おしゃれな炊飯器の選び方
おしゃれな炊飯器の選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 容量で選ぶ
- 加熱方法で選ぶ
- 釜の素材で選ぶ
容量で選ぶ
デザインのほかに注目したいのが炊飯容量です。3合から5.5合が主流ですが、大きいものでは一升を越える炊飯器もあります。お米1合は約150g、炊き上がると350g程度になります。お茶碗1杯を約150gとして考えると、一人~二人暮らしの方は3合、お子様が居る場合やお米をよく食べる家庭は5.5合以上の炊飯器がおすすめです。
人数や個人差に合った炊飯器の容量に注目して選んでみてください。
加熱方法で選ぶ
デザインや容量が決まったら、炊飯器の加熱方法にも注目してみてください。加熱方法は大きくマイコン、IH、圧力IH、ガスの4種類に分けられます。本体価格の安いマイコン、主流であるIH、機能性の高い圧力IH、かまど炊きに近く味に優れるガスと、加熱方式によって大まかな特徴があり、購入の際に目安となるでしょう。
釜の素材で選ぶ
日本人の主食であるお米、毎日なるべくおいしくいただきたいものです。そんな時は内釜の素材で選ぶのもおすすめの方法です。一般的なステンレス素材のほかに、より熱伝導率が高くすみずみまで火が入りやすい鉄や銅製の内釜、遠赤外線効果も併せてより加熱効率を重視した炭釜、かまど炊きに近く、よりおいしさを追求した土釜などが採用されています。
炊飯器を選ぶ時はぜひ内釜にもこだわってみてください。
おしゃれな炊飯器のおすすめ10選
日立 RZ-WS2M
日立 RZ-WS2Mの仕様・製品情報
容量 | 2合 |
加熱方式 | IH |
日立 RZ-WS2Mのおすすめポイント3つ
- コスパ○
- 一人暮らし向け
- 軽量
日立 RZ-WS2Mのレビューと評価
取り外し可能なコンパクトモデル
2合炊きと小容量な分小型で軽量、さらにおひつの部分を取り外して食卓に直接持っていける手軽さが嬉しい日立 RZ-WS2M。火の通りが良く、断熱性が高く冷めにくい打ち込み鉄釜を採用したおいしさにも優れた炊飯器です。
日立 RZ-WS2Mはこんな人におすすめ!
長谷園×siroca SR-E111
長谷園×siroca SR-E111の仕様・製品情報
容量 | 3合 |
加熱方式 | 圧力IH |
長谷園×siroca SR-E111のおすすめポイント3つ
- 老舗窯元製土鍋採用
- 直火炊き再現構造
- 手作り
長谷園×siroca SR-E111のレビューと評価
とにかく美味しさにこだわり抜いた本格派
1832年から続く歴史を誇る窯元「長谷園」と共同で製作されたsirocaのSR-E111。一つ一つ丁寧に手作りで製作された土鍋は保温性が高く、水分調整に優れた材質と相まって冷めてもおいしいのが特徴です。
長谷園×siroca SR-E111はこんな人におすすめ!
アイリスオーヤマ RC-MA50AZ
アイリスオーヤマ RC-MA50AZの仕様・製品情報
容量 | 5.5合 |
加熱方式 | マイコン |
アイリスオーヤマ RC-MA50AZのおすすめポイント3つ
- 安い
- 大容量
- 限定モデル
アイリスオーヤマ RC-MA50AZのレビューと評価
価格にこだわったAmazon限定モデル
5.5合と大容量ながら6500円を切る驚きの低価格が魅力のアイリスオーヤマ RC-MA50AZ。価格面だけでなく熱伝導率の高い3層コーティングされた銅製の極厚釜を採用し、31種の銘柄別に炊き分けられる機能も装備と汎用性の高い炊飯器です。
アイリスオーヤマ RC-MA50AZはこんな人におすすめ!
リンナイ RR-035VL-LP
リンナイ RR-035VL-LPの仕様・製品情報
容量 | 3.5合 |
加熱方式 | ガス |
リンナイ RR-035VL-LPのおすすめポイント3つ
- 美味しさ○
- 少量炊き可能
- 耐久性
リンナイ RR-035VL-LPのレビューと評価
やはり美味しいガス式炊飯器
レトロで可愛らしいデザインが目を引くリンナイ RR-035VL-LP。ガス製品の大手メーカーであるリンナイらしく、ノウハウを活かしてガス炊きにこだわった味重視の炊飯器です。0.5合からでも炊けるため一人暮らしの方でも使いやすく、耐久性の高い鋳物圧釜を採用しているので耐用年数も期待できるおすすめの炊飯器です。
リンナイ RR-035VL-LPはこんな人におすすめ!
象印 NP-ZC10
象印 NP-ZC10の仕様・製品情報
容量 | 5.5合 |
加熱方式 | 圧力IH |
象印 NP-ZC10のおすすめポイント3つ
- コスパ○
- 大容量
- 多機能
象印 NP-ZC10のレビューと評価
コスパに優れる万能炊飯器
火の通りが良く保温性能にも優れた圧力IH方式を採用し5.5合の大容量ながら、20000円台と言う驚きの価格を実現した象印 NP-ZC10。より美味しく炊ける「熟成炊きモード」も搭載したコスパも機能も美味しさも追求したおすすめ炊飯器です。
象印 NP-ZC10はこんな人におすすめ!
タイガー JCC-270P-XS
タイガー JCC-270P-XSの仕様・製品情報
容量 | 1升5合 |
加熱方式 | IH |
タイガー JCC-270P-XSのおすすめポイント3つ
- 特大容量
- 焦げ付き防止
- 安い
タイガー JCC-270P-XSのレビューと評価
大きいのに安い特大モデル
炊飯容量が1升5合と特大容量でありながら22000円台というコスパを誇るタイガー JCC-270P-XS。底面に専用のシートを敷くことで一度にたくさん炊いても焦げ付きにくく保温性も高いため大家族の家庭や業務用にもおすすめです。
タイガー JCC-270P-XSはこんな人におすすめ!
三菱 NJ-SE068
三菱 NJ-SE068の仕様・製品情報
容量 | 3.5合 |
加熱方式 | IH |
三菱 NJ-SE068のおすすめポイント3つ
- 炭釜採用
- 耐久性○
- 個性的なデザイン
三菱 NJ-SE068のレビューと評価
デザインと耐久性の両立
ラズベリーピンクがおしゃれな三菱 NJ-SE068。備長炭炭炊き釜を採用し、短時間でムラなく火を入れることが可能な上、内部はカーボン製にすることで炭釜の弱点である耐久性にも配慮したおすすめの炊飯器です。
三菱 NJ-SE068はこんな人におすすめ!
パナソニック SR-VSX108
パナソニック SR-VSX108の仕様・製品情報
容量 | 5.5合 |
加熱方式 | 圧力IH |
パナソニック SR-VSX108のおすすめポイント3つ
- W踊り炊き機能
- 220℃スチーム
- 食感自在炊き分け
パナソニック SR-VSX108のレビューと評価
機能にこだわった高級モデル
大火力と可変圧力を利用したW踊り炊き機能が有名なパナソニック SR-VSX108。追い炊きには220℃のIHスチーム方式を採用し、お米の旨みを逃さずふっくらもちもちに炊き上げてくれるでしょう。内釜にはダイヤモンドコーティングを採用し耐久性にも優れた炊飯器です。
パナソニック SR-VSX108はこんな人におすすめ!
バーミキュラ RP23A-GY
バーミキュラ RP23A-GYの仕様・製品情報
容量 | 5合 |
加熱方式 | IH |
バーミキュラ RP23A-GYのおすすめポイント3つ
- 個性的なデザイン
- 多彩なお料理に対応
- ふっくら仕上げ
バーミキュラ RP23A-GYのレビューと評価
おしゃれに味わう高級炊飯器
シャープでモダンなデザインがおしゃれなバーミキュラ RP23A-GY。炊飯専用に設計された独自のホーロー鍋を採用し、火力調節を自動化することでふっくらとした炊き上げを実現しています。炊飯器意外にも無水調理、ロースト、炒め調理などさまざまなシーンに対応してくれる万能モデルです。
バーミキュラ RP23A-GYはこんな人におすすめ!
バルミューダ The Gohan K03A
バルミューダ The Gohan K03Aの仕様・製品情報
容量 | 3合 |
加熱方式 | IH |
バルミューダ The Gohan K03Aのおすすめポイント3つ
- デザイン○
- 蒸気炊き上げ
- 玄米炊き対応
バルミューダ The Gohan K03Aのレビューと評価
デザインと機能に優れた人気モデル
世界中のアワードで数々のグッドデザイン賞を受賞した話題のバルミューダ The Gohan K03A。蒸気を利用してゆっくりと炊き上げるため、煮崩れが起こりにくく、ふっくらした味わいが楽しめるのも特徴です。保温機能がついていないので、残ったお米は冷凍保存などで対応してください。
バルミューダ The Gohan K03Aはこんな人におすすめ!
まとめ
この記事では、おしゃれな炊飯器の選び方を解説し、おすすめのおしゃれな炊飯器を価格や容量、機能などでできるだけ幅広くご紹介しました。
毎日使うものだからこそ、味わいにもデザインにもこだわりたいものです。皆様もぜひおしゃれでおいしい炊飯器を手に入れてください。