パソコン全盛期は多くの日本メーカーがデスクトップパソコンも出していて、特徴などもわかりやすい印象がありましたが、今では多くの日本企業が撤退し、中国を始め海外メーカーが台頭しています。いったいどのメーカーのどのモデルが自分向きなのかよく分からなくなっている人も多いのではないでしょうか?
そこで、ここではおすすめの人気デスクトップパソコンをランキング形式でお届けします。他にも、デスクトップパソコンの選び方、寿命、安いのはどれ?などご紹介。
デスクトップに関してはこの記事さえ読めばまるわかりです。



目次
デスクトップパソコンはこんな人におすすめ!長所やメリット
最高級のスペックを!
ノートパソコンに比べ、デスクトップパソコンのほうが高いCPUを持ち、高度なグラフィックス性能を有している場合が多いです。ネット検索程度で使うなら大差ありませんが、PCゲームや動画編集など、よりサクサク動いてより鮮明な画質をデスクトップパソコンのほうが期待することができます。
拡張性が高く、自分流のパソコンに!
増設メモリを入れるのも、ノートパソコンではなかなか素人では設置が難しいですが、基本的にデスクトップのほうが容易に設置できるだけでなく、拡張性も高いのでカスタマイズが可能。USBポートの数も複数ある場合が多いので、周辺機器の増設などを含め、自分流のマイパソコンに仕上げていくことができます。
高いコストパフォーマンス!
ほぼ同じスペックのノートパソコンに比べ、価格は安価で高いコストパフォーマンスを保っています。パソコンを使用する場所が決まっている場合は、同じ性能で価格が安いデスクトップパソコンのほうが優れています。
デスクトップパソコンの短所やデメリット
持ち運びができない
たとえ外出時でも持ち運びが可能で、自宅内だとしても使用場所に合わせてリビング、寝室など自由に持ち運べるノートパソコン対して、デスクトップパソコンは携帯性がなく持ち運びができず使用する場所を一度設置したら基本的にはそこで使うだけとなります。
コンセントに挿していないと使えない
ノートパソコンはバッテリーを搭載しているため、時間は限られるものの、電源がないところでも使用が可能ですが、デスクトップパソコンは必ずコンセントに挿してしか使えません。そのため、停電時は、デスクトップパソコンは一切使えなくなってしまいます。
デスクトップパソコンの寿命は?
デスクトップパソコンの寿命はどれくらいなのでしょうか?平均的には5~6年程度とされています。ただ口コミでは10年以上使っているような人も少なくなく、大事に扱えば環境が変わり乱雑になりやすいノートパソコンより寿命は長いと考えて間違いないと思います。
ただ長年使い続けることで、普通に故障などなくとも日々のネット検索だけでも不要なキャッシュや閲覧データが蓄積されていきます。使わなくなったインストールしたソフトも増えてくるので、自然と徐々に遅くなってくるなど不自由さは感じてきます。そのタイミングももちろん個人差はありますが、5年くらいが目安なので、やはり5年寿命説というのが有力となります。
デスクトップパソコンの種類
デスクトップパソコンの主な2つの種類を解説します。
- タワー型
- 一体型
タワー型
タワー型は、モニターとパソコン本体が分離しているオーソドックスなタイプのパソコンです。
デスク下などにパソコン本体を設置するスペースがある方におすすめのタイプです。
タワー型の本体サイズは上から大きい順でフルタワー型、ミドルタワー型、ミニタワー型、スリムタタワー型と複数の形式が存在しています。
タワー型はで本体サイズが大きく設置に場所を取るため、デスク周りにスペースを設ける必要があります。一方で、タワー型は比較的安い値段で高スペックのものを選ぶことができます。また、モニターが分離しているため、部屋の状況によってモニターサイズや種類を選択することが可能です。
一体型
一体型は、モニターとパソコン本体がひとつになっているタイプになります。
デスク周りの収納スペースに制限がある方におすすめです。
一体型はモニターとパソコンを繋ぐ必要がなく、デスク周りをコンパクトでスッキリとさせる事ができます。一方で、パソコン本体とモニターが一体なため、本体重量はかなり重く、パソコンの移動には細心の注意が必要です。
ディスプレイとパソコンが一体なためノートパソコンに近い存在に感じる方もいると思いますが、ノートパソコンとの違いは、画面のサイズが20インチくらいからとノートパソコンよりも大きなディスプレイが搭載されているものが多いです。画面が大きいため、テレビ機能付きが一体型では多くラインナップされています。
デスクトップパソコンのおすすめメーカー一覧
デスクトップパソコンのおすすめメーカー5つと特徴や評価を解説します。
- Apple(アップル)
- Lenovo(レノボ)
- DELL(デル)
- HP(ヒューレット・パッカード)
- NEC(日本電気株式会社)
Apple(アップル)
Appleのデスクトップパソコンは、Mac Proと Mac miniの2種類のみラインナップされています。
この両機種は現行Macのラインナップで最高機種と最安モデルの両極端になっています。
さらにモニターと一体型モデルのiMacがあります。
購入後もカスタムを重視する方はMac Proの拡張性の高さが魅力になります。一方でライトユーザーにはMac miniやiMacのシンプルで使い勝手がよく、コストパフォーマンスの良さが魅力に感じられます。
Lenovo(レノボ)
Lenovoのデスクトップパソコンは、オーソドックなボックスタイプのパソコンが主体となります。 メインとなるIdeaCentreはで、前面に外部機器との接続端子を備えたボックスタイプで、スモールビジネス向けなどにも使用しやすいシンプルなデザインになっています。
デザインはシンプルながら、CPUはIntel以外にも話題のAMDを搭載したモデルもあるため、自身の好みに合わせてCPUの構成を選択することができます。
DELL(デル)
DELLのデスクトップパソコンはオーソドックスなビジネス用のボックスタイプの他、ゲーミング用パソコンとしてAlienwareのラインナップがあります。
ゲーミング用デスクトップパソコンは高速処理による快適なゲーム環境を保持するだけでなく、近未来感のある曲線美な本体は部屋のインテリアとしても見栄えするデザインになっています。
HP(ヒューレット・パッカード)
HPのデスクトップパソコンビジネス用のボックスタイプパソコンのProDeskシリーズとゲーミング用としてOMENシリーズがラインナップされています。
ビジネス用のProDeskシリーズは世界のビジネスシーンにおいて多くの企業で採用されており、ビジネス用途では販売シェア世界一位ともいわれています。
一方でゲーミング用のOMENシリーズはボディはビジネスパソコン同様のボックスタイプながら、側面のカバーがガラス張りになっていて、パソコン内部が見えるので、自作PCのように個性を重視したモデル構成となっています。
NEC(日本電気株式会社)
NECのデスクトップパソコンはビジネス用のボックスタイプのパソコンの他、モニターとパソコンが一体型モデルがラインナップされています。
モニターと一体型のモデルはディスプレイ本体にパソコンがセットされることで、デスク環境をスッキリすることができ、省スペース化されたデスク環境では、DTM用の他のアイテムを理想的に設置を行うことができます。
デスクトップパソコンの選び方のポイント
形状タイプで選ぶ
デスクトップパソコンと一言で言っても、場所は取るもののハイスペックを誇るタワー型や、省スペース化である液晶一体型、テレビなどのHDMIポートに挿して使うスティックPC型などに別れます。
自分が使用しようとしている環境では、どの形状が合っているのか考えてみましょう。省スペース化をあまり気にしないのであれば、ハイスペックを期待できデスクトップパソコンの優位性を味わえるタワー型がおすすめです。
CPUなどスペックで選ぶ
動画編集や最新のゲームをやりたい人、ネット検索やWORD、EXCEL程度の使用しか考えていないなどデスクトップパソコンの使用具合にとって、CPUやメモリの容量は変わってきます。もちろん高いスペックを有していればいるほど価格も比例して高くなりますので、自分の使用具合を事前にシミュレーションするとよいでしょう。
付属する機能で選ぶ
付属する機能で最も分かりやすいのがテレビチューナーです。テレビアンテナ線を接続することでテレビにもなるデスクトップパソコンも増えています。実際、デスクトップパソコンでテレビを観ることがあるか、一人暮らしなどでは別にテレビを買う必要はなくなりますし、録画できたりもするので、テレビチューナー付きデスクトップパソコンは良いのではないでしょうか?
デスクトップパソコンのおすすめ9選
おすすめのデスクトップパソコンを紹介します。
Apple iMac M1チップ
最初に紹介するおすすめのデスクトップパソコンは、「Apple iMac M1チップ」です。
CPU | Apple M1チップ |
---|---|
メモリ容量 | 8GB |
ストレージ | 256GB |
重量 | 4.48kg |
OS | Mac |
- パワフルなM1チップ
- Apple製品の接続がシームレス
- 新しくなったスリムデザイン
「Apple iMac M1チップ」の特徴
フルモデルチェンジを果たし、M1チップを新たに搭載した新型iMacです。美しいディスプレイと一体型のモデルとなり、メモリ8GBながらもパワフルに動くM1チップとの相乗効果でパソコン初心者の方からしっかりとパソコンを使われる方まで安心してお使いいただけます。
Dell Vostro 3681
次に紹介するおすすめのデスクトップパソコンは、「Dell Vostro 3681」です。
CPU | Intel Core i5 |
---|---|
メモリ容量 | 8 GB |
ストレージ | 256 GB |
重量 | 5.6 kg |
OS | Windows 10 Home |
- 省スペース設計かつ強力な処理性能
- 強化されたインターフェース
- Dell モバイル コネクト
「Dell Vostro 3681」の特徴
Vostro 3681は、パフォーマンスと拡張性に優れた、小型設計のデスクトップパソコンです。省スペース設計かつ強力な処理性能に加え、Dell モバイル コネクトでPC上でスマートフォンをシームレスに接続できます。
HP 9EH04AA-AAAC
次に紹介するおすすめのデスクトップパソコンは、「HP 9EH04AA-AAAC」です。
CPU | AMD Ryzen 3 3250U |
---|---|
メモリ容量 | 8GB |
ストレージ | 128GB |
重量 | 9 kg |
OS | Windows 10 Home |
- ポップアップ式WEBカメラ
- 音声AI機能「Amazon Alexa」のPC版アプリをプリインストール
- AMDプロセッサー搭載
「HP 9EH04AA-AAAC」の特徴
テレワークにも便利な機能が備わったデスクトップパソコンです。テレビ会議にも使えるポップアップ式WEBカメラを搭載し、不要時はパソコン内に収納可能です。WindowsOSながら、音声AI機能「Amazon Alexa」のPC版が内蔵されており、自宅のIoT環境をスマートに操作することが可能です。
NEC LAVIE Direct DA(S) YZ-DFC03-DA
次に紹介するおすすめのデスクトップパソコンは、「NEC LAVIE Direct DA(S) YZ-DFC03-DA」です。
CPU | Intel Celeron |
---|---|
メモリ容量 | 8 GB |
ストレージ | 1 TB |
重量 | 9.1 kg |
OS | Windows 10 Home |
- 迫力ある大画面
- DVDスーパーマルチドライブ
- データや映像を十分に保存できる大容量ハードディスク搭載
「NEC LAVIE Direct DA(S) YZ-DFC03-DA」の特徴
パソコンでテレビやDVDなどの映像を楽しみたい方におすすめです。テレビの映像も大容量のハードディスクを搭載し保存も可能です。
Lenovo IdeaCentre 510S
次に紹介するおすすめのデスクトップパソコンは、「Lenovo IdeaCentre 510S」です。
CPU | Intel Core i5 |
---|---|
メモリ容量 | 8 GB |
ストレージ | 256 GB |
重量 | 4.37 kg |
OS | Windows 10 Home |
- 第9世代インテルCore プロセッサー搭載
- 使いやすい省スペースデザイン
- Microsoft Office Home & Business 2019搭載
「Lenovo IdeaCentre 510S」の特徴
仕事にも便利なボックスタイプのデスクトップパソコンです。自宅と兼用のスモールオフィスでビジネスをされる方にも便利なOfficeソフトがパッケージングされたコスパに優れたモデルです。
Dell ALIENWARE AURORA
次に紹介するおすすめのデスクトップパソコンは、「Dell ALIENWARE AURORA」です。
CPU | Intel Core i7 |
---|---|
メモリ容量 | 32 GB |
ストレージ | 2 TB |
重量 | 20 kg |
OS | Windows 10 Pro |
- 進化し続けるレジェンド デザイン
- 高速メモリー
- さらに向上したパフォーマンス
「Dell ALIENWARE AURORA」の特徴
ハイエンドゲーミングデスクトップパソコンです。独特のフォルムが圧倒的な存在感を放ちます。高速処理に優れた高速メモリーを搭載し高いパフォーマンスを発揮します。
HP OMEN
次に紹介するおすすめのデスクトップパソコンは、「HP OMEN」です。
CPU | Intel Core i9-10850K |
---|---|
メモリ容量 | 32 GB |
ストレージ | 2 TB |
重量 | 12.9 kg |
OS | Windows 10 Home |
- 内部が見えて見栄えするガラスケースボディ
- グラフィックボードGeForce RTX 3080搭載
- 高速メモリー
「HP OMEN」の特徴
スタイリッシュで暗闇で映えるボックスタイプのゲーミングパソコンです。見た目だけでなく大容量のメモリーと高性能CPUによりパソコンゲームでも快適な操作が可能となる高性能なモデルです。
Acer デスクトップパソコン Aspire XC-730-N18F
- CPU、メモリを自由にカスタマイズ
- 高いコストパフォーマンスでお得感あり
- 消費電力65Wの省エネ設計
Acer デスクトップパソコン Aspire XC-730-N18Fのレビューと評価
50,000円台から買えるのお買い得モデル
初心者がネット閲覧中心の人抜きのエントリーモデルから、一般的なスタンダートモデル、ヘビーユーザー向きのプレミアムモデルまでCPUやメモリを自由に選ぶことができるので、自分のスタイルに合わせてカスタマイズ可能です。エントリーモデルなら実質50,000円台から購入できる高いコストパフォーマンスも大きな魅力です。
NEC LAVIE Desk ALL-in-one DA370/GA
- レッドベースのオンリーワンデザイン
- 高い拡張性で自分流の1台に
- 実質100,000円を切る価格帯
NEC LAVIE Desk ALL-in-one DA370/GAのレビューと評価
男性でも女性でも合うクールな赤ベースデザインが◎
落ち着いた赤ベースの他ではなかなかお目にかかれないオンリーワンデスクトップパソコンです。ポート数が多いなど拡張性が高く、またテレビチューナーも搭載されているNECらしいオールインワンデスクトップパソコンにもかかわらず、実質価格が100,000万円を切るリーズナブルな点も大きな魅力です。
おすすめのデスクトップパソコンまとめ
やはりデスクトップパソコンは、部屋の中で存在感抜群ですから、見た目にもこだわってインテリアにもなるようなスタイリッシュなモデルも良いですよね。CPUやメモリ数はきちんと見ておかないと寿命長く使えなくなってしまいます。自分の使い方に合ったスペックを見極めましょう。
SSDのおすすめ10選!Mac用、Windows用、デスクトップ向けまで
【最新版】新社会人におすすめのノートパソコン・デスクトップPC最強19選
動画編集におすすめのデスクトップパソコン6選!