわざ近づかなくてもイヤホンを使えるようになるので非常に便利です。今回は、おすすめのイヤホン延長コードを紹介していきます。
イヤホン延長コードのメリット
延長コードを使うことによって、イヤホンの長さが足らないために画面に近づいたりする必要がなくなります。また、延長コードを使用してプラグの形状を変更することもできます。コードは大手メーカーのものであってもイヤホンに比べて安いので、コードが短いことが原因で使っていないイヤホンをお得に再利用できます。
イヤホンに延長コードを使うと音質は悪くならないか
同じ品質の製品であれば、延長コードが長ければ長いほど音質は悪くなってしまいます。しかし、最近の延長コードの性能は良くなっているので、それほどの音の品質は下がりません。
イヤホン延長コードの選び方のポイント
延長コードの長さで選ぶ
イヤホンの延長コードは同じ品質のものを比べると、コードの長さが長いほど音質が悪くなってしまう傾向があるので、自分が必要な長さを選ぶことをおすすめします。
プラグの形状で選ぶ
ストレート型プラグとL型プラグの2種類があり、自分の用途に合わせて選ぶと良いです。ストレート型プラグの方が抜く際に断線しやすいのに対し、L型プラグは突き刺したままポケットなどに入れると断線しやすいです。
おすすめのイヤホン延長コード10選!
エレコム EHP-CT
エレコム EHP-CTのおすすめポイント3つ
- 2色のカラーバリエーション
- 4種類の長さから選べる
- 約500円の低価格
エレコム EHP-CTのレビューと評価
低価格でバリエーション豊富
とりあえず延長コードが欲しいという方にはこちらの延長コードは非常におすすめです。ブラックとホワイトの2色が用意されており、長さも0.3m、0.7m、1.0m、3.0mの4種類があるので目的に合わせて選べます。
audio-technica AT338iS
audio-technica AT338iSのおすすめポイント3つ
- 2色のカラーバリエーション
- リモコン付きで音楽操作が可能
- ハンズフリー通話にも対応
audio-technica AT338iSのレビューと評価
手持ちのイヤホンをリモコン付きイヤホンに
1ボタンリモコンはGALAXYやiPhone、Xperiaなどの主要スマートホンに対応しており、ブルーとブラックの2色が用意されています。コンデンサーマイクを搭載しているので通話にも対応しています。
audio-technica AT645L
audio-technica AT645Lのおすすめポイント3つ
- 3種類の長さが用意
- 扱いやすいL型プラグを採用
- 経年劣化に強い金メッキ仕上げ
audio-technica AT645Lのレビューと評価
大手音響メーカーの高性能コード
厳選素材を使用しているので、延長コードの使用による品質の低下を最大限抑制しています。色は使いやすいブラックで、長さも0.5m、1.0m、3.0mの3種類が用意されており、使いやすいL型プラグを採用しています。
Belkin F8Z274bt
Belkin F8Z274btのおすすめポイント3つ
- 5色のカラーバリエーション
- 簡易ミキサーとしても使用可能
- 延長と分岐を同時に行える
Belkin F8Z274btのレビューと評価
5つのプラグのついた延長コード
1つのプラグから5つのプラグに音楽を流すことと、5つのプラグから1つのプラグに音楽を流すことの両方が可能です。パープル、ピンク、ブルー、ライトグリーン、レッドの5色が用意されています。3.5mmケーブルも付属しています。
フジパーツ AD-EN
フジパーツ AD-ENのおすすめポイント3つ
- 30cmの短め延長コード
- 劣化しにくい金メッキプラグ採用
- パソコンのプラグにも対応
フジパーツ AD-ENのレビューと評価
ちょっと長くしたいときに便利
ちょっとだけコードを長くしたいときに非常に便利な30cmの延長コードです。ブラックとホワイトの2色が用意されており、いろいろなイヤホンに対応します。ただし、iPhone純正のイヤホンや4極プラグには対応していないようなのでご注意ください。
C-085
C-085のおすすめポイント3つ
- 最大20mまでの長さを用意
- 6種類の長さのバリエーション
- 柔らかめの素材で使いやすい
C-085のレビューと評価
最大20mの長めの延長コード
1.5m、3.0m、5.0m、10m、15m、20mの長さが用意されていますが、長ければ長いほどノイズが入る可能性が高いので必要最低限の長さを購入することをおすすめします。長さの割にはお値段は安いです。
JVC CN-M100R
JVC CN-M100Rのおすすめポイント3つ
- 便利な巻き取り式
- 2色のカラーバリエーション
- 安心の大手音響メーカー製
JVC CN-M100Rのレビューと評価
巻き取り式で持ち運びにも便利
巻き取り式を採用しているので持ち運びや収納もしやすいです。使用シーンに応じて約0.1m〜1.0mの範囲でコードの長さを調整することができます。カラーはブラックとホワイトの2色が用意されています。
iVANKY 延長コード
iVANKY 延長コードのおすすめポイント3つ
- スマホケースをつけたままでも装着しやすい
- ナイロン被覆採用で柔らかく高い耐久性
- 高純度無酸素銅線採用で高音質転送が可能
iVANKY 延長コードのレビューと評価
スマホに適した延長コード
スリムなデザインなのでスマホケースをつけたままでも装着しやすいです。ナイロン被覆を採用しているので柔らかく耐久性にも優れています。高純度無酸素銅線を採用しているので音質が低下しにくくなっています。
YIEASY イヤホン/ヘッドホン延長ケーブル
YIEASY イヤホン/ヘッドホン延長ケーブルのおすすめポイント3つ
- 使いやすい短めの30cm
- ほとんど全てのデバイスに対応
- 無酸素銅採用で高音質転送が可能
YIEASY イヤホン/ヘッドホン延長ケーブルのレビューと評価
高音質転送にもこだわった短め延長コード
無酸素銅素材を採用しているので、延長コードによる音質の劣化を最大限抑制しています。標準3.5mmジャックを使用できるほとんど全てのデバイスに対応しています。PVC絶縁材料を使用しているので耐久性も抜群です。
Anypro AK-302
Anypro AK-302のおすすめポイント3つ
- 24K金メッキ端子採用で高い伝導性
- PVC絶縁材料採用で柔らかく摩耗に強い
- スマホにも使いやすい階段式デザイン
Anypro AK-302 のレビューと評価
スマホやタブレット向きの延長ケーブル
24K金メッキ端子を採用しているので劣化しにくく、高い伝導性で電磁干渉に強いです。PVC絶縁材料を使用しているので、柔らかく耐久性も高いです。スマホカバーをつけたままでも使いやすい階段式デザインを採用しています。
おすすめのイヤホン延長コードまとめ
音質をほとんど保ったまま転送できる延長コードなど高性能なものも多くありました。ただ、先ほど説明した通り、長ければ長いほどノイズが発生したり、音質が悪くなってしまう可能性があるので自分に合った必要最低限の長さを購入することをおすすめします。