一眼レフは高画質化だけを追求する時代は終わり、画質だけでなく高機能化、小型軽量化などあらゆる面で進化を遂げています。その多様な進化を遂げる一眼レフの中でも不動の人気を誇るメーカーがニコンです。数ある一眼レフメーカーの中でもトップメーカーとして人気を集め続けるニコンの一眼レフのおすすめ商品を紹介します。
ニコンってどんなメーカー?
ニコンは1917年に創業した日本を代表するカメラメーカーです。現在ではカメラメーカーとして世界中で愛され認知されていますが、当初は双眼鏡や望遠鏡、顕微鏡の開発からスタートをしています。その為、カメラにとって大きな役割を果たすレンズなどの光学系の研究、開発を得意としており、製品力、技術力には定評があります。本格的に一眼レフの製造を開始した1950年代以降も技術革新が重ねられて、初心者からプロまで幅広い層の方に愛されています。
ニコンの一眼レフカメラが人気の理由
ラインナップ
ニコンの魅力の1つと言えるのが豊富なラインナップです。ニコンでは初心者向けのいわゆるエントリーモデルからハイアマチュア向けのモデル、更にはプロ用のモデルまで多彩なラインナップを誇っています。それぞれのレベルにあわせた一眼レフ選びが行えるので、初心者の方でも無理なく始める事が可能です。また、将来的なステップアップも同一メーカー内で行えるのも魅力と言えるでしょう。
サポート力
一眼レフメーカーにおいて重要なポイントなるのがサポート力です。ニコンはサポート力にも定評があります。ニッコールクラブと言う会員組織を持ち、会員に向けた撮影会やフォトコンテストなどを実施しています。また、会員以外に対してもニコンカレッジと呼ばれる講座を開講しています。ニコンカレッジでは写真の基本的な撮り方から上級者向けのテクニックまで教える講座を開講して、カメラ購入後の楽しみ方もサポートしています。単なる問い合わせ対応だけではないサポートを行っているのはニコンならではの魅力です。
ニコンの一眼レフカメラの選び方のポイント
画質優先ならフルサイズ
画質をとにかく優先したい方はフルサイズモデルがおすすめです。ニコンには大きく分けてフルサイズとAPS-Cサイズの2つのセンサーサイズのモデルがあります。その中でも大きなセンサーサイズが魅力のフルサイズモデルであれば、より高い描写力を実現しているので、ディテールにまでこだわった撮影や難しい撮影条件での撮影も行いやすくなります。
持ち運びにも便利な軽量モデル
せっかく一眼レフを購入しても重さにストレスを感じて、持ち運びが面倒に感じる方も少なくありません。重さにストレスを感じる方は軽量モデルを中心にチェックを行うのが良いでしょう。ニコンであれば本格性能を搭載した一眼レフでありながら、500mlのペットボトルよりも軽い500グラムを切る軽量モデルもあるので安心です。
スマホ連携も要チェック
SNSの普及に合わせて一眼レフで撮影したデータをSNSにアップする方も増えてきています。これまでは一眼レフの撮影データはパソコンに取り込んでアップをするのが一般的でしたが、Wi‐Fi機能を搭載した一眼レフであれば、撮影したその場でスマホに転送してSNSへのアップが行えます。もちろん、SNSにアップをしない方にとっても綺麗な写真をスマホで見ることが出来るので魅力的な機能と言えるでしょう。
ニコンのおすすめ一眼レフカメラ10選
ニコン D5600
ニコン D5600のおすすめポイント3つ
- 小型軽量
- Wi‐Fi機能
- バリアングル液晶
ニコン D5600のレビューと評価
小型軽量が魅力の万能モデル
D5600は本体質量約415gと言う小型軽量でありながら本格機能を搭載しているモデルです。スマホへの転送に便利なWi‐Fi機能はもちろん、様々な構図で撮影するのに便利なバリアングル液晶も搭載されています。初心者から中上級者まで幅広い方におすすめの万能モデルと言えます。
ニコン D5600の仕様・製品情報
バッテリー名 | EN-EL14a |
撮影可能枚数 | 約970枚 |
質量(本体のみ) | 約415g |
質量(バッテリーおよびSDカードを含む) | 約465g |
液晶モニター | 3.2型TFT液晶 |
タッチパネル | 有 |
ニコン D7500
ニコン D7500のおすすめポイント3つ
- 高画質
- タッチパネル
- 4K動画
ニコン D7500のレビューと評価
多彩な性能を持つ中級者向けモデル
D7500は上位クラスの一眼レフに搭載されている画像処理エンジンEXPEED5を搭載した高画質モデルです。性能は高画質モデル寄りでありながら、価格帯は初心者向けモデル寄りなので、初心者の方が先を見据えて購入するのにも最適です。更にタッチパネル液晶に加えて、4K動画も搭載したトレンド盛り沢山のモデルとなっています。
ニコン D7500の仕様・製品情報
バッテリー名 | EN-EL15a |
撮影可能枚数 | 約950枚 |
質量(本体のみ) | 約640g |
質量(バッテリーおよびSDカードを含む) | 約720g |
液晶モニター | チルト式3.2型TFT液晶 |
タッチパネル | 有 |
ニコン D3400
ニコン D3400のおすすめポイント3つ
- 小型軽量
- ガイドモード
- カラバリ
ニコン D3400のレビューと評価
カラバリも選べる初心者向け簡単モデル
D3400の魅力は何と言っても簡単かつ小型軽量な点。ニコンの一眼レフラインナップの中でも初めて持つ一眼レフとしては最適な1台です。D3400では初心者の方がつまづきがちな設定などを液晶モニター上でガイドしてくれるので、迷わず撮影が出来ます。なお、カラバリも黒と赤の2色が用意されているのも魅力です。
ニコン D3400の仕様・製品情報
バッテリー名 | EN-EL14a |
撮影可能枚数 | 約1200枚 |
質量(本体のみ) | 約395g |
質量(バッテリーおよびSDカードを含む) | 約445g |
液晶モニター | 3型TFT液晶 |
タッチパネル | 無 |
ニコン D5300
ニコン D5300のおすすめポイント3つ
- 2416万画素
- フルハイビジョン
- 3つのカラバリ
ニコン D5300のレビューと評価
2416万画素を誇る入門モデル
D5300はクラス最高クラスの2416万画素を誇る一眼レフです。画素数が高いだけでなく、バリアングル撮影やフルハイビジョン動画の撮影も行えるなど、基本性能もしっかりと搭載されています。カラバリもニコンの一眼レフの中では珍しく、3色から選べるので、好みに合わせてカラーがチョイス出来ます。
ニコン D5300の仕様・製品情報
バッテリー名 | EN-EL14a |
撮影可能枚数 | 約600枚 |
質量(本体のみ) | 約480g |
質量(バッテリーおよびSDカードを含む) | 約530g |
液晶モニター | 3.2型TFT液晶 |
タッチパネル | 無 |
ニコン D500
ニコン D500のおすすめポイント3つ
- 秒間10コマの連写性能
- 153点AF
- チルト式液晶
ニコン D500のレビューと評価
秒間10コマの連写性能を誇るAPS-Cサイズ最上位モデル
D500はニコンのAPS-C機のラインナップの中でも最上位に位置するモデルです。D500最大の特徴となっているのが、連写性能となっており、秒間10コマを実現しています。加えて153点のフォーカスポイントを採用しているので、細かなピント合わせも可能となっています。なお、液晶はチルト式となっており多彩なアングルで撮影する事も可能です。
ニコン D500の仕様・製品情報
バッテリー名 | EN-EL15 |
撮影可能枚数 | 約1240枚 |
質量(本体のみ) | 約760g |
質量(バッテリーおよびSDカードを含む) | 約860g |
液晶モニター | 3.2型TFT液晶 |
タッチパネル | 無 |
ニコン D810
ニコン D810のおすすめポイント3つ
- 3635万画素
- 広い感度域
- 位相差AF
ニコン D810のレビューと評価
シビアな撮影条件にも対応可能な頼れる1台
D810は3635万画素のセンサーと64-12800までの広い感度域を兼ね備えた表現力に優れた1台です。常用ISO感度に加えて減感、増感も可能となっているので、シビアな撮影状況にも対応が可能な1台となっています。更に高画素モデルでの撮影時の課題であった、ピントのわずかなズレも位相差AFを採用する事で大幅に向上させています。
ニコン D810の仕様・製品情報
バッテリー名 | EN-EL15 |
撮影可能枚数 | 約1200枚 |
質量(本体のみ) | 約880g |
質量(バッテリーおよびSDカードを含む) | 約980g |
液晶モニター | 3.2型TFT液晶 |
タッチパネル | 無 |
ニコン D810A
ニコン D810Aのおすすめポイント3つ
- 天体専用モデル
- 使い勝手の良いユーザーインターフェース
- 低消費電力設計
商品7の[ニコン D810A]を記入のレビューと評価
ニコン唯一の天体専用
D810AはD810と同じセンサーを搭載しながら、天体撮影に特化した仕様にカスタマイズされた1台です。深い黒から鮮やかな色味まで立体感を持って表現する事が出来るので、クオリティの高い天体撮影が行えます。また、D810Aは天体撮影時に嬉しい低消費電力設計となっている為、長時間の撮影も安心です。
ニコン D810Aの仕様・製品情報
バッテリー名 | EN-EL15 |
撮影可能枚数 | 約1200枚 |
質量(本体のみ) | 約880g |
質量(バッテリーおよびSDカードを含む) | 約980g |
液晶モニター | 3.2型TFT液晶 |
タッチパネル | 無 |
ニコン D850
ニコン D850のおすすめポイント3つ
- 4575万画素
- 秒間最高9コマ連写
- 8Kタイムラプス
ニコン D850のレビューと評価
4575万画素の圧倒的な描写力
D850は4575万の圧倒的な画素数と常用ISO感度25600の組み合わせでポートレートから風景まであらゆる撮影シーンで活躍する1台です。秒間最大で9コマまで連写もすることが出来るので、動きのある被写体もカバーが可能となっています。また、8Kタイムラプス動画撮影も行えるので、幅広い表現が可能です。
ニコン D850の仕様・製品情報
バッテリー名 | EN-EL15a |
撮影可能枚数 | 約1840枚 |
質量(本体のみ) | 約915g |
質量(バッテリーおよびSDカードを含む) | 約1005g |
液晶モニター | チルト式3.2型TFT液晶 |
タッチパネル | 有 |
ニコン Df
ニコン Dfのおすすめポイント3つ
- レトロなデザイン
- 操作性
- 携行性も抜群
ニコン Dfのレビューと評価
2416万画素を誇る入門モデル
Dfは精密機械の感触と高品位な画質の融合をコンセプトに作られたコンセプトモデルです。クラシカルなデザインが特徴的なカメラとなっており、往年のカメラファンだけでなく、デザイン性の高いカメラを所有したい方も楽しめる1台と言えるでしょう。なお、露出補正やISO感度などを専用のダイヤルで操作する事が出来るので、操作性も抜群です。重さも本体のみであれば710グラム程なので、携行性も高い1台となっています。
ニコン Dfの仕様・製品情報
バッテリー名 | EN-EL14a |
撮影可能枚数 | 約1400枚 |
質量(本体のみ) | 約710g |
質量(バッテリーおよびSDカードを含む) | 約765g |
液晶モニター | 3.2型低温ポリシリコンTFT液晶 |
タッチパネル | 無 |
ニコン D5
ニコン D5のおすすめポイント3つ
- 秒間12コマ連写
- 常用ISO感度102400
- 4K UHD動画
ニコン D5のレビューと評価
ニコン最高峰のプロ愛用モデル
D5はプロのカメラマンも多く愛用する本格仕様のモデルです。153点のフォーカスポイントのうち99点がクロスセンサーとなっているので、12コマ連写を行った際も安定して被写体を捉え続ける事が出来ます。ISO感度も最高102400となっているので暗いシーンなどでも安心です。なお、4KUHDも搭載なので、動画を利用する方も十分に使える1台となっています。
ニコン D5の仕様・製品情報
バッテリー名 | EN-EL18a |
撮影可能枚数 | 約3780枚 |
質量(本体のみ) | 約1240g |
質量(バッテリーおよびSDカードを含む) | 約1415g |
液晶モニター | 3.2型TFT液晶 |
タッチパネル | 有 |
まとめ
ニコンは様々なタイプの一眼レフをラインナップしているので、きっとあなたにとって最適な1台を見つけ出す事が出来ます。必ずしも高級な一眼レフがあなたにとって最適な1台にはならないので、ポイントを押さえて選ぶ様にしましょう。