ワイヤレスマウスとは?2つの接続方法
ワイヤレスマウスとは、ケーブルがなく、無線でパソコンに接続するタイプのマウスです。ワイヤレスマウスの接続方式には、2.5GHz帯を使用したUSBレシーバー式とBluetoothを利用したものの二種類があります。レシーバー形式はBluetooth機能がない機器でも使用でき、転送速度も比較的速く安定しています。Bluetooth接続の場合、レシーバーでUSBポートを埋めてしまう必要がない、パソコンだけでなくスマートホンやタブレットなどにも簡単に接続できます。
ワイヤレスマウスの選び方
レーザーの種類
ワイヤレスに限らず、マウスの動作性の決め手となるのは読み取り部分のレーザーのちがいです。最も普及しているのが従来の赤色LEDを使用した光学式です。より消費電力を抑えたいならIR LED、光学式よりも細かい凹凸を認識できるblue LED、より精密な認識が可能なのがレーザー光を使用した製品です。その他、各メーカー独自に開発したレーザー技術を使用している製品もあります
接続形式のちがい
ワイヤレスマウスと一口に言っても、接続方法の違いで大きく二つに分けられます。一つは無線USBレシーバー式で、もう一つはBluetooth接続式です。USBレシーバー形式であればデバイスにBluetooth機能がなきても問題なく使えますが、レシーバーを失くしてしまうとマウスが使えなくなってしまう、レシーバーでUSBポートが埋まってしまうなどデメリットもあります。USBポートの数やBluetooth対応機器で使うかどうかなどを考慮して選びましょう。
電池の形式/持続時間
ワイヤレスのマウスの一番のネックは、マウス本体に電源が必要なことです。電池の形式もさまざまで、従来の乾電池を使用するもの以外にも、USBケーブルによる充電式製品も増えています。電池持ちの良さも、数週間程度から、2年は交換しなくてよい製品などさまざまです。ワイヤレスマウスを選ぶ際は電池の形式と持続時間も重要なチェックポイントです。
ワイヤレスマウスの人気メーカー
ロジクール
スイス生まれのLogitech.S.Aの日本法人がロジクールです。Logitechが日本で既に商標登録されていたため、日本でのみロジクールブランドで売り出しています。主力製品であるマウスのクオリティと耐久性には高い信頼性が寄せられています。世界で初めてワイヤレスマウスを出荷するなどマウスのパイオニア的な役割を担っていて、高い操作性とスタイリッシュなデザインが世界中で人気を集めています。
マイクロソフト
マイクロソフトは言わずと知れたWindowsの開発で有名なソフトウェア開発・販売会社ですが、マウス・キーボードなどハードウェアの開発も行っています。マウスでも、スクロール・ホイールや光学センサーを初めて取り入れるなど、新しい技術の製品化にも熱心です。Bluetoothとレシーバー両方の接続を備えたマウスや、折りたためるマウスなども登場しています。基本的に持ち運びやすさや使いやすさ、疲れにくさが考えられた良品が多いです。
エレコム
エレコムは大阪に本拠を置く大手パソコン周辺機器メーカーです。ワイヤレスマウスに関しても、低価格のものから高性能モデルまで幅広く取りそろっています。特徴的なのは、暗視野顕微鏡の技術を活用したULTIMATEレーザー読み取りのマウスで、従来のマウスでは認識しなかったガラス面などでも使えます。USB程度の超小型モバイルマウスなど個性的な製品も開発しています。
サンワサプライ
サンワサプライは、縫製工業として創業しましたが、戦後時流を読んでパソコン関連商品に転換、パソコン周辺機器の企画・製造・販売では国内でも有名企業です。新しい技術や業界のトレンドをいち早く取り入れた製品開発を行い、マウスも豊富な種類・形状の製品が揃っています。低価格帯でも使いやすい良質な製品が多いです。
おすすめのワイヤレスマウス12選
エレコム M-XGM10DBBK
エレコム M-XGM10DBBKのおすすめポイント3つ
- 人の手の形を研究し尽くした究極のグリップ感
- BlueLED採用で、どんな場所でも快適操作可能
- ボタンには信頼性の高いOMRON社製スイッチを採用
エレコム M-XGM10DBBKのレビューと評価
ラバー触感が良い感じです
人間工学に基づいているということで、確かに手によくなじみます。ラバーの触感も気持ちよく手が滑りません。M以外にS,Lサイズも用意されているようなので、それぞれの手に合ったサイズを選べるようになっています。
エレコム M-XGM10DBBKの仕様・製品情報
インターフェース | USB |
読み取り方式 | 光学センサー方式 |
ワイヤレス方式 | Bluetooth 4.0/10 m |
分解能 | 2000カウント |
ボタン | 5個 ※ホイールボタン含む |
サイズ | 幅73.8×奥行109.6×高さ40.8mm、レシーバー:約2g |
重量 | 約75g ※電池含まず |
電源 | 単4形アルカリ乾電池、単4形マンガン乾電池、単4形ニッケル水素電池のいずれか2本 |
連続動作時間 | 約370時間 |
エレコム Bluetoothワイヤレスマウス“CAPCLIP”
エレコム Bluetoothワイヤレスマウス“CAPCLIP”のおすすめポイント3つ
- 本当に手のひらサイズ!使用しない時はキャップに収納!マウスを傷やホコリから守る
- クリップ付きキャップで、パソコンや鞄に挟めんでおける
- 1回充電すれば、約一ヶ月使用可能!繰り返し充電可能なリチウムイオン電池
エレコム Bluetoothワイヤレスマウス“CAPCLIP”のレビューと評価
小さいけれど、しっかり使えます
とにかく小さくて他にはない見た目なので、思わず買ってしまいました。メインで使うには小さすぎるかもしれませんが、外出先でスマホやタブレットなどにつないでちょっと使う時など重宝します。ポケットにも入れておけるし、筆箱などにも入るかもしれません。
エレコム Bluetoothワイヤレスマウス“CAPCLIP”の仕様・製品情報
対応機種 | Bluetooth(R)HIDプロファイルに対応したWindowsパソコン、Macintosh |
読み取り方式 | 光学センサー方式 |
分解能 | 1200カウント |
ボタン | 3個 ※ホイールボタン含む |
サイズ | 使用時:幅41.0×奥行87.0×高さ30.3mm、収納時:幅41.0×奥行52.0×高さ30.3mm |
重量 | 約40g |
電源 | 内蔵リチウムイオン充電池 |
想定電池使用時間 | 約32日 ※1日8時間のパソコン操作中5%をマウス操作に割り当てた場合 |
付属品 | 充電用ケーブル[USB A⇔micro-B](ケーブル長:15cm)×1、ユーザーズマニュアル×1 |
マイクロソフト Sculpt Ergonomic Mouse
マイクロソフト Sculpt Ergonomic Mouseのおすすめポイント3つ
- 体を自然な体勢に保てる形状で、長時間の使用による疲れや痛みを軽減
- 便利なWindows ボタン+4方向スクロールホイール搭載!
- 単3形アルカリ乾電池2本で約9か月の省電力設計
マイクロソフト Sculpt Ergonomic Mouseのレビューと評価
かわいいだけじゃなく、使いやすい!
見た感じ丸っこいだけで普通のマウスのようですが、使ってみると、指の位置や手の形にはまる感じがします。クリックやドラッグでも無理に力を入れる必要がないです。ワイヤレスの感度も良く、引っかかりや断線などはありません。
マイクロソフト Sculpt Ergonomic Mouseの仕様・製品情報
インターフェース | USB HID仕様バージョン1.1準拠 |
読み取り方式 | BlueTrack Technology |
ワイヤレス方式 | 2.4GHz ワイヤレス |
解像度 | 1,000 dpi |
ホイール | チルトホイール |
ボタン | 24 + Windows ボタン |
サイズ | 約 98 (縦) × 75 (横) × 57 (高さ)mm |
重量 | 約 155 g |
動作持続時間 | 約9か月 |
同梱物 | 単3アルカリ乾電池2本、ユーザーズガイド、保証書 |
Logicool MX Anywhere 2S
Logicool MX Anywhere 2Sのおすすめポイント3つ
- ガラス面でもスムーズに操作可能な、最高クラス4000dpi Darkfieldセンサー!
- わずか3分の充電で一日使える、即充電!
- 複数のパソコンの間でファイル移動ができる、ロジクールの独自機能
Logicool MX Anywhere 2Sのレビューと評価
充電式は便利で良いです!
充電が素早くできるので助かってます。レシーバーとBluetoothどちらの接続も使えるのは、状況に応じて使い分けられるので便利です。仕事用にと思って買いましたが、かなりスムーズでストレスがなくて気に入ったので、家用にももう一つ購入しました。
Logicool MX Anywhere 2Sの仕様・製品情報
読み取り方式 | 不可視レーザー |
ワイヤレス方式 | アドバンス2.4GHzテクノロジー(Unifying対応)、Bluetooth |
解像度 | 200dpi ~ 4,000dpi, 50dpi刻みで設定可能(初期値 1,000dpi) |
総ボタン数 | 7 |
スクロールホイール | 高速スクロール、プレシジョンからフリースクロールにワンクリック切り替え |
サイズ | 100.3mm × 61.6mm × 34.4mm |
重量 | 106 g |
カラー | グラファイト / ミッドナイトティール / グレイ |
電池寿命 | 最大70日 |
マイクロソフト Arc Touch Bluetooth Mouse
マイクロソフト Arc Touch Bluetooth Mouseのおすすめポイント3つ
- 使わない時は、折ってフラットにできるフレキシブルデザイン!
- 最新のタッチストリップ式スクロール
- 持ち運び時は自動で電源が切れる省エネルギー設計
マイクロソフト Arc Touch Bluetooth Mouseのレビューと評価
持ち運びに最適な薄さです
フラットにしているとまるでスマホみたいな見た目です。アーチ状にすると思った以上にしっかりしていて、手にもフィットするので意外と使いやすいです。見た目のスタイリッシュさで作業がはかどるような気がして、気に入っています。
マイクロソフト Arc Touch Bluetooth Mouseの仕様・製品情報
読み取り方式 | BlueTrackテクノロジ |
ワイヤレス方式 | Bluetooth 4.0 |
サイズ | 長さ: 130mm 幅: 58.8mm |
重量 | 181g |
電源 | 単 4 形アルカリ乾電池 2 本 |
サンワサプライ ワイヤレスエルゴマウス MA-ERGW10
サンワサプライ ワイヤレスエルゴマウス MA-ERGW10のおすすめポイント3つ
- 自然な姿勢を保てるように、横から軽く手を添えて使う新設計
- 高感度ブルーLED搭載!ガラスなど、光沢面でも使用可
- カーソルスピードをボタン一つで自由に切替え
サンワサプライ ワイヤレスエルゴマウス MA-ERGW10のレビューと評価
新感覚、慣れたら楽ちんです!
これまで使っていたマウスとは全然違うタイプで、最初はちょっと大きいなあという印象でした。実際使ってみると、持つというより添える感じで、かなり楽になったのが分かりました。カーソルの反応も良いのでそんなに大きく動かす必要もなく、サイズは今はもう気になりません。
サンワサプライ ワイヤレスエルゴマウス MA-ERGW10の仕様・製品情報
インターフェース | USB HID仕様バージョン1.1準拠 |
ワイヤレス方式 | 2.4GHz RF電波方式 |
読み取り方式 | ブルーLEDセンサー方式 |
ボタン | 2ボタン、2サイドボタン(戻る・進むボタン)、ホイール(スクロール)ボタン、カウント切り替えボタン |
サイズ | W68×D118×H66mm、レシーバ/W15×D19×H6mm |
重量 | マウス/94g(電池含まず)、レシーバー/2g |
材質 | ABS樹脂 |
サンワサプライ エルゴレーザーマウスMA-ERGW6
サンワサプライ エルゴレーザーマウスMA-ERGW6のおすすめポイント3つ
- エルゴノミクス(人間工学)に基づいた設計で、疲れづらい
- 着脱可能な滑り止め付きリストレストが手首を支える
- カーソルスピードを三段階に切替え可能
サンワサプライ エルゴレーザーマウスMA-ERGW6のレビューと評価
独特な形で腕が疲れません
今までのマウスとは全然感覚が違っていて、ゲームのレバーを動かすような感じです。最初は違和感がありましたが、こちらの方が全然楽で、体の痛みも軽くなった気がします。ブルーLEDセンサーということで、ワイヤレスでも操作感はスムーズです。
サンワサプライ エルゴレーザーマウスMA-ERGW6の仕様・製品情報
インターフェース | USB HID仕様バージョン1.1準拠 |
読み取り方式 | ブルーLEDセンサー方式 |
ボタン | 2ボタン、2サイドボタン、ホイール(スクロール)ボタン、カウント切替えボタン |
サイズ | W100×D135.5×H87mm |
重量 | 約115g、レシーバー、2g |
材質 | ABS樹脂 |
サンワサプライ エルゴレーザーマウス MA-WLS70
サンワサプライ エルゴレーザーマウス MA-WLS70のおすすめポイント3つ
- 8ボタン式、4つのボタンは自由にショートカット設定が可能!
- リストパッドで手首を固定し腱の負担を軽減
- レシーバーは超小型!装着した際の出っぱりもわずか8mm
サンワサプライ エルゴレーザーマウス MA-WLS70のレビューと評価
ボタンが多くて便利です
キーボードから体を離して作業やネットを見たりする時は、全て手元で操作できて楽ですね。ボタンの設定は自分で簡単にカスタマイズできます。リストパッドも慣れたら使いやすいし疲れません。ワイヤレスなので机の上もスッキリして良かったです。
サンワサプライ エルゴレーザーマウス MA-WLS70の仕様・製品情報
インターフェース | USB HID仕様バージョン1.1準拠 |
読み取り方式 | ブルーLEDセンサー方式 |
ワイヤレス方式 | 2.4GHz RF電波方式 |
ボタン | 2ボタン、2サイドボタン、ホイール(スクロール)ボタン、カウント切替えボタン |
サイズ | マウス/W91×D157(127)×H57mm ※()内はリストレスト含まず。 レシーバー/W14.5×D18×H6mm |
重量 | マウス/126(112)g(電池含まず) レシーバー/2g |
電池性能 | 連続作動時間/約200時間、連続待機時間/約2500時間、使用可能日数/約3ヶ月間 |
付属品 | レシーバー、単三乾電池(テスト用)×1本、取扱説明書 |
エレコム アイドリングストップ機能搭載ワイヤレスマウス M-WK01DBBK
エレコム アイドリングストップ機能搭載ワイヤレスマウス M-WK01DBBKのおすすめポイント3つ
- エレコムと立命館大学の産学共同モデル!
- 手を離すと自動で電源OFFになる”アイドリングストップ機能”搭載
- 省電力設計で、2年間電池交換の必要なし!
エレコム アイドリングストップ機能搭載ワイヤレスマウス M-WK01DBBKのレビューと評価
手元ですべてできるのが便利
アイドリングストップ機能というのは面白い!と思って購入。見た目もカラーラインがレースカーみたいな感じで良いですね。電源が切れるといっても持った瞬間起動するので、使っていても不自然な感じはありません。電池交換の頻度が低いのは良いですね。
エレコム アイドリングストップ機能搭載ワイヤレスマウス M-WK01DBBKの仕様・製品情報
インターフェース | USB |
読み取り方式 | ブルーLEDセンサー方式 |
ワイヤレス方式 | 2.4GHz RF電波方式 |
ボタン | 5個 ※ホイールボタン含む |
サイズ | 幅71.9×奥行108.4×高さ37.7mm |
重量 | 約66g ※電池含まず |
想定電池使用期間 | 約854日(アイドリングストップ有効時)、約709日(アイドリングストップ無効時) |
付属品 | 動作確認用単4形アルカリ乾電池×2、ユーザーズマニュアル×1 |
エレコム “静音モデル”BlueLED搭載 M-BT16BBS
エレコム “静音モデル”BlueLED搭載 M-BT16BBSのおすすめポイント3つ
- カチカチ音がしない静音タイプ、図書館や夜の家でも安心!
- どんな場所でも使えるBlueLED読み取りタイプ!
- 握りやすく、鞄のポケットにもぴったりなコンパクトボディ
エレコム “静音モデル”BlueLED搭載 M-BT16BBSのレビューと評価
小さくて静かなので、重宝してます
図書館などでパソコンを使うとき、マウスのクリック音が気になってしまいこちらを購入してみました。確かに、カチカチという音はほとんどなくなりました!それでも、押している感覚はあるので、操作には違和感ありません。小さくてノートパソコンと一緒に持ち歩くのにちょうどいいし、買ってよかったです。
エレコム “静音モデル”BlueLED搭載 M-BT16BBSの仕様・製品情報
読み取り方式 | 光学センサー方式 |
ワイヤレス方式 | Bluetooth®3.0 |
ボタン | 5個 ※ホイールボタン含む |
サイズ | 幅56.0×奥行92.0×高さ36.8mm |
重量 | 約58g ※電池含まず |
電池性能 | 連続作動時間/約140時間、連続待機時間/約250日 |
付属品 | 動作確認用単4形アルカリ乾電池×2、ユーザーズマニュアル×1 |
ロジクール Wireless Ultra Portable M187
ロジクール Wireless Ultra Portable M187のおすすめポイント3つ
- ポケットサイズの超小型マウスで、持ち運び楽々
- パソコンに差しっぱなしでも、破損の心配がない小型レシーバー
- ハイクオリティはもちろん、3年間の保証付きで安心
ロジクール Wireless Ultra Portable M187のレビューと評価
小さいけど使い心地は抜群です!
本当に手にすっぽりと収まるコンパクトサイズです。小さいからといって、使いづらさはなくて、手の形にはまる感じで、クリックもしやすいです。ロジクール製品は見た目のデザインもスマートなので気に入っています。
ロジクール Wireless Ultra Portable M187の仕様・製品情報
インターフェース | USB |
読み取り方式 | アドバンス オプティカル トラッキング |
ワイヤレス方式 | アドバンス2.4 GHzワイヤレステクノロジー |
解像度 | 1000dpi |
ボタン | 3 |
サイズ | マウス/31.8mm x 49.4mm x 81.9mm レシーバー/14.4mm x 18.7mm x 6.1mm |
重量 | マウス/51.9g(電池含まず)、レシーバー/1.8g |
電池寿命 | 6カ月 |
ロジクール Marathon Mouse M705m
ロジクール Marathon Mouse M705mのおすすめポイント3つ
- 超長持ち電池!最大3年間電池交換の必要なし!
- 小型ロジクールUnifyingレシーバーで、ロジクール製品を複数台同時接続
- レーザーセンサーに匹敵する高精度トラッキング
ロジクール Marathon Mouse M705mのレビューと評価
使い心地は文句なし、電池持ちに期待!
電池持ちの良さがポイントではありますが、マウスとしての使い心地も文句ありません。カーソルの精度も高いのか、思った通りの所にポインタがいってくれます。3年間電池交換必要なしというのはすごい!本当にそんなに持つのかはまだわかりませんが、電池のことは忘れて使っています。
ロジクール Marathon Mouse M705mの仕様・製品情報
インターフェース | USB HID仕様バージョン1.1準拠 |
読み取り方式 | アドバンス オプティカル トラッキング |
ワイヤレス方式 | 2.4GHz RF電波方式 |
ボタン | 7つ |
サイズ | マウス/109 mm x 71mm x 42mm レシーバー/14.4mm × 18.7mm × 6.1mm |
重量 | マウス/135g、レシーバー/1.8g |
電池 | 単三形乾電池x2本 *本体装着済み |
電源持続時間 | 最大3年 |
まとめ
今回の記事では、ワイヤレスマウスを選ぶポイントを踏まえて、おすすめの12製品を厳選して紹介しました。ケーブルレスでストレスも低減できるワイヤレスマウスが気になっている人は、今回の記事を参考に購入を検討してみてください。