各メーカーともに、さまざまなパソコンを展開しています。機種によって、機能や重量、サイズなどの特徴は異なります。ここからは、おすすめメーカー5選の特徴、また、おすすめパソコン2選をご紹介していきます。
各メーカーの特徴や機種を知ることで、パソコン購入時の役に立てれば幸いです。
HP
HPの特徴と評判・評価
「HP」のパソコンの特徴で一番に挙がるのは、「上品なデザイン」です。アルミニウムを使用したモデルもあります。美しさと強さを併せ持ったボディが魅力的です。
性能面では、最低限の性能から高スペックまで、用途に合った構成を選ぶことが可能です。
キーボードを外して、タブレットとして使用できるモデルが使い勝手も良く、人気です。
HPのおすすめパソコン2選とレビュー
HP Spectre 13-v108TU
HP 13-v108TUの仕様・製品情報
画面サイズ | 13.3インチ |
CPU | Intel Core i7 7500U |
メモリ容量 | 8GB |
ストレージ | 512GB SSD |
重量 | 約1.11kg |
最大バッテリー時間駆動 | 約10時間 |
HP 13-v108TUのおすすめポイント3つ
- 美しい薄型デザイン
- 軽量で持ち運びも楽々
- 長時間持続のバッテリー搭載
HP 13-v108TUの評判・評価とレビュー
案して長時間使える薄型高性能ノートパソコン
最薄部は10.4㎜の薄&1.11kgの軽量ボディは、鞄にスッキリ入るスリムタイプです。
持ち運びも楽々で、ストレスになりません。SSD搭載さので、文書や画像の処理も速く効率よく作業ができます。バッテリーは、約10時間の長時間持続を実現し、外出先でも安心して使うことができます。
HP Spectre 13-v006TU
HP 13-v006TUの仕様・製品情報
画面サイズ | 13.3インチ |
CPU | Intel Core i5 8250U |
メモリ容量 | 8GB |
ストレージ | 256GB SSD |
重量 | 約1.11kg |
最大バッテリー時間駆動 | 約11.25時間 |
HP 13-v006TUのおすすめポイント3つ
- SSD搭載で作業処理もサクサク!
- タッチパネル搭載!
- 長時間のバッテリー駆動
HP 13-v006TUの評判・評価とレビュー
コンパクトボディ&長時間駆動で持ち運びも楽々!
約1.11kgの軽量ボディと、約11時間のバッテリー駆動で、外出先にも気軽に持ち運び可能で、安心して使うことができます。タッチパネル搭載で操作性も抜群です。
SSD搭載なので、文書や画像処理も速く、作業を効率よく進めることができます!
ASUS
ASUSの特徴と評判・評価
「ASUS(エイスース)」は、台湾のメーカーです。「ネットブック」と言われる最低限のネット機能だけを備えた、小型のノートパソコンの先駆者としても有名です。
タブレットと間違えてしまうほどの薄型ノートパソコンを展開しています。ディスプレイのサイズやスペックなども数多く展開されており、コストパフォーマンスに優れていることも特徴です。
ASUSのおすすめパソコン2選とレビュー
ASUS Trans Book R105HA
ASUS R105HAの仕様・製品情報
画面サイズ | 10.1インチ |
CPU | Atom x5-Z8350 |
メモリ容量 | 4GB |
ストレージ | 64GB HDD |
重量 | 約0.58kg |
最大バッテリー時間駆動 | 約13時間 |
ASUS R105HAのおすすめポイント3つ
- 2in1スタイル
- 軽量で持ち運び楽々
- 長時間バッテリー駆動
ASUS R105HAの評判・評価とレビュー
脱着式のキーボードでタブレットのようなノートパソコン
脱着式のキーボードなので、タブレットのように使うことも可能です。軽さも約0.58kgと持ち運び楽々なのが魅力的です。バッテリー駆動は約13時間なので、時間を気にせず、1日中使用することも可能です。
ASUS ZenBook 14 UX430UA
ASUS UX430UAの仕様・製品情報
画面サイズ | 14インチ |
CPU | Intel Core i5 8250U |
メモリ容量 | 8GB |
ストレージ | 256GB SSD |
重量 | 約1.27kg |
最大バッテリー時間駆動 | 約9.4時間 |
ASUS UX430UAのおすすめポイント3つ
- 14型フルHD液晶を搭載!
- スリムでコンパクトなノートパソコン
- 長時間バッテリー駆動
ASUS UX430UAの評判・評価とレビュー
スリムでコンパクトが魅力のノートパソコン
13インチクラスのコンパクトサイズに、14インチの大型の液晶画面を採用しました。
軽量なので、鞄に入れて持ち運びしやすく、充電は約9.4時間の長時間駆動なので、1日中使えます。また、SSD搭載で文書作成、画像処理もストレスなく処理することができます!
東芝(TOSHIBA)
東芝(TOSHIBA)の特徴と評判・評価
東芝は、ラップトップPCを世界で初めて販売した企業としても知られています。
東芝は、こてまでパソコンの小型化、携帯性、省エネ化を追求してきました。
dynabookシリーズは、20年以上も愛される人気シリーズとなりました。東芝パソコンは、
「薄型」「軽量」「省エネ」「堅牢性」に重点を置いているのが特徴です。
東芝(TOSHIBA)のおすすめパソコン2選とレビュー
東芝 dynabook T55 T55/D
東芝 T55 T55/Dの仕様・製品情報
画面サイズ | 15.6インチ |
CPU | Intel Core i3 7100U |
メモリ容量 | 4GB |
ストレージ | 1TB HDD |
重量 | 約2.4kg |
最大バッテリー時間駆動 | 約7時間 |
東芝 T55 T55/Dのおすすめポイント3つ
- 15.6型の大画面で見やすさ抜群
- 高音質を実現
- データ処理がパワフル
東芝 T55 T55/Dの評判・評価とレビュー
大画面で文書も画像もサクサク見れるノートパソコン
15.6インチの画面は、高精細なフルHD液晶を採用で、くっきりときれいなのが特徴です。また、こだわりの音質は、DynaBook史上最高のサウンドを実現しました。データ量が増えても、パワフルに処理が可能なので、ストレスなく作業を進めることができます。
東芝 dynabook T75 T75/F
東芝 T75 T75/Fの仕様・製品情報
画面サイズ | 15.6インチ |
CPU | Intel Core i7 8550U |
メモリ容量 | 8GB |
ストレージ | 1TB HDD |
重量 | 約2.4kg |
最大バッテリー時間駆動 | 約7時間 |
東芝 T75 T75/Fのおすすめポイント3つ
- フルHD液晶を採用
- 力強い高音質を実現
- 指紋センサーを搭載
東芝 T75 T75/Fの評判・評価とレビュー
ここに使いたくなるキャッチフレーズを記入
15.6インチのディスプレイは、フルHD液晶を採用できれいな画面を楽しむことができます。
また、力強い高音質を実現しました。文書や動画の処理能力も高いので、ストレスなく作業することができます。バッテリーは約7時間持続で、1日中作業することも可能です。
富士通
富士通の特徴と評判・評価
「富士通」は、日本のコンピューター開発では老舗にあたる企業です。
富士通のパソコンは、初心者でも安心な「使いやすさ」にこだわって作られています。
また、現在はパソコンの特徴により7つのシリーズに分けられています。
軽量、スタイリッシュ、防水、高瀬能など、用途によって選ぶことができるのが特徴です。
富士通のおすすめパソコン2選とレビュー
富士通 arrows Tab QH35/B1
富士通 QH35/B1の仕様・製品情報
画面サイズ | 10.1インチ |
CPU | Atom x5-Z8350 |
メモリ容量 | 2GB |
ストレージ | 128GB HDD |
重量 | 約0.62kg |
最大バッテリー時間駆動 | 約7.5時間 |
富士通 QH35/B1のおすすめポイント3つ
- 2Wayタブレットスタイル
- コンパクトサイズ&軽量
- 文書処理もサクサク
富士通 QH35/B1の評判・評価とレビュー
サブノートとしても使い勝手抜群の2Wayスタイル
調べものをする際は、タブレットスタイルで、学校やカフェなどで文書作成の時は、キーボードを取り付けてノートパソコンになる「2Wayスタイル」です。鞄にスッキリ入るコンパクトボディは、約620gと軽量なので、持ち運びも楽でストレスになりません。文書処理も速く作業がサクサク進みます。
富士通 FMV LIFEBOOK AH77/B3
富士通 AH77/B3の仕様・製品情報
画面サイズ | 15.6インチ |
CPU | Intel Core i7 8550U |
メモリ容量 | 8GB |
ストレージ | 128GB SSD |
重量 | 約2.3kg |
最大バッテリー時間駆動 | 約7.5時間 |
富士通 AH77/B3のおすすめポイント3つ
- 15.6インチのワイド液晶採用
- ハイレゾスピーカー搭載
- ここに記入
富士通 AH77/B3の評判・評価とレビュー
ここに使いたくなるキャッチフレーズを記入
15.6型の狭額縁ディスプレイで、すっきりとした見やすい液晶を実現しました。色鮮やかで、目にも優しいフルHD液晶を採用しています。ONKYOと共同開発したハイレゾスピーカーを搭載しているので、臨場感のある音質を楽しむことができます。SSD搭載なので、文書作成も画像データも処理速度が速いので、作業がサクサク進みます。
NEC
NECの特徴と評判・評価
「NEC」は、日本のパソコンメーカーの中では老舗で、代表的な存在です。
初心者にも使いやすい製品を作ることにこだわりがあり、「簡単」「安心」「快適」を3つの柱にしています。NECパソコンは、映像や音にこだわった「世界最軽量モバイルノートパソコン」をリーズナブルに購入できるのが特徴です。
NECのおすすめパソコン2選とレビュー
NEC LAVIE Smart NS PC-SN16C
NEC PC-SN16Cの仕様・製品情報
画面サイズ | 15.6インチ |
CPU | Intel Celeron Dual-Core 3855U |
メモリ容量 | 4GB |
ストレージ | 500GB HDD |
重量 | 約2.4kg |
最大バッテリー時間駆動 | 約5.5時間 |
NEC PC-SN16Cのおすすめポイント3つ
- DVDスーパーマルチドライブ搭載
- オフィス付き
- おしゃれなデザイン
NEC PC-SN16Cの評判・評価とレビュー
パソコン初心者でも便利に使えるノートパソコン
NECのPC-SN16Cは、便利なソフトウェアがセットになっているので、初心者の方でも1台でいろいろな使い方ができます。容量も500GBなので、たくさんの情報を保存することができ、文書などの処理もサクサク速いのが魅力です。
NEC LAVIE Note Mobile NM550/KA
NEC NM550/KAの仕様・製品情報
画面サイズ | 12.5インチ |
CPU | Intel Core i5 7Y54 |
メモリ容量 | 8GB |
ストレージ | 256GB SSD |
重量 | 約0.925kg |
最大バッテリー時間駆動 | 約11.6時間 |
NEC NM550/KAのおすすめポイント3つ
- フルHD液晶ディスプレイ採用
- 軽量で持ち運び楽々
- 長時間バッテリー
NEC NM550/KAの評判・評価とレビュー
コンパクトボディで高性能なノートパソコン
狭額縁液晶を採用したディスプレイは、見やすく快適にパソコン作業ができます。
軽さは約0.925㎏なので、鞄にスッキリ入り持ち運びが楽らくです。バッテリーは約11.6㎏の長時間駆動を実現、外出先でも時間を気にせず使うことができます。
まとめ
今回は、おすすめのノートパソコンを、メーカー別にご紹介してきました。
メーカーによって、性能・デザイン・特徴などは異なります。各社のこだわりをチェックしてご自身のニーズに合ったパソコンを選んでみてください。今回の記事が、パソコン選びの参考になれば幸いです。