黄ばんだ歯は、清潔感がなく生活習慣が乱れているのでは…?という悪い印象を与えるだけでなく、見た目年齢が3歳程老けて見えてしまう原因にもなります。
歯が白くなるだけで、お顔の印象を明るく、肌もきれいに見せることができます。
毎日目にするパーツだからこそ、白く清潔に保ちたい方が多いのではないでしょうか。この記事では、自宅で気軽にできるおすすめのホームホワイトニンググッズと、基礎情報や注意事項、市販のホワイトニンググッズの種類から選び方までご紹介しています。

目次
ホームホワイトニングとは
ホームホワイトニングとは、歯科医院に通うことなく、自宅や好きな場所で歯を白くすることができるホワイトニング方法です。自宅で作業をしながらでもできるので、歯科医院に通う時間がなく、忙しい方におすすめです。歯科医院でホワイトニングをするよりは、効果を実感するまでに時間がかかりますが、ホームホワイトニングのほうが歯の白さは長く続きます。
ホームホワイトニングの注意点
妊娠中の方や授乳中の方はご使用をお控えください。また、知覚過敏症の方や虫歯、歯周病がある方もご使用いただけません。神経が抜けている歯、神経が死んでいる歯、レジンやセラミックでできている人工歯はホワイニングの対象外です。
ホワイトニングには特に年齢制限は設けられていませんが、歯が永久歯に生え変わったばかりの未成熟な状態だと、エナメル質が薄いためホワイトニングの薬剤が浸透しすぎてしまい知覚過敏を起こすことがあるため、歯のエナメル質が未成熟な18歳未満の方は、ご注意ください。
ホームホワイトニンググッズの種類
ホームホワイトニンググッズの主な3つの種類を解説します。
- 歯磨きタイプ
- シールタイプ
- マニキュアタイプ
歯磨きタイプ
普段の歯磨きに簡単に取り入れることができ、価格も続けやすい良心的な料金で販売されているアイテムが多い歯磨きタイプです。歯磨きタイプのなかにも、歯に負担をかけずにケアができる「ジェルタイプ」、有効成分が高配合されている「パウダータイプ」、そしてそのなかでも最も抵抗なく始めやすい「ペーストタイプ」があります。
シールタイプ
成分が含まれた薄いシールを、歯を包むように直接貼り付けることで、歯に成分を浸透させ、ホワイトニングができるシールタイプ。テープタイプやシートタイプと呼ばれることもあります。歯に貼り付け、30分程待つだけなので、忙しい方でも気軽に始められます。
ただし、歯並びが良くないと、シールがうまく張り付かず成分が均一に行き届かなくなるため、きれいにケアするのが難しい場合もあります。
マニキュアタイプ
歯の汚れに対して、有効成分が含まれた液体を1本1本塗っていくマニキュアタイプ。そのなかにもネイルポリッシュを塗るように使えるブラシがついているものと、細かいところまでしっかり液体を塗ることができるペンタイプがあります。容器が小さく、携帯にも便利なサイズなので、旅行先や外出中の気になったときにサッと使うことができます。
ホームホワイトニンググッズの選び方
ホームホワイトニンググッズの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 価格で選ぶ
- 有効成分で選ぶ
- 安全性で選ぶ
価格で選ぶ
ホームホワイトニングで白くなった歯を保つためには、日頃から予防とケアを継続していくことが大切です。高価なアイテムを1度使用してせっかく満足のいく効果が出たとしても、日々の食事で歯の色はまたもとに戻ってしまいます。日常的に長期間使い続けるために、アイテムはコストパフォーマンスのよいものを選ぶことをおすすめします。
有効成分で選ぶ
歯の黄ばみを除去し、汚れが再び付着するのを防ぐことができる「分割ポリリン酸ナトリウム」や、タバコのヤニを溶解する「ポリエチレングリコール」、歯の表面の細かな傷を整え光沢感を出す「ハイドロキシアパタイト」など、ご自身の歯の悩みに合わせて有効成分を選ぶと、効果を実感できる近道となります。ただし、歯の美しさの大前提は、虫歯を作らないことなので、「フッ素」が配合されているアイテムも並行して使われることをおすすめします。
安全性で選ぶ
口の中に入れるものなので、効果だけではなく、安全性も重視することをおすすめします。特に永久歯は一生ものです。身体に優しいアイテムで、安全に歯を白くしましょう。研磨剤が入っているアイテムが多いですが、使いすぎると歯茎を傷つけてしまったり、歯の表面を傷つけ、そこにさらに着色汚れが付着させてしまう場合もあるので、注意してご使用ください。
ホームホワイトニンググッズのおすすめ人気ランキング15選
おすすめのホームホワイトニンググッズをご紹介します。
【15位】MARVIS(マービス) ホワイト・ミント
最初に紹介するおすすめのホームホワイトニンググッズは、「MARVIS(マービス) ホワイト・ミント」です。
タイプ | 歯磨きタイプ(ペースト) |
---|---|
安全性 | ◯ |
香り | クールミント |
フッ素の配合 | ✕ |
研磨剤の使用 | ◯ |
- イタリア産のスタイリッシュなデザイン
- フレッシュなミントの香りが持続
- 長い間、イタリア国民に愛され続けているデンタルケアブランド
【14位】クリアクリーン プレミアム ホワイトクリアパック
次に紹介するおすすめのホームホワイトニンググッズは、「クリアクリーン プレミアム ホワイトクリアパック」です。
タイプ | シールタイプ |
---|---|
安全性 | ◯ |
香り | ホワイトクリアミント |
フッ素の配合 | ✕ |
研磨剤の使用 | ✕ |
- 歯に優しい米ぬかから抽出した天然由来のホワイトクレンジング成分配合
- 従来の歯磨きシートの約40倍の洗浄成分で集中ケア
- 成分が薄まらない高密着シート
【13位】トゥースMDホワイトEX
次に紹介するおすすめのホームホワイトニンググッズは、「トゥースMDホワイトEX」です。
タイプ | 歯磨きタイプ(ジェル) |
---|---|
安全性 | ◯ |
香り | 爽やかなアップルミント |
フッ素の配合 | ✕ |
研磨剤の使用 | ✕ |
- コーヒーなどのステイン汚れに着目
- 発泡剤不使用で泡でごまかさない処方
- 研磨剤不使用でエナメル質を傷つけず、保護に着目
【12位】コハルト はははのは
次に紹介するおすすめのホームホワイトニンググッズは、「コハルト はははのは」です。
タイプ | 歯磨きタイプ(ジェル) |
---|---|
安全性 | ◯ |
香り | 無香料 |
フッ素の配合 | ✕ |
研磨剤の使用 | ✕ |
- 製薬会社との共同制作でこだわりの商品
- 着色料、研磨剤、パラベン、合成界面活性剤、漂白剤、発泡剤不使用の無添加設計
- パパイアの果実から抽出した植物酵素の力で汚れにアプローチ
【11位】チャコールホワイトニング
次に紹介するおすすめのホームホワイトニンググッズは、「チャコールホワイトニング」です。
タイプ | パウダータイプ |
---|---|
安全性 | ◯ |
香り | 無香料 |
フッ素の配合 | ◯ |
研磨剤の使用 | ✕ |
- 吸着度の高い超微粉粒パウダー
- アルカリ性で、虫歯の原因となるバクテリアを殺菌し、口臭予防にも働く
- 木やココナッツの殻を燃やして炭にした活性炭を使用
【10位】ピュオーラ 薬用ハミガキ ナノブライト
次に紹介するおすすめのホームホワイトニンググッズは、「ピュオーラ 薬用ハミガキ ナノブライト」です。
タイプ | パウダータイプ |
---|---|
安全性 | ◯ |
香り | 気品のあるホワイトミントの香り |
フッ素の配合 | ◯ |
研磨剤の使用 | ✕ |
- 天然由来成分のフィチン酸(光沢剤)を配合
- 歯表面に付いたくすみ汚れをナノレベルまで落とす
- 殺菌剤塩化セチルピリジニウム配合で口臭、歯肉炎も予防
【9位】CleanSmile 歯 濃密 シート
次に紹介するおすすめのホームホワイトニンググッズは、「CleanSmile 歯 濃密 シート」です。
タイプ | シールタイプ |
---|---|
安全性 | ◯ |
香り | 無香料 |
フッ素の配合 | ✕ |
研磨剤の使用 | ✕ |
- 気軽に試しやすい14日分
- 安心の国内専門機関による成分分析をクリア
- いつでもどこでも使いやすい個別包装
【8位】胡粉美人歯マニキュアEX
次に紹介するおすすめのホームホワイトニンググッズは、「胡粉美人歯マニキュアEX」です。
タイプ | マニキュアタイプ(ペン) |
---|---|
安全性 | ◯ |
香り | 無香料 |
フッ素の配合 | ✕ |
研磨剤の使用 | ✕ |
- 塗りやすい太ペンタイプ
- 舐めても安全な天然の海のミネラル成分を使用
- ホタテ貝殻由来のカルシウム配合で歯のケアも
【7位】ウェルテック コンクール クリーニングジェル
次に紹介するおすすめのホームホワイトニンググッズは、「ウェルテック コンクール クリーニングジェル」です。
タイプ | 歯磨きタイプ(ジェル) |
---|---|
安全性 | ◯ |
香り | グレープフルーツミント |
フッ素の配合 | ✕ |
研磨剤の使用 | ◯ |
- 従来製品よりも歯の表面を傷つけにくい入試の細かい研磨成分「サンゴパウダー」配合
- しっかりステインを吸着して汚れを取る「高機能シリカ」配合
- 歯の表面の修復効果がある「ヒドロキシアパタイト」配合
【6位】メディカルホワイト99
次に紹介するおすすめのホームホワイトニンググッズは、「メディカルホワイト99」です。
タイプ | パウダータイプ |
---|---|
安全性 | ◯ |
香り | 無香料 |
フッ素の配合 | ✕ |
研磨剤の使用 | ✕ |
- ホワイトニング成分である微粒子バイオアパタイトを99%配合
- 界面活性剤/防腐剤なし/着色料/鉱物油不使用の安全設計
- 口臭予防、虫歯予防、知覚過敏にも効果的
【5位】ハニックDCルナ
次に紹介するおすすめのホームホワイトニンググッズは、「ハニックDCルナ」です。
タイプ | マニキュアタイプ(ブラシ) |
---|---|
安全性 | ◯ |
香り | 無香料 |
フッ素の配合 | ✕ |
研磨剤の使用 | ✕ |
- 歯に塗って乾かす時間はわずか10秒!
- 自然な白い歯が12時間持続
- 義歯、金歯、銀歯、エナメル質が薄くホワイトニング出来ない歯にも使用可能
【4位】Dr.オーラル ホワイトニングパウダー
次に紹介するおすすめのホームホワイトニンググッズは、「Dr.オーラル ホワイトニングパウダー」です。
タイプ | パウダータイプ |
---|---|
安全性 | ◯ |
香り | ミント |
フッ素の配合 | ✕ |
研磨剤の使用 | ✕ |
- 有効成分である卵殻アパタイトを40%配合
- 天然ミントフレーバーなど、天然由来成分を100%使用
- 合成界面活性剤・合成保存料・合成甘味料・合成香料・合成着色料不使用の安心設計
【3位】ホワイトニング 歯磨き ペースト フィス ホワイト
次に紹介するおすすめのホームホワイトニンググッズは、「ホワイトニング 歯磨き ペースト フィス ホワイト
」です。
タイプ | 歯磨きタイプ(ペースト) |
---|---|
安全性 | ◯ |
香り | ハーブミント |
フッ素の配合 | ◯ |
研磨剤の使用 | ◯ |
- 着色汚れに有効な「ピロリンナトリウム」配合
- 虫歯になりにくく、汚れの付着を予防できる「フッ素」配合
- 歯周病の予防や歯ぐきケアにも
【2位】MASHIRO ホワイトニング パウダー
次に紹介するおすすめのホームホワイトニンググッズは、「MASHIRO ホワイトニング パウダー
」です。
タイプ | パウダータイプ |
---|---|
安全性 | ◯ |
香り | ハーブミント |
フッ素の配合 | ✕ |
研磨剤の使用 | ✕ |
- 洗練されたデザインでおしゃれにホワイトニングケアを
- 歯に負担をかけずに多孔質の微粒子が隅々まで汚れを絡めとる「マイクロシリカ」配合
- 「酢酸トコフェロール」と「グリチルリチン酸2K」で同時に歯茎ケアも可能
【1位】美白スミガキ
次に紹介するおすすめのホームホワイトニンググッズは、「美白スミガキ
」です。
タイプ | 歯磨きタイプ(ペースト) |
---|---|
安全性 | ◯ |
香り | フローラルティーミント |
フッ素の配合 | ✕ |
研磨剤の使用 | ◯ |
- 歯にこびりついた着色汚れを吸着する天然素材「炭粒」配合
- ニオイやニオイの元となる歯垢も「炭粒」が除去
- 洗い上がりはさっぱり爽快なフローラルティーミントの香り
ホームホワイトニンググッズの重要ポイントまとめ
ホームホワイトニンググッズの重要なポイントは以下の3つです。
- ホワイトニングに有効な成分が含まれているか
- エナメル質や歯茎に刺激を与えすぎないかどうか
- 自分のライフスタイルに合った使いやすいタイプか
