GoPro用三脚の選び方
GoPro専用タイプか汎用タイプか
GoPro用三脚を選ぶ上で、まず、押さえたいのが、その三脚がGoPro用に作られた三脚か汎用タイプの三脚かと言う点です。GoProは一般的なカメラとは三脚との接点部分の設計が異なるため、基本的にはそのままでは使用する事ができません。GoPro専用の三脚であれば、接合部分は最適な形で作られていますが、汎用品の場合、アダプターが必要になるケースがあります。同梱されている場合もありますが、別売りのケースもあるので、要チェックです。
小型軽量タイプが便利
GoProは他のカメラと比べて、非常にコンパクトな設計がされています。せっかく本体が小型軽量設計になっているのに、三脚側が重くて、かさばってしまうのでは本末転倒と言えます。重い事で安定感が出るなどのメリットもありますが、持ち運びの利便性や実際に使用する際の機動性を考えて、可能な限りコンパクトで軽量なタイプを選ぶのが良いでしょう。
機能性で選ぼう
GoProの三脚は大きく分けて、シンプルな三脚タイプとグリップや延長アームなどとしても使える3WAYタイプの2種類があります。どちらが優れていると言う事は無く、どのような使い方をしたいかで選ぶことが大切です。固定の自撮りや定点撮影だけをしたいなら、三脚タイプで十分ですし、延長アームを使ってセルフィーも楽しみたい場合は3WAYタイプを選ぶのが賢明です。
GoPro用三脚を選ぶときの注意点
GoPro用三脚選びにおいては、自身の撮影スタイルに合った三脚を選ぶ事が大切です。三脚を使いこなして、さまざまなスタイルで撮影がしたい方であれば、GoPro専用に開発された3WAYタイプの三脚を使うのが賢明と言えます。
逆に簡単な手持ち撮影程度がしたい方の場合は3WAYタイプだと値段が高い上に、かさばり、重くなってしまうので、シンプルな三脚や三脚と一体型のグリップタイプを選ぶのが賢明です。
また、GoPro専用タイプか否かで三脚部分の操作性が変わってくるので、使いこなしたい方は GoPro専用に開発されたタイプを選ぶのが良いでしょう。
おすすめのGoPro用三脚5選
GoPro 3-Way
GoPro 3-Wayのおすすめポイント3つ
- 使い勝手抜群の3WAYタイプ
- 安心の純正品
- 全てのGoProに対応
GoPro 3-Wayのレビューと評価
全てのGoProに対応している純正3WAYモデル
GoPro 3-WayはGoProの純正品となっており、全てのGoProに対応している専用の三脚です。グリップ、延長アーム、三脚あらゆる使い方ができるので、使い勝手も抜群です。
GoPro 3-Wayの仕様・製品情報
メーカー名 | GoPro |
重量 | 381g |
GoPro Shorty
GoPro Shortyのおすすめポイント3つ
- GoPro純正
- 抜群の携行性
- 3WAYで利用可能
GoPro Shortyのレビューと評価
携行性に優れたGoPro純正三脚
GoPro Shortyは3WAYと同じく、GoPro純正の三脚です。3WAYと比べて、コンパクトな設計となっているので、携行性を重視したい方に最適です。延長アームとしては、3WAY程、伸びないもののグリップ、延長アーム、三脚の3役をこなしてくれるので利便性も抜群と言えます。
GoPro Shortyの仕様・製品情報
メーカー名 | GoPro |
重量 | 63.5g |
Manfrotto PIXI Xtreme
Manfrotto PIXI Xtremeのおすすめポイント3つ
- 三脚大手のManfrotto製
- GoPro専用アダプター付き
- GoPro以外のデバイスにも対応
Manfrotto PIXI Xtremeのレビューと評価
三脚メーカー最大手のGoPro用三脚
Manfrotto PIXI Xtremeは三脚メーカー最大手のManfrotto製の三脚です。マルチデバイスで使える三脚となっており、スマホや一眼レフカメラなどでも使えます。GoPro専用のアダプターが同梱されており、GoProにも最適化されているので、使い勝手も抜群です。
Manfrotto PIXI Xtremeの仕様・製品情報
メーカー名 | Manfrotto |
重量 | 200g |
OULAR GoPro 対応3way
OULAR GoPro 対応3wayのおすすめポイント3つ
- 3WAYタイプ
- 多機能なのに小型軽量
- 安全性にも配慮した設計
OULAR GoPro 対応3wayのレビューと評価
わずか205gの3WAY三脚
OULAR GoPro 対応3wayはわずか205gの小型軽量が魅力の三脚です。本家の3WAYタイプと同じ使い方が可能となっており、よりリーズナブルに収めたい方に支持されています。ロックボタンが採用されているなど安全性にも配慮された作りとなっているので、誤操作した際も安心です。
OULAR GoPro 対応3wayの仕様・製品情報
メーカー名 | OULAR |
重量 | 205g |
Ulanzi
Ulanziのおすすめポイント3つ
- コンパクトなミニ三脚
- GoPro専用アダプター付き
- グリップ、三脚の2役
Ulanziのレビューと評価
コンパクトさが魅力のミニ三脚
UlanziはGoPro用三脚の中では非常に小さい三脚です。 GoPro専用のアダプターが付いているので、GoProユーザーは安心して使う事が可能です。グリップ、三脚の1台2役を果たしてくれるので、手軽に三脚デビューしたい方などには最適な1台です。
Ulanziの仕様・製品情報
メーカー名 | Ulanzi |
重量 | 81.6g |
まとめ
GoProの可能性を手軽に広げるのに、三脚は最適なアイテムです。専用タイプ汎用タイプか、更にはシンプルモデルか多機能モデルかなどを見極めて、最適なGoPro用の三脚を見つけましょう。