今回は、FPSヘッドホンの選び方のポイント、FPSの有名メーカーについて解説したうえで、FPSにおすすめのヘッドホンとヘッドセットを14製品ご紹介します。
FPSとは
FPSとはファーストパーソン・シュータ―(First Person Shooter)の略称です。主人公の視点でプレイするシューティングゲームのことで、主人公の姿や顔は画面上に映らず腕や武器だけが見えます。
現在ではシューティングゲームに限らず、本人支店のアクションRPGなども含めて使われる名称となっています。Xbox発売以降日本でも広く普及し、PS3/4など家庭用ゲーム機の高性能化でソフトの種類・売上も増え、ユーザー層も幅広いです。
FPSでなぜヘッドホン選びが重要か
FPSをより楽しむ・上達するためには周辺機器も重要になってきます。特にヘッドホンは、ゲームの重要な要素である音情報の認知にダイレクトに影響します。
特にゲーム中に敵の足音から相手の位置情報を得るため、足音の大きさや方向、距離感を正確に把握する必要があるのです。そのため、どれだけ高性能で位置感覚を掴みやすいヘッドホンを選ぶかが重要になってきます。また、長時間のプレイでの疲労の溜まり方という肉体的な部分でも、ヘッドホンの装着感や重さが重要です。
FPSゲーム用ヘッドホンの選び方のポイント
ヘッドホンか、ヘッドセットか
ゲーミング用ヘッドホンと謳っている製品は、基本的にヘッドセット(マイク付きヘッドホン)になっています。これはゲーム中に他のプレイヤーと音声を通じてやり取りする必要があるためです。
しかし、必ずしもヘッドセットである必要はなく、正確な音が聞けるモニターヘッドホンと別でマイクを組み合わせて使用することも可能です。ゲーム以外でも使えるヘッドホンが良い場合には、ヘッドセットにこだわらず選んでも良いと思います。
定位感があるか
定位感がある、というのは「音のする方角がわかるかどうか」ということです。ゲームをする上では音の発信源と自分との位置感覚が最も重要な情報になります。
多くのFPSヘッドホンはサラウンドサウンドを採用し360°の音空間を感じられるようにしていますが、聴こえ方には製品によってちがいがあります。より高音質を求めるなら、ドライバー数の多い5.1ch、7.1ch対応製品を検討してみましょう。
装着感は良いか
FPSゲームは、たとえ趣味でやる場合であっても休日などには数時間連続プレイするということも少なくないと思います。長時間プレイは同時にヘッドホンの長時間装着を意味します。
そのため、バンドの大きさや圧力、イヤーパッドの感触などといったヘッドホンの装着感の良し悪しが重要になってきます。できるだけストレスのないヘッドホンを選ぶことで、長時間のプレイでも疲労を軽減できると思います。
FPS用ヘッドホンの人気メーカー
SteelSeries(ソフトトレーディング社)
SteelSeriesはアメリカのソフトトレーディング社のゲーミングデバイス専門ブランドです。プロゲーマー・Eスポーツアスリートにも愛用者の多い、ゲームをプレイするための機能に特化したデバイスを作っています。ヘッドホンもゲームに必要なサラウンド感を十分に聴かせる製品を販売し、FPSヘッドホンの人気ブランドとなっています。
Razer(レイザー)
Razerはアメリカ・サンフランシスコに本拠を構えるゲーミングデバイス専門メーカーで、比較的新興のメーカーながら、業界では世界トップのシェアを誇ります。FPSヘッドホンに関しても、音質、機能、デザイン全てが優秀で、ゲーマーのニーズに合った製品を開発しています。Razer製品であれば大きな外れはないでしょう。
Logicool(ロジクール)
Logicoolはゲーミングだけでなく、コンピューター周辺機器や音楽・映像向けの多様なデバイスを開発し、その品質とコスパの良さから、アメリカでは多くのデバイスで1位シェアを誇っています。
サウンドの質の高さはもちろん、軽量で使いやすいFPSヘッドセット1万円以下で販売しており、FPSヘッドホンの入門機として最適な製品が揃っています。
FPSにおすすめのヘッドホン最強10選
FPSにおすすめのヘッドホン10選を紹介します。
KINGTOP K12
最初に紹介するFPSにおすすめのヘッドホンは「KINGTOP K12」です。
KINGTOP K12の仕様・製品情報
ケーブル長さ | 1.5m |
---|---|
重量 | 260g |
色 | ブラック |
接続 | 3.5mmステレオ |
KINGTOP K12のおすすめポイント3つ
- 大型40mm強磁力ネオジウムマグネットドライバーが生む臨場感抜群のサウンド
- 通気孔付きイヤーパッドで快適な装着感を実現
- マイクミュート、スピーカーミュートも可能な手元コントローラー
KINGTOP K12のレビューと評価
快適な装着感を実現した高コスパゲーミングヘッドセット
KINGTOP K12は、260gという軽量な本体や通気孔付きイヤーパッドにより、快適な装着感を実現したゲーミングヘッドセットです。側圧もそれほどきつくなく、メガネ着用でも痛くなりにくいのもポイント。音量調節だけでなく、マイクミュート、スピーカーミュートまで操作できる手元コントローラーも装備しています。
KINGTOP K12はこんな人におすすめ!
HyperX Cloud Ⅱ
次に紹介するFPSにおすすめのヘッドホンは「HyperX Cloud Ⅱ」です。
HyperX Cloud Ⅱの仕様・製品情報
ケーブル長さ | 1mケーブル、2m延長ケーブル |
---|---|
重量 | 320g |
色 | ブラック |
接続 | 3.5mmステレオ |
HyperX Cloud Ⅱのおすすめポイント3つ
- 優れた再生能力を持つ53mm径ドライバー搭載
- 便利な多機能オーディオコントロールボックス
- 形状記憶ヘッドバンドとレザーレットクッションで快適な装着感
HyperX Cloud Ⅱのレビューと評価
耐久性にも優れた定番モデル
HyperX Cloud Ⅱは、優れたゲーミング機器を多数リリースするハイパーXが放つ、ゲーミングヘッドセットの代表的モデルです。
優れた耐久性を誇るアルミ製フレーム、取り外しも可能なノイズキャンセリング機能付きマイク、手元での操作を可能にする多機能コントローラーなど、ゲーミングヘッドセットとしての基本をしっかりと押さえています。
HyperX Cloud Ⅱはこんな人におすすめ!
SteelSeries Arctics 7(2019 Edition)
次に紹介するFPSにおすすめのヘッドホンは「SteelSeries Arctics 7(2019 Edition)」です。
SteelSeries Arctics 7(2019 Edition)の仕様・製品情報
ケーブル長さ | 約1.2m |
---|---|
重量 | 未公表 |
色 | ブラック、ホワイト |
接続 | ワイヤレス、3.5mmステレオ |
SteelSeries Arctics 7(2019 Edition)のおすすめポイント3つ
- タイムラグゼロのワイヤレスサウンドを実現
- スキーゴーグルサスペンションバンドが頭にフィット、重さを分散させて疲れない
- イヤーパッドに収納可能なノイズキャンセリングマイク
SteelSeries Arctics 7(2019 Edition)のレビューと評価
さらに進化したSteelSeriesの中堅モデル
SteelSeries Arctics 7(2019 Edition)は、以前より定評あるArctics 7の2020年バージョン。以前よりもイヤーパッドのクッションを増やすなど、より快適で疲れない設計となっています。
ワイヤレス使用時のバッテリー駆動時間は24時間と十分。ノイズキャンセリングマイクが収納可能など、とてもスタイリッシュな外観にまとめられているのも大きな特徴です。
SteelSeries Arctics 7(2019 Edition)はこんな人におすすめ!
Sennheiser GSP600
次に紹介するFPSにおすすめのヘッドホンは「Sennheiser GSP600」です。
Sennheiser GSP600の仕様・製品情報
ケーブル長さ | 1.3m |
---|---|
重量 | 395g |
色 | ブラック |
接続 | 3.5mmステレオ |
Sennheiser GSP600のおすすめポイント3つ
- 定評あるGAME ZEROの後継機種
- ブームを跳ね上げるだけで消えるマイクミュート機能などはそのまま継承
- 音漏れの少ない密閉型
Sennheiser GSP600のレビューと評価
老舗ゼンハイザーの放つ新定番・密閉型ヘッドセット
Sennheiser GSP600は、ヘッドセットの老舗・ゼンハイザーが放つ密閉型のゲーミングヘッドセットです。以前から定番として親しまれてきたGAME ZEROの後継機種にあたり、ブームマイクを跳ね上げるだけでミュートになる機能などはそのまま継承されています。
音質はゼンハイザーらしくダイナミックかつ分離に優れていて、音質にこだわるゲーマーには最適です。
Sennheiser GSP600はこんな人におすすめ!
Logicool G331
次に紹介するFPSにおすすめのヘッドホンは「Logicool G331」です。
Logicool G331の仕様・製品情報
ケーブル長さ | 2m |
---|---|
重量 | 259g |
色 | ブラック |
接続 | 3.5mmステレオ |
Logicool G331のおすすめポイント3つ
- 50mmドライバーが生み出す迫力のサウンド
- スリムで軽量な本体で疲れ知らずの快適性を実現
- 跳ね上げるだけでミュート可能なマイク
Logicool G331のレビューと評価
ロジクールが放つ、充実の高コスパモデル
Logicool G331は、ゲーミングデバイスの定番メーカー・ロジクールの高コスパモデルです。実売価格は1万円を大きく下回るものの、跳ね上げるだけでミュートできるマイク、快適な装着感、迫力の音像を再生する50mmドライバーなど、ゲーミングヘッドセットとしての基本性能をきっちりと満たしています。
安くても性能に妥協したくない、という方におすすめのモデルです。
Logicool G331はこんな人におすすめ!
Razer Kraken Green
次に紹介するFPSにおすすめのヘッドホンは「Razer Kraken Green」です。
Razer Kraken Greenの仕様・製品情報
ケーブル長さ | 1.3m |
---|---|
重量 | 322g |
色 | グリーン |
接続 | 3.5mmステレオ |
Razer Kraken Greenのおすすめポイント3つ
- 冷却ジェル注入型イヤークッションによる快適な装着感
- 50mmドライバーが強力でクリアなサウンドを提供
- 格納できる単一指向性マイクを搭載
Razer Kraken Greenのレビューと評価
ビビッドなグリーンが目をひくRazerの競技用モデル
Razer Kraken Greenは、ゲーミングデバイスの開発の第一人者・Razerがおくる競技者向けゲーミングヘッドセット。最大の特徴は冷却ジェル注入型のイヤークッションで、白熱したプレイの最中でも快適な装着感を維持してくれます。
ビビッドなグリーンのカラーリングも、地味なブラックが多いゲーミングヘッドセットの中では異彩を放っています。
Razer Kraken Greenはこんな人におすすめ!
Astro A40 TR
次に紹介するFPSにおすすめのヘッドホンは「Astro A40 TR」です。
Astro A40 TRの仕様・製品情報
ケーブル長さ | 1m |
---|---|
重量 | 369g |
色 | ブラック |
接続 | 3.5mmステレオ |
Astro A40 TRのおすすめポイント3つ
- プロ仕様のゲーム専用ヘッドホン
- 高精度で交換可能なマイク
- 設定で自分好みの音にカスタマイズ可能
Astro A40 TRのレビューと評価
音質の良さに定評のある、プロ仕様のゲーミッグヘッドセット
Astro A40 TRは、プロのゲーマーも開発に携わったプロ仕様のゲーミングヘッドセットです。取り外し可能なマイクや快適な装着感などの基本を押さえつつ、全体的なデザインもすっきりとまとめられています。
MixAmp PRO TRを使用すれば、PS4でも7.1chサラウンドが楽しむことが可能に。臨場感・定位感にこだわるゲーマーに最適なモデルです。
Astro A40 TRはこんな人におすすめ!
ASUS ROG 7.1
次に紹介するFPSにおすすめのヘッドホンは「ASUS ROG 7.1」です。
ASUS ROG 7.1の仕様・製品情報
ケーブル長さ | 未公表 |
---|---|
重量 | 450g |
色 | ブラック |
接続 | USB |
ASUS ROG 7.1のおすすめポイント3つ
- 片耳5つのドライバーが生むリアル7.1chサラウンド
- 様々な設定を手元でコントロールできるオーディオステーション
- 指向性デジタルマイクでクリアな音声通話を実現
ASUS ROG 7.1のレビューと評価
合計10個のドライバーが生み出す圧倒的な臨場感
ASUS ROG 7.1は、片耳あたり5つ、合計10個ものドライバーを搭載し「リアル7.1chサラウンド」ど実現した高級ゲーミングヘッドセットです。バーチャル7.1chではない、リアルな7.1chサラウンドは、FPSなどのゲームで無類の威力を発揮。
手元のオーディオステーションでは各種設定を操作できるほか、クリアな音質を実現したデジタルマイクを搭載するなど、圧倒的な完成度の高さを誇ります。
ASUS ROG 7.1はこんな人におすすめ!
ARKARTECH G2000
次に紹介するFPSにおすすめのヘッドホンは「ARKARTECH G2000」です。
ARKARTECH G2000の仕様・製品情報
ケーブル長さ | 2.1m |
---|---|
重量 | 340g |
色 | ブルー、レッド |
接続 | 3.5mmステレオ |
ARKARTECH G2000のおすすめポイント3つ
- PC、PS4、どんなハードもつなげるだけで即使える
- LEDライトが光る、未来的でクールなデザイン
- ノイズ低減マイクで、クリアな通話・録音を実現
ARKARTECH G2000のレビューと評価
リーズナブルな価格が魅力の入門用ゲーミングヘッドセット
ARKARTECH G2000は、ブルーとレッドのカラーバリエーションが嬉しい、入門用ゲーミングヘッドセットです。低価格モデルながら、LEDライトが光る様子はなかなかスタイリッシュ。50mmの大口径ドライバーの採用で、迫力ある音像も楽しめます。
マイクはこの価格帯にも関わらずノイズキャンセリング機能を搭載し、会話も快適にこなせます。
ARKARTECH G2000はこんな人におすすめ!
Logicool G933s
次に紹介するFPSにおすすめのヘッドホンは「Logicool G933s」です。
Logicool G933sの仕様・製品情報
ケーブル長さ | 2+1.5m、ワイヤレス |
---|---|
重量 | 379g |
色 | ブラック |
接続 | 2.4GHzワイヤレス(レシーバー付き)、USB、3.5mmステレオ |
Logicool G933sのおすすめポイント3つ
- ロスの少ない2.4GHzワイヤレス接続
- 12時間ものバッテリー持続時間
- 有線接続時には7.1chサラウンド再生も可能
Logicool G933sのレビューと評価
ロジクールの誇るフラッグシップモデル
Logicool G933sは、ロジクールの誇るフラッグシップ・ワイヤレスゲーミングヘッドセットです。ロスの少ない2.4GHz通信や、有線接続時の7.1chサラウンド、快適な装着感を実現する合成皮革製のイヤーパッドなど、旗艦モデルにふさわしい充実した性能を誇ります。
跳ね上げた際にミュートになる6mm径のマイクが、クリアな音声通話を実現。ワイヤレスのヘッドセットを探している方に、真っ先におすすめしたいモデルです。
Logicool G933sはこんな人におすすめ!
まとめ
今回の記事では、FPSをする上で最適なヘッドホンを紹介しました。より良いヘッドホンを選ぶことで、ゲームのプレイの質は驚くほどに上がります。予算や好みに合わせて、最適なヘッドホンをさがしてみてください。