デジタルカメラは数あるデジタル機器の中でも、参入しているメーカー、商品ラインナップ共に多い商品です。近年、各メーカー、ラインナップの整理、統合を行っていますが、それでもなお、デジタルカメラの種類は非常に豊富です。特に購入者の絶対数が多い、安いデジタルカメラは複数ラインナップで展開しているメーカーも多くなっています。
これから紹介する選び方やおすすめポイントを押さえて、あなたにとって最適なデジタルカメラを探しましょう。
デジタルカメラとは
デジタルカメラは私たちの生活に広く浸透していますが、デジタルカメラが登場したのは2000年前後であり、デジタル機器の中では比較的歴史の浅い部類に入ります。デジタルカメラとは広義の意味ではデジタルに画像の処理を行うカメラ全般を指します。
また、一眼レフカメラやミラーレス一眼レフカメラなどとの区別を行うために、コンパクトカメラの事をデジタルカメラと表現するのが一般的です。
デジタルカメラの相場
デジタルカメラの相場は大きく二分している状況です。1万前後の安い低価格のデジタルカメラと4万円から5万円以上の、高付加価値が付いた高級デジタルカメラに二分されています。これまでのデジタルカメラのボリュームゾーンは2万円から3万円前後でしたが、大きく変わってきていると言えるでしょう。
なお、1万円前後のデジタルカメラの場合、画質が悪かったり、画素数が低かったりなど粗悪なものが多いと認識している方も少なくありませんが、近年のデジタルカメラは性能が向上しており、十分に撮影が行えます。
安いデジタルカメラの基準
安いデジタルカメラの明確な定義は行われていませんが、一般的な相場としては1万円前後のデジタルカメラが安いデジタルカメラと位置付けられています。なお、安いデジタルカメラにも大きく分けて2パターンがあります。
1つは発売当初から1万円前後で発売がされているパターン、そして、もう1つは2万円から3万円前後の値段からスタートして、徐々に値崩れをおこし、1万円前後に落ち着くパターンです。
安いデジタルカメラの選び方のポイント
手ぶれ補正
手ぶれ補正の有無は安いデジタルカメラの中でも価格に影響を及ぼす部分です。昨今のデジタルカメラは基本性能が高まっているので、日中の光量が多くある撮影条件下など、手ぶれ補正がなくても問題ない場合があります。
とはいえ、極力、ブレのない写真を撮影したい方や室内や暗部での撮影を行うケースが多い方は手ぶれ補正のあるモデルをチェックしましょう。
ズーム倍率
デジタルカメラの安い価格帯のモデルを探す上でも、ズーム倍率は妥協せずに選ぶ事ができます。かつては1万円前後のデジタルカメラの場合、5倍ズーム前後までが一般的でしたが、昨今では、10倍前後のデジタルカメラでも1万円前後で購入できます。
ラインナップとしては8倍前後が中心とはなっていますが、12倍のデジタルカメラも複数メーカーから発売されています。
広角側の焦点距離
デジタルカメラ選びにおいては広角側の焦点距離は重要です。特に室内撮りや自撮りが多い方などは広角側の焦点距離が短いデジタルカメラを選ぶようにしましょう。
焦点距離が短いことで、室内での撮影や自撮りなどの際にも塗りなく撮影できます。例えば、焦点距離が28mmよりも24mmの方がよりワイドな撮影が可能です。
安いデジタルカメラの人気メーカー
キヤノン
キヤノンは言わずと知れたカメラのトップメーカーです。プロカメラマン向けの一眼レフから低価格のデジタルカメラまで幅広く発売しています。デジタルカメラにおいても、一眼レフに搭載されている画像処理エンジンやレンズ技術が搭載されているので、低価格でも本格仕様のモデルが購入できます。
ニコン
ニコンはキヤノンと共に世界中で知られている日本を代表するカメラメーカーです。一眼レフ、ミラーレスの他、デジタルカメラのラインナップにも力を入れており、本格的な撮影ができる高性能モデルから、低価格モデルまで幅広く取り揃えています。
低価格帯はアウトドア向けで、場所を問わず使いやすいタフなモデルを展開しています。
安いデジタルカメラのおすすめ10選
安いデジタルカメラのおすすめ10選を紹介します。
CANON IXY 650
CANON IXY 650の仕様・製品情報
価格 | 19,000円 (2020年1月27日時点) |
---|---|
サイズ | 99.6mm×58.0mm×22.8mm |
重量 | 約147g |
画素数 | 約2020万画素 |
焦点距離 | 25mm~300mm |
ズーム倍率 | 光学12倍/デジタル約4.0倍/プログレッシブファインズーム約24倍 |
手ブレ補正 | 光学手ブレ補正(IS) |
CANON IXY 650のおすすめポイント3つ
- カメラがシーンを認識する「こだわりオート」
- 「マルチシーンIS」で撮影に適した手ブレ抑制
- カメラが自動でズームする「オートズーム」
CANON IXY 650のレビューと評価
薄く・軽く・どこでもかんたん撮影
「CANON IXY 650」は、カメラ任せで手軽に綺麗な写真・動画を撮影できる機能を多く搭載しています。独自機能「HS SYSTEM」で、夜間や暗いシーンでも、より自然で繊細な画像を撮影できます。
レンズシフト式手ブレ補正機構の他、撮影シーンを自動で判断し手ブレを抑える「マルチシーンIS」など、アクティブなシーンでもクリアに撮影できます。
Nicon COOLPIX W150
Nicon COOLPIX W150の仕様・製品情報
価格 | 19,573円 (2020年1月27日時点) |
---|---|
サイズ | 約109.5mm×67.0mm×38.0mm |
重量 | 約177g |
画素数 | 1317万画素 |
ズーム倍率 | 光学3倍/デジタル4倍 |
焦点距離 | 30mm~90mm |
手ブレ補正 | 手ブレ軽減(静止画)/電子式(動画) |
Nicon COOLPIX W150のおすすめポイント3つ
- IPX8の防水性能・IP6Xの防塵性能
- 子供に分かりやすい「ひらがな表示・アイコン表示」
- 3色のポップなカラーバリエーション
Nicon COOLPIX W150のレビューと評価
親子一緒に楽しめるカメラ
「Nicon COOLPIX W150」は、親子で撮影を楽しむのにもってこいのコンデジです。水深10mまで使用できる防水性能や高い防塵性能で、プールやキャンプといったアクティビティでも高画質な撮影が可能です。
子供でも持ちやすい丸いフォルムや、操作メニューを分かりやすく切り換える「シンプル表示」など、年齢を問わず家族全員で使えるカメラです。
CASIO EXILIM EX-ZS260
CASIO EXILIM EX-ZS260の仕様・製品情報
価格 | 17,980円 (2020年1月27日時点) |
---|---|
サイズ | 104.5mm×61.9mm×26.4mm |
重量 | 約179g |
画素数 | 1610万画素 |
ズーム倍率 | 光学12倍/デジタル4倍 |
焦点距離 | 24mm~288mm |
手ブレ補正 | レンズシフト方式 |
CASIO EXILIM EX-ZS260のおすすめポイント3つ
- シャッターを押すだけできれいに撮れる「プレミアムオート」
- 肌を明るくなめらかに写す「メイクアップ機能」
- 操作音がしない「マナーモード」搭載
CASIO EXILIM EX-ZS260のレビューと評価
日中のスナップに使い勝手が良いカメラ
「CASIO EXILIM(エクシリム) EX-ZS260」は、EXILIMシリーズのスタンダードモデルです。簡単な操作できれいに撮れる「プレミアムオート」機能を搭載し、人肌を美しく写す「メイクアップ機能」で、ポートレートがよりきれいに仕上がります。
カシオがカメラ事業から撤退したため、現在は生産終了していますが、Amazonや楽天で購入が可能です。また購入者へのアフターサービスは、メーカーで引き続き行われています。
Kenko Tokina DSC200WP
Kenko Tokina DSC200WPの仕様・製品情報
価格 | 12,499円 (2020年1月27日時点) |
---|---|
サイズ | 約107.5mm×66.2mm×50.6mm |
重量 | 約186g |
画素数 | 2016万画素 |
ズーム倍率 | 光学4倍/デジタル8倍 |
焦点距離 | 26mm~104mm |
手ブレ補正 | 電子式 |
Kenko Tokina DSC200WPのおすすめポイント3つ
- 有効画素2016万のCCDセンサー搭載
- 水心12mまで対応する防水性能
- 水中で落としても見つけやすいオレンジカラー
Kenko Tokina DSC200WPのレビューと評価
レジャーでも業務でも使える高コスパカメラ
「Kenko Tokina(ケンコー・トキナー) DSC200WP」は、カメラの交換レンズやフィルターをメインに製作するKenko Tokinaのコンデジです。
高い有効画素のセンサーと、防水・防振に加え1mの耐衝撃性能を有し、レジャーだけでなく、工事現場など粉塵が多い場所での業務用撮影にも向いているので、仕事でコンデジを使う人にはコスト面でもおすすめです。
ボディカラーは、万が一水中で落としても見つけやすい点が考慮されたオレンジです。
Kodak PIXPRO FZ43
Kodak PIXPRO FZ43の仕様・製品情報
価格 | 8,480円 (2020年1月27日時点) |
---|---|
サイズ | 93mm×60.2mm×26.6mm |
重量 | 117g |
画素数 | 1600万画素 |
ズーム倍率 | 光学4倍/デジタル6倍 |
焦点距離 | 27mm~108mm |
手ブレ補正 | 電子式 |
Kodak PIXPRO FZ43のおすすめポイント3つ
- 携帯しやすいコンパクトボディ
- 単3乾電池で電池切れにも安心
- テレビ出力用のAV端子接続に対応
Kodak PIXPRO FZ43のレビューと評価
充電切れにも対応しやすい高コスパカメラ
「Kodak PIXPRO FZ43」は、コンパクトなボディに光学4倍ズーム、顔認識、手ブレ機能、HD動画撮影など多機能を備えた、コスパの良いカメラです。
バッテリーではなく単3乾電池を使用するので、旅行先など充電しにくい場所で電池が切れた場合も安心です。AV端子を備えているので、撮影画像をテレビ画面に出力して皆で楽しむことができます。
AMKOV デジタルズームカメラ 2.7″
AMKOV デジタルズームカメラ 2.7″の仕様・製品情報
価格 | 6,980円 (2020年1月27日時点) |
---|---|
サイズ | 95mm×60mm×20mm |
重量 | 78g |
画素数 | 約1800万画素 |
ズーム倍率 | デジタル8倍 |
焦点距離 | ‐ |
手ブレ補正 | ‐ |
AMKOV デジタルズームカメラ 2.7″のおすすめポイント3つ
- 78gの軽量カメラ
- 顔検出・笑顔キャプチャーなど複数機能搭載
- HD動画も撮影可能
AMKOV デジタルズームカメラ 2.7″のレビューと評価
持ち歩きが苦にならない軽量カメラ
「AMKOV(アムコフ) デジタルズームカメラ 2.7″」は、1800万画素の高精細センサーと複数の使いやすい機能を備え、かつ購入しやすい価格なので、初めてのコンデジとして初心者が選びやすいカメラです。
ボディは78gと軽く、外観もすっきりとして、女性でも持ち歩きながらの撮影が楽にできます。附属する説明書の日本語がやや分かりづらいですが、基本性能は揃っているので、SDカードさえあればすぐ撮影できます。
BONZART Lit +
BONZART Lit +の仕様・製品情報
価格 | 5,980円 (2020年1月27日時点) |
---|---|
サイズ | 66mm×43mm×20mm |
重量 | ‐ |
画素数 | 30万画素 |
ズーム倍率 | デジタル4倍 |
焦点距離 | 50cm~無限遠 |
手ブレ補正 | ‐ |
BONZART Lit +のおすすめポイント3つ
- 8つのカラーモード、セルフタイマー付き
- 液晶モニターで撮影時の調節も可能
- 音声付き動画を撮影可能
BONZART Lit +のレビューと評価
てのひらサイズの機能充実ミニトイデジ
「BONZART Lit +(ボンザート リトプラス)」は、子供でも撮影気分を楽しめるトイカメラです。画質は通常のコンデジより劣るものの、液晶モニターや三脚穴を有し、ズームやセルフタイマー、豊富なメニューなど、カメラに搭載されている機能を十分に備えています。
かわいいながらカメラらしい見た目で、カラーもスカイブルー・ピンク・ブラック・レッドの4色と選びやすく、中学、高校生や、トイカメラを楽しんでみたい人にもおすすめです。
FUJIFILM FinePix XP140
FUJIFILM FinePix XP140の仕様・製品情報
価格 | 22,111円 (2020年1月27日時点) |
---|---|
サイズ | 109.6mm×71mm×27.8mm |
重量 | 207.4g |
画素数 | 1640万画素 |
ズーム倍率 | 光学5倍/デジタル5倍 |
焦点距離 | 28mm~140mm |
手ブレ補正 | CMOSシフト方式 |
FUJIFILM FinePix XP140のおすすめポイント3つ
- フジノン光学式5倍ズームレンズ搭載
- シーンに合わせた豊富なシャッターモード
- ワンタッチで4K動画撮影
FUJIFILM FinePix XP140のレビューと評価
場所にこだわらず使えるカメラ
「FUJIFILM FinePix XP140」に搭載されているフジノン光学式5倍ズームレンズは、望遠やマクロ、水中での撮影でも鮮明に撮影可能です。「笑顔」や「正面向き」など顔に合わせた多彩なシャッターモードで、人物撮影のシャッターチャンスを逃がしません。
ワンタッチで4K動画撮影も可能です。25mの防水機能や防塵機能を備えた、場所を選ばず使えるカメラです。
Panasonic LUMIX DC-TZ90
Panasonic LUMIX DC-TZ90の仕様・製品情報
価格 | 36,900円 (2020年1月27日時点) |
---|---|
サイズ | 約112.0mm×約67.3mm×約41.2mm |
重量 | 約322g |
画素数 | 2030万画素 |
ズーム倍率 | 光学30倍/デジタル4倍 |
焦点距離 | 24mm~720mm |
手ブレ補正 | 光学式 |
Panasonic LUMIX DC-TZ90のおすすめポイント3つ
- シャッターチャンスを逃さない「4K PHOTO」
- 自撮りを満喫できる多彩な機能
- 難しい角度も撮りやすいチルト式タッチモニター
Panasonic LUMIX DC-TZ90のレビューと評価
いろいろなシーンをセルフィーで楽しめる
「Panasonic LUMIX DC-TZ90」は、4K技術を写真撮影に応用した「4K PHOTO」機能で、高画質撮影や4K動画の撮影だけでなく、セルフィーも存分に楽しめるカメラです。上方向に約180度開くチルト式タッチモニターで、ローアングルの撮影や、セルフィーも写りを確認しながら撮影できます。
4Kフォトモードと自撮りモードを組み合わせた「4Kセルフィー」や「自分撮りパノラマ」セルフィー専用の「自分撮りシャッター」など、カメラ女子にもうれしい充実したセルフィーの機能を備えています。
RICHO WG-6
RICHO WG-6の仕様・製品情報
価格 | 38,800円 (2020年1月27日時点) |
---|---|
サイズ | 118.2mm×65.5mm×33.1mm |
重量 | 約246g |
画素数 | 2000万画素 |
ズーム倍率 | 光学5倍/デジタル約8.1倍 |
焦点距離 | 28~140mm |
手ブレ補正 | 電子式 |
RICHO WG-6のおすすめポイント3つ
- 戸外の撮影がしやすい「アウトドアモニター」
- マクロ撮影が鮮明にできるリングライト
- グローブでも操作しやすいモードダイヤル
RICHO WG-6のレビューと評価
アクティビティに強いタフネスカメラ
「RICHO WG-6」は、本格的なアウトドア向けに設計されたコンデジです。防水20m・耐衝撃2.1m・耐寒-10℃など高い耐久性能、戸外の撮影でも見えやすい「アウトドアモニター」など、普通のカメラでは撮りづらい環境でも高精度な画像を撮るための機能が搭載されています。
レンズの外周に6灯のLEDライト「リングライト」が搭載されているので、暗い場所や接写でも被写体を鮮明に撮影できます。Wi-fiではなく、FlashAirカードを使ってスマートフォンなどと通信を行う点に注意が必要です。
まとめ
ラインナップが豊富なデジタルカメラも、ポイントを押さえる事で、選択肢の絞り込みができます。ポイントとして挙げた手ぶれ補正、ズーム倍率、焦点距離をチェックしてデジタルカメラ選びを行いましょう。