
目次
ゲーミングルーターは必要?
ゲーミングルーターはパズルゲームなどの簡単なゲームであればほとんど必要ありません。しかし、世界ランキングに挑戦したり、FPSなどの対戦ゲームでハイスコアを出したいと考えているのであれば一考の価値ありです。ゲーミングルーターを導入すれば、ゲーム通信速度が格段に上がるため、一秒を争うゲームを優位に進めることが可能となります。
ゲーミングルーターのメリット
ゲーミングルーターのメリットは、以下の3つです。
- 通信が安定する
- 処理速度が早い
- 2階でも快適にゲームができる
通信速度が安定する
ゲーミングルーターのメリットは通信が安定するという点です。最新のWIFI規格のWi-Fi6(正式名称「IEEE 802.11ax」)ではOFDMAという新しく技術が使われます。従来は多数のガジェットを接続すると順番待ちが発生していましたがOFDMAという技術はまとめて通信をしてくれるので多数のガジェットを接続しても通信速度が安定するようになります。
処理速度が早い
ゲーミングルーターの2つ目のメリットとして、処理速度が早い点が挙げられます。ゲーミングルーターの処理速度はエントリーモデルでも最大通信速度が800Mbps以上なのがほとんどです。通信速度が上がればゲームのラグも小さくできるので、ゲームを優位に進めることが可能です。
また、ゲーミングルーターに搭載されるCPUは、廉価版のルーターに搭載されるものより総じてクロック数が高かったりコア数が多いものが使われており、通信量が多い時にも処理能力に余裕ができ、速度低下やフリーズが起こりにくくなります。
2階でも快適にゲームができる
ルーターを1階において2階でゲームをする場合、通信速度が低いとラグが発生する場合があります。ゲーミングルーターにはアンテナが搭載されており、Wi-Fiの有効範囲が広くなります。より有効範囲を増やしたい場合には対応機種であればメッシュネットワークという中継機を介してWi-Fiの有効範囲を広げるということも可能でどこにいてもゲームを楽しめる空間を作ることができます。
ゲーミングルーターのデメリット
ゲーミングルーターのデメリットは、以下の4つです。
- 若干値段が高い
- WEB閲覧等だけでは速度の違いを感じにくい
- 有線での接続では差はほとんどない
- 本体がやや大きく設置場所に困る場合がある
値段が高い
ゲーミングルーターは専用の機能や処理速度を上げるためのCPU搭載などハイスペックな分、通常のルーターと比べて値段が高くなる傾向にあります。e-sportsができるくらいのハイエンドモデルであれば、価格は5万円に登ることも。しかし、処理速度の高さや回線の安定性などオンラインゲーム中の不快感を払拭するのであればゲーミングルーターは一考の価値があります。
WEB閲覧等だけでは速度の違いを感じにくい
ゲーミングルーターは一瞬の判断が必要なオンラインゲームをプレイするなら必要ですが、相手がいないアプリやインターネットを使う場合は速度の違いを体感しにくいです。
ただ、ゲーミングルーターは基本性能が高いので、ゲームに限らずインターネットの接続の安定性があがったり、将来通信量が増えた時にも対応できます。予算が許すなら購入を考えてみましょう。
有線接続の差はほとんどない
オンラインゲームにおいて、処理落ちやラグが発生しない1番の環境は有線接続です。有線接続をしたときのスペックは通常のルーターとほとんど変わりません。
設置場所にこまる場合がある
ほとんどのゲーミングルーターは処理速度と回線の安定性を重視しているので普通のルーターと比べると大きい傾向にあります。ゲーミングルーターの設置を考えているのであれば、設置場所の確認をしておきましょう。
ゲーミングルーターと他のルーターの違い
ゲーミングルーターは他のルーターと比べて高性能なCPUやメモリを積んでいます。処理速度が早く、並行処理も得意なためゲーム中に他の人がYou Tubeを見始めたらラグが起き始めたなどの回線トラブルが起きにくいというメリットがあります。
また、ゲーミングルーターの中にはゲーミングに特化したOSやダッシュボードが搭載されているものもあり、ゲームを快適に行う環境を整えることが可能です。
その上、複数のアンテナやゲーミング独特のデザインなどゲーマー心をくすぐる外観も特徴です。
ゲーミングルーターのおすすめメーカー一覧
ゲーミングルーターのおすすめメーカー5つと特徴や評価を解説します。
- ASUS
- NETGEAR
- TP-Link
- BAFFALO
- LinkSys
ASUS
ASUSは台湾に本社があるPCおよびPCパーツ、スマートフォン、周辺機器製造メーカーです。ダブルバンドだけでなくトライバンドのハイスペックなゲーミングルーターまで作成しています。品質はとても良いといえるでしょう。e-sportsの世界に挑戦するならASUSのハイスペックモデルを選ぶと良いでしょう。その分価格は高価な傾向にあります。
NETGEAR
NETGEARは、コンピュータネットワーク機器などのハードウェアを販売しているアメリカのメーカーです。ネットギアのゲーミングルーターは比較的安価という定評があります。初心者がゲーミングルーターを購入するならNETGEARを視野にいれるとよいでしょう。
TP-Link
TP-LINKは中国にある企業で主にワイヤレス、ADSL、ルーター、スイッチ、IPカメラ、パワーラインアダプター、プリンターサーバー、メディアコンバーター、ネットワークアダプターなどを扱っています。ルーターはゲーミング用だけでなく、家庭用や企業用まで幅広く扱っているので高品質といえるでしょう。
BAFFALO
BAFFALOは愛知県に本社があるパソコン周辺機器メーカーです。パソコン用メモリ・ストレージ・ネットワーク・マウス・キーボードなどを扱っています。日本のメーカーなのでスタートアップガイドも翻訳ではなくわかりやすい日本語で書いてあります。新しいルーターを購入したいけどきちんと理解しながらセットアップしたいならおすすめです。
LinkSys
LinkSysは主に無線LAN製品を取り扱うアメリカのブランドです。もともとは家庭や中小企業向けの小規模なネットワーク機器を扱っていました。ゲーミングルーターだけでなく家庭用のルーターにも強いので、ゲーミング向けの通信速度の速さと住宅内のネットワークのノウハウがミックスしたミドルクラスのゲーミングルーターがあります。
ゲーミングルーターの選び方
ゲーミングルーターの選び方を以下の5つのポイントから解説します。
- 契約中の回線を確認する
- wi-fi6に対応しているか
- アンテナ数は適切か
- ゲーミング特化の機能があるか
- 高性能なルーターならゲーミングルーター代わりに使える
契約中の回線を確認する
ゲーミングルーターを購入しても現在契約中の回線によっては環境が改善しない場合があります。特にマンションなどで使われる共有部分のみ光回線で各部屋の配線は電話回線を使っているVDSL方式は通信速度が出ないので購入の意味がない場合があります。ゲーミングルーターは高価なのでまずは下準備を整えてからでも遅くないでしょう。
wi-fi6に対応しているか
せっかくゲーミングルーターを購入するのであればwi-fi6に対応しているものを選びましょう。wi-fi6に相当するIEEE 802.11axは、最新の規格であり続々とIEEE 802.11axに対応したゲーミング環境が組まれることになります。今後のゲーム環境についていくためにも最新の規格がおすすめです。
アンテナ数は適切か
ゲーミングルーターのアンテナは本数が多いほど通信速度が安定します。ルーターは1階においてゲームは2階でプレイするという場合は、最低でも3本のアンテナを搭載ているゲーミングルーターがおすすめです。
ゲーミング特化の機能があるか
ゲーミングルーターの中には、ゲーミング環境を整えるためのOSやダッシュボードを搭載しているモデルがあります。ゲーム用のパケットを確保したり、使っていないデバイスへの通信を遅くするなどの機能があるのでオンラインゲームを本格的にやり込みたいという方にはおすすめです。
高性能なルーターならゲーミングルーター代わりに使える
通信速度を高速にするなら、高性能なルーターを導入することも可能です。ゲーミング用の機能は充実していませんが、家庭内の通信速度を格段にアップすることができるでしょう。ゲーミングルーターよりも安価でも同時通信が安定すれば、ゲームの安定性も期待できます。ゲーミングルーターが高い場合は高性能なルーターを検討するとよいでしょう。
ゲーミングルーターのおすすめ10選
おすすめのゲーミングルーターをご紹介します。
NETGEAR AX1800
最初に紹介するおすすめのゲーミングルーターは、「NETGEAR AX1800」です。
無線規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
---|---|
周波数 | 2.4/5GHz |
接続数 | 最大24台 |
転送速度 | 5GHz:1201 Mbps + 2.4GHz:574 Mbps |
ストリーム数 | 4ストリーム |
CPU | クアッドコアCPU |
サイズ | 253x43x154 mm |
重量 | 558.4 g |
- コンパクトサイズ
- 手頃な値段
- 専用アプリで簡単に設定
NETGEAR AX1800はWi-Fi6に対応したゲーミングルーターのエントリーモデルです。同時接続しても遅延が起こりにくい4X4 MU-MIMOを搭載しています。
パソコンでオンラインゲームをしながらスマホで仲間と連絡を取り合うと行った使い方ができます。
ASUS TUF-AX3000
次に紹介するおすすめのゲーミングルーターは、「ASUS TUF-AX3000」です。
無線規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
---|---|
周波数 | 2.4/5GHz |
接続数 | 最大80台(推奨64台) |
転送速度 | 2402Mbps + 574Mbps |
ストリーム数 | 2ストリーム |
ポート | 4 |
サイズ | 265x189x177 mm |
重量 | 675 g |
- ゲーム通信をサポートするゲームブースト(アダプティブQoS)
- メッシュネットワークを構築できる「AiMesh」機能を搭載
- 強固なネットワークセキュリティー
ASUS TUF-AX3000はゲーム用の機能を備えた入門者向けのゲーミングルーターです。
アダプティブQoS機能によりNintendo SwitchやXbox One、PS4やPCのゲーム通信を向上させることができます。また、ゲーミングLANポートを搭載しているのでゲーム通信の質を確保することができるでしょう。またメッシュネットワークにより、家全体にWi-Fi環境を整えることも可能です。
BUFFALO WSR-5400AX6
次に紹介するおすすめのゲーミングルーターは、「BUFFALO WSR-5400AX6」です。
無線規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
---|---|
周波数 | 2.4/5GHz |
接続数 | 30台 |
転送速度 | 4803+574Mbps |
ストリーム数 | 5GHz:4ストリーム/2.4GHz:2ストリーム |
ポート | 4 |
サイズ | 59x177x175 mm |
重量 | 650 g |
- Wi-Fi6環境が安価に手に入る
- 同時接続でも安定感がよいという評価
- ゲーミングルーターとして使えるルーター
BUFFALO WSR-5400AX6はゲーミングルーターとしても使えるスペックをもつルーターです。
複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応しており、同時に最大2台のスマホを通信できます。また、接続数が30台と余裕があるので、PCやスマホ、ゲーム機などを大量につないでも快適にゲームを楽しめるでしょう。
Linksys E8450
次に紹介するおすすめのゲーミングルーターは、「Linksys E8450」です。
無線規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
---|---|
周波数 | 2.4/5GHz |
接続数 | - |
転送速度 | 2402 + 800 Mbps |
ストリーム数 | 4×4ストリーム |
ポート | LAN x 4 + WAN x 1 |
サイズ | 265x189x177 mm |
重量 | - |
- シンプルなゲーミングルーター
- WPS ボタンでネットワークに簡単接続
- EasyMesh 対応でメッシュネットワーク構築
Linksys E8450はシンプルな形状が特徴のルーターです。新しくデバイスを設定するときには、物理のWPSボタンを押せばいいので煩わしい手間が必要ありません。
Wi-Fiの有効範囲を広げたいときには、EasyMeshを活用することでメッシュネットワークを簡単に構築できます。
BUFFALO WXR-5950AX12
次に紹介するおすすめのゲーミングルーターは、「BUFFALO WXR-5950AX12」です。
無線規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
---|---|
周波数 | 2.4/5GHz |
接続数 | - |
転送速度 | 4803+1147Mbps |
ストリーム数 | 12ストリーム |
ポート | 4 |
サイズ | 30×19.5×7.5cm |
重量 | 1.6kg |
- 8×8+4×4の12ストリーム
- 8×8 ビームフォーミングで安定通信
- 帯域を分割し複数端末同時通信により高速化・低遅延を実現
スマホの通信速度を安定させる
BUFFALO WXR-5950AX12は、Wi-Fi 6の性能をフルに発揮できるフラグシップモデルです。
8×8+4×4の12ストリームで通信速度5950Mbpsを可能にし、8×8 ビームフォーミングにより、特にスマホの通信速度を安定させることができます。
OFDMAの機能により複数の端末が同時接続しても帯域を分割することによる高速化・低遅延を期待できます。
NETGEAR AX6000 RAX80
次に紹介するおすすめのゲーミングルーターは、「NETGEAR AX6000 RAX80」です。
無線規格 | IEEE802.11ax/ac/n/a/g/b |
---|---|
周波数 | 2.4/5GHz |
接続数 | 72台 |
転送速度 | 4804 + 1147 Mbps |
ストリーム数 | 8 ストリーム |
ポート | 10/100/1000 Mbpsギガビットポート×6 WAN×1 & LAN×5 うち2ポートはリンクアグリゲーション対応 |
サイズ | 305 × 202 × 161 mm |
重量 | - |
- 高性能な8つのアンテナ
- 高速通信ができるマルチギガポート
- 専用アプリでスマホアプリから設定可能
NETGEAR AX6000 RAX80は大きな翼のようなアンテナが特徴的なゲーミングルーターです。
ルーター内部に8つのアンテナが効率的な位置に配置されているため、アンテナの位置調整の手間がないのがポイントです。
設定は専用のスマホアプリから行えるのでパソコンの操作が苦手な方でも安心して使うことができます。
有線接続をする際にも通信速度の高速化を期待できるマルチギガポートがついているのでより快適なゲーミングが楽しめるでしょう。
TP-Link Archer AX6000
次に紹介するおすすめのゲーミングルーターは、「TP-Link Archer AX6000」です。
無線規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
---|---|
周波数 | 2.4/5GHz |
接続数 | 100台 |
転送速度 | 4804Mbps + 1148Mbps |
ストリーム数 | 8ストリーム |
ポート | 8 |
サイズ | 261.2×60.2×261.2 mm |
重量 | 1040 g |
- 世界シェアNo.1
- トレンドマイクロ社協力のセキュリティHome Careを搭載
- Alexa用スキルに対応
スマホアプリでカンタン設定
TP-Link Archer AX6000は8本のアンテナで広範囲Wi-Fiを可能にするゲーミングルーターです。接続数100台までと容量が大きくなっているのが特徴です。
セキュリティ面ではトレンドマイクロ社のセキュリティを搭載しているので、安心してインターネットに接続することができます。
また、Alexa用スキルにも対応しているのでAlexaを導入しているならさらに使いやすいでしょう。設定が苦手な方のために専用アプリも用意されています。
TP-link Archer AX11000
次に紹介するおすすめのゲーミングルーターは、「TP-link Archer AX11000」です。
無線規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
---|---|
周波数 | 2.4/5GHz |
接続数 | 120台 |
転送速度 | 4804 + 4804 + 1148Mbps |
ストリーム数 | 12ストリーム |
ポート | 8 |
サイズ | 288x184x288 mm |
重量 | 1510 g |
- 1.8GHz Quad Coreに3つのコプロセッサー+1GB RAM
- ゲームスタティスティクス機能でユーティリティ把握
- 家族一人ひとりに合わせてフィルターがかけられるQoS
TP-link Archer AX11000は、トライバンド規格によりデータ転送量が10756Mbpsと大幅にアップしたゲーミングルーターです。
データの高速処理を可能とするために1.8GHz Quad Coreに3つのコプロセッサーと1GB RAMを搭載しており、将来的に通信が重くなっても処理ができるという特徴があります。
家族一人ひとりにフィルターが設定できるQoSがついているので、お子さんがいても安心な環境を作ることができます。
ASUS RT-AX92U
次に紹介するおすすめのゲーミングルーターは、「ASUS RT-AX92U」です。
無線規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
---|---|
周波数 | 2.4/5GHz |
接続数 | 最大72台(推奨21台) |
転送速度 | 4804+867+400Mbps |
ストリーム数 | 8ストリーム |
ポート | 4 |
サイズ | 155×52.6×155 mm |
重量 | 651 g |
- ビジネスレベルのセキュリティーでテレワークにもおすすめ
- Adaptive QoSのゲームブーストでゲームパケット優先制御
- 手持ちのデバイスに合わせて2系統の5GHz帯を利用可能
テレワークでも使いやすいゲーミングルーター
ASUS RT-AX92Uは、トレンドマイクロ社のAiProtectionを搭載しているので、ビジネスレベルのセキュリティを確保することができます。
また、ペアレントコントロール機能も搭載しているのでお子さんがいても安心です。
ゲーム面ではAdaptive QoSのゲームブーストを利用してゲーム通信速度を上げることができます。デバイスに合わせた5GHz帯を利用可能なので柔軟な使い分けができます。
ASUS ROG Rapture GT-AX11000
10番目に紹介するおすすめのゲーミングルーターは、「ASUS ROG Rapture GT-AX11000」です。
無線規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
---|---|
周波数 | 2.4/5GHz |
接続数 | 最大120台(推奨36台) |
転送速度 | 4804+4804+1148Mbps |
ストリーム数 | 4ストリーム |
ポート | 4 |
サイズ | 240x60x240 mm |
重量 | 1717 g |
- トライバンドのゲーミング向けWi-Fi無線ルーター
- 「AiProtection」搭載でビジネスレベルのセキュリティ
- 「GameFirst V/ゲーミングLANポート」、「ゲームブースト」、「wtfast」の3つの機能
ASUS ROG Rapture GT-AX11000はトライバンドのゲーミング向けWi-Fi無線ルーターです。
従来のギガビットLANと比較してもデータ転送速度が約3倍となっています。
ゲーミング環境をさらに向上させるための「GameFirst V/ゲーミングLANポート」、「ゲームブースト」、「wtfast」の3つの機能が搭載されているので自分好みの環境に設定できるでしょう。
TP-Link WiFi 無線LAN ルーター WiFi6 11AX トライバンド 4804 + 4804 + 1148Mbps 3年保証 Archer AX11000 【 iPhone11 対応】
6% オフゲーミングルーターの重要ポイントまとめ
ゲーミングルーターの重要なポイントは以下の3つです。
- ゲーミング特価の機能が必要か
- アンテナ数は適切か
- wi-fi6に対応しているか
