ゲーム業界では、近年インターネットに接続してプレイするオンラインゲームが種類を増やしてきました。
オンラインゲームの多くにはチャット機能があり、プレイヤー同士でメッセージを交換して交流することができるのですが、その機能を使うにはゲームのコントローラーよりもキーボードを使った方が快適に遊ぶことができるでしょう。
この記事では、PS4に接続して使えるPCキーボードを紹介していきます。
キーボードの種類
以下の3つのキーボードの種類を解説します。
メンブレン
現在の主流となっているキーボードの種類で、多くのパソコンに採用されています。
回路の埋め込まれた上下のシートを接触させることで入力する方式で、安価なことから低予算で使えるキーボードを探している人におすすめです。ただし、タイピング時にぐにゃりとしたラバーの感触が指に伝わるので、その部分は好き嫌いが別れるかも知れません。
パンタグラフ
ノートパソコンによく使用されているキーボードの種類です。
キーを打った時の感触がしっかりとしているのが特徴。薄型のものが多く、持ち運びに便利なため、外で仕事を機会が多い人やパソコンを持ち歩くことが多い人におすすめしたい形式です。キーの引っかかりも少なく、快適な入力が可能です。
なお、やや耐久性に欠ける部分があります。
メカニカル
キーのひとつずつにバネが組み込まれている形式で、キーを打つと軽快な弾力性を感じることができます。メンブレンキーボードに比べて長持ちするといわれており、そのせいか比較的値段も高めに設定されています。
しっかりとした打ち心地とはっきりとしたキー音を感じることができ、長時間使用しても疲れにくいため、機能性が高くなおかつ使い心地の良いキーボードを求める人におすすめです。
静電容量無接点方式
1つのキーに1つのスイッチが当てがわれており、そのため心地良いタイピングを実現しているキーボードです。摩擦がなく、キーの音も非常に静かであるので、高速入力にも適しています。また、スイッチの寿命が長いのも特徴のひとつ。
値段の高いものが多いので、どちらかというとマニア向けのキーボードと言えるかも知れません。
PS4用キーボードの選び方のポイント
PS4用キーボードの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 耐久性を重視
- 安すぎず高すぎず
- キーの反応は大事
耐久性を重視
ゲームにおいてキーボードを使用する場合、キーを連打したり何度も押したりというアクションが必然的に多くなります。キーボードを購入する際はできるだけ耐久性の高いものを選んでおくと、すぐに破損する心配がありません。
キーの打鍵感もゲームの快適性に関わってくる部分が多いため、購入時に併せて確認しておくことをおすすめします。
安すぎず高すぎず
PS4用のキーボードを購入する際には、コストパフォーマンスを重視して安価な商品を選ぶことも大事ではありますが、やはり「安かろう悪かろう」の言葉どおり、値段の低いものに限定して探していると、機能性が低かったり耐久性が悪いキーボードを購入してしまうことがあります。
あまり安価なキーボードにこだわらず、自分の使いやすい機能が搭載されているかやタッチ感等を加味したうえで最適なキーボードを選ぶようにしましょう。
キーの反応は大事
ゲームをプレイするうえで最も重要なことは、キーボードをタイピングした時の反応です。特にゲーム中は一瞬を争う場面が多いため、叩いた時に反応が遅れてしまうキーボードでは大事な場面を取り逃がしてしまうかも知れません。それを防ぐために、浅いタッチでも素早く反応してくれるキーボーを探すのがいいでしょう。
また、複数キーの同時押しに対応しているかどうかを調べることも、PS4用のキーボードを選ぶ際においては重要な要素となります。
PS4用キーボードのおすすめ最強ランキング12選
PS4用キーボードのおすすめ最強ランキング12選を紹介します。
LOGICOOL ゲーミングキーボード G213
LOGICOOL ゲーミングキーボード G213の仕様・製品情報
サイズ | 幅452mm x 奥行218mm x 高さ33mm |
---|---|
重量 | 1.1kg |
キー構造 | メンブレン |
接続 | USB(有線) |
LOGICOOL ゲーミングキーボード G213のおすすめポイント3つ
- 押し心地の良さを追求
- 好みに合わせてキーをカスタマイズ
- 1,680万色RGBのLEDバックライト搭載
LOGICOOL ゲーミングキーボード G213のレビューと評価
押し心地の向上を実感できるMech-Domeキー
LOGICOOL ゲーミングキーボード G213は、PC周辺機器を専門に製造している、LOGICOOLのゲーミングキーボードです。メカニカルキーボードに匹敵するほどの押し心地を発揮するMech-Domeキーを搭載し、ゲーミング仕様のパフォーマンスを実現しています。
1,680万色RGBの美しいLEDバックライトも搭載しており、暗いところでもキーが見やすく、手元に不安がありません。
エレコム キーボード ワイヤレス メンブレン TK-FDM106TXBK
エレコム キーボード ワイヤレス メンブレン TK-FDM106TXBKの仕様・製品情報
サイズ | 幅447.7mm x 奥行136mm x 高さ31.6mm |
---|---|
重量 | 568g |
キー構造 | メンブレン |
接続 | 2.4GHzワイヤレス |
エレコム キーボード ワイヤレス メンブレン TK-FDM106TXBKのおすすめポイント3つ
- 快適に使えるワイヤレス
- 1円玉サイズの極小マイクロレシーバー付き
- 傾斜角を調整できるスタンドが付属
エレコム キーボード ワイヤレス メンブレン TK-FDM106TXBKのレビューと評価
高い耐久性を実現したワイヤレスキーボード
エレコム キーボード ワイヤレス メンブレン TK-FDM106TXBKは、日本語108キー配列で、心地よいタッチ感でのタイピングを実現したゲーミングキーボードです。ワイヤレスなので、ケーブルのわずらわしさもありません。
耐久性も高く、最大1000万回ものキーストロークに耐えるとされています。単3電池1本で約4年、長持ち動作するのも嬉しい点です。軽い打ち心地の薄型メンブレンの別モデルがラインナップされています。
EZONTEQ ゲーミングキーボード RGB 8色 LEDバックライト
EZONTEQ ゲーミングキーボード RGB 8色 LEDバックライトの仕様・製品情報
サイズ | (※注 梱包サイズ)幅444mm x 奥行146mm x 高さ51mm |
---|---|
重量 | 890g |
キー構造 | メンブレン |
接続 | USB(有線) |
EZONTEQ ゲーミングキーボード RGB 8色 LEDバックライトのおすすめポイント3つ
- 106キーの使いやすい日本語配列
- 嬉しい防水機能
- 疲れにくいエルゴノミックデザイン
EZONTEQ ゲーミングキーボード RGB 8色 LEDバックライトのレビューと評価
長時間の使用でも疲れにくいこだわりのデザイン
EZONTEQ ゲーミングキーボード RGB 8色 LEDバックライトは、人間工学に基づいて階段状にデザインされており、あらゆるキーに指が届きやすく、タイピング時の疲れを軽減してくれます。フレームレスなので、コンパクトかつスタイリッシュになっています。
明るさが調節できる8色のLEDバックライトも搭載され、気分を盛り上げてくれます。機能・デザインともにこだわって作られたゲーミングキーボードです。
iBUFFALO USB接続 有線スリムキーボード
iBUFFALO USB接続 有線スリムキーボードの仕様・製品情報
サイズ | 幅344mm x 奥行138mm x 高さ21mm |
---|---|
重量 | 340g |
キー構造 | パンタグラフ |
接続 | USB(有線) |
iBUFFALO USB接続 有線スリムキーボードのおすすめポイント3つ
- スリムかつコンパクトな本体
- パンタグラフ方式で軽快なタイピングが可能
- テンキー付きの102キー
iBUFFALO USB接続 有線スリムキーボードのレビューと評価
デスクの上でも幅を取らないスリムボディ
iBUFFALO USB接続 有線スリムキーボードは、スリム&コンパクトが特徴のゲーミングキーボードです。ゲームをプレイしている時はデスク上に物が増えがちですが、この製品なら散らかったデスク上でも、幅を取らずに活躍してくれます。
ノートPCとサイズが近いため、勤め先などで普段ノートPCをお使いの方でも、違和感なく快適に使うことができます。キー底面にアルミプレートを使用することで、薄型ながらしっかりしたキータッチを実現しています。
BUFFALO Bluetooth 3.0対応 コンパクトキーボード
BUFFALO Bluetooth 3.0対応 コンパクトキーボードの仕様・製品情報
サイズ | 幅285mm x 奥行120mm x 高さ23mm |
---|---|
重量 | 280g |
キー構造 | パンタグラフ |
接続 | Bluetooth |
BUFFALO Bluetooth 3.0対応 コンパクトキーボードのおすすめポイント3つ
- Bluetooth対応でPC・スマホともに接続可能
- キーが独立した設計でタイプミスを軽減
- 持ち運びしやすいコンパクトサイズ
BUFFALO Bluetooth 3.0対応 コンパクトキーボードのレビューと評価
ゲームだけでなくPCやスマートフォンでも使える
BUFFALO Bluetooth 3.0対応 コンパクトキーボードは、Bluetooth接続のため、ゲーム以外にもPC・スマホ・タブレットなどに対応し、1台で色々なデバイスに接続して操作できます。
コンパクトなボディは持ち運びにも適し、ワイヤレスタイプなのでケーブルのわずらわしさとは無縁です。複数の部屋での使用や、ポータブル系統のゲーム機への使用にも便利といえます。
ロジクール ワイヤレスキーボード Bluetooth K380
ロジクール ワイヤレスキーボード Bluetooth K380の仕様・製品情報
サイズ | 幅279mm x 奥行124mm x 高さ16mm |
---|---|
重量 | 423g |
キー構造 | パンタグラフ |
接続 | Bluetooth |
ロジクール ワイヤレスキーボード Bluetooth K380のおすすめポイント3つ
- 最大で3台同時接続が可能
- スマホやタブレットでも使用可能なマルチデバイスキーボード
- 2年間の無償保証付き
ロジクール ワイヤレスキーボード Bluetooth K380のレビューと評価
コンパクトで軽量、接続するデバイスもワンタッチで変更可能
ロジクール ワイヤレスキーボード Bluetooth K380は、最大で3台のデバイスに接続することができる、マルチデバイスキーボードです。接続先デバイスはEasy-Switchボタンでワンタッチ切り替えすることができます。
特徴的な丸形のキーが少し慣れるまで時間を要しますが、キー間の干渉を少なくし、タイプミスを防ぐ効果もあるようです。安心のメーカー2年間無償保証も付いています。
サンワダイレクト メカニカルキーボード 400-SKB057BL
サンワダイレクト メカニカルキーボード 400-SKB057BLの仕様・製品情報
サイズ | 幅354mm x 奥行127.5mm x 高さ22.5mm |
---|---|
重量 | 約500g |
キー構造 | メカニカル |
接続 | USB(有線) |
サンワダイレクト メカニカルキーボード 400-SKB057BLのおすすめポイント3つ
- 打鍵間の良い「青軸」キーボード
- LEDバックライト搭載
- 厚さ5mmの薄型キー
サンワダイレクト メカニカルキーボード 400-SKB057BLのレビューと評価
薄型なのに心地よいクリック感、タイピングが快適に
サンワダイレクト メカニカルキーボード 400-SKB057BLは、タイピング時の快適性に注目して設計されているため、キーを打った時「カチッ」という感触が楽しめます。これにより、明確なタイピング感を得られるという特徴のあるキーボードです。薄型キーを採用しつつ、ストロークを浅くしており、長時間の使用でも指が疲れない設計です。
薄型の本体にLEDバックライトも搭載しており、デザイン面にもこだわっているキーボードです。
Logicool G ゲーミングキーボード G910r
Logicool G ゲーミングキーボード G910rの仕様・製品情報
サイズ | 幅505.5mm x 奥行209.7mm x 高さ35.5mm |
---|---|
重量 | 1.52kg |
キー構造 | メカニカル |
接続 | USB(有線) |
Logicool G ゲーミングキーボード G910rのおすすめポイント3つ
- 耐久性を追求したRomer-Gメカニカルスイッチ
- カスタマイズできる1,680万色RGBバックライト搭載
- コマンド割り当て可能な9個のGキー
Logicool G ゲーミングキーボード G910rのレビューと評価
高い耐久性と快適さを追求し、使い勝手の良いキーボード
Logicool G ゲーミングキーボード G910rは、一般的なメカニカルキーボードよりも25%高速な入力速度と、40%高い耐久性を実現した、独自のRomer-Gメカニカルスイッチを搭載したキーボードです。
特に高速でのキー入力を必要とする場面に強く、ヘビーにゲームをプレイする人でも安心して使えるキーボードです。
東プレ REALFORCE AEAX02
東プレ REALFORCE AEAX02の仕様・製品情報
サイズ | 幅455mm x 奥行142mm x 高さ30mm |
---|---|
重量 | 1.4kg |
キー構造 | 静電容量無接点方式 |
接続 | USB(有線) |
東プレ REALFORCE AEAX02のおすすめポイント3つ
- 3段階のキーストロークを選べる
- REALFORCE独自のフェザーキータッチ
- 高速入力に最適な静電容量無接点方式
東プレ REALFORCE AEAX02のレビューと評価
高機能・スタイリッシュなハイグレードモデル
東プレ REALFORCE AEAX02は、キーが反応するタッチの深さを調節し最適化するAPC機能を搭載し、タイピングに求められる速度や精度などに応じて、1.5mm・2.2mm・3mmの3段階でキーストロークの設定を変更することができます。静電容量無接点方式のキーも、フェザータッチを称するほど指への負担が少ないとされています。
エルゴノミクスに配慮した、各列に段差のあるステップスカルプチャー構造を採用し、長時間のキー入力操作でも快適です。専用ソフトウェアからAPC機能と1,680万色LEDバックライトの設定を変更できます。
東プレ REALFORCE R2TLSA-JP3
東プレ REALFORCE R2TLSA-JP3の仕様・製品情報
サイズ | 幅455mm x 奥行142mm x 高さ30mm |
---|---|
重量 | 1.4kg |
キー構造 | 静電容量無接点方式 |
接続 | 有線 |
東プレ REALFORCE R2TLSA-JP3のおすすめポイント3つ
- 様々な業界で使用されるほどの高い信頼性
- 高耐久でありながらキーの静音性を高めた製品
- 絶妙のタッチ感と軽さで疲れにくい
東プレ REALFORCE R2TLSA-JP3のレビューと評価
東プレブランドの持つ信頼を裏付ける、高い機能性
東プレ REALFORCE R2TLSA-JP3は、キーの操作感を調整するAPC機能のような機能性や、静電容量無接点方式の軽いタッチ感と操作性、5,000万回のタッチテストに耐えうる耐久性を兼ね備えた、パフォーマンスの高いキーボードです。
その信頼性から、データ入力・流通・交通・医療・放送機器・各種入力専用機など、ハードな使用が想定される現場でも採用されているとのことです。
Qtuo 87キー メカニカル式 ゲーミングキーボード
※現在売り切れです。
Qtuo 87キー メカニカル式 ゲーミングキーボードの仕様・製品情報
サイズ | 幅356mm x 奥行140mm x 高さ38.6mm |
---|---|
重量 | 966g |
キー構造 | メカニカル |
接続 | USB(有線) |
Qtuo 87キー メカニカル式 ゲーミングキーボードのおすすめポイント3つ
- 高い認識度のメカニカルキー搭載
- 長時間の使用でも疲れにくい
- メンテナンス性も考えられた製品
Qtuo 87キー メカニカル式 ゲーミングキーボードのレビューと評価
ストレスを感じにくい設計と軽快な打鍵感
Qtuo 87キー メカニカル式 ゲーミングキーボードは、人間工学に基づいて設計されており、長時間に及びがちなゲームでの使用を快適にするキーボードです。また、心地よい打鍵感で軽快な操作を可能にしています。
防水性能が高い他、水を排出する3つの排水口があり、キーキャップの取り外し用プーラーもついているため、メンテナンス面でも利便性が考えられています。
LANCERTECH NiZ 静電容量無接点方式 84keys 35g荷重 USB/Bluetooth
※現在売り切れです。
LANCERTECH NiZ 静電容量無接点方式 84keys 35g荷重 USB/Bluetoothの仕様・製品情報
サイズ | 幅320mm x 奥行132mm x 高さ40mm |
---|---|
重量 | 776g |
キー構造 | 静電容量無接点方式 |
接続 | USB(有線)・Bluetooth 両方に対応 |
LANCERTECH NiZ 静電容量無接点方式 84keys 35g荷重 USB/Bluetoothのおすすめポイント3つ
- 有線・無線両方に対応
- 優れた耐久性と快適性を実現
- 反応速度が速くゲームにも最適
LANCERTECH NiZ 静電容量無接点方式 84keys 35g荷重 USB/Bluetoothのレビューと評価
Bluetooth4.0対応のワイヤレスキーボード
LANCERTECH NiZ 静電容量無接点方式 84keysは、ワイヤレスキーボードですがUSB接続にも対応しており、シーンに合わせて使用方法を変えることができるキーボードです。Dupont製シリコンキャップを採用し、長時間使用による疲労軽減と耐久性の向上を図っています。
9,000万回以上の打鍵にも耐えるとされる耐久性と、独自開発ソフトウェアの提供による強いカスタマイズ性もこのキーボードの魅力です。
まとめ
最近ではゲームのプレイにもキーボードが必須です。長時間の使用となりがちなゲームでの使用には、高い快適性と機能性が必要不可欠です。少しでも快適に、少しでも長く使えるような相棒となるキーボードをこの記事を参考に探してみてください。