目次
ミラーレス一眼カメラとは
ミラーレス一眼カメラとは、一眼カメラにある機能を一部省略してコンパクト・軽量化に成功した一眼カメラのことです。
一眼カメラと比較して
- ボディが軽量・コンパクト化
- 安価で初心者でも手に入れやすい
- 手ぶれ補正がついているカメラが多い
- シャッター音が小さい
- レンズ交換で表情豊かな写真が撮れる
というメリットがあります。
ミラーレス一眼カメラの特徴
ミラーレス一眼カメラの特徴は以下の3つです。
- ミラーレス一眼カメラは軽くてコンパクト
- 画質は一眼レフカメラと同等でハイクラスなものも
- レンズ交換も楽しめる
ミラーレス一眼カメラは軽くてコンパクト
ミラーレス一眼レフカメラの特徴は軽くてコンパクトなことです。「本格的な写真を撮りたいけど、カメラが大きすぎる」という人におすすめです。ミラーレス一眼カメラは手のひらサイズでカバンやポケットの中にすっぽりと収まります。 どこにでも持ち運びができるので、シャッターチャンスを逃しません。
画質は一眼レフカメラと同等でハイクラスなものも
ミラーレス一眼レフカメラは、コンパクトながらも画質は一眼レフカメラと変わりません。ハイクラスなミラーレス一眼レフカメラになると、一眼レフカメラの性能を上回っていることもあります。プロカメラマンがミラーレス一眼レフカメラに移行していることも考えれば、画質は申し分ないでしょう。見た目の小ささとは裏腹に、高画質な写真をきっちりおさめることができます。
レンズ交換も楽しめる
一眼カメラの醍醐味といえばレンズの交換です。「小さすぎてミラーレス一眼カメラに収まらない」と思いがちですが、ミラーレス一眼カメラ専用のレンズが揃っています。ミラーレス一眼レフカメラでも一眼レフカメラと同じ装着できるメーカーを選べば、今まであつめたレンズの活用の幅が広がります。
ミラーレス一眼カメラのメリット
ミラーレス一眼カメラのメリットは以下の3つです。
- コンパクトなのでどこにでも持ち歩ける
- 一眼カメラに負けない高画質
- ミラーレス一眼カメラの値段はリーズナブル
コンパクトなのでどこにでも持ち歩ける
ミラーレス一眼カメラのメリットは、一眼カメラと比べて非常にコンパクトなことです。ミラーレス一眼カメラの中にはポケットにすっぽりと収まってしまうほどコンパクトなものが多くあります。今日はいい天気だから散歩に行こうと思いついたときにも、サッと準備ができるので機動性は抜群です。
一眼カメラに負けない高画質
ミラーレス一眼カメラの性能は、一眼カメラよりも劣っているといわれていましたが、近年は一眼カメラと遜色なく使用できるミラーレス一眼カメラも増えてきました。プロカメラマンの中にも、一眼カメラからミラーレス一眼カメラに転向した人がいるので、性能は担保されているでしょう。小型ながら、本格的な写真を撮影できます。
ミラーレス一眼カメラの値段はリーズナブル
ミラーレス一眼カメラは、一眼カメラと比べてリーズナブルなカメラが多いです。大きさが一回り以上小さくなっていたり、余計なモードや荷物を排除することによって低価格化を実現しています。一眼カメラに興味があるという初心者には、ミラーレス一眼カメラがおすすめです。コンパクトさと品質を両立させるなら、APS-Cサイズがおすすめです。
ミラーレス一眼カメラのデメリット
ミラーレス一眼カメラのデメリットは以下の2つです。
- ファインダーを覗く楽しみがない
- 連続撮影が苦手
ファインダーを覗く楽しみがない
ミラーレス一眼カメラでは、ファインダーを覗いてプレビューを確認する必要はありません。ミラーレス一眼カメラの後ろにあるモニターで確認することができます。非常に便利ですが、ファインダーをのぞく生活に慣れていると物足りないもの。「カメラと一体になるファインダーのぞきの儀式がほしい」という方には、別売りのファインダーを購入する必要があります。
連続撮影が苦手
ミラーレス一眼カメラは、レンズに入った光を電気信号に変換するという1工程が入ります。光を電気信号に変換する間にわずかなタイムラグが発生し、連続撮影がうまくいかない場合があります。低価格化のミラーレス一眼カメラに起きやすいトラブルなので撮影のときは、少し時間をかけて撮影するようにしましょう。
ミラーレス一眼カメラと一眼レフカメラの違い
ミラーレス一眼カメラと一眼レフカメラの大きな違いは、反射ミラーを内蔵しているかどうかです。
一眼レフカメラ
レンズに入った光をを反射ミラーに当ててファインダーでのぞくタイプのカメラです。オートフォーカスに強く、撮影までのラグが少ないので低価格の一眼カメラでも高品質な写真を撮影することができます。大きめなボディになってしまいがちです。
ミラーレス一眼カメラ
レンズに入った光を電気信号に変換してモニターで確認するタイプのカメラです。一眼カメラの機能を他のパーツで省略しているので、非常に軽量でコンパクトになるのが特徴です。小型なので、はじめてミラーレス一眼カメラを購入される方におすすめです。
女子におすすめのミラーレス一眼カメラ人気メーカー
女子におすすめのミラーレス一眼カメラのメーカーを7つ紹介します。
- Canon
- Panasonic
- FUJIFILM
- OLYMPUS
- Sony
- PENTAX
- Nikon
Canon
一眼カメラの中で長年シェアを誇るのがCanonです。Canonの全てのカメラで「APS-C」のセンサーサイズが採用されているのが特徴です。センサーサイズが大きいほど光を集めることができるので、夜景などの撮影にも向いています。高画質の写真を撮影したい方におすすめです。オシャレさと実用性を兼ね備えたボディも特徴です。
Panasonic
Panasonicは、ミラーレス一眼カメラをはじめて作ったメーカーです。写真の他にも動画に力を入れています。オシャレなボディ以外にも、手ぶれ補正など実用的な面にも強いのが特徴です。 レンズを交換することにより、幅広い種類の写真を撮ることができます。ファッション面でも、実用性でも十分に活用できるのがPanasonicです。
FUJIFILM
富士フイルムは、フィルム時代から根強いファンがいることが特徴です。フィルム時代に培った映像ノウハウをミラーレス一眼カメラでも生かしています。富士フイルムのミラーレスでは、色彩豊かな写真を撮影できます。価格や大きさなどよりも、高画質な写真を求めているかたにおすすめのメーカーです。
OLYMPUS
OLYMPUSの特徴は、デザインの高さです。ついつい持っていたくなるようなデザインで女性の心を鷲掴みにしています。強力な手ぶれ補正がついているミラーレス一眼カメラも多いので、道端でちょうどよい被写体を見つけたときに、荒っぽく撮影してもノイズが入りにくくなっています。スマホ連動機能もあるので、SNSに投稿するときにもおすすめです。
Sony
SONYのミラーレス一眼カメラは、ゴツゴツとしたデザインが多いのが特徴です。カメラの性能を重視している証と言えるでしょう。エントリーモデルからハイエンドモデルまでのラインナップが豊富で、コンパクトなボディにフルサイズのセンサーを搭載したモデルもあります。本格的にミラーレス一眼カメラを購入したい方におすすめです。
PENTAX
PENTAXのミラーレス一眼カメラは、非常にコンパクトであることが特徴です。センサーサイズやボディも小さくできているので、メインのミラーレス一眼カメラとは別に、さっと取り出せるミラーレス一眼カメラのサブカメラとして使うのがおすすめです。PENTAXは可愛らしいボディなので、どこにでも持ち歩きたくなります。
Nikon
Nikonのミラーレス一眼カメラは、自然の姿をそのまま写すことが得意です。Nikonのミラーレス一眼カメラは軽量化路線なので、小型なカメラが多いのが特徴です。昔ながらのクラシックなデザインのボディが特徴で、他人とは一味違ったアイテムを持ちたいというかたに人気があります。Nikonのミラーレスはコンパクトなのでサブカメラとしてもおすすめです。
女子におすすめのミラーレス一眼カメラの選び方
女子におすすめのミラーレス一眼カメラの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 持ち運びやすい軽さで選ぶ
- 画質にこだわるなら画像サイズで選ぶ
- SNS投稿に便利なスマホ連動で選ぶ
持ち運びやすい軽さで選ぶ
どこでも気軽に写真が撮りたいなら、コンパクトで軽いミラーレス一眼レフカメラを選びましょう。ミラーレス一眼カメラの中には、ズボンやカバンのポケットにすっぽりと収まってしまうほどコンパクトなカメラも多いです。通勤や通学の途中で写真を撮るのが趣味というときには、かさばらないミラーレス一眼カメラを選びましょう。
画質にこだわるなら画像サイズで選ぶ
「コンパクトなミラーレス一眼カメラでも、画質にはこだわりたい」という方には、画像サイズで選ぶのがおすすめです。初心者でカメラの大きさと値段のバランスをとるならAPS-Cサイズがよいとされていますが、ミラーレス一眼カメラに慣れて一眼カメラと同じ画質を求めるならフルサイズのミラーレス一眼カメラがおすすめです。
SNS投稿に便利なスマホ連動で選ぶ
「キレイな写真が撮れたからSNSにアップしたい」「スマホのカメラでは物足りないので高画質な写真が撮りたい」というときには、スマホに連動しているミラーレス一眼カメラがおすすめです。スマホに連動させると、ミラーレス一眼カメラから自動でスマホに写真を転送してくれたりスマホからシャッターボタンを押すこともできます。
女子に人気のミラーレス一眼カメラおすすめ9選
Canon EOS Kiss M
Canon EOS Kiss Mの仕様・製品情報
質量 | 390g |
色 | ホワイト・ブラック |
センサーサイズ | APS-C |
有効画素数 | 2410万画素 |
ISO | 100-25600 |
Canon EOS Kiss Mのおすすめポイント3つ
- 電子ビューファインダーで集中撮影
- バリアングル液晶モニターで自撮りもカンタン
- スマホ連動でSNS投稿もラクラク
Canon EOS Kiss Mのレビューと評価
カメラ初心者でも使いやすいミラーレス一眼カメラ
Canon EOS Kiss Mは初心者向けミラーレス一眼カメラの中でも、使い勝手のよいカメラです。モニターサイズはAPS-Cサイズと大きめで、ファインダーをのぞきたいという要望に答える電子ビューファインダーがついています。モニターが180°動くので自撮りもカンタンです。かゆいところに手が届くミラーレス一眼カメラといったところでしょう。
Panasonic LUMIX DC-GF10W/GF90W
Panasonic LUMIX DC-GF10W/GF90Wの仕様・製品情報
質量 | 270g |
カラーリング | ブラック・ホワイト・オレンジ |
センサーサイズ | フォーサーズ |
有効画素数 | 2410万画素 |
ISO | 100-25600 |
Panasonic LUMIX DC-GF10W/GF90Wのおすすめポイント3つ
- ダブルレンズ付きで一眼レフの楽しさを
- オシャレで選べるカラーリング
- 自撮りに便利なダブルシャッター
Panasonic LUMIX DC-GF10W/GF90Wのレビューと評価
持っているだけで楽しいオシャレなミラーレス一眼カメラ
Panasonic LUMIX DC-GF10W/GF90Wの特徴は、オシャレなボディにあります。ブラック・ホワイト・オレンジという3つのカラーリングで、いつものファッションのアクセントとしてもお使いいただけます。標準で標準ズームレンズと単焦点レンズが付属しているので、ミラーレス一眼カメラの醍醐味であるレンズ交換を体験することができます。
CANON EOS M100
CANON EOS M100の仕様・製品情報
質量 | 302g |
カラーリング | ブラック・ホワイト・グレー |
センサーサイズ | APS-C |
有効画素数 | 2420万画素 |
ISO | 100-25600 |
CANON EOS M100のおすすめポイント3つ
- 選べる3色のカラーリング
- 5万円台とお値打ち価格
- コンパクトボディにAPS-C
CANON EOS M100のレビューと評価
コンパクトながらも高画質な写真が撮れる
CANON EOS M100は、コンパクトなボディにAPS-Cのセンサーサイズというミラーレス一眼カメラに必要な「機動性」と「高画質」を兼ね備えているミラーレス一眼カメラです。価格も5万円台と比較的お値打ち価格なので、初心者にピッタリです。
OLYMPUS PEN E-PL8
OLYMPUS PEN E-PL8の仕様・製品情報
質量 | 326g |
カラーリング | ブラック・ホワイト・ブラウン |
センサーサイズ | フォーサーズ |
有効画素数 | 1720万画素 |
ISO | 200-25600 |
OLYMPUS PEN E-PL8のおすすめポイント3つ
- 手ぶれ補正で撮影カンタン
- タッチシャッターで自撮りラクラク
- オシャレなフォルムでファッションにも
OLYMPUS PEN E-PL8のレビューと評価
持っているだけでオシャレなミラーレス一眼カメラ
OLYMPUS PEN E-PL8の特徴は、スタイリッシュなボディです。ブラック・ホワイト・ブラウンの3色から選べるボディは、ファッションに溶け込むのでオシャレが好きな女子におすすめです。Wi-Fiによるスマホ連動で撮った写真をスマホにすぐ送信することもできます。ファッションを発信するさいにもおすすめです。
FUJIFILM ミラーレス一眼 X-A3
質量 | 339g |
カラーリング | シルバー・ブラウン・ピンク |
センサーサイズ | APS-C |
有効画素数 | 2420万画素 |
ISO | 100-25600 |
FUJIFILM ミラーレス一眼 X-A3のおすすめポイント3つ
- レトロなデザインでオシャレ
- 一眼レフに負けない本格派
- タッチパネルで操作ラクラク
FUJIFILM ミラーレス一眼 X-A3のレビューと評価
小さなボディにAPS-Cサイズという本格派
FUJIFILM ミラーレス一眼 X-A3は、339gとコンパクトなボディながらも、APS-Cサイズを搭載している本格派のミラーレス一眼カメラです。価格も5万円を切っているので、初心者向けのカメラと言えるでしょう。レトロなデザインはオシャレな女心をくすぐります。
Sony α5100
Sony α5100の仕様・製品情報
質量 | 283g |
カラーリング | ブラック・ホワイト・ブラウン |
センサーサイズ | APS-C |
有効画素数 | 2430万画素 |
ISO | 100-25600 |
Sony α5100のおすすめポイント3つ
- 光速AFでシャッターチャンスを逃さない
- タッチシャッターで直感的に撮影
- 180°回転モニターで自撮りもカンタン
Sony α5100のレビューと評価
直感的な操作がたのしいミラーレス一眼カメラ
Sony α5100はタッチパネルを搭載しているので、直感的な操作ができるのが特徴です。180°回転モニターで自撮りもカンタンにできます。光速AFがあるので、突然やってきたシャッターチャンスにも焦ることなくカメラにおさめることができます。質実剛健なカメラを探している方におすすめです。
PENTAX ミラーレス一眼 Q-S1
PENTAX ミラーレス一眼 Q-S1の仕様・製品情報
質量 | 203g |
カラーリング | ブラック・ホワイト・ゴールド・ガンメタル |
センサーサイズ | 1/1.7型 |
有効画素数 | 1240万画素 |
ISO | 100-12800 |
PENTAX ミラーレス一眼 Q-S1のおすすめポイント3つ
- 選べる4種類カラーリング
- オシャレなボディ
- ミラーレス一眼カメラでもコンパクト
PENTAX ミラーレス一眼 Q-S1のレビューと評価
サブカメラとして持ち歩きたいミラーレス一眼カメラ
PENTAX ミラーレス一眼 Q-S1は、サブカメラとしておすすめのミラーレス一眼カメラです。センサーサイズが1/1.7型と小型な分、ボディが軽量でコンパクトに作成されています。カラーリングも4色の中から選ぶことができるので、いつものファッションに合わせて購入することができます。
OLYMPUS PEN E-PL9
OLYMPUS PEN E-PL9の仕様・製品情報
質量 | 380g |
カラーリング | ブラック・ホワイト・ブラウン |
センサーサイズ | フォーサーズ |
有効画素数 | 1605万画素 |
ISO | 200-6400 |
OLYMPUS PEN E-PL9のおすすめポイント3つ
- アートフィルターでアートな写真が撮れる
- タッチセルフィーで自撮りカンタン
- シェア予約でスマホに自動転送
OLYMPUS PEN E-PL9のレビューと評価
写真の編集が楽しいミラーレス一眼カメラ
OLYMPUS PEN E-PL9は、アートな写真が撮れることが特徴です。アートフィルターを活用することで、通常の撮影では撮ることのできないアートな写真を作成することかできます。自撮りの際には、タッチパネルで操作も簡単。手ぶれ補正付きなので、多少のぶれにはびくともしません。
Nikon1 J5
質量 | 231g |
カラーリング | ブラック・シルバー |
センサーサイズ | 1型 |
有効画素数 | 2081万画素 |
ISO | 160-12800 |
Nikon1 J5のおすすめポイント3つ
- 単焦点レンズで美しいボケを
- チルト式液晶モニターで自撮りカンタン
- 動くものにも暗所にも強い
Nikon1 J5のレビューと評価
昔ながらのクラシックデザインなミラーレス一眼カメラ
Nikon1 J5は昔ながらのレトロなデザインが特徴なミラーレス一眼カメラです。チルト式液晶モニターで自撮りも簡単に行なえます。18.5mm/f1.8キットレンズで美しいボケを作成することができます。Wi-Fiによるスマホ連動で、お気に入りの写真をスマホに転送することも簡単です。
まとめ
いかがでしょうか。今回は女子におすすめのミラーレス一眼カメラについてご紹介しました。ミラーレス一眼カメラは性能や価格によって幅があります。まずどんな写真を撮りたいのかイメージしてミラーレス一眼カメラを購入するのがよいでしょう。