お家でも映画並みの迫力を楽しむ事ができるホームシアターシステム。
テレビとは違い、手を出すのが少し難しいと思われがちなホームシアターシステムですが、基本的な知識と正しい選び方を押さえておけば、他の家電と変わらない値段での購入も可能です。
ホームシアターシステムの基本知識と、ソニー、ヤマハ、BOSEなどの人気製品を解説します。
目次
ホームシアターシステムとは
ホームシアターシステムとは、高音質の機材を組み合わせる事で、家にいながら映画館のような、臨場感あふれる映像を楽しむ事ができるシステムです。
最近は狭い部屋でも十分に楽しめるタイプから、本格的なサウンドを楽しめるものまで、様々なタイプが販売されており、購入の際は正しい選び方をマスターしておく必要があります。
ホームシアターシステムの特徴
臨場感のある音響を楽しめる
ホームシアターシステム最大の特徴として、臨場感のある音響が挙げられます。
普通のテレビで放映されている映像でも、ホームシアターシステムを使えば、映画館のような音響を楽しめます。
実際には、映画やライブ映像、スポーツ観戦等に活用されている事が多いです。
ワイヤレス機能や本体のコンパクト化で、狭い部屋でも楽しめる
最近のホームシアターシステムの中には、ワイヤレス機能を搭載したタイプが多数販売されています。
これにより、コードの制約を受けなくなるので、コンパクトな製品や、スピーカーの位置を自由に変えられる製品が販売されています。
また、本体やスピーカー自体のコンパクト化も進んでおり、部屋の幅による制約も受けにくくなっています。
ホームシアターシステムの長所やメリット
メリット1 家にいながら大迫力の音響を楽しめる
特徴の項目でも取り上げましたが、ホームシアターシステムの最大のメリットとして、家にいながら映画館のような迫力で音楽を楽しめる点があります。
わざわざ映画館に行かなくても、同じ位の臨場感を家にいながら楽しむ事ができるのです。
ライブ映像やスポーツ観戦も、その場にいるような感覚を味わいながら行う事ができます。
メリット2 テレビ等の補助器具としての活用方法も
ホームシアターシステムの音響システムの中には、テレビと一緒に使用できるタイプもあります。
テレビと接続し、テレビの音質を向上させる事もできるのです。
ホームシアターシステムは、音質がいまいちな家電の補助としても活用できます。
ホームシアターシステムの短所やデメリット
デメリット1 ホームシアターシステム設置する場所が必要
最近でこそ、コンパクトに活用できるタイプが販売されているホームシアターシステムですが、設置する場所はどうしても必要です。
ホームシアターシステムを設置する場所を確保しなくてはならない、というのは大きなデメリットと言えるでしょう。
また、音質にこだわったタイプはスピーカーやウーハーを複数置く場所を確保する必要があるタイプが多く、本格的なタイプの場合、どうしても場所を取ってしまう事が多いです。
デメリット2 基本機能やスペックが複雑
ホームシアターシステムはスピーカーの数や基本機能によって、適している部屋や用途に細かい違いがあります。
他の製品に比べて、スペックや基本機能の項目が多く、複雑な為、慣れていない方だと混乱してしまう事もあります。
これにより、手が出しにくい、と感じる人も多いのです。
手が出しにくい、分かりにくいというのは初めて製品を手に取る人にとっては立派なデメリットです。
ホームシアターシステムの使い方
細かい使い方は製品によって違いますが、基本的な使い方は決まっています。
テレビやプロジェクター、場合によってはDVDプレイヤー等に、本体やスピーカー、ウーハーを接続します。
接続の仕方は、有線の場合もあればワイヤレスの場合もあります。
接続方法は機種によって違いますから、ホームシアターシステムを使う環境に合わせた接続方法の機種を選ぶようにしましょう。
接続が終わったら、後は普通のテレビやDVDプレイヤーを再生するだけです。
ホームシアターシステムの選び方のポイント
選び方1 設置する部屋の大きさに合わせたスピーカーch数を選ぶ
ホームシアターシステムは、接続するスピーカーのチャンネル数によって違いがあり、それぞれ得意な部屋の状態が違います。
安価でワンルームへの設置も可能な2.1ch、映画鑑賞に向いており、8畳までの幅なら問題なく使用できる5.1ch、12畳以上の広い部屋や、360度から音を楽しみたい場合は7.1chと、それぞれ目的や置かれる部屋によって適している物が違うのです。
まずは自分の目的に合ったchの製品を絞り込みましょう。
選び方2 他の機器との接続やスピーカーの位置にこだわるなら、配線方法も忘れずチェック
ホームシアターシステムをAVアンプ等に接続する場合や、複数のスピーカーを設置する場合、レイアウトにこだわりたい場合は、接続方法にも注意が必要です。
接続したい機器やスピーカーに合ったch数を選ぶのはもちろん、端子やコードの種類によっても制約を受けてしまう場合があります。
こうした制約を少しでも軽減したい場合は、ワイヤレスで接続できる機種を購入する事をおすすめします。
また、購入前にはテレビやAVアンプの端子や機能にちゃんと対応しているかどうかも忘れずにチェックしてください。
選び方3 対応サラウンドの種類にも注目
DVDやブルーレイソフト、テレビや動画配信システムによって、それぞれ音を再生する為のサラウンドシステムが違います。
この違いもしっかりチェックしておきましょう。
つなぎたい機種のサラウンドに対応していないと、つないでも音が出ない、十分な機能を発揮できない場合があります。
あらかじめ、つなぎたい機種のサラウンドを調べてから選ぶ事をおすすめします。
ホームシアターシステムのおすすめ10選+2
SONY(ソニー) ホームシアターシステム HT-S200F 2.1ch 内蔵サブウーファー Bluetooth
SONY ホームシアターシステム HT-S200Fのおすすめポイント3つ
- テレビの前に置くだけで設置できるタイプ
- シンプルでコンパクトなので、置く場所を選ばない
- Bluetoothでテレビだけでなく、パソコンやスマホにも対応
SONY ホームシアターシステム HT-S200Fのレビューと評価
手軽に高音質を楽しめるサウンドバータイプ
コンパクトなサウンドバータイプの製品で、置く場所を選びません。
手軽に、テレビやパソコンからの音を高音質に変えてくれます。
SONY ホームシアターシステム HT-S200Fの仕様・製品情報
タイプ | サウンドバー |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 本体580㎜×64㎜×94㎜ |
重量 | 本体2.3kg |
ワイヤレス | Bluetooth |
チャンネル数 | 2.1ch |
基本仕様 | DolbyDigital |
SONY(ソニー) ホームシアターシステム HT-ST5000 サウンドバー 7.1.2ch Dolby Atmos NFC Bluetooth ハイレゾ対応
SONY ホームシアターシステム HT-ST5000のおすすめポイント3つ
- サラウンドシステムやワイヤレス機能が幅広い種類に対応している
- スピーカーの位置や高さ調節によって、包まれているような音響を楽しめる
- インターネットラジオや音楽配信サービスにも対応
SONY ホームシアターシステム HT-ST5000のレビューと評価
まるで音に包み込まれるような感覚を楽しめる
スピーカーの音を天井に反射させる事で、よりリアルな音を作り出しています。
ワイヤレス機能やサラウンドシステムの対応種類も多く、様々な機種で楽しめる製品となっています。
SONY ホームシアターシステム HT-ST5000の仕様・製品情報
タイプ | サウンドバー |
サイズ(幅×高さ×奥行) | アンプ1180㎜×80㎜×145㎜ / ウーハー248㎜×403㎜×426㎜ |
重量 | アンプ8.8kg ウーハー14.5kg |
ワイヤレス | Bluetooth Wi-Fi 全て対応 |
チャンネル数 | 7.1ch |
基本仕様 | DolbyDigital DTS両方対応 |
Pioneer(パイオニア) コンパクトフロントスピーカーシステム HTP-CS1 Bluetooth対応
Pioneer(パイオニア) コンパクトフロントスピーカーシステム HTP-CS1のおすすめポイント3つ
- セパレートタイプの為、設置場所を選ばず使える
- 値段も手頃でコンパクトな為、初心者向き
- テレビ番組等に対応したモード設定もあり
Pioneer コンパクトフロントスピーカーシステム HTP-CS1のレビューと評価
セットのしやすさが売りの、初心者向け製品
フロントスピーカーがセパレートになっている上に、ウーハーが縦置きできるようになっています。
置く場所を選ばず、セッティングもしやすい為、初心者向きのホームシアターシステムです。
Pioneer コンパクトフロントスピーカーシステム HTP-CS1の仕様・製品情報
タイプ | セパレート |
サイズ(幅×高さ×奥行) | アンプ 435㎜×115㎜×369㎜ / スピーカー150㎜× 57㎜×88㎜ |
重量 | アンプ7.4kg スピーカー0.3kg |
ワイヤレス | Bluetooth |
チャンネル数 | 2.1ch |
基本仕様 | DolbyDigital DTS 両方対応 |
Pioneer(パイオニア) ホームシアタースピーカー FS-EB70
Pioneer ホームシアタースピーカー FS-EB70のおすすめポイント3つ
- 独自技術「MCACC」により、高精度な音響補正をする事で、高音質を実現する
- ワイヤレス配線が可能なため、場所を選ばず設置できる
- テレビリモコンでの操作も可能
Pioneer ホームシアタースピーカー FS-EB70のレビューと評価
独自技術でより臨場感のある音を再現してくれる
独自技術によって、付属マイクで部屋の状態を感知・自動調整して適切な音響を生み出すシステムが搭載されています。
ワイヤレスも充実しており、機材を選ばずに使用できるホームシアターシステムです。
Pioneer ホームシアタースピーカー FS-EB70の仕様・製品情報
タイプ | サウンドバー |
サイズ(幅×高さ×奥行) | アンプ445㎜×69㎜×303㎜ スピーカー950㎜×53㎜×80㎜ ウーハー261㎜×338㎜×269㎜ |
重量 | アンプ4kg スピーカー2.3g ウーハー6.2g |
ワイヤレス | Bluetooth Wi-Fi 無線LAN |
チャンネル数 | 記載なし |
基本仕様 | DolbyDigital DTS 両方対応 |
YAMAHA(ヤマハ) フロントサラウンドシステム YAS-107 4K HDR映像対応 HDMI DTS Virtual:X Bluetooth
YAMAHA フロントサラウンドシステム YAS-107のおすすめポイント3つ
- 迫力のある音響を楽しむ事ができる
- Bluetoothに対応しており、スマホやパソコンからも再生可能
- コンパクトで置き場所に困らないデザイン
YAMAHA フロントサラウンドシステム YAS-107のレビューと評価
ヤマハ発の、臨場感あるサウンドが売りのホームシアターシステム
臨場感あるサウンドを体感できる、ヤマハから販売されているホームシアターシステムです。
Bluetoothにも対応している為、スマホやパソコンからの再生もできるようになっています。
YAMAHA フロントサラウンドシステム YAS-107の仕様・製品情報
タイプ | 7サウンドバー |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 本体890㎜×53㎜×131㎜ |
重量 | 本体3.4kg |
ワイヤレス | Bluetooth |
チャンネル数 | 5.1ch |
基本仕様 | DolbyDigital DTS 両方対応 |
Panasonic(パナソニック) 2.1ch ラックシアター SC-HTF6
Panasonic 2.1ch ラックシアター SC-HTF6のおすすめポイント3つ
- 3Dサラウンドやボイスが明瞭に聞こえる機能を搭載
- インテリアとしても違和感のない、ラックタイプのホームシアターシステム
- 接続も簡単でテレビとON/OFF連動可能
Panasonic 2.1ch ラックシアター SC-HTF6のレビューと評価
テレビラックとしても活用できる、ラック型ホームシアターシステム
テレビを上に置いて使用する、ラック型のホームシアターシステムです。
接続はテレビと端子をつなぐだけでできますので、接続作業が苦手な方でも簡単に設置できます。
Panasonic 2.1ch ラックシアター SC-HTF6の仕様・製品情報
タイプ | ラック |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 本体1300㎜×444㎜×350㎜ |
重量 | 本体35.2kg |
ワイヤレス | なし |
チャンネル数 | 記載なし |
基本仕様 | DolbyDigital DTS 両方対応 |
YAMAHA(ヤマハ) ホームシアタースピーカー YHT-903JP
YAMAHA ホームシアタースピーカー YHT-903JPのおすすめポイント3つ
- 薄型で、設置方法が複数ある、スタイリッシュなデザイン
- ワイヤレス接続にも幅広く対応
- 専用アプリを活用する事で、より複雑な音響調節が可能
YAMAHA ホームシアタースピーカー YHT-903JPのレビューと評価
ヤマハの音響技術を詰め込んだスタイリッシュなホームシアターシステム
スタイリッシュなデザインと、確かな音響技術が積み込まれたホームシアターシステムです。
ワイヤレス接続にも幅広く対応しており、環境に合わせて細かな調節ができるようになっています。
YAMAHA ホームシアタースピーカー YHT-903JPの仕様・製品情報
タイプ | マルチスピーカー |
サイズ(幅×高さ×奥行) | アンプ435㎜×111㎜×327㎜ / センタースピーカー112㎜×176㎜×116㎜ / ウーハー290㎜×292㎜×327㎜ / フロントスピーカー230㎜×292㎜×327㎜ |
重量 | アンプ7.8kg / センタースピーカー0.59kg / ウーハー8kg / フロントスピーカー2.8kg |
ワイヤレス | Bluetooth Wi-Fi 無線LAN |
チャンネル数 | 5.1ch |
基本仕様 | DolbyDigital DTS 両方対応 |
Panasonic(パナソニック) 2.1ch スピーカーシステム DIGAスピーカー DY-SP1
Panasonic 2.1ch スピーカーシステム DIGAスピーカー DY-SP1のおすすめポイント3つ
- コンパクトでテレビ画面を邪魔しないデザイン
- Bluetooth対応でテレビ以外の機器にも使える
- ディーがに対応しており、リモコンの共有も可能
Panasonic 2.1ch スピーカーシステム DIGAスピーカー DY-SP1のレビューと評価
コンパクトで使いやすいホームシアターシステム
Bluetooth対応の、コンパクトなホームシアターシステムです。
ディーガのリモコンに対応している上に、映像に合わせて自動で音質が切り替わるシステムになっています。
Panasonic 2.1ch スピーカーシステム DIGAスピーカー DY-SP1の仕様・製品情報
タイプサウンドバーサイズ(幅×高さ×奥行)本体431㎜×52㎜×132㎜重量本体1.7kgワイヤレスBluetoothチャンネル数2.1ch基本仕様HDCP2.2、ハイレゾ
Bose(ボーズ) ホームシアターパッケージ Lifestyle 650 home entertainment system
Bose ホームシアターパッケージ Lifestyle 650 home entertainment systemのおすすめポイント3つ
- センタースピーカーとウーハーが連動しており、360度でサラウンドを体感できる
- 画面表示を見ながらセッティングができる、ナビゲーションシステムを搭載
- エレガントでシンプルなデザイン
Bose ホームシアターパッケージ Lifestyle 650 home entertainment systemのレビューと評価
全方位から高音質なサラウンドを楽しめるホームシアターシステム
ボーズ初の全方位スピーカーを採用しており、360度からのリアルなサウンドを楽しめるようになっています。
セットアップもナビゲーションシステムが付いており、最高級品に恥じない作りになっています。
Bose ホームシアターパッケージ Lifestyle 650 home entertainment systemの仕様・製品情報
タイプ | マルチスピーカー |
サイズ(幅×高さ×奥行) | アンプ 406㎜×72㎜×268㎜ / フロントスピーカー 47㎜×147㎜×47㎜ / リアスピーカー 47㎜×147㎜×47㎜ / ウーハー 305㎜×330㎜×305㎜ |
重量 | アンプ4kg フロントスピーカー0.35kg リアスピーカー0.35kg ウーハー13.6g |
ワイヤレス | Bluetooth Wi-Fi |
チャンネル数 | 5.1ch |
基本仕様 | DolbyDigital DTS 両方対応 |
JBL Bar Studio 2.0chホームシアターシステム JBLBARSBLKJN Bluetooth/HDMI/ARC対応
JBL Bar Studio 2.0chホームシアターシステム JBLBARSBLKJNのおすすめポイント3つ
- コンパクトで、壁掛けでの使用も可能
- BluetoothやUSBを使っての音楽再生も可能
- ジャンルに合わせてサウンドモードの調節も可能
JBL Bar Studio 2.0chホームシアターシステム JBLBARSBLKJNのレビューと評価
手軽に音質を向上できるホームシアターシステム
コンパクトで壁掛けでの使用も可能なホームシアターシステムです。
価格も他の製品に比べて安価で、手軽に購入できる製品となっています。
JBL Bar Studio 2.0chホームシアターシステム JBLBARSBLKJNの仕様・製品情報
タイプ | サウンドバー |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 本体614㎜×58㎜×86㎜ |
重量 | 本体1.4kg |
ワイヤレス | Bluetooth |
チャンネル数 | 2ch |
基本仕様 | 記載なし |
SONY(ソニー) ホームシアターシステム HT-IV300
SONY(ソニー) ホームシアターシステム BDV-N1WL
おすすめのホームシアターシステムまとめ
ホームシアターシステムは、普段のテレビや音楽をより楽しめるようにしてくれる家電です。
興味を持った方はぜひ一度ホームシアターシステムを探してみてください。