軽量のノートパソコン 選び方のポイント
- 持ち運びが可能なこと
- 液晶がそれなりの大きさであること
- CPU性能、メインメモリー容量、ストレージ容量などは、妥当な性能であること
- 搭載されているアプリケーションソフトは適切であること
- 好みのデザインを選択すること
1.持ち運びが可能なこと
ノートパソコンを仕事で使用する場合は、客先、会社の支店・営業所・工場などに持ち運び、そこで使用することが前提です。また、学生の人は、学校の教室・研究室・図書館やカフェなどにも持ち込みます。
持ち運べるためには、手頃な大きさと重さであることが求められます。
2.液晶がそれなりの大きさであること
ノートパソコンの画面上で作業さするには、ある程度の液晶の大きさが求められます。具体的には13型液晶が搭載されていれば十分でしょう。好みにもよりますが、10型くらいの液晶でも実用に耐えると思われます。
3.CPU性能、メインメモリー容量、ストレージ容量などは、適切な妥当な性能であること
最新のノートパソコンであれば、CPU性能は充分なものが搭載されています。留意すべきなのは、メインメモリー容量です。8GBは欲しいところです。4GBだといくつものアプリケーションを開いた場合、重たくなる(画面表示が遅くなる)場合が想定されます。可能ならば16GB欲しいところです。
4.搭載されているアプリケーションソフトは適切であること
業務で使用するノートパソコンは、会社から貸与されることが多いと思われますが、個人事業主や学業でノートパソコンを使用する場合は、Word、Excelは必須のアプリケーションでしょう。さらに、プレゼンを実施される方には、プレゼンテーションソフトであるPowerPointも必須となります。
5.好みのデザインを選択すること
長く使用するノートパソコンですから、十分な性能であること、持ち運ぶのに苦にばらないことはもちろんなのですが、使い勝手がどうかということと、デザインがどうかの二つのことも重要です。この二つのことは、是非、家電量販店へ行って実際に触ってみたり、デザインが気にいるかどうかを確かめることをお薦めします。
学生や社会人の方は特に注意!officeの有無とは
Microsoftのアプリケーションソフトである“office”には、ワードソフトのWord、表計算ソフトのExcel、プレゼンテーション用ソフトのPowerPointなどがあります。この三つのソフトは、学業や仕事を進めていく上で必須のソフトです。
また、“Office”にはプリインストール版とパッケージ版があります。プリインストール版というのはOfficeがパソコにインストールされている場合であり、パッケージ版は”Office”自体をパソコンとは別に購入する場合です。
それぞれ、“Office Personal”、”Office Home & Business”、 “Office Professional”があります。
・“Office Personal”……Word、Excel、Outlookで構成されています。
・”Office Home & Business”……Word、Excel、Outlooに加え、PowerPoint、OneNoteで構成されています。
・“Office Professional”……Word、Excel、Outloo、PowerPoint、OneNote、に加え、Access、Publisherで高背ウィされています。
また、PersonalやHome & Bisinessに、Premiumという名称がついている場合があります。それは、各構成されているソフトについて、常に最新のバージョンが使用可能なことを表しています。
軽量のおすすめノートパソコン10選
HP Spectre13
HP Spectre13のおすすめポイント3つ
- 最先端のテクノロジを採用した機能美
- 細部の仕上げまで磨き上げた造形美
- 長く使える最新性能
HP Spectre13のレビューと評価
性能はもちろん、お気に入りのデザインで、快適パソコンライフ
デザインが最高レベルの評価であり、処理速度についても充分満足されているようだ。
拡張性は、USBtype-Cなので少し不便(USBハブで対応可能)、
起動時間は、約10秒ほどでDeskTop画面になり、素早く操作できる。
携帯性に関しては、重さ約1.1Kgと、持ち運ぶのに苦にならない。
ASUS ZenBook 3 UX390UA
ASUS ZenBook 3 UX390UAのおすすめポイント3つ
- 小さい:幅296mm × 奥行き191.2mm × 高さ11.9mm
- 軽い: 約910g なのに 堅牢(アルミ合金)
- CPUもCore i5/i7を使用。高性能
ASUS ZenBook 3 UX390UAのレビューと評価
この大きさ、この薄さで十分な性能が実現
台湾メーカーであるASUSは、スマートフォン、タブレット、PCまで製造しています。製造技術を蓄えてきて、強さと軽さだけではなく、美しさや性能も人に満足を与える、ウルトラモバイルのジャンルで確固たる地位を実現して来ています。クアドスピーカを採用して、小さなボディーから重厚で迫力のあるサウンドを奏でます。
東芝 ノートパソコン VZシリーズ VZ82/D VZ72/D VZ62/D
東芝 ノートパソコン VZシリーズ VZ82/D VZ72/D VZ62/Dのおすすめポイント3つ
- 小さい:幅約299.0×奥行219.0×高さ15.4mm
- 軽い: 約1099g 即ち 軽さと薄さを追求したモデル
- CPUもCore i5/i7を使用。標準で拡張アダプターあり
東芝 ノートパソコン VZシリーズ VZ82/D VZ72/D VZ62/Dのレビューと評価
普段は軽量ノートパソコン、必要なときはアダプター使用
処理性能は高くして、光学ドライブを取り除くことにより重さが約1.09㎏と、さらに軽さと薄さが訴求されたモデルです。普段は軽量のノートパソコンとして使用され、有線LanやHDMI、VGAポートなどとの接続には、付属の拡張アダプターにて接続。
NEC LAVIE Hybrid ZERO PC-HZ750GA/HZ550GA/HZ350シリーズ
NEC LAVIE Hybrid ZERO PC-HZ750GA/HZ550GA/HZ350シリーズのおすすめポイント3つ
- 小さい:幅約299.0×奥行219.0×高さ15.4mm
- 軽い: 約1099g 即ち 軽さと薄さを追求したモデル
- CPUもCore i5/i7を使用。標準で拡張アダプターあり
NEC LAVIE Hybrid ZERO PC-HZ750GA/HZ550GA/HZ350シリーズのレビューと評価
軽量(驚きの軽さ)で、2in1モバイルPC(タブレットにもなる)
305(W)×205(D)mm、薄さ16.9mmの小さく、持ち運びが苦にならないスリムボディ
第7世代インテルCoreプロセッサー搭載で、軽快な動き(高性能)、電源On時の軌道も早い。
急速充電(1時間で80%充電可能)、長時間のバッテリー駆動(HZ750/550で10時間、HZ350で6.5時間)
マイクロソフト Surface Pro Office H&B搭載
マイクロソフト Surface Pro Office H&B搭載のおすすめポイント3つ
- 小さい:幅約292×奥行201×高さ8.5mm, 軽い: 約768g
- LTE Advanced に対応⇒場所を選ばず常にインターネット接続可能
マイクロソフト Surface Pro Office H&B搭載のレビューと評価
お手軽接続と外出先でも高い生産性を発揮
小さい:幅約292×奥行201×高さ8.5mm, 軽い: 約768gと、モバイルの生産性を追求
アクセサリー(タイプカバー、ペン、ドックなど)があり、Surface一台で可能性が大きく広がっていきます。
学業、遊びにも、Surfaceがあらば、夢や未来につながっていきます。
富士通 FMV UHシリーズ FMVU90B
富士通 FMV UHシリーズ FMVU90Bのおすすめポイント3つ
- 小さい:309×212.5×15.5mm 幅約299.0×奥行219.0×高さ15.4mm
- 軽い:約748g、マグネシウムリチウム合金素材を使用、フルサイズキーボード
- CPUもCore i7を使用。拡張性(有線Lan,USB3.1(Gen1)Type-C×1 、USB3.0 Type-A×2)
富士通 FMV UHシリーズ FMVU90Bのレビューと評価
思わず携えて出かけたくなる高性能モバイルノートパソコン
309×212.5×15.5mmの小さく、超軽量(約748g)と言えるほどの軽さ。そして安心の堅牢設計。
第7世代インテルCoreプロセッサー搭載(高性能)。スタイリッシュで多くのことがこなせる。
コンパクトなのにフルサイズのキーボード搭載。SSD採用で高速軌道・高速処理。
Dell New XPS 13
Dell New XPS 13のおすすめポイント3つ
- 小さい:高さ7.8~11.6 x幅 302 x 奥行き199mm 13インチで世界最小を謳う
- 重さ:約1.21㎏、小型・薄型・軽量、驚きの強度(アルミブロックからの削り出し)
- バッテリー駆動時間:約19時間45分と長時間使用可能
Dell New XPS 13のレビューと評価
デザイン刷新、13インチで世界最小を謳う
一般的な11インチノートパソコンと同レベルの床面積を実現。小型・薄型・軽量設計。
接続性は、hunderbolt 3対応のUSB-Cポートを2つ搭載、microSDスロット、Displayスロットあり。
生体認証は、カメラによる顔認証と電源ボタン上の指紋認証を搭載。
Sony VAIO S11
Sony VAIO S11のおすすめポイント3つ
- 小さい:約幅283.4mm×高さ15.0~17.9mm×奥行195.5mm
- 重さ:約約840 – 870g、小型・薄型・軽量
- バッテリー駆動時間:約14時間と長時間使用可能
Sony VAIO S11のレビューと評価
VAIOなら気分よく・ストレスなく使え・生産性アップ期待
思考・集中を妨げないようなタイプできる“静寂キーボード。
タッチパッドにクリックボタンがあり、クリック音も抑え、誤操作も抑制。
ビジネスの現場で必要とするインターフェイスを装備。
何処でもネット接続可能(LTE搭載可能)
アップル MacBook Air
アップル MacBook Airのおすすめポイント3つ
- 小さい:幅32.5x奥行22.7x高さ0.3~1.7㎝
- 重さ:約約1.35㎏、最大12時間仕様可能
- 薄い・軽い・パワフルなので、準備Ok
アップル MacBook Airのレビューと評価
Macがお気にいりの人は、個人ユーズでは、ほとんどの人がMacbook (Air)を選択されるでしょう。
このMacBook Airは、発売から10年になるモデルです。マイナーチェンジはされてきましたが、Macの場合、アップル単独の販売となり、ほとんど選択肢はないですが、Macファンには嬉しい一台ですね。