メーカーはロジクール、Razerなど、用途は有線かワイヤレスか、ビジネス用かゲーミング用か、といった目的に沿ったモデルを、価格帯は安いモデルから高性能モデルまで幅広くおすすめのキーボードを紹介します。
目次
静音キーボードとは
静音キーボードとは、キー入力の際の打鍵の音が小さくなるように設計されているキーボードです。
静かなところでキーボードの「カタカタ」と入力する音は気になることも多く、気になってしまうと集中力が途切れてしまうこともあります。この「カタカタ」音を極力小さくすることで集中して作業やゲームに没頭できるようになります。
静かなオフィスでのパソコン作業が多い人や常に集中する必要のあるオンラインゲームをする人におすすめです。
静音キーボードの特徴とおすすめポイント
静かな操作音でオフィスにピッタリ
静音キーボード最大の特徴は従来のキーボードと比べて打鍵時の音が静かという点です。
オフィスで他の人のキー入力の音が気になり集中できないといった経験がある方も多いでしょう。一度気になるとなかなか頭から離れず、ストレスになってしまいます。
しかし、このキーボードを使えばキー入力の音が静かになるので集中力が途切れることなく仕事に打ちもむことができます。
軽いキーの操作感
キー入力時の音を小さくするためにキーを入力したときの打鍵感を軽くしているのも特徴です。
静音キーボードはキーが薄く設計されているものが多く、ストロークが浅くなっています。イメージとして思い浮かべるのはノートパソコンのキーボードで、奥まで押し込む力が少なく済むため軽い操作感が得られるようになっています。
静音キーボードのメリット
入力時の音が静か
静音キーボードを購入する理由として、キー入力時の音が従来のキーボードよりも静かという点に尽きます。
一般的なキーボードのキー入力時の音量は約50デシベルと言われていて実はかなりの騒音レベルです。しかし、静音キーボードであれば低いもので半分の約25デシベルまで減らせるものもあります。
オフィスなど、静かに集中して作業に没頭できる空間はとても大事ですね。
静音キーボードのデメリット
入力している感覚が薄くなる
キー自体が薄い設計になっているため、キーストロークが深いものと比べるとキー入力時の感覚をあまり感じなくなる場合があります。
従来のキーボードに慣れていると薄いキーは打鍵感も薄く感じるので違和感があるかもしれません。また、キーとキーの間隔も変わる場合があるのでブラインドタッチをしていると思わぬタイプミスを起こすこともあります。
静音キーボードのおすすめメーカー
ロジクール
ロジクールはパソコン周辺機器を多く手掛けるメーカーです。
特にキーボードは非常に豊富なラインナップとなっており、静音キーボードをはじめクリエイター向け高性能キーボードやゲーミングキーボードなど多種多様になっています。
併せてマウスの種類も多いので静音キーボードと静音マウス、セットで揃えるのもおすすめです。
サンワサプライ
サンワサプライはオフィス用品を販売しているメーカーですが、パソコンの周辺機器も取り扱っています。
サンワサプライは独自路線で個性的な周辺機器を販売しており、キーボードに至っても一線を画す商品があります。
特に目立つのはシリコンカバー一体型の防水、防塵キーボードです。シリコンによる静音を実現しつつカバーと一体型にすることで水洗いを可能にした画期的なモデルです。
お気に入りの静音キーボードの選び方
静音性の高さで選ぶ
静音キーボードを選ぶからには静音性の高さは非常に重要になってきます。モデルによって静音の度合いも変わってきますので使いたい環境や好みに応じて選んでください。
また、キーボードの素材やキーの構造などメーカーによってどうやって静かにするのかに違いが見られます。その中でもとにかく静かさ重視の人はシリコン製のキーボードがおすすめです。
大きさで選ぶ
静音性を求める場合、外出時に使うことを考慮してといった人も多いでしょう。カフェなどで作業をしている人を見ているとキー入力音というのは意外と気になるものです。
そこで外出時には持ち出しやすいコンパクトタイプの静音キーボードがおすすめです。テンキーがついていないタイプが多いですがその分小さいので持ち運ぶことに優れています。
静音キーボードのおすすめ最強ランキング10選
静音キーボードのおすすめ最強ランキング10選を紹介します。
ロジクール K120
ロジクール K120の仕様・製品情報
接続方式 | 有線 |
---|---|
重量 | 550g |
ロジクール K120のおすすめポイント3つ
- お手頃価格
- シンプルなデザイン
- 耐水設計
ロジクール K120のレビューと評価
シンプルながら使い勝手の良いモデル
ロジクールのオーソドックスな静音キーボードです。非常にシンプルで無駄がなく、USB接続すればすぐに使えます。価格帯は1,000円前後とお手頃な価格ですが静音性にプラスで耐水設計にもなっているのでコストパフォーマンスは非常に高いです。
ロジクール K270
ロジクール K270の仕様・製品情報
接続方式 | 無線 |
---|---|
重量 | 472g |
ロジクール K270のおすすめポイント3つ
- 最大2年の電池寿命
- 小型USBレシーバー
- 8つのホットキー搭載
ロジクール K270のレビューと評価
無線で設置場所に困らない
USB無線方式のフルサイズキーボードで、設置場所が自由にできるのが特徴です。小型のUSBレシーバーはパソコンに付けたままでも邪魔にならないサイズなのがうれしいところです。電池寿命が最大2年の長寿命エコモデルなので煩わしい交換作業が少なく済みます。
ロジクール MK545
ロジクール MK545の仕様・製品情報
接続方式 | 無線 |
---|---|
重量 | 805g |
ロジクール MK545のおすすめポイント3つ
- マウスとのセット品
- 人間工学に基づいた設計
- ワンタッチで生産性アップ
ロジクール MK545のレビューと評価
静音キーボードと人間工学マウスのセットモデル
キーボードとマウスがセットになったお得なモデルです。キーボード、マウス共に人間工学に基づいた設計で長時間の利用でも体への負担が少なくなる作りになっています。便利なホットキーが付いているのでワンタッチでメディアや電卓へアクセスすることが可能です。
ロジクール G613
ロジクール G613の仕様・製品情報
接続方式 | 無線 |
---|---|
重量 | 1410g |
ロジクール G613のおすすめポイント3つ
- プロ仕様のキー
- 遅延の少ない反応速度
- 6個のプログラム可能なキー搭載
ロジクール G613のレビューと評価
ゲームプレイに最適化されたメカニカルキーボード
ゲーマー向けの高性能ゲーミングキーボードです。キーはeスポーツプロ選手も使用している独自メカニカルスイッチで高い静音性と耐久性、打鍵感を実現しています。独自にプログラム可能な6つのキーでゲームを優位に運ぶことができるこだわりの詰まったモデルです。
サンワサプライ SKB-SL29BK
サンワサプライ SKB-SL29BKの仕様・製品情報
接続方式 | 有線 |
---|---|
重量 | 499g |
サンワサプライ SKB-SL29BKのおすすめポイント3つ
- フルサイズキーボード
- ゆとりのあるケーブル1.5m
- 打ちやすい19mmキーピッチ
サンワサプライ SKB-SL29BKのレビューと評価
コスパ良好のスタンダードモデル
サンワサプライのスタンダードモデル静音キーボードです。フルサイズでテンキー付きなので従来のデスクトップキーボードとすぐに入れ替えが可能です。ケーブルは1.5mのロングケーブルを採用し設置しやすくなっており、肝心のキーも一般的な19mmキーピッチで使いやすいサイズになっています。
サンワサプライ SKB-WL29BK
サンワサプライ SKB-WL29BKの仕様・製品情報
接続方式 | 無線 |
---|---|
重量 | 460g |
サンワサプライ SKB-WL29BKのおすすめポイント3つ
- テンキー付きで使いやすい
- ワイヤレスで設置場所は自由に
- スタンドは2段階調整可能
サンワサプライ SKB-WL29BKのレビューと評価
高さ調節しやすく使いやすい
スタンダードなテンキー付きワイヤレスキーボードです。小型レシーバーで取り付けたまま収納もできるので取り外したりする手間はかかりません。スタンドは2段階で調節が可能なので好みの角度で作業に没頭することができます。
サンワサプライ SKB-SL20BK
サンワサプライ SKB-SL20BKの仕様・製品情報
接続方式 | 有線 |
---|---|
重量 | 259g |
サンワサプライ SKB-SL20BKのおすすめポイント3つ
- コンパクトデザイン
- キータッチ音は従来の約1/3
- 収納時は立てておける
サンワサプライ SKB-SL20BKのレビューと評価
コンパクトタイプで特殊なグリスを使い静音性アップ
操作性を損なわずにギリギリまでサイズを小さくしたコンパクトデザインのキーボードです。静音性も高く、従来のキーボードの約1/3まで軽減しています。収納時には立てて置いておくことが可能なのでデスク周りをすっきりとさせておくことができます。
サンワダイレクト 400-SKB013BK
サンワダイレクト 400-SKB013BKの仕様・製品情報
接続方式 | 有線 |
---|---|
重量 | 192g |
サンワダイレクト 400-SKB013BKのおすすめポイント3つ
- 巻き取り式ケーブル
- シリコン素材でほぼ無音
- 水洗い可能
サンワダイレクト 400-SKB013BKのレビューと評価
シリコン製の洗えるキーボード
シリコン素材で作られているので静音性が非常に高くなっているキーボードです。巻き取り式ケーブルで邪魔にならないので持ち運びにも向いています。汚れてしまっても水洗いができるのでいつでも衛生的に取り扱うことができます。
BFRIENDit KB1430
BFRIENDit KB1430の仕様・製品情報
接続方式 | 有線 |
---|---|
重量 | 500g |
BFRIENDit KB1430のおすすめポイント3つ
- 薄型スタイリッシュ
- 人間工学に基づいたデザイン
- サポート充実
BFRIENDit KB1430のレビューと評価
極薄でカラーバリエーションが豊富
スリムなスタイリッシュデザインが目を惹くモデルです。人間工学に基づいたデザインで長時間のタイピングでも疲れにくい快適な操作性が特徴です。カスタマーサポートも充実しており、1年間の保証がありながら半年以内なら交換可能なので安心して購入できます。
LANGTU SB-L1-01R
※現在売り切れです。
LANGTU SB-L1-01Rの仕様・製品情報
接続方式 | 有線 |
---|---|
重量 | 980g |
LANGTU SB-L1-01Rのおすすめポイント3つ
- 光るキーボード
- 高い耐久性
- マルチメディアキー搭載
LANGTU SB-L1-01Rのレビューと評価
LEDでおしゃれに光る多機能モデル
LEDバックライトがカラフルに光る静音キーボードです。イルミネーションのように色が自動で変わる設定もできるので新鮮な気分で作業に打ち込めます。また、キーストローク耐久は1,000万回以上を耐える高耐久性を誇るので長く使うことができます。
静音キーボードまとめ
いかがでしたでしょうか。静音性だけでなく、そのほかの機能にも着目してみると多種多様なモデルが見つかりました。利用場所、利用シーンを明確にしてご自身の目的にフィットするモデルを選ぶようにしてみてください。