この記事では、タブレット用キーボードの選び方のポイントを詳しく解説。おすすめのモデルも15機種、厳選してご紹介します。
10インチタブレットのおすすめ最強ランキング10選
タブレットでキーボードを使うメリット
タブレットでキーボードを使うメリットは主に以下の2つです。
文字入力のスピードが格段に向上!
タブレットでキーボードを使用すると、まず実感するのが文字入力のスピードの向上です。普段使っているPCと変わらない操作感で、長文のメールなどをスラスラと作成できるのは大きなメリット。「後で返信しておこう」と思っていたメールも、すぐに書きたくなってしまうかも!持ち運びに適したモデルも多いので、外出先で使うのもおすすめです。
タブレットの保護に役立つ製品も!
タブレット用キーボードの中には、キーボード自体がタブレットの保護カバーの役割を果たすものがあります。タブレット・メーカーの純正キーボードは比較的高価ですが、統一されたデザインや収まりの良さはやはり魅力的。純正ではないカバーになるキーボードも多数発売されてるので、じっくりと探してみることをおすすめします。
こんな人にはタブレットキーボードをおすすめしたい!
普段から文字入力する機会が多い方
タブレット用のキーボードをまずおすすめしたいのが、普段から長文を書いたり、メールをたくさん書いたりする方です。タブレットを自宅で使う時、画面で操作せずにキーボードを使いたい!そう思った経験はありませんか?少々値段は張りますが、HHKBのような高級キーボードはメインPCのキーボードとしても活用できるので、打ち心地にこだわる方には特におすすめです。
外出先で頻繁にメールや文章を書く方
タブレットを外出先で活用する方は多いですが、一緒にキーボードも携帯すると文章を打つ時のストレスが一気に解消。外出先でのメールの返信も苦になりません。ホテルや電車での移動中など、ちょっとした時間に長文を作成する必要がある方にとって、心強い味方となってくれることでしょう。持ち運びに特に便利な、折りたたみ式のキーボードもリリースされています。
タブレットキーボードの選び方
タブレットキーボードの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
持ち運ぶときはサイズと重量をチェック!
タブレット用として販売されているキーボードは、自宅で使用するための重量級モデルから、とにかく携帯性を考慮した超小型モデルまで、様々なサイズと重さのモデルが存在します。持ち運んで使うことを考えているのであれば、どれくらいの大きさまでが許容範囲か、よく考えて選びましょう。自宅用として使えるクオリティと可搬性を両立させたモデルも珍しくありません。
打ち心地を左右する、キーピッチとストローク
通常のキーボードのピッチは18.5mmから19mmが標準とされていて、これ以上小さくなると文字を打つ時に窮屈に感じることが多くなります。また、キーの押し込める深さを表すストロークは3mmが標準で、それよりも浅いモデル、深いモデルがそれぞれ存在しています。キーピッチとストロークは打ち心地を左右するので、購入前に実機を一度触ってみることをおすすめします。
接続方法と対応OSも忘れずに確認を
キーボードとタブレットの接続方法は、無線であるBluetoothか、有線のUSBが主流です。USB接続のキーボードを選ぶ時は、端子の形状やタブレットUSB端子の有無をきちんと確認しておきましょう。キーボードがどのOSで動作するかも忘れずにチェックして、買った後に「こんなはずじゃなかった!」とならないように気を付けましょう。
タブレットキーボードのおすすめ15選
ロジクール iK1092
2万円以下
ロジクール iK1092のおすすめポイント3つ
- iPad Proでの使用に特化したカバーにもなるキーボード
- スマートコネクターによる接続でBluetooth設定不要
- フルサイズのバックライトキーで抜群の操作性
ロジクール iK1092のレビューと評価
iPad Proをとことん使いこなしたい方におすすめの、バックライト付きキーボード
ロジクール iK1092は、iPad Proでの使用に特化した、カバーにもなるタイプのキーボードです。純正品にはないバックライト付きのキーボードは抜群の操作感。10.5インチ用と12.9インチの両タイプと、ブラックとブルーから選べます。
ロジクール iK1092の仕様・製品情報
10.5インチモデルの外寸 | 258x184x27mm |
色 | ブラック、ブルー |
10.5インチモデルの重量 | 528g |
HHKB Professional BT 日本語配列 PD-KB620
3万円以下Bluetooth
HHKB Professional BT 日本語配列 PD-KB620のおすすめポイント3つ
- 打ち心地に定評あるHHKBのBluetoothモデル
- 単三電池で2本で約3ヶ月駆動可能
- 英語配列、日本語配列から選べる
HHKB Professional BT 日本語配列 PD-KB620のレビューと評価
HHKBが手がける、Bluetoothキーボードの最高峰
HHKB Professional BT 日本語配列 PD-KB620は、とにかく高性能なキーボードが欲しいという方におすすめの高級Bluetoothキーボードです。キーの配列には慣れが必要ですが、コンパクトな筐体と快適な打ち心地のバランスは唯一無二です。
HHKB Professional BT 日本語配列 PD-KB620の仕様・製品情報
外寸 | 291x120x40mm |
色 | ブラック、ホワイト |
重量 | 540g |
Anker Ultra-Slim Bluetooth Keyboard
2000円以下コスパ◯Bluetooth
Anker Ultra-Slim Bluetooth Keyboardのおすすめポイント3つ
- 各種OSに対応したコンパクトなワイヤレスキーボード
- 単四電池で約3ヶ月使用可能
- 約190gの軽量設計
Anker Ultra-Slim Bluetooth Keyboardのレビューと評価
18ヶ月もの手厚い保証が嬉しいコンパクトなワイヤレスキーボード
Anker Ultra-Slim Bluetooth Keyboardは、各種OSに対応したコンパクトなワイヤレスキーボードです。18ヶ月もの長い保証期間もハードに使う方には嬉しいですね。
Anker Ultra-Slim Bluetooth Keyboardの仕様・製品情報
外寸 | 284x122x18.5mm |
色 | ブラック、ホワイト |
重量 | 190g |
ロジクール K380
5000円以下Bluetooth
ロジクール K380のおすすめポイント3つ
- アルカリ単四乾電池2本で最長2年使用可能
- Bluetoothで最大3台まで同時接続可能
- 電池込み432gの軽量設計で持ち運びも楽々
ロジクール K380のレビューと評価
長い電池持続時間が魅力のコンパクトBluetoothキーボード
ロジクール K380は、最長2年もの電池持続時間を実現した、コンパクトなBluetoothキーボードです。ブルー、レッド、ブラックの3色から選べます。最大3台同時接続可能で、デバイスを切り替えて使用できます。
ロジクール K380の仕様・製品情報
外寸 | 279x124x16mm |
色 | ブラック、ブルー、レッド |
重量 | 423g |
HHKB Professional JP Type-S 日本語配列 PD-KB420WS
3万円以下
HHKB Professional JP Type-S 日本語配列 PD-KB420WSのおすすめポイント3つ
- 有線接続のプロ仕様最高級キーボード
- 無線では信頼できない!という方におすすめ
- 持ち運びに便利なコンパクトな筐体と高い耐久性
HHKB Professional JP Type-S 日本語配列 PD-KB420WSのレビューと評価
文字入力のプロから圧倒的支持を得る、有線接続の最高級キーボード
HHKB Professional JP Type-S 日本語配列 PD-KB420WSは、とにかく文字をたくさん打つ、打ち心地に妥協したくないという方におすすめのプロ仕様キーボードです。接続方法はあえて有線のみ。静かな操作音と快適な打ち心地、高い耐久性が魅力です。
HHKB Professional JP Type-S 日本語配列 PD-KB420WSの仕様・製品情報
外寸 | 294x110x40mm |
色 | ホワイト |
重量 | 520g |
ロジクール K480
5000円以下Bluetooth
ロジクール K480のおすすめポイント3つ
- タブレットを立てかけるスロットを装備
- 単四電池2本で最長2年使用可能
- 3台のデバイスをダイヤルで簡単に切り替え
ロジクール K480のレビューと評価
タブレット、PC、スマートホンを切り替えながら使用可能なスタンド付きキーボード
ロジクール K480は、キーボードやスマートホンを立てかけるスロットを装備したBluetoothキーボードです。最大3台のデバイスを同時接続可能で、キーボードに装備されたダイヤルを回すだけで選択できます。
ロジクール K480の仕様・製品情報
外寸 | 299x195x20mm |
色 | ブラック、ホワイト |
重量 | 815g |
マイクロソフト Universal Mobile Keyboard P2Z-00023
5000円以下
マイクロソフト Universal Mobile Keyboard P2Z-00023のおすすめポイント3つ
- 水をこぼしても安心な防滴設計
- トラックパッドも装備
- 耐久性を考慮した設計で、落としても大丈夫
マイクロソフト Universal Mobile Keyboard P2Z-00023のレビューと評価
トラックパッドも装備した、オールインワンタイプのワイヤレスキーボード
マイクロソフト Universal Mobile Keyboard P2Z-00023は、トラックパッドも装備したワイヤレスキーボードです。水をこぼしても安心な防滴設計で、かつ日常生活の中で少しくらい落としても大丈夫な設計になっています。
マイクロソフト Universal Mobile Keyboard P2Z-00023の仕様・製品情報
外寸 | 367x132mm |
色 | ブラック |
ロジクール K810
2万円以下Bluetooth
ロジクール K810のおすすめポイント3つ
- ボタンひとつで3つのデバイスを切り替え可能
- 自動輝度調整のバックライトを装備
- リチウムイオンバッテリー内蔵の充電タイプ
ロジクール K810のレビューと評価
コンパクトな充電タイプのBluetoothキーボード
ロジクール K810はスタイリッシュな外観が目を引く、リチウムイオンバッテリー内蔵のワイヤレスキーボードです。部屋の明るさに応じて自動で輝度を調整するバックライトを装備。同時接続のデバイスは3つで、ボタンひとつで切り替えながら使用できます。
ロジクール K810の仕様・製品情報
外寸 | 290x128x14mm |
色 | ブラック |
重量 | 338g |
レノボジャパン ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
1万円以下Bluetooth
レノボジャパン ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボードのおすすめポイント3つ
- 特徴的なトラックポイントを装備したBluetoothキーボード
- 内蔵バッテリーで約30日間使用可能
- 日本語配列と英語配列から選択可能
レノボジャパン ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボードのレビューと評価
ThinkPadのトレードマーク、トラックポイントを装備したワイヤレスキーボード
レノボジャパン ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボードは、特徴的なトラックポイントを装備したワイヤレス・キーボードです。マウスを繋がなくとも快適に使用できます。内蔵バッテリーで1ヶ月使用可能な点も大きなメリットですね。
レノボジャパン ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボードの仕様・製品情報
外寸 | 164×13.5mm |
色 | ブラック |
重量 | 460g |
ロジクール K780
1万円以下Bluetooth
ロジクール K780のおすすめポイント3つ
- スマホ・タブレットを立てられる専用スタンドを装備
- 一度に3台のデバイスを接続可能
- 単四電池2本で2年間使用可能
ロジクール K780のレビューと評価
外出先でも自宅でも活躍する、タブレットスタンド付属のワイヤレスキーボード
ロジクール K780は、スマートホンやタブレットを立てられるスタンドが付属したワイヤレスキーボードです。スタンドは取り外しができませんが、安定感のある使い心地で自宅で使用される方には特におすすめです。
ロジクール K780の仕様・製品情報
外寸 | 380x158x22mm |
色 | ブラック |
重量 | 875g |
エレコム TK-FBP102X
5000円以下Bluetooth
エレコム TK-FBP102Xのおすすめポイント3つ
- 重量264gの軽量設計
- 同時に3台までデバイスと接続可能
- コンパクトながら19mmのキーピッチを確保
エレコム TK-FBP102Xのレビューと評価
パンタグラフ式キーボードを採用した軽量ワイヤレスキーボード
エレコム TK-FBP102Xは、同時に3台までデバイスとの接続が可能な軽量ワイヤレスキーボードです。キーボードはノートPCと同じくパンタグラフ式を採用。普段使っているPCと変わらない使用感で使えます。
エレコム TK-FBP102Xの仕様・製品情報
外寸 | 286.5×121.5×20.4mm |
色 | ブラック、ブルー、ホワイト |
重量 | 264g |
ロジクール K750r
1万円以下
ロジクール K750rのおすすめポイント3つ
- ソーラーパネル装備で充電や電池交換不要
- 屋内で充電可能で、暗闇でも3ヶ月間は使用可能
- タブレットのUSBポートにレシーバーを挿して使用
ロジクール K750rのレビューと評価
ソーラーパネルで充電不要!充電不要!なワイヤレスキーボード
ロジクール K750rは、USBポートにレシーバーを挿して使うタイプのワイヤレスキーボードです。何と言ってもソーラーパネルを装備している点が最大の特徴です。電池交換や充電などの煩わしさから解放されます。
ロジクール K750rの仕様・製品情報
外寸 | 432x157x7.5mm |
色 | ブラック |
重量 | 750g |
マイクロソフト Surface Pro タイプカバー
3万円以下
マイクロソフト Surface Pro タイプカバーのおすすめポイント3つ
- 高級素材アルカンターラを使用
- Surface Pro専用機ならではの美しいデザイン
- コバルトブルー、プラチナ、バーガンディの3色を用意
マイクロソフト Surface Pro タイプカバーのレビューと評価
Surface Pro専用の手触りに優れた美しいキーボード兼カバー
マイクロソフト Surface Pro タイプカバーは、Surface Pro専用の美しいキーボード・カバーです。高級車のシートなどに使われる高級素材アルカンターラを採用し、いつまでも撫でていたくなるような触り心地を実現しています。
マイクロソフト Surface Pro タイプカバーの仕様・製品情報
外寸 | 216x295x4.9mm |
色 | コバルトブルー、プラチナ、バーガンディ |
重量 | 310g |
エレコム TK-FLP01BK
5000円以下Bluetooth
エレコム TK-FLP01BKのおすすめポイント3つ
- 持ち運びに便利な折りたたみ式キーボード
- 最大3台までマルチペアリング可能
- コンパクトながら19mmのキーピッチを確保
エレコム TK-FLP01BKのレビューと評価
コンパクトながら19mmキーピッチを確保した折りたたみキーボード
エレコム TK-FLP01BKは、折りたたみ式のBluetoothキーボードです。重量も230gと軽く、持ち運びする方には特におすすめです。キーピッチは19mmを確保しているので、普段使っているPCと変わらない感覚で使えます。
エレコム TK-FLP01BKの仕様・製品情報
外寸 | 291x92x8mm |
色 | ブラック |
重量 | 230g |
Ewin Mini Keyboard
5000円以下
Ewin Mini Keyboardのおすすめポイント3つ
- ゲーム機のコントローラー感覚で使えるキーボード
- USBレシーバーを使うタイプのワイヤレスモデル
- タッチパッドを装備でポインティングも簡単
Ewin Mini Keyboardのレビューと評価
ゲーム機のコントローラーのようなかわいいキーボード
Ewin Mini Keyboardは、USBレシーバーを使うタイプのワイヤレスキーボードです。ゲーム機のコントローラーのようなかわいい外観ながら、タッチパッドやマウスホイール、バックライトまで装備しています。
Ewin Mini Keyboardの仕様・製品情報
外寸 | 135x90x15mm |
色 | ブラック |
重量 | 110g |
まとめ
ここまで、タブレットにおすすめのキーボードを15機種、ご紹介してきました。プロ仕様の本格派からゲームコントローラーのようなモデルまで、様々なモデルがリリースされているので、迷った時は実機を触って確認してみましょう。お気に入りのキーボードが見つかりますように!