車の後部座席に取り付けたりベッドで寝ながら使ったりキッチンで料理をしながらなど様々なシチュエーション別、フレキシブルに角度調節が自由に行えたり充電しながら使えたりする機能面、おしゃれで持ち運びにも便利なデザイン面といった観点からおすすめのタブレットスタンドを紹介します。
タブレット用アームスタンドのおすすめベスト10選
目次
タブレットスタンドの使用シチュエーション
車で長距離移動をするときに
車の後部座席に座っていると運転席でDVDなどを流しても画面が小さく、非常に見えづらくなってしまいます。長距離の移動中ともなると特に不便に感じます。
そこでタブレットスタンドを運転席や助手席のヘッドレストに装着すると後部座席でも目の前で映像を楽しむことができます。
特に家族での旅行といった場合は子どもを飽きさせることなく運転に専念することができます。
キッチンで料理をしながら
最近は料理のレシピを見るのにもインターネットで探すことが増えてきています。もちろんスマートフォンでも問題ないのですが小さな画面では細かな文字が見えづらく、ストレスになります。
タブレットであれば大画面で見やすく、操作をせずとも1つの画面に多くの情報を表示することができるので使い勝手は抜群です。
防水のタブレットスタンドであれば水回りでも気にせず設置することができるため、重宝します。
タブレットスタンドの注目したい機能・性能
角度を自由に調節
車に設置したときに使う場合、助手席や後部座席といった「どの席に座るか」によって見やすさが変わります。そこで、その人の方に向きを変えてあげることで見やすさが向上します。
タブレットスタンドのアーム部分が360度自由に角度調節、回転ができるフレキシブルアームタイプであれば見せたい人に簡単に見せてあげることができるようになります。
折りたたみ式でコンパクト
折りたたみ式でコンパクトに収納できるタイプであれば持ち運びに優れます。ビジネスシーンなど外出先でタブレットを使って仕事をしたい、休みの日にはのんびりカフェで動画を楽しみたい、といった人におすすめの機能です。
スマートフォンと同程度の大きさでバッグに常に入れておいても邪魔にならない大きさなので手軽に持ち運べるのも便利です。
タブレットスタンドのメリット
マグネット式は多くの機種で使える
車の後部座席で使えるタイプのタブレットスタンドはマグネット式が多く販売されています。マグネットで固定するタイプのタブレットスタンドであれば重量制限はあるものの機種の大きさは問わずに使うことができます。
これにより買い替えたことでサイズが合わずに使えなくなってしまうということがないので長く使うことができます。
デザインが豊富
持ち運ぶことが前提の小型スタンドはデザインが豊富に揃っているのも特徴です。
ポップなデザインのキュート系、メカニカルなクール系などカラーリングも様々で販売されていて普段使うからこそ自分の好みに合ったデザインをチョイスすることができます。
個性的なデザインで周りにアピールするにはもってこいのアイテムです。
タブレットスタンドのデメリット
大きさに注意
タブレットスタンドやスマホスタンドはモデルによって対応するサイズが異なります。ご自身が使っているタブレットのサイズを確認し、それに見合ったサイズでないと使うことができません。
せっかく買ったのに大きさが合わなくて使えなかった、ということにならないように購入前に必ずサイズはチェックするようにしましょう。
マグネット式はタブレットにマグネットの貼り付けが必要
マグネット式のモデルはタブレットやスマートフォン本体の背面にマグネットシールを貼り付ける必要があります。そのため、本体のデザインを損なってしまう場合があります。
あまり本体にシールなどを貼りたくないといった人には不向きになっています。
目立たせなくするために普段はケースをつけるなどの工夫が必要になってきますので注意してください。
タブレットスタンドの選び方
どこで使うかで選ぶ
使う場所によってタブレットスタンドの形状は変わります。まずはどこで使いたいのかを考えてみてください。
キッチンやお風呂などの自宅で使う、車に乗せて使う、持ち運んで外出先で使うなど多くのシーンが想像できます。
車用のスタンドを自宅で使うのは難しいですし、持ち運び用のスタンドでは固定ができないので車には不向きです。ご自身が思う使いたいシーンに合わせた形状のタブレットスタンドをチョイスしましょう。
デザインで選ぶ
持ち運び用のスタンドや車用のスタンドにはおしゃれなデザインも多く販売されています。
オフィスに設置し周りに個性をアピールしたい、車にはインテリアの一種として設置しておきたい、外出先での利用時に注目されたい、などデザインにこだわるのも大事なポイントです。
日々の生活の中でよく使う商品ほどデザインには注目して選びたいですね。
タブレットスタンドのおすすめ10選
Lomicall タブレットスタンド
Lomicall タブレットスタンドの仕様・製品情報
重量 | 200g |
対応サイズ | 4~13インチ |
Lomicall タブレットスタンドのおすすめポイント3つ
- シンプルデザイン
- 滑り止め付き
- アルミ製で丈夫
Lomicall タブレットスタンドのレビューと評価
デスクで使う据え置き型のタブレットスタンドです。シンプルなデザインなので飽きがくることもなく、アルミ製でできたボディは丈夫なので長期の利用に最適です。
タブレットが滑らないように滑り止めもついているので安定して利用することができます。
Anker スマホ&タブレット用スタンド
Anker スマホ&タブレット用スタンドの仕様・製品情報
重量 | 102g |
対応サイズ | 最大負荷 約5kg |
Anker スマホ&タブレット用スタンドのおすすめポイント3つ
- コンパクトサイズ
- 軽量で持ち運びやすい
- 角度調節も可能
Anker スマホ&タブレット用スタンドのレビューと評価
コンパクトサイズでどこにでも持ち運びできる軽量小型のモデルです。小さくても安定性は抜群で最大5kgまでの重さに耐えることができます。
また、角度調節が可能なので使う人に合わせて調整が簡単に行えるのも特徴です。
AKEIE スマホ & タブレット
AKEIE スマホ & タブレットの仕様・製品情報
重量 | 420g |
対応サイズ | 4~10.5インチ |
AKEIE スマホ & タブレットのおすすめポイント3つ
- フレキシブルアーム
- お好みの角度へ調節可能
- 取り付け簡単
AKEIE スマホ & タブレットのレビューと評価
アームの部分が自由に動かすことができるフレキシブルアームモデルです。このアームのおかげで角度調節は自由に行うことができます。
取り付けもテーブルなどに挟むクランプ式なので簡単に設置することができます。
Unique Spirit タブレットアームスタンド
Unique Spirit タブレットアームスタンドの仕様・製品情報
重量 | 662g |
対応サイズ | 4~10.5インチ |
Unique Spirit タブレットアームスタンドのおすすめポイント3つ
- 3つの関節でしっかり固定
- 5cmまでの天板に設置可能
- 滑りにくい素材
Unique Spirit タブレットアームスタンドのレビューと評価
3つの関節式アームでしっかりと固定ができるアーム型スタンドです。クランプ部分が5cmまで広がるので対応できる設置場所も多く、どこでも使いやすくなっています。
しっかりと固定できて滑りにくい素材でできているので寝ながらの利用もおすすめです。
☆Kseven☆ タブレットホルダー
☆Kseven☆ タブレットホルダーの仕様・製品情報
重量 | 662g |
対応サイズ | 16.8~20.5cm |
☆Kseven☆ タブレットホルダーのおすすめポイント3つ
- 三脚式でどこでも使える
- 収納時は場所を取らない
- 伸縮自在
☆Kseven☆ タブレットホルダーのレビューと評価
三脚式の自立型タブレットスタンドです。伸縮自在、約65~146cmの間で自由に高さの調整が可能です。収納時はコンパクトに折りたためるので場所を取りません。
楽譜を表示して使ったり、案内板代わりにしたりと利用の幅が広がります。
シートレールマウントカーホルダー for タブレット
シートレールマウントカーホルダー for タブレットの仕様・製品情報
重量 | 1090g |
対応サイズ | 7~10インチ |
シートレールマウントカーホルダー for タブレットのおすすめポイント3つ
- ドライブのお供に
- 高い安定性
- 固定も簡単
シートレールマウントカーホルダー for タブレットのレビューと評価
自動車の助手席などのシートレール部のボルトに固定するタイプのタブレットスタンドです。自動車シフトレバー脇にタブレットを設置できるので助手席に人を乗せられないのは欠点ですが運転者からすると操作がしやすく、ナビ用として使いやすくなっています。
Aodoor タブレットホルダー 車後部座席用 車載ホルダー
Aodoor タブレットホルダー 車後部座席用 車載ホルダーの仕様・製品情報
重量 | 272g |
対応サイズ | 6~11インチ |
Aodoor タブレットホルダー 車後部座席用 車載ホルダーのおすすめポイント3つ
- 後部座席で楽しめる
- 取り付け簡単
- 対応サイズが幅広い
Aodoor タブレットホルダー 車後部座席用 車載ホルダーのレビューと評価
自動車の後部座席向けタブレットホルダースタンドです。工具不要で簡単に取り付けることができるので作業が苦手な方でも安心です。
対応するタブレットも小型から大型まで幅広く対応し、レジャーライフをより楽しませてくれます。
OTO JAPAN 後部席用タブレットスタンド
OTO JAPAN 後部席用タブレットスタンドの仕様・製品情報
重量 | 662g |
対応サイズ | 7~11インチ |
OTO JAPAN 後部席用タブレットスタンドのおすすめポイント3つ
- 後部座席の中央に設置できる
- シンプルな構成で分かりやすい
- 車種を選ばず取り付けられる
OTO JAPAN 後部席用タブレットスタンドのレビューと評価
運転席と助手席の間に設置するタイプの後部座席用タブレットスタンドです。座席中央に設置できるので後部座席のどちらの席からも見やすいのが特徴です。
基本的に車種問わず使うことができ、シンプルな商品構成で設置に迷うこともありません。
車載ホルダー-CARCHET タブレットホルダー
車載ホルダー-CARCHET タブレットホルダーの仕様・製品情報
重量 | 181g |
対応サイズ | 10kg |
車載ホルダー-CARCHET タブレットホルダーのおすすめポイント3つ
- 10kgまで耐えられる高耐荷重設計
- 収納も可能でコンパクト
- フックとしても使える
車載ホルダー-CARCHET タブレットホルダーのレビューと評価
タブレットをマグネットで固定するタイプの自動車後部座席向けスタンドです。最大10kgまで耐えられる耐荷重設計で安定感は抜群です。使わない場合はヘッドレスト下に潜り込ませて収納できるのでコンパクトです。
また、タブレットスタンド以外でも荷物を掛けるフックとしても使える優れものです。
MINOURA(ミノウラ) TPH-1
MINOURA(ミノウラ) TPH-1の仕様・製品情報
重量 | 177g |
対応サイズ | 7.9~9.7インチ |
MINOURA(ミノウラ) TPH-1のおすすめポイント3つ
- 自転車用スタンド
- 大画面を使いたい人へ
- パイプであれば設置可能
MINOURA(ミノウラ) TPH-1のレビューと評価
自転車のハンドルに取り付けるタブレットスタンドです。室内用なのでエアロバイクなどで運動をする際のお供に使用できます。ハンドルに限らず直径28.6mm~35mmのパイプであれば設置できるのでベッドのフレームに着けて使うといったことも可能です。
まとめ
タブレットスタンドの種類は非常に豊富なので用途ごとに多くのデザインが用意されています。どこで使うか、何に使うかでそもそも設置できる、できないといったこともありますのでしっかりと用途を見据えて購入するようにしましょう。