省スペースPCのメリットとデメリットを知った上で、ビジネスからゲームなどのプライベートまで、充実するおすすめ省スペースPCを選びましょう。
おすすめのグラフィックボード(グラボ)も3つ紹介します。
省スペースPCとは
省スペースPCとは、いったいどんなものなのでしょうか?基本的にモニター部はなく、テレビを始め、自前のモニターに接続して使うパソコンです。本体部しかないので、省スペース化となっており、場所を取らないながらも、ハイスペックマシンPCとなっています。
省スペースPCのメリット・デメリット
省スペースPCのメリット2つ
モニターを自由に選べる
モニターは別売りで、自前のものに接続する省スペースPC。そのため、HDMI端子があるテレビでも、そのままモニターとして使うことができますし、別途買うにしても自分の好きな大きさやメーカーのものをチョイスできます。
本体部の形状も色々ある
従来、本体部の形状は箱型と言うのが定番でしたが、そんな常識を覆す丸型やUSBメモリのようなスティック型など、様々な形状があり選ぶ自由があるのも魅力の一つとなっています。
省スペースPCのデメリット2つ
そこまでハイスペックを期待できない
従来のモニターもセットになったデスクトップパソコンに比べると、ややスペックが落ちるものがほとんどとなります。特にスティック型PCなどだと、基本ネット閲覧やSNSなどライトユーザー向きとなってしまう程度のスペックしか積んでいません(積めません)。
サイズが大きいビデオカードを搭載できない
ロープロファイル対応ビデオカードと呼ばれるサイズが小さいビデオカードしか搭載できない事がほほとんどです。そのため、動画編集など高度なグラフィック処理能力を必要としているような人だとあまり向きません。
省スペースPCの選び方のポイント
CPUなどスペックで選ぶ
動画編集や最新のゲームをやりたい人、ネット検索やWORD、EXCEL程度の使用しか考えていないなどデスクトップパソコンの使用具合にとって、CPUやメモリの容量は変わってきます。もちろん高いスペックを有していればいるほど価格も比例して高くなりますので、自分の使用具合を事前にシミュレーションするとよいでしょう。
形状タイプで選ぶ
部屋の中でもかなりインパクトのあるインテリアとなるパソコン。それだけに、デザイン性にこだわって選ぶというのも、長く使う一つのコツになるでしょう。
価格で選ぶ
昔に比べると、かなり価格も安くなっているものの、まだまだ安い買い物ではないパソコン。当然、スペックが上がるほど比例して価格も上がっていきますので、自分がどのような目的で、パソコンを使うか、そして予算はどれくらいかを天秤にかけて必要なモデルを選びましょう。
おすすめの省スペースPC5選
ASUS デスクトップ Chromebox
ASUS デスクトップ Chromeboxの仕様・製品情報
- 画面サイズ: モニターなし
- CPU:インテル Celeron プロセッサー 3215U
- メモリ容量:2MB
- ストレージ:16GB SSD
- 重量:0.6kg
ASUS デスクトップ Chromeboxのおすすめポイント3つ
- わずか600gの超軽量PC
- 実質30,000円台のリーズナブルさ
- パソコンには見えない正方形のスタイリッシュデザイン
ASUS デスクトップ Chromeboxのレビューと評価
普段使いなら十分、安さが魅力の省スペースPC
お世辞にもハイスペックマシンとは言えないものの、ネットサーフィンなど一般的な使い方だけなら十分の省スペースPCです。わずか重量600gと軽量なので、リビングに持ち運んで、家族でYouTubeなどの動画を楽しむような使い方もできます。
APPLE Mac mini
APPLE Mac miniChromeboxの仕様・製品情報
- 画面サイズ: モニターなし
- CPU:Intel Core i5
- メモリ容量:8MB
- ストレージ:1TB HDD
- 重量:1.2kg
APPLE Mac miniのおすすめポイント3つ
- 約1.2kgの超軽量ボディ
- 見た目に反してパワフル性能
- Appleらしい無駄のないデザイン
APPLE Mac miniのレビューと評価
ハイスペックを積んだ約1.2kgの超軽量ボディ
Appleらしい無駄のないスタイリッシュなデザインで、置いておくだけでもカッコ良いパソコンです。約1.2kgという超軽量ボディとは思えないハイスペックマシンで、あらゆるパソコン作業をサポートしてくれます。サイズはもちろんのことスピードも超一級。
NEC PC-MK28ELZGCBSU Mate タイプML
NEC PC-MK28ELZGCBSU Mate タイプMLの仕様・製品情報
- 画面サイズ: モニターなし
- CPU:Intel Celeron G3900
- メモリ容量:4MB
- ストレージ:500GB HDD
- 重量:7.75g
NEC PC-MK28ELZGCBSU Mate タイプMLのおすすめポイント3つ
- 高いコストパフォーマンス
- ゲームや動画編集などもサクサク
- 飽きの来ないオーソドックスPCデザイン
NEC PC-MK28ELZGCBSU Mate タイプMLのレビューと評価
この価格でこのスペックは十分と言える!
CPUに、Intel Celeron G3900を搭載、ストレージに500GBハードディスクを採用しており、実質価格50,000円以下の価格帯ながら、高いコストパフォーマンスを誇っています。例えばゲーム専用、動画編集専用などセカンドパソコンとしてもおすすめ。
テックウインド 省スペースキーボードPC WP004-WH
テックウインド 省スペースキーボードPC WP004-WHの仕様・製品情報
- 画面サイズ: モニターなし
- CPU:Intel Atom 1.33 GHz
- メモリ容量:2MB
- ストレージ:32GB HDD
- 重量:299g
テックウインド 省スペースキーボードPC WP004-WHのおすすめポイント3つ
- 常識を覆すキーボードのみPC
- 持ち運びしやすい約300g
- microSDのカードリーダーも搭載
テックウインド 省スペースキーボードPC WP004-WHレビューと評価
キーボードだけ!?常識を覆す奇抜すぎるデザイン
パソコンにはやはりキーボードがないと始まらないもの。それならキーボード部にCPUなどパソコン本体性能を入れてしまった常識を覆すデザインの省スペースパソコンです。重量はわずか約300gなので、寝室にリビングにとモニターのあるところに持ち運んで使い倒せます。
マウスコンピューター スティック型PC m-Stickシリーズ
マウスコンピューター スティック型PC m-Stickシリーズの仕様・製品情報
- 画面サイズ: モニターなし
- CPU:Intel Atom 1.33 GHz
- メモリ容量:2MB
- 重量:45.4g
マウスコンピューター スティック型PC m-Stickシリーズのおすすめポイント3つ
- 持ち運んですぐその場がPCに
- USBメモリ並みの軽量さ
- 実質10,000台から買える手軽さ
マウスコンピューター スティック型PC m-Stickシリーズレビューと評価
いつでもどこでもそこがパソコン環境に
HDMI端子のあるテレビなどのモニターがあれば、挿すだけで、いつでもどこでもそこがパソコン環境になります。USBメモリ並みの軽い軽量なので、ポケットなどに入れて、出張先や営業先などへの持ち運びも楽ちんです。
省スペースPCにおすすめのグラフィックボード3選
ASUS NVIDIA GeForce TURBO-GTX1080-8G
ASUS NVIDIA GeForce TURBO-GTX1080-8Gの仕様・製品情報
- インターフェイス: PCI-Express X16(3.0)
- 出力方法: DisplayPort×2 / HDMI×2 (HDMI 2.0)/DVI(DVI-D)×1
- VRAM容量:8 GB
- OS:not_machine_specific
- 重量:1.63 Kg
ASUS NVIDIA GeForce TURBO-GTX1080-8Gのおすすめポイント3つ
- コンパクトサイズで省スペース化に貢献
- 豊富な出力方法で省スペースPCでも対応
- 省スペースパソコンも一気にハイスペック
ASUS NVIDIA GeForce TURBO-GTX1080-8Gレビューと評価
コンパクトサイズに最強スペックを搭載
約約267 mm×111 mm×38 mmというコンパクトなサイズ感ながら、高スペック機能を搭載しており、一気に省スペースパソコンの弱点といえるスペックの弱さを解消することができます。isplayPort×2 / HDMI×2 (HDMI 2.0)/DVI(DVI-D)×1と豊富な出力方法も魅力です。
MSI GeForce GTX 1060 AERO ITX 6G OC グラフィックスボード VD6307
MSI GeForce GTX 1060 AERO ITX 6G OC グラフィックスボード VD6307の仕様・製品情報
- インターフェイス:PCI Express x16 3.0
- 出力方法: DisplayPort x 2 (Version 1.4) / HDMI x 2 (Version 2.0) / DL-DVI-D
- メモリ容量:6GB GDDR5
- 重量:472g
MSI GeForce GTX 1060 AERO ITX 6G OC グラフィックスボード VD6307のおすすめポイント3つ
- 約472gの超軽量で移動も楽々
- コンパクトサイズで省スペース化に貢献
- 豊富な出力方法で省スペースPCでも対応
MSI GeForce GTX 1060 AERO ITX 6G OC グラフィックスボード VD6307レビューと評価
約472gの超軽量で移動も楽々!高性能グラフィックボード
重量わずか472gの軽量グラフィックボードで、引っ越しや模様替えなどでパソコンを移動させる際も楽々なモデルです。また。ただ軽いだけでなく、シングルファンながら冷却性にも優れているなど、高性能さを誇っています。
玄人志向 ビデオカード GEFORCE GTX 1050Ti搭載 グラフィックボード GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF
玄人志向 ビデオカード GEFORCE GTX 1050Ti搭載 グラフィックボード GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SFの仕様・製品情報
- インターフェイス:PCI-E
- 出力方法:DisplayPort x1, HDMI x1,DVI-D x1
- 重量:789g
玄人志向 ビデオカード GEFORCE GTX 1050Ti搭載 グラフィックボード GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SFのおすすめポイント3つ
- その名の通り玄人好みの高性能
- 低価格で高性能、高いコストパフォーマンス
- 豊富な出力方法で省スペースPCでも対応
玄人志向 ビデオカード GEFORCE GTX 1050Ti搭載 グラフィックボード GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SFレビューと評価
玄人向きの高性能、サポートは薄くてもとにかく安く高性能のものを
正直、サポート体制は弱いと言わざるをえませんが、そのデメリットを埋めるほど、高性能で低価格という高いコストパフォーマンスを誇っており、基本自分で設定からすべて使いこなせる玄人好みのグラフィックボードです。196 x 126 x 39 mm ※ブラケット込というコンパクトさも魅力。
おすすめの省スペースPCまとめ
「省スペースPCのメリット・デメリットとおすすめ5選」についてお届けしました。いかがでしたでしょうか?省スペースPCの登場によってパソコン環境という者は大きく変化しました。もうパソコンのある場所に行くのではなく、パソコンを好きな場所に持っていく時代なのかもしれません。ゲームなどの専用マシンにするのも良いですね。