【読了時間:じっくり読むと5分】
目次
2in1とは
2in1とは、2wayと同じ意味で、2種類の使い方ができるという意味です。つまりノートパソコンとしての使用と、タブレットとしての使用の2種類の使用方法がある端末を2in1と呼びます。スタンダードなノートパソコンに比べてコンパクトですが、タブレットとは違ってキーボードが付属されている2in1がほとんどです。
2in1PCの価格は?
2in1PCの価格は様々で、3万円台の低価格モデルから数十万円のハイスペックモデルまであります。2in1PCは、スタンダードなノートパソコンと比べて、コンパクトなボディに高性能なスペックを詰め込む技術が必要となるため、同じスペックだとノートパソコンより高価になる場合が多いでしょう。2in1PCを気軽に持ち運べるサブのパソコンとして使用するか、常時携帯するメインのパソコンとして使用するのかで、コスト面は大きく変わってきます。
2in1PCのメリット
薄型で軽量なボディ
2in1PCは、スタンダードな大きさのノートパソコンに比べて、スリムでコンパクトなボディをもっているモデルが多いです。そのため2in1PCは、携帯性の面ですぐれています。
キーボードを使用した作業が可能
2in1PCは、タブレットとは違ってキーボードが付属しているので、資料作成や文章の入力を軽快に行うことができます。タブレットよりも難度の高い作業を行う場合には、2in1PCのメリットが発揮されるでしょう。
タブレット以上の処理能力
2in1PCは、難度の高い作業も行うことが前提として作られていることが多いので、タブレットに比べて、スペックが高い傾向があります。サクサクと作業を進めたい方には、タブレットよりも2in1PCが向いているでしょう。
2in1PCのデメリット
ディスプレイの小ささ
2in1PCは、スタンダードなノートパソコンと比較すると、ディスプレイ画面が小さいモデルが多いです。そのため2in1PCは、動画や画像の細かな編集を行う場合には、ディスプレイの視認性が劣る場合があります。
タブレットより重たい
2in1PCは、キーボードが付属していることもあって、タブレットと比べて重量があります。そのため2in1PCは、通勤や通学時の電車内などで、手に持って電子書籍や動画を楽しむ場合には重すぎることがあります。
ノートPCに比べて基本性能で劣る
2in1PCは、薄型で軽量なボディを追及していることが多いので、ノートパソコンに比べるとCPUの冷却性能で劣ることがあります。ノートパソコンと同様の処理速度をもったプロセッサーを2in1PCに求めた場合には、価格も上がる傾向があります。
2in1PCの選び方のポイント
ディスプレイのサイズで選ぶ
2in1PCは、コンパクトなボディのモデルが多く、ディスプレイサイズは小さめです。タブレットと同じような8インチサイズから、ノートパソコンと同様の13インチサイズまで、様々なディスプレイサイズの2in1PCが発売されています。携帯性とディスプレイの視認性を天秤にかけて、自分にあったサイズの2in1PCを選びましょう。
ディスプレイのタイプで選ぶ
2in1PCのディスプレイ形状は、大きくわけてコンバーチブル型(ディスプレイとキーボードが分離しない)とセパレート型(ディスプレイとキーボードが分離する)にわかれます。ディスプレイのヒンジ部分を360°回転させることができるコンバーチブル型か、完全にキーボードを取り外して使えるセパレート型か、使用目的や使用場所に応じて選択しましょう。
使用目的で選ぶ
2in1PCを使用する目的や、使う場所はどこなのかを検討しましょう。自分の行う作業が快適に行えるスペックをもち、使用する際や携帯する際にも負担にならないボディの2in1PCを選択するとよいでしょう。
2in1PCおすすめ人気ランキングTOP10
Huawei(ヒューウェイ) Matebook E
Huawei(ヒューウェイ) Matebook Eの仕様・製品情報
画面サイズ | 12インチ |
CPU | Intel Core m3 |
メモリ容量 | 4GB |
ストレージ | 128GB SSD |
重量 | 約640g |
最大バッテリー時間駆動 | 非公開 |
Huawei(ヒューウェイ) Matebook Eのおすすめポイント3つ
- スリム且つ耐久性あるデザイン
- 携帯性にすぐれたコンパクトボディ
- コストパフォーマンスが魅力
Huawei(ヒューウェイ) Matebook Eの評判・評価
タブレットのように気軽に持ち運べる携帯性
Huawei Matebook Eは、1kgを切る重量とスリムなボディをもった携帯性にすぐれた2in1です。Huawei Matebook Eは、タブレットのように気軽に持ち運べて、必要なときにはノートパソコンのように快適に使用できます。
Huawei(ヒューウェイ) Matebook Eはこんな人におすすめ!
SAMSUNG(サムスン) Galaxy Book
SAMSUNG(サムスン) Galaxy Bookの仕様・製品情報
画面サイズ | 10.6インチ |
CPU | Intel Core m3 |
メモリ容量 | 4GB |
ストレージ | 128GB eMMC |
重量 | 約648g |
最大バッテリー時間駆動 | 約9時間 |
SAMSUNG(サムスン) Galaxy Bookのおすすめポイント3つ
- 軽量スリムでスタイリッシュなデザイン
- 高性能プロセッサー搭載
- 長時間駆動バッテリー搭載
SAMSUNG(サムスン) Galaxy Bookの評判・評価
小型でスリムながら本格的に使える2in1
SAMSUNG Galaxy Bookは、コンパクトで薄型軽量のボディながら、高性能なプロセッサーを搭載した2in1です。SAMSUNG Galaxy Bookは、気軽に持ち運べる携帯性とハードな作業にも耐えうる基本性能が魅力です。
SAMSUNG(サムスン) Galaxy Bookはこんな人におすすめ!
Panasonic Lets note MXシリーズ CF-MX5XF8QR
Panasonic Lets note MXシリーズ CF-MX5XF8QRの仕様・製品情報
画面サイズ | 12.5インチ |
CPU | Intel Corei7 |
メモリ容量 | 8GB |
ストレージ | 256GB SSD |
重量 | 約1.255kg |
最大バッテリー時間駆動 | 約12時間 |
Panasonic Lets note MXシリーズ CF-MX5XF8QRのおすすめポイント3つ
- スーパーマルチドライブ搭載
- ハイスペックな基本性能
- LTE対応モデル
Panasonic Lets note MXシリーズ CF-MX5XF8QRの評判・評価
スーパーマルチドライブを内蔵した2in1
Panasonic Lets note CF-MX5XF8QRは、ブルーレイディスクドライブとスーパーマルチドライブを内蔵した2in1です。映画やドラマのブルーレイやDVDを再生したり、データをDVDに保存することも、Panasonic Lets note CF-MX5XF8QRが1台あるだけで可能になります。
Panasonic Lets note MXシリーズ CF-MX5XF8QRはこんな人におすすめ!
富士通 arrows Tab QH/M
富士通 arrows Tab QH77/Mの仕様・製品情報
画面サイズ | 10.1インチ |
CPU | Intel Atom x5-Z8550 |
メモリ容量 | 4GB |
ストレージ | 128GB eMMC |
重量 | 約960g |
最大バッテリー時間駆動 | 約12時間 |
富士通 arrows Tab QH77/Mのおすすめポイント3つ
- 防水・防塵・堅牢な2in1
- カスタムメイド出来るモデル
- 使いやすさを追求した端末
富士通 arrows Tab QH77/Mの評判・評価
堅牢で使いやすいユーザーに優しい2in1
富士通 arrows Tab QH77/Mは、防水・防塵を備えた耐久性のある2in1です。富士通 arrows Tab QH77/Mのタブレット形状時のペン入力や、軽量で持ち運びしやすいキーボード、聴き取りやすさが魅力のフロントスピーカーなど、ユーザーのことを考えたモデルになっています。
富士通 arrows Tab QH77/Mはこんな人におすすめ!
ASUS(エイスース) TRANSBOOK T100HA-128S
ASUS(エイスース) TRANSBOOK T100HA-128Sの仕様・製品情報
画面サイズ | 10.1インチ |
CPU | Intel Atom x5-Z8500 |
メモリ容量 | 4GB |
ストレージ | 128GB eMMC |
重量 | 約1.08kg |
最大バッテリー時間駆動 | 約11時間 |
ASUS(エイスース) TRANSBOOK T100HA-128Sのおすすめポイント3つ
- 脱着式ディスプレイ
- 4色のカラーバリエーション
- Office Mobileをプリインストール
ASUS(エイスース) TRANSBOOK T100HA-128Sの評判・評価
ビジネス用のセカンドパソコンとしても優秀
ASUS TRANSBOOK T100HA-128Sは、Office Mobileをプリインストールしたコンパクトで軽量な2in1です。ASUS TRANSBOOK T100HA-128S付属のOffice Mobileを使用して、メインパソコンと資料などを共有すれば、より便利に使えるでしょう。
ASUS(エイスース) TRANSBOOK T100HA-128Sはこんな人におすすめ!
MOUSE(マウス) WN892-A
MOUSE(マウス) WN892-Aの仕様・製品情報
画面サイズ | 8.9インチ |
CPU | Intel Atom x5-Z8300 |
メモリ容量 | 2GB |
ストレージ | 32GB フラッシュメモリ |
重量 | 約658g |
最大バッテリー時間駆動 | 約5.75時間 |
MOUSE(マウス) WN892-Aのおすすめポイント3つ
- タブレット並みのコンパクトディスプレイ
- Office Mobile付で驚きの低価格
- 本体重量383gの軽量ボディ
MOUSE(マウス) WN892-Aの評判・評価
8.9インチのコンパクトディスプレイにキーボードが付属
MOUSE WN892-Aは、本体とキーボード兼カバーの総重量を合わせても、約650gの軽い2in1です。MOUSE WN892-Aは、タブレットと同じように持ち運べて、キーボードを必要とする資料作成なども快適に行えます。
MOUSE(マウス) WN892-Aはこんな人におすすめ!
Lenovo(レノボ) MIIX3
Lenovo(レノボ) MIIX3の仕様・製品情報
画面サイズ | 10.1インチ |
CPU | Intel Atom Z3735F |
メモリ容量 | 2GB |
ストレージ | 64GB eMMC |
重量 | 約1.049kg |
最大バッテリー時間駆動 | 約10時間 |
Lenovo(レノボ) MIIX3のおすすめポイント3つ
- 3つの形状で使える2in1
- Office Home and Business 2013搭載
- microSDカードで保存領域を追加可能
Lenovo(レノボ) MIIX3の評判・評価
ラップトップ+タブレット+スタンドの3タイプの使い方ができる2in1
Lenovo MIIX3は、ディスプレイを360°回転させることで、ノートパソコンとしての使用とタブレットとしての使用の他、スタンドタイプとして映画や動画の視聴に適した形状にもなる2in1です。またLenovo MIIX3には、Officeソフトが搭載されていたり、microSDカードを追加できたりと、幅広い用途にも対応可能です。
Lenovo(レノボ) MIIX3はこんな人におすすめ!
DELL(デル) XPS 13
DELL(デル) XPS 13の仕様・製品情報
画面サイズ | 13.3インチ |
CPU | Intel Corei5 |
メモリ容量 | 8GB |
ストレージ | 256GB SSD |
重量 | 約1.24kg |
最大バッテリー時間駆動 | 非公開 |
DELL(デル) XPS 13のおすすめポイント3つ
- スリム且つ耐久性あるデザイン
- 携帯性にすぐれたコンパクトボディ
- コストパフォーマンスが魅力
DELL(デル) XPS 13の評判・評価
世界最少の13インチ2in1を謳うコンパクトボディ
DELL XPS 13は、ディスプレイの縁を極限まで細くしたことで、13インチサイズのディスプレイを搭載しながら、今まで以上のコンパクトなボディを実現した2in1です。DELL XPS 13の重量は1kgは少し上回るものの、スリムで小さなボディの携帯性は秀逸でしょう。
DELL(デル) XPS 13はこんな人におすすめ!
HP(ヒューレットパッカード) Elite X2 1012 G1
HP(ヒューレットパッカード) Elite X2 1012 G1の仕様・製品情報
画面サイズ | 12.3インチ |
CPU | Intel Corei5 |
メモリ容量 | 8GB |
ストレージ | 128GB SSD |
重量 | 約1.15kg |
最大バッテリー時間駆動 | 約10時間15分 |
HP(ヒューレットパッカード) Elite X2 1012 G1
のおすすめポイント3つ
- 頑丈で機能的な2in1
- バックライトを備えた高品質キーボード
- 紙のような書き心地のAESペン
HP(ヒューレットパッカード) Elite X2 1012 G1の評判・評価
タブレットのように気軽に持ち運べる携帯性
HP Elite X2 1012 G1は、米軍調達基準の耐久性試験に合格したほどの堅牢性を誇る2in1です。衝撃、コネクター類の疲労など50,000項目のテストの他、湿度や気温、塵や砂への耐久テストにもクリアした堅牢性は、HP Elite X2 1012 G1の魅力です。
HP(ヒューレットパッカード) Elite X2 1012 G1はこんな人におすすめ!
Microsoft(マイクロソフト) Surface Book 2
Microsoft(マイクロソフト) Surface Book 2の仕様・製品情報
画面サイズ | 13.5インチ |
CPU | Intel Corei7 |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ | 512GB SSD |
重量 | 約1.6kg |
最大バッテリー時間駆動 | 約17時間 |
Microsoft(マイクロソフト) Surface Book 2のおすすめポイント3つ
- 軽量スリムボディと超高速処理機能
- 美しいPixelSenceディスプレイ
- 専用アクセサリの新しい操作性
Microsoft(マイクロソフト) Surface Book 2の評判・評価
高スペック2in1が提供する新しい操作性
Microsoft Surface Book 2は、高いスペックと軽量スリムなボディを両立した2in1です。また、アクセサリであるSurface DialをSurface Book 2のディスプレイ上に置くことで、ダイヤル上のメニューが起動し、新しい操作性を体感できます。
Microsoft(マイクロソフト) Surface Book 2はこんな人におすすめ!
まとめ
おすすめの2in1をご紹介しました。携帯性にすぐれたモデルや、少し難度の高い作業もこなせるモデル、低価格が魅力的なモデルなど、使用目的や用途にあう2in1が購入できるように今記事を参考にしてみてください。