この記事では、おすすめのDVDプレイヤーを10種類ご紹介します。DVDプレイヤーは、大きさ、重さ、機能などさまざまな評価軸があって迷ってしまうものです。そういった細かいスペックについても載せておりますので、そちらも併せてご覧ください。
DVDプレイヤーとは
DVDプレイヤーとは、DVDビデオ、いわゆるDVDを再生する装置のことです。据え置き型とポータブルの二種類に大別できます。据え置きの場合はテレビに接続して視聴します。ポータブルの場合、小さな液晶画面が付属しているものが多く、好きな場所で視聴可能です。DVD再生機能をもつPCも、広い意味でのDVDプレイヤーということができます。
DVDレコーダーとの違い
DVDプレイヤーは、再生専用の装置のことを指します。DVDを挿入して視聴するという、比較的想像しやすいものです。一方、記録型DVDに録画機能をもつ装置もあり、これはDVDレコーダーと呼ばれています。「プレイ(=再生)」できるからプレイヤー、「レコード(=記録)」できるからレコーダー、と覚えておきましょう。この記事で扱うのはDVDプレイヤーの方なので、再生専用のものが対象となります。
DVDプレイヤーの選び方のポイント
据え置きか、ポータブルか〜自分のスタイルに合わせて〜
DVDプレイヤーには、据え置きとポータブルの二種類があります。まずはどちらにするか選びましょう!自宅でゆっくり視聴することが多い人には据え置き型がおすすめです。テレビの大きな画面が使えるのは、やはり大きな魅力でしょう。一方、出張先のカフェやホテルなどで視聴したい場合は、ポータブルのDVDプレイヤーが必須となります。自分がどういうときにDVDを視聴するのかを踏まえて選びましょう。
大きさ〜使っている様子を想像して〜
つぎに考えるべきは、プレイヤーの大きさです。一般的に機能の多いものほど大型になる傾向がありますが、大きすぎることによる弊害を忘れないようにしましょう。据え置き型であれば、テレビの下(上)に収納できるかどうか。ポータブルであれば、自分のバッグに問題なく収納できるか。実際に設置・使用する様子をイメージして、それに合ったサイズのものを購入することで、「思っていたのと違う…」という後悔を避けることができます。
DVDのみか、ブルーレイか〜高画質ならブルーレイ!〜
もう一つ忘れてはいけないのが、ブルーレイ対応のプレイヤーか否かです。ブルーレイはDVDに比べてデータ容量が大きく、高画質な映像を楽しむことができますが、DVDのみに対応しているプレイヤーでは再生することができません。綺麗な映像を楽しみたい!という方はブルーレイ対応、DVDだけでいいから安くしたい!という方は普通のDVDプレイヤーを購入しましょう。
DVDプレイヤーの人気メーカー
SONY
SONYは、言わずと知れた家電メーカーです。テレビの他にも、Playstationなどの家庭用ゲーム機で有名ですね。SONYのプレイヤーは、起動時間の短さとハイビジョン出力が強みです。プログレッシブハイビジョンの技術により、いままでのDVD映像をハイビジョン映像にアップスケールして出力できる機種もあります。
Panasonic
Panasonicも、国内の有名家電メーカーです。PanasonicのDVDプレイヤーは、シンプルでコンパクトなデザインが強みです。複雑な機能を抜いたプレイヤーが多く、「どこを押せばいいのかわからない…」という悩みを抱くこともありません。また、サイズの大きくない型が多いため、収納性も抜群です。
東芝
やはり東芝も、日本の有名メーカーですね。東芝の強みは、洗練されたデザインにあります。東芝はポータブルのDVDプレイヤーも数多く手がけていますが、薄型で美しいデザインのものが多いです。同価格帯の他社製品と比較したときに、デザインが良いから東芝のものを選んだ、という人も見られます。コスパのよい製品が多いのも嬉しいポイント。
Pioneer
Pioneerの製品は、とにかく安価であるのが特長。据え置きのDVDプレイヤーの場合でも、4,000円台で購入できるものもちらほら見られます。他社製品と比べると、価格帯の違いは明らかです。もちろん最低限の再生機能は有しており、問題なく使用することができます。余計な機能は不要だから、安いものが欲しい!という方には最適といえるでしょう。
プロテック
プロテックの製品も、Pioneer同様に価格が安いのが特長と言えるでしょう。5,000円に満たない価格で購入できるプレイヤーもあります。プロテックの製品は中国産となっておりますが、それでも問題なく使用できたというレビューする人も多くいます。HDMI接続の製品が中心なので、PCのモニターに接続しやすいのも隠れた魅力です。
おすすめのDVDプレイヤー10選
Panasonic DVD-S500-K
Panasonic DVD-S500-Kのおすすめポイント3つ
- 軽量・コンパクトサイズで、置きやすい
- 「続き見再生」に対応
- USBメモリの音楽・写真も楽しめる
Panasonic DVD-S500-Kのレビューと評価
「コンパクト×多機能」を実現
Panasonic DVD-S500-Kは、コンパクトなデザインでありながら機能も豊富なのが長所。たとえば、DVDの再生を中断しても、前回再生していたところから再生を始める「続き見再生」ができます。
Panasonic DVD-S500-Kの仕様・製品情報
据え置き or ポータブル | 据え置き |
色 | ブラック |
重量 | 約1,100 g |
本体サイズ | 幅 310mm×高さ 39mm×奥行 204mm |
出力端子 | コンポジット出力×1系統、アナログ音声出力×1系統 |
SONY DVP-SR20 BC
SONY DVP-SR20 BCのおすすめポイント3つ
- 幅270 mmというコンパクトなデザイン
- 音声付き早見再生・遅見再生
- MP3をはじめとする多くのフォーマットに対応
SONY DVP-SR20 BCのレビューと評価
多彩な再生機能を備えるDVDプレイヤー
DVDを視聴する多くの人が欲しがるような機能が多数盛り込まれています。自分で録画した番組の再生はもちろんのこと、聞き取りやすい早見再生・遅見再生やA-Bリピート機能などが揃っており、自分のスタイルに応じた快適な視聴が可能です。
SONY DVP-SR20 BCの仕様・製品情報
据え置き or ポータブル | 据え置き |
色 | ブラック |
重量 | 約950 g |
本体サイズ | 幅270 mm×高さ38.5 mm×奥行き209 mm |
出力端子 | コンポジット映像出力、ステレオ音声出力、デジタル音声出力 |
Pioneer DV-3030V
Pioneer DV-3030Vのおすすめポイント3つ
- 映画、音楽、写真などさまざまなファイルを楽しめる
- 早見再生で、内容を素早くチェック!
- DVDの美しさを楽しめるHDMI
Pioneer DV-3030Vのレビューと評価
HDMI接続で、便利に高画質
Pioneer DV-3030VはHDMI接続に対応しています。HDMI接続に対応したハイビジョンTVであれば、カンタンに高画質を楽しむことが可能です。実際、3分でセッティングが終了したという声もあります。
Pioneer DV-3030Vの仕様・製品情報
据え置き or ポータブル | 据え置き |
色 | ブラック |
重量 | 約1,200 g |
本体サイズ | 幅360 mm×高さ42 mm×奥行き200 mm |
出力端子 | HDMI出力、USB端子、コンポジット映像出力、デジタル音声出力、アナログ2ch出力 |
プロテック BSD-M2HD-BK
プロテック BSD-M2HD-BKのおすすめポイント3つ
- 高画質HDMIを搭載
- 音楽CDからUSBメモリーにMP3録音が可能
- 操作状況・再生状況がわかりやすいデジタル表示パネルを搭載
プロテック BSD-M2HD-BKのレビューと評価
超安価にして高機能
プロテックの製品は、やはり安価であるのが強み。BSD-M2HD-BKも例外ではなく、4,000円弱で購入することができます。録画DVDも再生可能であるうえ、再生状況がデジタルパネルで表示され、操作しやすくなっています。
プロテック BSD-M2HD-BKの仕様・製品情報
据え置き or ポータブル | 据え置き |
色 | ブラック |
重量 | 約1,000 g |
本体サイズ | 幅225 mm×高さ45 mm×奥行き223 mm |
出力端子 | HDMI端子、VIDEO OUT RCA端子、ステレオ2ch端子 |
東芝 SD-420J
東芝 SD-420Jのおすすめポイント3つ
- 録画DVDを再生可能
- 省スペースなコンパクトボディ
- 操作しやすく、握りやすいリモコン
東芝 SD-420Jのレビューと評価
コンパクトで使いやすい、東芝クオリティ
SD-420Jは幅が260 mmと小さくなっており、省スペースなのが特長です。小さめのテレビラックを用いている方にとって、コンパクトさは大きな魅力でしょう。またリモコンが使いやすいのも大きな特長です。形状からボタンの配置まで、とことんこだわっています。
東芝 SD-420Jの仕様・製品情報
据え置き or ポータブル | 据え置き |
色 | ブラック |
重量 | 約900 g |
本体サイズ | 幅260 mm×高さ45 mm×奥行き191.4 mm |
出力端子 | 映像出力、デジタル音声出力、2chアナログ音声出力 |
Panasonic DMP-BD90
Panasonic DMP-BD90のおすすめポイント3つ
- どこにでも置きやすいコンパクトサイズ
- 高画質映像を楽しめる
- 高速起動・高速トレイオープン
Panasonic DMP-BD90のレビューと評価
「快適」を追求した一品
DMP-BD90は、業界最小レベルのサイズをほこり、どこにでも置きやすいようになっています。また、装置の起動やトレイの開閉の時間が短くなっており、使っていてとにかく「快適」なのが特長といえるでしょう。
Panasonic DMP-BD90の仕様・製品情報
据え置き or ポータブル | 据え置き |
色 | ブラック |
重量 | 約800 g |
本体サイズ | 幅245 mm×高さ38.5 mm×奥行き175 mm |
出力端子 | HDMI出力端子、USB端子 |
WONNIE ポータブルDVDプレイヤー CDプレイヤー
WONNIE ポータブルDVDプレイヤー CDプレイヤーのおすすめポイント3つ
- MP3など、さまざまなファイル形式に対応
- コンパクトで持ち歩きやすい7インチ液晶
- ゲーム機能を搭載
WONNIE ポータブルDVDプレイヤー CDプレイヤーのレビューと評価
楽しく使えるポータブルプレイヤー
WONNIE ポータブルDVDプレイヤー CDプレイヤーは、手軽に、楽しく使いたい方向けのプレイヤーです。多様なファイル形式に対応しているほか、ゲーム機能も搭載しており、子供と旅行に行くときなどに便利です。
WONNIE ポータブルDVDプレイヤー CDプレイヤーの仕様・製品情報
据え置き or ポータブル | ポータブル |
色 | ホワイト |
重量 | 約1,210 g |
本体サイズ | 幅250 mm×高さ40 mm×奥行き180 mm |
出力端子 | AV OUT端子、イヤホン端子 |
APEMAN ポータブルDVDプレイヤー
APEMAN ポータブルDVDプレイヤーのおすすめポイント3つ
- SDカード、USBメモリーを利用可能
- 4時間以上連続使用できるバッテリー
- 9.5インチの大きめディスプレイ
APEMAN ポータブルDVDプレイヤーのレビューと評価
大きめの画面で、長時間視聴可能
ポータブルDVDプレイヤーの難点は、画面が小さいことにあります。しかしAPEMAN ポータブルDVDプレイヤーは9.5インチと大きめのディスプレイになっており、快適に視聴することができます。また、2500 mAhのバッテリーが搭載されており、長時間使用が可能です。
APEMAN ポータブルDVDプレイヤーの仕様・製品情報
据え置き or ポータブル | ポータブル |
色 | ブラック |
重量 | 855 g |
本体サイズ | 幅236 mm×高さ41 mm×奥行き170 mm |
出力端子 | AV OUT端子、イヤホン端子 |
ADone 10.1型 ポータブルDVDプレイヤー
ADone 10.1型 ポータブルDVDプレイヤー<のおすすめポイント3つ
- 安心の国内メーカー
- 61万画素という高画質
- 4〜5時間再生可能
ADone 10.1型 ポータブルDVDプレイヤー<のレビューと評価
安心・高品質の日本製クオリティ
DVDプレイヤーには、中国製を中心としたアジア製が多いですが、ADoneのポータブルDVDプレイヤーは日本製です。61万画素という高画質で、バッテリーが長持ちするのも魅力です。
ADone 10.1型 ポータブルDVDプレイヤーの仕様・製品情報
据え置き or ポータブル | ポータブル |
色 | ブラック |
重量 | 約1,000 g |
本体サイズ | 幅270 mm×高さ40 mm×奥行き195 mm |
出力端子 | AV OUT出力端子、イヤホン端子 |
LOSKAヘッドレストモニター DVDプレイヤーCPRM
LOSKAヘッドレストモニター DVDプレイヤーCPRMのおすすめポイント3つ
- HDMIをはじめとする多機能を搭載
- 10.1インチの大画面
- 車の後部座席に最適
LOSKAヘッドレストモニター DVDプレイヤーCPRMのレビューと評価
大きな画面を、みんなで楽しむ
LOSKA自体は自動車用品のメーカーで、このヘッドレストモニター DVDプレイヤーCPRMも自動車に搭載することを主なねらいとしています。ヘッドレス・大画面モニターになっており、ポータブルでありながら複数人で楽しめるのが魅力です。
LOSKAヘッドレストモニター DVDプレイヤーCPRMのレビューと評価の仕様・製品情報
据え置き or ポータブル | ポータブル |
色 | ブラック |
重量 | 約980 g |
本体サイズ | 幅260 mm×高さ35 mm×奥行き170 mm |
出力端子 | AV OUT出力端子、イヤホン端子 |
まとめ
いかがでしたか?DVDプレイヤーといっても、サイズや機能はさまざまです。ご自身がどういう場面で使用するのかイメージしたうえで選ぶと、よい買い物ができることでしょう。