一眼レフカメラとは
一眼レフカメラとはファインダーを除いて撮影を行うタイプのカメラを指します。広い意味ではミラーレス一眼も一眼レフカメラと表現するケースもありますが、厳密にはレフレックスが存在をしていないので、ミラーレス一眼は含まれません。そのような一眼レフカメラですが、近年は従来の静止画撮影の機能に加えて、動画撮影機能にもフォーカスがあてられています。各社、映像エンジンの改良時や新製品の発売時には動画への対応を欠かしません。4K動画への対応や動画撮影時のオートフォーカスの高速化など動画撮影機能の改良が行われているのです。
動画撮影に重要になる一眼レフカメラの機能
動画撮影に重要になる一眼レフカメラの機能は以下の3つです。
- オートフォーカスのスピード
- 液晶画面の操作性
- 4KUHDがトレンド
オートフォーカスのスピード
一眼レフでの動画撮影において、重要になるのがオートフォーカスのスピードです。一眼レフは基本的にファインダーを除いて撮影をするため、液晶画面を用いて行う動画撮影はあまり得意としていませんでした。ところが、近年は、動画撮影時のオートフォーカスのスピードを改良するメーカーが増えてきており、ビデオカメラと同じくらいのスピードでストレスなくフォーカスを合わせる事ができるようになってきます。
液晶画面の操作性
一眼レフでの動画撮影で押さえておきたいのが、液晶の操作性です。被写体に合わせた構図で撮影をしたり、細かくピントを合わせるためにも液晶の操作性は欠かせません。特別なこだわりがなければ、液晶を可動させる事ができるバリアングル液晶やチルト式液晶モデルを選ぶのが良いでしょう。また、タッチパネルも利用ができるとより直感的に操作ができるので、動画撮影時に便利です。
4KUHDがトレンド
一眼レフでの動画撮影はフルハイビジョンの時代から4KUHDの時代に変わってきています。フルハイビジョンを超える高画質での撮影が行えるので、一眼レフの大型センサーの持ち味が最大限に発揮できます。特にフルサイズモデルで動画撮影をする方やレンズの描写力を最大限、発揮させたい方などは4KUHDの有無は必ずチェックしましょう。なお、4KUHDのモデルで撮影をする際には、データ容量や処理速度の関係から記録メディアにも気を配る必要があるので要注意です。
動画撮影におすすめの一眼レフカメラメーカー
動画撮影におすすめの一眼レフカメラのメーカーは以下の3つです。
- キヤノン
- SONY
- ニコン
キヤノン
キヤノンは一眼レフの最大手であり、動画にも強いメーカーです。ビデオカメラの取り扱いも行っており、家庭用だけでなく、映画やテレビ撮影にも使われるビデオカメラの販売も行っています。そのビデオの技術は一眼レフの動画機能にも反映されており、画質や音にこだわった動画撮影が行えます。また、キヤノンはレンズのラインナップも豊富なので、それぞれのレンズの個性を活かした撮影も行えます。
SONY
SONYは一眼レフの販売だけでなく、家庭用のビデオカメラのトップメーカーとして知られています。ファミリー向けのモデルから本格仕様のモデルまで、様々なラインナップを誇っています。そのビデオカメラ開発で培われたノウハウは一眼レフの動画にも反映されており、4Kムービーなど本格的な動画性能に関しては他社を一歩リードしています。動画の基本性能にこだわりたい方に最適なメーカーです。
ニコン
ニコンはビデオカメラの開発は行っていないものの、一眼レフユーザーの動画ニーズを捉えて、しっかりと製品開発を行っています。4KUHD動画をフルサイズモデルでも搭載しており、本格仕様のフルサイズ一眼レフで動画を撮影すると言う新たな価値観を生み出しました。これまで、動画に積極的に触れてこなかった一眼レフユーザーにも動画の楽しさや魅力を伝えています。
動画撮影におすすめの一眼レフカメラ10選
動画撮影におすすめの一眼レフカメラを紹介します。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X10
最初に紹介するおすすめの動画撮影におすすめの一眼レフカメラは、「Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X10」です。
重さ | 449g |
---|---|
大きさ | 約122.4(幅)×92.6(高さ)×69.8(奥行)mm |
動画記録方式 | MPEG-4・AVC |
動画センサーサイズ | APS-C |
ISO感度 | 4Kタイムラプス動画:ISO:100~6400 |
液晶画面可動方式 | バリアングル |
- 2410万画素大型CMOSセンサー搭載のレンズで暗い場所でも4K動画撮影可能
- 暗所での撮影でも手ぶれ補正機能あり
- バリアングル式可動液晶画面で、広範囲にわたる撮影が可能
お祭りの花火など夜景や暗所での4K撮影がしたい方におすすめです。
ただし撮影時間は30分未満のため、本格的な動画撮影がしたい方には不向きかもしれません。
SONY ミラーレス一眼 α6400 パワーズームレンズキット E PZ
次に紹介するおすすめの動画撮影におすすめの一眼レフカメラは、「SONY ミラーレス一眼 α6400 パワーズームレンズキット E PZ」です。
重さ | 403g(バッテリーふくむ) |
---|---|
大きさ | 幅 120mm 高さ 66.9mm 奥行き 48.8mm |
動画記録方式 | MP4・AVCHD |
動画センサーサイズ | APS-C |
ISO感度 | ISO:100-32000相当、AUTO(ISO:100-6400相当、上限/下限設定可能) |
液晶画面可動方式 | 180度チルト |
- 一眼レフカメラとして30分以上の長い動画撮影が可能
- 最大50Mbpsの高ビットレートでの超高画質動画撮影で、スロー映像まできれい
- 世界最速0.02秒のオートフォーカス機能で、即座の動画撮影が可能
30分以上の連続撮影が可能で、最高の動画が撮れるコスパの良い一眼レフカメラをお求めの方に。
パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス GF90
次に紹介するおすすめの動画撮影におすすめの一眼レフカメラは、「パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス GF90」です。
重さ | 約405g(付属レンズ35-100mm、本体、バッテリー、メモリーカード含む) |
---|---|
大きさ | 幅 約106.5mm x 高さ 約64.6mm x 奥行 約33.3mm |
動画記録方式 | MP4/AVCHD Progressive/AVCHD |
動画センサーサイズ | APS-C |
ISO感度 | 動画ISO不明・静止画ISO:100~25600 |
液晶画面可動方式 | 180度チルト |
- 女性にはうれしい一眼レフカメラとして際立ったデザイン性の高さ
- 動画撮影時に被写体が動いても追尾オートフォーカス機能でいつもピントが合った状態に
- 光の反射を抑える液晶画面で、晴天時の屋外撮影でも快適な撮影ができる
さらにはAVCHDの連続撮影時間が60分など動画撮影のポテンシャルも高いものです。
コスパが良く動画撮影もしっかりこなす、おしゃれなカメラをお求めの方におすすめです。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS-1D X Mark II
次に紹介するおすすめの動画撮影におすすめの一眼レフカメラは、「Canon デジタル一眼レフカメラ EOS-1D X Mark II」です。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS-1D X Mark IIのおすすめポイント3つ
- 4KUHD60P
- デュアルピクセルCMOSAF
- タッチパネル対応
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS-1D X Mark IIのレビューと評価
フラッグシップに恥じない高性能
EOS-1D X Mark IIはフルサイズモデルのフラッグシップモデルです。これまで、静止画に特化していましたが、MarkⅡへの進化に合わせて、動画性能をパワーアップさせてきています。4KUHD60Pでの動画撮影が可能となっているだけでなく、タッチパネルにも対応しており、操作性も向上しています。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS-1D X Mark IIの仕様・製品情報
画素数 | 約2020万画素 |
質量(本体のみ) | 約1340g |
液晶サイズ | 3.2型 |
動画記録サイズ | 4KUHD60P |
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkIV
次に紹介するおすすめの動画撮影におすすめの一眼レフカメラは、「Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkIV」です。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkIVのおすすめポイント3つ
- 4K30P
- デュアルピクセルCMOSAF
- フルサイズの表現力
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkIVのレビューと評価
フルサイズの表現力を4K動画で味わえる1台
EOS 5D MarkIVは4K30Pの動画の撮影が行えます。フルサイズモデルならではの表現力とキヤノンのレンズラインナップを組み合わせる事で、多彩な表現が可能となります。更に、デュアルピクセルCMOSAFを搭載しているので、動画撮影時のAFスピードは非常に高速です。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkIVの仕様・製品情報
画素数 | 約3040万画素 |
質量(本体のみ) | 約800g |
液晶サイズ | 3.2型 |
動画記録サイズ | 4K30P |
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D Mark II
次に紹介するおすすめの動画撮影におすすめの一眼レフカメラは、「Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D Mark II」です。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D Mark IIのおすすめポイント3つ
- バリアングル液晶
- フルHD60P
- 4Kタイムラプス動画
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D Mark IIのレビューと評価
4Kタイムラプス動画も撮れるバリアングル液晶搭載モデル
EOS 6D Mark IIは動画撮影時に便利なバリアングル液晶を採用しているモデルです。バリアングル液晶は多彩なアングルで撮影が行えるので、動画撮影時においても便利です。また、フルHD60Pの動画性能に加えて、4Kタイムラプス動画にも対応しているので、タイムラプス動画に挑戦したい方にもおすすめの1台です。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D Mark IIの仕様・製品情報
画素数 | 約2620万画素 |
質量(本体のみ) | 約685g |
液晶サイズ | 3.0型 |
動画記録サイズ | フルHD60P |
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 80D
次に紹介するおすすめの動画撮影におすすめの一眼レフカメラは、「Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 80D」です。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 80Dのおすすめポイント3つ
- デュアルピクセルCMOSAF
- 防塵防滴
- バリアングル液晶
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 80Dのレビューと評価
ここ
EOS 80DはデュアルピクセルCMOSAFが搭載された、動画撮影時のオートフォーカスが優秀な一眼レフです。スピードだけでなく、防塵防滴構造やバリアングル液晶も採用しているので、操作性や堅牢性も抜群です。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 80Dの仕様・製品情報
画素数 | 約2420万画素 |
質量(本体のみ) | 約650g |
液晶サイズ | 3.0型 |
動画記録サイズ | フルHD30P |
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X9i
次に紹介するおすすめの動画撮影におすすめの一眼レフカメラは、「Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X9i」です。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X9iのおすすめポイント3つ
- 小型軽量
- 5軸手振れ補正
- 2420万画素
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X9iのレビューと評価
ここ
EOS Kiss X9iは485gの小型軽量ボディに、2420万画素の高画素が詰まった、初心者向けのモデルとは思えない1台です。動画撮影時には5軸手振れ補正が効くので、動画撮影時の手振れも安心です。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X9iの仕様・製品情報
画素数 | 約2420万画素 |
質量(本体のみ) | 約485g |
液晶サイズ | 3.0型 |
動画記録サイズ | フルHD60P |
SONY ミラーレス一眼 α77 II
次に紹介するおすすめの動画撮影におすすめの一眼レフカメラは、「SONY ミラーレス一眼 α77 II」です。
SONY ミラーレス一眼 α77 IIのおすすめポイント3つ
- 79点AF
- フルHD60P
- チルト式液晶
SONY ミラーレス一眼 α77 IIのレビューと評価
業界トップクラスの測距性能が魅力
α77 IIは業界トップクラスの79点AFを採用している一眼レフカメラです。なお、測距性能だけでなく、動画性能にも優れており、フルHDの60Pで撮影が行えます。また、チルト式液晶も搭載されているので、ローアングルやハイアングルでの撮影も手軽に行えます。
SONY ミラーレス一眼 α77 IIの仕様・製品情報
画素数 | 約2430万画素 |
質量(本体のみ) | 約647g |
液晶サイズ | 3.0型 |
動画記録サイズ | フルHD60P |
Nikon デジタル一眼レフカメラ D7500
次に紹介するおすすめの動画撮影におすすめの一眼レフカメラは、「Nikon デジタル一眼レフカメラ D7500」です。
Nikon デジタル一眼レフカメラ D7500のおすすめポイント3つ
- 4KUHD
- タイムラプス
- 軽量モデル
Nikon デジタル一眼レフカメラ D7500のレビューと評価
本格仕様と軽量ボディが魅力
D7500はAPS-Cサイズの最上位機種である、D500の画質性能をそのままに軽量化させたモデルです。D500同様に4KUHD動画の撮影が行えるので、動画にこだわりたい方におすすめの1台です。また、タイムラプス動画も搭載しているので、印象的な作品作りもカメラ単独で行う事ができます。
Nikon デジタル一眼レフカメラ D7500の仕様・製品情報
画素数 | 約2088万画素 |
質量(本体のみ) | 約640g |
液晶サイズ | 3.2型 |
動画記録サイズ | 4KUHD |
Nikon デジタル一眼レフカメラ D500
次に紹介するおすすめの動画撮影におすすめの一眼レフカメラは、「Nikon デジタル一眼レフカメラ D500」です。
Nikon デジタル一眼レフカメラ D500のおすすめポイント3つ
- ISO100-51200
- 4KUHD
- 3方向手振れ補正
Nikon デジタル一眼レフカメラ D500のレビューと評価
3方向手振れ補正が搭載されている動画にも強いD500
D500は4KUHD動画に対応したAPS-C最上位モデルです。ISO感度が常用で100-51200までとなっており、拡張すれば5-1640000まで上げる事ができます。なお、動画撮影時には上下、左右、回転の3方向の手振れを軽減する機能を搭載しているので、手振れが気になる撮影環境でも効果的に手振れに対応ができます。
Nikon デジタル一眼レフカメラ D500の仕様・製品情報
画素数 | 約2088万画素 |
質量(本体のみ) | 約760g |
液晶サイズ | 3.2型 |
動画記録サイズ | 4KUHD30P |
PENTAX 一眼レフ K-1 Mark II
次に紹介するおすすめの動画撮影におすすめの一眼レフカメラは、「PENTAX 一眼レフ K-1 Mark II」です。
PENTAX 一眼レフ K-1 Mark IIのおすすめポイント3つ
- 動画撮影時のISO感度最大25600
- 5軸・5段手振れ補正
- 防塵防滴
PENTAX 一眼レフ K-1 Mark IIのレビューと評価
過酷な撮影環境下でも頼れる1台
K-1Ⅱは一眼レフで動画を撮影する方にとって、魅力的な機能が満載です。動画撮影時のISO感度は最大25600まで上げることができる他、5軸5段分の手振れ補正も搭載されています。動画時のブレが気になっている方には、魅力的なスペックとなっています。また、防塵防滴構造なので過酷な撮影環境下でも対応が可能です。
PENTAX 一眼レフ K-1 Mark IIの仕様・製品情報
画素数 | 約3640万画素 |
質量(本体のみ) | 約925g |
液晶サイズ | 3.0型 |
動画記録サイズ | フルHD30P |
動画撮影におすすめの一眼レフカメラまとめ
動画撮影におすすめの一眼レフカメラの重要なポイントは以下の3つです。
- 静止画だけでなく動画撮影のスペックも良いレンズであること
- 三脚など撮影機材がなくても、動画撮影でオールインワンの働きをしてくれること
- 大きさや軽量さや液晶画面の可動域など、持ち運びが楽で撮影がしやすいこと