初心者や女性が失敗しない一眼レフカメラの選び方と、おすすめの一眼レフカメラを7選紹介します。
初心者・女性の一眼レフカメラの選び方
初心者の女性が失敗しない一眼レフカメラの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 何よりも操作性の簡単さは大切
- 持ち運びも考えて、小型軽量のカメラを選ぼう
- スマホに即転送してシェアも可能なWi-Fi機能
何よりも操作性の簡単さは大切
初心者女子が一眼レフカメラを選ぶ上で、まず押さえたいのが簡単さです。一眼レフカメラを購入しても、操作が分からないからと長続きしません。苦手意識を持たないためにも、まずは簡単な操作性の一眼レフを選ぶのがよいでしょう。ビジュアルで操作説明を行ってくれるカメラなどもあるので、初心者女子の方は簡単さをまずはチェックしましょう。
持ち運びも考えて、小型軽量のカメラを選ぼう
一眼レフカメラの魅力が分かっても、大きくて重いと、持ち運びが面倒で使う機会が減ってしまいます。気軽に持ち運べるように、小型軽量のボディを選びましょう。本格的な一眼レフカメラの場合、700g以上のモデルが多いですが、初心者向けだと500gを切るモデルが揃っているので、ペットボトル1本持つのと変わらないぐらいの重さで持ち運べます。
スマホに即転送してシェアも可能なWi-Fi機能
Wi-Fi機能は、昨今の一眼レフカメラにおいてはマスト機能といえるようになっています。SNSで投稿したい人は、撮った写真をその場で即アップできるし、SNSをやっていない人でもスマホ内に画質のきれいな写真を送れます。
例えば、複数人で行く旅行で、LINEなどで即シェアできる便利な機能です。基本的に昨今の一眼レフカメラにはWi-Fi機能はついていますが、確認して選びましょう。
一眼レフカメラ初心者の女性に人気メーカー
初心者の女性に人気の一眼レフカメラのメーカーは以下の3つです。
- キヤノン
- オリンパス
- ニコン
キヤノン
キヤノンは一眼レフカメラをフルラインナップで展開している総合メーカーです。中でも、EOSKissシリーズなど初心者向けのモデルには定評があります。小型軽量、そして、簡単さを追求したモデルを展開しています。近年はミラーレス一眼にも力を入れてきており、初心者、女性に強いメーカーとなっています。
オリンパス
オリンパスは女性から絶大な人気を誇るPENシリーズを持つ、ミラーレス一眼に強いメーカーです。基本性能はしっかりと押さえつつも、デザイン性にこだわりを持っており、可愛いだけではない、可愛さとスタイリッシュさを兼ね備えたデザインが特徴となっています。また、セルフィーなどしやすい設計にするなど、見た目以外のデザインにもこだわりを持っています。
ニコン
ニコンはキヤノン同様、フルラインナップを展開する総合カメラメーカーです。初心者向けのモデルは長らく、キヤノンのEOSKissシリーズによって、存在感が薄れていましたが、D5600の登場によって、その印象を払拭しました。小型軽量、大型タッチ液晶の搭載など他社に負けない、手軽さ、簡単さを売りにした初心者向けモデルを展開しています。
初心者はまずこれ!女性におすすめの一眼レフカメラ7選
EOS Kiss M
EOS Kiss Mのおすすめポイント3つ
- 一眼レフカメラ同様の画像システム
- 小型軽量ボディ
- 機動力
EOS Kiss Mのレビューと評価
女性におすすめの基本性能抜群のEOSKissM
EOSKissMは女性をメインターゲットにしたミラーレス一眼レフです。女性でも持ちやすい小型軽量ボディのミラーレス一眼レフでありながら、一眼レフカメラの中級者向けモデル並みのスペックを持つ基本性能抜群の1台となっています。一眼レフカメラのラインナップと同様の画像処理システムを搭載しているので、画像性能は初心者向けモデルの中では頭1つ抜けた存在です。更に、電子ビューファインダーや高速オートフォーカスに強い機構を搭載するなど、機動性にも優れたモデルと言えるでしょう。
EOS Kiss Mの仕様・製品情報
画素数 | 2410万画素 |
連写性能 | 10コマ/秒 |
重量 | 387g |
EOSKISSX9
EOSKISSX9のおすすめポイント3つ
- 初心者も安心のビジュアルガイド
- タッチパネル対応のバリアングル液晶
- Wi-Fi機能
EOSKISSX9のレビューと評価
小型軽量だけじゃない簡単操作が魅力のX9
小型軽量の一眼レフカメラとして、初心者の方に最適な1台となっているのがX9です。小型軽量なだけではなく、初心者の方も安心の、操作に迷わないビジュアルガイドが搭載されている他、シャッターまで切れるタッチパネル対応のバリアングル液晶も搭載されています。簡単さを追求したい方には最適です。
EOSKISSX9の仕様・製品情報
画素数 | 2420万画素 |
連写性能 | 5コマ/秒 |
重量 | 465g |
OM-D E-M10 MarkIII
OM-D E-M10 MarkIII のおすすめポイント3つ
- 充実の撮影機能
- 5軸手ブレ補正
- 4K動画
OM-D E-M10 MarkIII のレビューと評価
撮影性能が充実しているOM-D E-M10 MarkIII
OM-D E-M10 MarkIIIは充実の撮影機能が魅力のミラーレス一眼です。初めての方でも操作がしやすいタッチパネルが搭載されているにに加えて、電子ビューファインダーも搭載されているので、液晶が見えにくい環境下でも撮影が簡単です。また、手ブレ補正の性能は5軸の強力な手ブレ補正を搭載しており、4K動画撮影時にも作動します。
OM-D E-M10 MarkIII の仕様・製品情報
画素数 | 1605万画素 |
連写性能 | 8.6コマ/秒 |
重量 | 410g |
PEN E-PL8
PEN E-PL8のおすすめポイント3つ
- シンプルで洗練されたデザイン
- タッチセルフィー
- Wi-Fi機能
PEN E-PL8のレビューと評価
デザインが魅力のPEN E-PL8
PEN E-PL8の最大の魅力と言えるのが、シンプルで洗練されたデザイン性にあります。可愛らしいだけではない、洗練されたデザインはPENブランドとして、女性から絶大な人気を集めています。カラーバリエーションも3色から選べるのも、女性から人気を集めているポイントです。また、可動式かつタッチパネルの液晶も搭載しているので、セルフィーもしやすくなっています。
PEN E-PL8の仕様・製品情報
画素数 | 1605万画素 |
連写性能 | 8.5コマ/秒 |
重量 | 374g |
D5600
D5600のおすすめポイント3つ
- カメラ任せのシーンモードが充実
- 3.2型の大型タッチパネル液晶
- スマホとの親和性も抜群
D5600のレビューと評価
カメラ任せで簡単キレイに撮影が出来る一眼レフカメラ
D5600はニコンの初心者向けモデルです。初心者の方が簡単に撮影が出来る様に、オートモードに加えて、16種類のシーンモードを搭載しています。更に3.2型の大型タッチパネル液晶も搭載しているので、操作性も抜群です。
D5600の仕様・製品情報
画素数 | 2416万画素 |
連写性能 | 5コマ/秒 |
重量 | 465g |
α6000
α6000のおすすめポイント3つ
- 抜群の画質性能
- スピードも速い179点AF
- 11コマ連写
α6000のレビューと評価
被写体を捉える性能と画質性能が秀逸な1台
α6000は2430万画素、最高25600のISO感度を誇る画質性能抜群のモデルです。被写体を捉える測距性能に関しても、0.06秒の高速測距に加えて、179点の位相差AFを搭載しているので、スピーディーかつ的確に捉える事が出来ます。また、11コマ連写も搭載しているので、撮り逃したくない瞬間もしっかりと押さえる事が出来ます。
α6000の仕様・製品情報
画素数 | 2430万画素 |
連写性能 | 11コマ/秒 |
重量 | 344g |
K-S2
K-S2のおすすめポイント3つ
- 防塵防滴性能
- 視野率100%
- バリアングル液晶
K-S2のレビューと評価
アクティブ派におすすめの一眼レフカメラ
K-S2は初心者向けのモデルでは珍しい防塵防滴性能を備えた一眼レフカメラです。雨やほこりが舞う様な場面でも、気にせずに撮影が行えます。旅行などに持ち運びたいアクティブな方に最適な1台です。また、バリアングル液晶が搭載されているので、構図も柔軟に変える事が出来ますし、視野率も100%なので、撮影に集中する事が出来ます。
K-S2の仕様・製品情報
画素数 | 2012万画素 |
連写性能 | 5.5コマ/秒 |
重量 | 678g |
初心者女性が一眼レフカメラと併せて揃えておきたいアイテム
レンズフィルター
レンズフィルターが必要な理由
レンズフィルターはレンズを守るためのアイテムです。画質を劣化させる事無く、様々なリスクからレンズを守ってくれます。例えば、撮影時のゴミやほこりがレンズ内に入らない様にしたり、バックの中に入れている時の衝撃や打撃からレンズを守ってくれます。また、カメラを首から下げて撮影する際に人やモノにぶつかる危険性もあるので、その際にも、レンズそのものを傷つけない様に守ってくれます。なお、フィルターのサイズはレンズによって異なるので、サイズ選びは注意が必要です。
液晶フィルム
液晶フィルムが必要な理由
液晶フィルムはカメラの液晶画面に貼るフィルムです。スマホにフィルムを貼るのと同様に液晶を傷から守ってくれます。特に最近の一眼レフカメラはタッチパネルが搭載されているモデルが多いので、傷や指紋が付く可能性が高くなっています。気にならない人であれば良いですが、画面が汚くなるとせっかく綺麗に撮影した画像も汚く見えてしまうので、一眼レフカメラ購入の際には押さえておきましょう。
ストラップ
ストラップが必要な理由
ストラップは一眼レフカメラを購入する際に、基本的に本体に同梱されています。しかしながら、メーカーロゴが記載されている地味なストラップとなっているので、可愛らしいコーディネートをしたい方はストラップも自身で選ぶのが良いでしょう。ストラップを変えるだけで、カメラの印象もガラリと変わるので、可愛らしいストラップを探しましょう。
まとめ
初心者女子でも使いやすい一眼レフカメラは各メーカーから出されており、それぞれに魅力があります。機能性、デザイン性、軽さなど、自身の求める性能を押さえている一眼レフカメラを見つけて、楽しいフォトライフを送りましょう。