今回紹介するのはPC周辺機器の1つ「マウス」。パソコンマウスにはUSBケーブルをパソコン本体に繋げて使う有線マウスとBluetoothで繋げるワイヤレスの無線マウスがあります。メリット・デメリットがあり、特徴も全く変わってきます。
有線・無線マウスのそれぞれの特徴や選び方などもチェックしながらパソコンマウスを選びましょう。
マウスの有線と無線(ワイヤレス)の違い
有線と無線(ワイヤレス)マウスの大きな違いはまずケーブルの有無でしょう。有線マウスにはケーブルがあります。パソコン周辺はたくさんのケーブルがお祭り騒ぎをしているので少し煩わしいと感じている人も多いのではないでしょうか。
ケーブルが邪魔だと感じる人は無線マウスがおすすめです。しかし有線マウスにもメリットがあります。
それは電源供給・シグナルの安定性です。有線マウスは本体にケーブルを繋ぐことで常に電源は供給されています。バッテリー切れとは無縁なのでいつでも操作することが可能。それにマウスからのシグナルも安定しているので反応が遅れることは滅多にありません。
一方、無線マウスは電池が搭載されています。電池が切れると操作できませんし、電波でシグナルを飛ばすので反応も鈍くなることも。といっても無線マウスのクオリティはかなり上がっているので「ごくたまに」といった感じです。
これらの事を考慮してパソコンマウスを選んでいきましょう。
パソコンマウスの選び方のポイント
有線か無線(ワイヤレス)か選ぶ
まずは有線か無線かを選びます。
人それぞれ好みや相性があるので一概にこっちが良いということを断言できませんが安定性が欲しい・繋がっている安心感・使い慣れたマウスが良いという人は有線マウスを。ケーブルが邪魔・外出先でもマウスを使いたいという人は無線マウスを選ぶようにすると良いでしょう。
迷うという人は一度両方を試してみるのもアリです。無線(ワイヤレス)が主流となってきていますが、自分に合っているマウスを選ぶのが作業効率や操作性も上がります。
手に馴染むマウスを選ぶ
マウス選びの中でも重要な項目ではないでしょうか。
特に長い時間パソコンを操作させることがある人はかならずチェックしたい項目です。長時間の慣れないまたは手に馴染まないマウスを操作するとかなり手に負担がかかります。変なところが痛くなったり、疲れたりするので仕事も集中できませんし、作業効率も悪くなります。
なるべく自分の手にフィットするパソコンマウスを選ぶようにしましょう。
機能性ので選ぶ
パソコンマウスの機能性は現在のかなりの機能が備わってきています。
従来のクリックボタン左右にあり、真ん中にスクロールがあるタイプでも十分に使えるのですが、機能が備わるととても便利です。例えば、検索サイトのページにワンクリックで行けたり、有線・無線の切り替え、水平スクロール機能、マウスパッド無しでも操作できるなどさまざまなものがあります。機械に弱い人は混乱してしまうかもしれませんが使い慣れてくると便利なので多機能マウスがおすすめです。
もちろん従来のマウスが良いという人は従来のマウスでも全く問題ありません。
無線(ワイヤレス)のおすすめのパソコンマウス8選
UHURU Bluetoothマウス 3.0
UHURU Bluetoothマウス 3.0のおすすめポイント3つ
- 薄型で持ち運びも楽
- 消音設計で静かなところでも作業可能
- 1回の充電で約160時間継続して使える
UHURU Bluetoothマウス 3.0のレビューと評価
室内でも外出先でも使えるオールラウンダー
Bluetoothワイヤレス方式なので、USBポートが少ないノートパソコンを使っている人におすすめです。8分間作動しない場合、自動的にスリープモードに入るので充電の減りを極限まで抑えてくれます。
他にも消音設計なので図書館や寝室など静かな場所でも作業可能。薄型で持ち運びも便利となっています。
UHURU Bluetoothマウス 3.0の仕様・製品情報
サイズ(高さ×幅×奥行) | 21×51×109mm |
電池寿命 | 160時間 |
対応OS | Windows、Mac |
接続方法 | Bluetooth |
カラー | ブラック、ホワイト、グリーン |
ELECOM IRセンサー ワイヤレスマウス
ELECOM IRセンサー ワイヤレスマウスのおすすめポイント3つ
- 赤外線LED搭載で消費電力をカット
- スムーズな操作性を実現した分解能1000カウント
- 豊富なカラーバリエーション
ELECOM IRセンサー ワイヤレスマウスのレビューと評価
赤外線LEDで電源長持ち!
こちらはエレコムのIRセンサーマウスです。消費電力の少ない赤外線LEDを搭載しているので約10ヶ月間は電池交換不要で使用できます。さらに分解能1000カウントを採用しており、ワイヤレス特有の反応の鈍さを解消。
シンメトリデザインなので左利きの人でも使いやすくなっています。
ELECOM IRセンサー ワイヤレスマウスの仕様・製品情報
サイズ(高さ×幅×奥行) | 37×55×92mm |
電池寿命 | 約10ヶ月 |
対応OS | Windows、Mac |
接続方法 | Bluetooth |
カラー | ブラック、ホワイト、ブルー、レッド、ピンク、シルバー、グレー |
Logicool MX2100sGR MX Master 2S
Logicool MX2100sGR MX Master 2Sのおすすめポイント3つ
- 左右のスクロールや音量の上が下げなども簡単操
- 手や手首をサポートするように作られたデザイン
- 3分でフル充電可能
Logicool MX2100sGR MX Master 2Sのレビューと評価
操作性や機能性に定評があるMX Masterシリーズ
こちらはロジクールのMX2100sGRです。ワイヤレスのマウスの中でも操作性と機能性に定評があり人気のマウスです。
クリックの間以外にも親指部分にサムホイールがあり水平スクロールや音量の上げ下げなど可能となっています。ウェブページなど検索シーンをスムーズにできるのが魅力です。
またUSB接続すると3分でフル充電できるので、急な外出にも対応できます。
Logicool MX2100sGR MX Master 2Sの仕様・製品情報
サイズ(高さ×幅×奥行) | 48.4×126×85.7mm |
電池寿命 | 約70日間 |
対応OS | Windows、Mac |
接続方法 | Bluetooth、unifying(USB) |
カラー | グラファイト、グレイ、ミッドナイトフィール |
Microsoft Sculpt Touch Mouse
Microsoft Sculpt Touch Mouseのおすすめポイント3つ
- タッチパッドになっているホイールスクロール
- フラットボディで手入れがしやすい
- BlueTrackテクノロジー搭載
Microsoft Sculpt Touch Mouseのレビューと評価
タッチパッドスクロールで自由自在
Sculpt Touch Mouseは最大の特徴であるタッチパネルスクロールが魅力です。
なぞったりはじいたりスクロールしたりと使用方法はさまざま。従来のマウスよりも自由な操作ができるので、使い慣れると作業効率をさらに向上させることができるでしょう。
他にもBlueTrackテクノロジーが搭載してあるのでどんな素材の上でも正確に操作が可能。外出先でもストレス無く使用できます。
Microsoft Sculpt Touch Mouseの仕様・製品情報
サイズ(高さ×幅) | 95.5×65mm |
電池寿命 | 9ヶ月 |
対応OS | Windows、Mac |
接続方法 | Bluetooth |
カラー | ブルー |
Logicool ウルトラスリム タッチマウス T631
Logicool ウルトラスリム タッチマウス T631のおすすめポイント3つ
- 複数のデバイスに切り替えて使える
- なめらかなフォルムで快適な操作性
- 急速USB充電で1分間の充電で約1時間動作可能
Logicool ウルトラスリム タッチマウス T631のレビューと評価
Mac製品の機能性を引き立てるマウス
なめらかなフォルムが特徴的なMac専用のワイヤレスマウスです。
特徴としてはEasy-SwitchテクノロジーがBluetoothを経由して、デスクトップやノートパソコンなど複数のMacデバイスを使用していても瞬時に切り替える事ができます。そのため作業効率もグンと上がるでしょう。USB充電ケーブルで満タンに充電すると最大10日間まで動作するので充電もかなり長持ちします。
薄型で軽量なので持ち運びにも便利です。
Logicool ウルトラスリム タッチマウス T631の仕様・製品情報
サイズ(高さ×幅×奥行) | 18x59x85mm |
電池寿命 | フル充電から最大10日間 |
対応OS | Mac |
接続方法 | Bluetooth |
カラー | ホワイト |
Qtuo 2.4G ワイヤレスマウス
Qtuo 2.4G ワイヤレスマウスのおすすめポイント3つ
- 1本の単3形電池で最長15ヶ月という省エネ設計
- 人間工学デザインで手疲れしにくい
- マウススピードを瞬時に切り替え
Qtuo 2.4G ワイヤレスマウスのレビューと評価
最長15ヵ月という優れた節電機能
500万回のクリックに耐える高耐久性と1本の単3電池で最長15ヶ月もつ持久力が特徴的なQtuo 2.4Gワイヤレスマウスです。
クリックボタン部分などに滑らないようにゴム製のグリップを施してあるなど細かい気遣いも忘れていません。
これだけの優れていて1,000円未満で購入できるコスパの高さも魅力となっています。
Qtuo 2.4G ワイヤレスマウスの仕様・製品情報
サイズ(高さ×幅×奥行) | 104x71x39mm |
電池寿命 | 約15ヶ月 |
対応OS | Windows、Mac、Linux |
接続方法 | 2.4GHzワイヤレス |
カラー | ブラック、ピンク、レット |
Microsoft Arc Touch Mouse
Microsoft Arc Touch Mouseのおすすめポイント3つ
- フラットにできるフレキシブルデザイン
- Bluetrack テクノロジーで場所を選ばない
- フラット時に電源が切れる設計
Microsoft Arc Touch Mouseのレビューと評価
外出時に使うマウスとして1つは持っておきたい
Arc touch mouseは使うときにアーチ型になり、使わないときはフラット状態で保管することができます。
フラットになると自動的に電源も落ちるので電池消費を抑えることも。ちなみに単4アルカリ電池で動いています。またBluetrackテクノロジーを搭載しており、例えばカーペットの上や少しゴツゴツした表面でも正確な操作が可能です。
携帯性・操作性に優れているので外出時に持っておきたい無線マウスです。
Microsoft Arc Touch Mouseの仕様・製品情報
サイズ(高さ×幅×奥行) | 13×59×15mm |
電池寿命 | 約6ヶ月 |
対応OS | Windows、Mac |
接続方法 | 2.4GHzワイヤレス |
カラー | ブラック |
3Dconnexion SpaceMouse
3Dconnexion SpaceMouseのおすすめポイント3つ
- ワイヤレス方式とUSBケーブル方式2WAY仕様
- 合計12個のセクションを持つラジアルメニュー
- 3D仮想空間への没入感を再現
3Dconnexion SpaceMouseのレビューと評価
CADアプリケーションがさらに快適に!
こちらは3Dconnexionの3Dマウスとなります。
最新の6自由度(6DoF)センサーでCADアプリケーションがもっと快適に作業することができます。
4つと8つの合計12のラジアルメニューが実行でき、内8つはアプリケーションの所望コマンドをショートカットメニューに設定できます。操作も簡単なので右手のマウスを左手の3Dマウスで作業効率をはるかに上げることができるでしょう。さらに1回の充電で最大1ヶ月まで稼働が可能。マウスケース付き持ち運びにも便利です。
3Dconnexion SpaceMouseの仕様・製品情報
サイズ(高さ×幅×奥行) | 54×78×78mm |
電池寿命 | 1ヶ月 |
対応OS | Windows、Mac、Linux |
接続方法 | 2.4GHzワイヤレス、USB接続 |
カラー | ブラック |
有線のおすすめのパソコンマウス4選
Logicool 有線光学式3ボタンマウス
Logicool 有線光学式3ボタンマウスのおすすめポイント3つ
- オプティカルトラッキングでスムーズな操作
- 快適な両手用設計
- 柔らかいサイドグリップが負担をかけない
Logicool 有線光学式3ボタンマウスのレビューと評価
これぞ定番!初心者の人にもおすすめ!
スイスのブランド「ロジクール」のスタンダードマウスです。
ロジクールのオプティカルトラッキング(マウスの裏に付いているセンサー)はスムーズな操作性があります。
マウスの量サイドに設けられたソフトなグリップは長時間の使用でも手に負担が掛かりにくいです。その辺の定番マウスよりクオリティが高いので、従来のマウスが欲しいと考えている人やパソコン初心者におすすめです。
Logicool 有線光学式3ボタンマウスの仕様・製品情報
サイズ(高さ×幅×奥行) | 61.7×112.8×38.4mm |
ケーブル長さ | 180mm |
対応OS | Windows、Mac |
接続方法 | USB(有線) |
カラー | ブラック、ホワイト |
ぺリックス PERIMICE-519
ぺリックス PERIMICE-519のおすすめポイント3つ
- 人間工学デザインであらゆる手のサイズに対応
- 手が疲れにくい設計でマウス作業が多い人におすすめ
- ブラウザの「戻る」・「進む」機能付き
ぺリックス PERIMICE-519のレビューと評価
仕事などで長時間マウスを握る人におすすめ
ドイツのPC周辺機器専門メーカー「ぺリックス」の垂直マウスです。
人間工学デザインというすべての手のサイズに合うように作られており、小さい手の女性にも使いやすいようになっています。さらにマウスの正確さや読み取りを細かくするDPIスイッチも付いています。ほかにもブラウザの「進む」「戻る」機能も付いているのでとても便利です。
握りやすく負担が掛からないのでマウス症候群などを予防しておきたい人にもおすすめできます。
ぺリックス PERIMICE-519の仕様・製品情報
サイズ(高さ×幅×奥行) | 58×105×67mm |
ケーブル長さ | 180mm |
対応OS | Windows |
接続方法 | USB(有線) |
カラー | ブラック |
BUFFALO 有線BlueLEDマウス
BUFFALO 有線BlueLEDマウスのおすすめポイント3つ
- クリックが静かな消音設計
- 高感度のBlueLEDマウス
- 手にフィットする形状
BUFFALO 有線BlueLEDマウスのレビューと評価
カフェや会議室など静かな場所でも音が気にならない
カチカチっというクリック音が気にならないタイプなので、会議中の操作やカフェでの作業に最適なマウスとなっています。
さらに光学式やレーザー式よりも優れている高感度の高いBlueLEDセンサーを搭載。そのためガラス面などの上でも正確に動作します。
BUFFALO 有線BlueLEDマウスの仕様・製品情報
サイズ(高さ×幅×奥行) | 40×76×106mm |
ケーブル長さ | 150mm |
対応OS | Windows、Mac |
接続方法 | USB(有線) |
カラー | ブラック |
LOGICOOL ゲーミングマウス G502
LOGICOOL ゲーミングマウス G502のおすすめポイント3つ
- 高いカスタマイズ性を秘めたマウス
- 11個のボタンにプログラム可能
- オンボードメモリ対応でPS4でも使用可能
LOGICOOL ゲーミングマウス G502のレビューと評価
高いカスタマイズ性が魅力!自分だけのマウスが作れる
こちらはロジクールのゲーミングマウスG502です。ゲーミングマウスと言えばサイドボタンが2つに対してこちらは3つあります。それに他の11個のボタンは自分でブログラムが可能なので操作性をグンと上げることが可能です。
またDPIボタンで解像度を200dpiから12,000dpiまで瞬時に切り替えることもできます。機能はこれだけではなく、1秒間に1,000回の高速レポートレートに低摩擦フィートや編み込みケーブルなど高い耐久性も追及されています。
マウスの重さも調整できるのも魅力の1つです。
LOGICOOL ゲーミングマウス G502の仕様・製品情報
サイズ(高さ×幅×奥行) | 38x77x131mm |
ケーブル長さ | 200mm |
対応OS | Windows |
接続方法 | USB(有線) |
カラー | ブラック |
まとめ
有線・無線のおすすめのマウスを紹介しました。1,000円ほどで購入できるものや10,000円以上するものなどさまざまありますが、自分に合ったマウスを選ぶようにしましょう。
機能面も重要ですが一番は手にしっくりくるものがおすすめかもしれませんね。