サウンドカードとは
サウンドカードとは、PS4やPCなどのUSB端子、もしくはPCIスロットと接続してPS4やPC内の各種内部音声を出力する機器のことです。通常、PCなどには最初から音声出力できるようになってはいますが、サウンドカードはより高いクオリティで出力したり、入力数を増やしたりという目的で使われます。より高いサウンドクオリティを求める方の必須アイテムです。
サウンドカードの効果と必要性
サウンドカードを使用した時の効果は、大きく3つあります。1つ目は音質の向上。PCに内蔵されている出力端子のクオリティはそれほど高くないのが普通ですので、サウンドカードで音質を改善できます。2つ目は性能の向上。ハイレゾ対応のサウンドカードにすれば、ハイレゾ音源の再生が可能になります。3つ目は機能の充実。FPSゲームにぴったりな、バーチャルサラウンド機能を備えたモデルもあります。FPSでの成績向上を目指すなら、必要性の高いパーツと言えるでしょう。
サウンドカードはこんな人におすすめ
サウンドカードは、より良い音で音楽やゲームを楽しみたい、という方におすすめです。特にFPSと呼ばれる1人称視点のシューティングゲームでは、足音や乗り物の音、同じチーム同士の会話など、音情報の質の良し悪しがプレイ内容を左右します。サウンドカードを利用すれば、バーチャルサラウンド機能が使えるようになったり、音の定位がはっきりしたりするようになるので、今までより高いレベルでのプレイができるようになるかもしれません。
サウンドカードのおすすめメーカー
ASUS
ASUSは、台湾に本社を置くサウンドカード、マザーボード、PC、スマートホンを生産する会社です。ASUSの呼び方は紆余曲折ありましたが、2012年10月に「エイスース」に統一されました。ママザーボードの生産数では世界1を誇る、高い技術力を備えています。低コストながら高いパフォーマンスを発揮する製品群が特徴です。
Creative
Creativeは、シンガポールに本拠地を置く、マルチメディア機器の製造会社です。特にゲーミング用サウンドカードの評価が世界的に高く、充実したラインナップを揃えています。サウンドカード以外にも、DAP(デジタルオーディオプレイヤー)やヘッドホン、スピーカーなども製造。全ての製品が日本には輸入されてはいないものの、日本での知名度も非常に高いメーカーです。
サウンドカードの選び方
外付けか、内蔵か
サウンドカードを選ぶ上で最初に選択しなければならないのが、外付けタイプにするか内蔵タイプにすすか、ということです。ノートPCで使用する場合、1つのサウンドカードを複数の機器で使い回す場合は外付けタイプを選びましょう。タワー型PCなどをお持ちの方は、内蔵タイプの方が場所も取らずにスッキリと収まります。
入出力端子で選ぶ
PCと接続するのであれば、PCへのデジタル入力、マイク入力、ヘッドホン出力があるかを確認しましょう。マイクとゲームのサウンドをミックスできる、ステレオミキサーの機能が付いていれば、ゲームの実況などに便利です。PS4との接続を考えているのであれば、光デジタルやアナログ入出力の有無も確認しておきましょう。
量子化ビット数とサンプリングレート、サラウンド機能の有無
量子化ビット数とサンプリングレートが、24bit/96kHz以上であればハイレゾ音源の再生が可能になります。数字が大きいほどノイズが少ないことを示すSN比も、100dB以上あればサウンドの変化を実感できるでしょう。サラウンドについては、バーチャルサラウンドか否か、5.1chか7.1chか、などと機器によって細かく異なります。自分の手持ちの機材や、これから構築する予定の環境などに合っているか確認しましょう。
サウンドカードのおすすめ10選
Creative Sound BlasterX G1
Creative Sound BlasterX G1の仕様・製品情報
外寸 | 約23×137.6×10.4mm |
重量 | 約16g |
入出力 | ヘッドセット(4極3.5mmミニ) |
Creative Sound BlasterX G1のおすすめポイント3つ
- とにかく超小型、軽量なサウンドカード
- この大きさでハイレゾ、7.1chバーチャルサラウンドに対応
- 300オームまでのヘッドホンを駆動可能
Creative Sound BlasterX G1のレビューと評価
Creative Sound BlasterX G1は、超小型のサウンドカードです。最大24bit/96kHzまでのハイレゾ音源対応で、7.1chのバーチャルサラウンドにも対応しています。また、ヘッドホンアンプも内蔵しているので、300オームまでのヘッドホンも駆動可能です。
ASUS STRIX SOAR
ASUS STRIX SOARの仕様・製品情報
外寸 | 190x130x22mm |
入力 | 1×アナログ3.5mmジャック(Line-in/ Mic-in combo) |
出力 | 5×3.5mmジャック (Headphone out /Front out/Side out/Center-Subwoofer out/Rear out)/ 1 × S/PDIF out |
ASUS STRIX SOARのおすすめポイント3つ
- ゲーム用サウンドカードしては最高レベルのSN比116dB
- ゲーム内の音の方向を画面に表示する「Sonic Radar Pro」機能搭載
- 24bit/192kHz対応で、ハイレゾ音源にも対応
ASUS STRIX SOARのレビューと評価
ASUS STRIX SOARは、ゲーム用サウンドカードしては最高レベルのSN比116dBを実現したモデル。それでいて実売価格1万円台前半を実現した、コストパフォーマンスの高いサウンドカードです。自分の好みの音質に調整できる統合設定ソフト「Sonic Studio」も付属しています。
Creative Sound BlasterX AE-5
Creative Sound BlasterX AE-5の仕様・製品情報
外寸 | 約145×20×128mm |
重量 | 215g |
入力 | ライン入力/マイク入力(3.5mm/共用) |
出力 | ヘッドホン出力端子(3.5mm)、ライン出力端子1~3(3.5mm)、光デジタル出力端子(角型/パススルー対応) |
Creative Sound BlasterX AE-5のおすすめポイント3つ
- 最大32bit/384kHzのオーディオファイルグレードの高音質を実現
- 左右チャンネル独立ヘッドホンアンプ「Xamp」搭載
- ダイナミックレンジは122dBを実現
Creative Sound BlasterX AE-5のレビューと評価
Creative Sound BlasterX AE-5は、音にこだわりたい方に特におすすめするサウンドカードです。サンプリングレードは最大32bit/384kHzと、これからのハイレゾ時代にふさわしいハイスペック。ダイナミックレンジも驚異の122dBを実現しています。
ASUS Xonar U7 MK2
ASUS Xonar U7 MK2の仕様・製品情報
外寸 | 130x80x25mm |
入力 | 1×3.5 mm jack (1/8″) (Line-in/ Mic-in combo) |
出力 | 4×3.5mm jack (1/8″) (Headphone out /Side out/Center-Subwoofer out/Rear out)、2xRCA (Un-Balanced) |
ASUS Xonar U7 MK2のおすすめポイント3つ
- USBからの給電のみで駆動する外付けサウンドカード
- 押し込むことでヘッドホン/スピーカー間の出力を簡単に切り替えられるボリュームコントロール
- 7.1ch、192kHz/24bitのHDサラウンドサウンド
ASUS Xonar U7 MK2のレビューと評価
ASUS Xonar U7 MK2は操作性に優れた外付けタイプのサウンドカードです。音質はハイレゾに余裕で対応する24bit/192kHzで、SN比も114dBと優れています。FPSでプレーヤーの周辺で発せられる音を「レーダーHUD(ヘッドアップディスプレイ)」に表示するSonic Radar Pro機能も搭載しています。
Creative Sound BlasterX G5
Creative Sound BlasterX G5の仕様・製品情報
外寸 | 70×111×24mm |
重量 | 約145g |
入出力 | ヘッドセット(4極3.5mmミニ)、ライン出力(3.5mmミニ)/光デジタル出力(丸型)、ライン入力(3.5mmミニ)/光デジタル入力(丸型)、マイク入力(3.5mmミニ)、マイクロUSB Type B(USB-PC)、USB Type Aポート(USB-DEVICE) |
Creative Sound BlasterX G5のおすすめポイント3つ
- ウィンドウズ環境では7.1chバーチャルサラウンドに対応
- 豊富な入出力でPS4での使用にも対応
- 600オームのヘッドホンを駆動可能
Creative Sound BlasterX G5のレビューと評価
Creative Sound BlasterX G5は、クリエイティブのラインナップの中でも特に人気のある外付けタイプサウンドカードです。その理由は、ハイレゾ対応の高品位なサウンドと、ウィンドウズでもMacでもPS4でも使用可能な柔軟性にあります。600オームまでのヘッドホンを駆動できるパワフルなモデルです。
SENNHEISER GSX 1000
SENNHEISER GSX 1000の仕様・製品情報
接続 | USB |
入出力 | 3.5mm x 3 (ヘッドセット、マイク、スピーカー) |
SENNHEISER GSX 1000のおすすめポイント3つ
- オーディオの名門ゼンハイザーが手掛けたゲーミング用サウンドカード
- 16bit/48kHzまでの7.1chサラウンドサウンドを2chへダウンミックス可
- 大きなタッチパネルは操作性に優れる
SENNHEISER GSX 1000のレビューと評価
SENNHEISER GSX 1000は、オーディオの老舗ゼンハイザーが手掛けたゲーミング用サウンドカードです。USBからの給電のみで駆動する筐体はしっかりとした作りで、ゲームしながらでもズリズリと動くことはなく、安定感に優れています。サウンドの質感はさすがの一言。
Creative Sound Blaster ZxR
Creative Sound Blaster ZxRの仕様・製品情報
入力 | マイク入力端子(6.3mm標準)、ライン入力(RCAステレオ端子)。光デジタル入力端子(角型)、マイク入力端子(3.5mmミニ、6.3mm) |
出力 | ヘッドホン出力端子(6.3mm標準ステレオ)、ライン出力端子1(RCAステレオ端子)、ライン出力端子2(3.5mmミニステレオ)、ライン出力端子3(3.5mmミニステレオ)、光デジタル出力端子(角型)、ヘッドホン出力端子(3.5mmミニステレオ、6.3mmステレオ) |
Creative Sound Blaster ZxRのおすすめポイント3つ
- マイク付きコントローラーと2枚のカードからなるシステム
- S/N比は圧巻の124dBで、ゲーム以外でも映画鑑賞などに威力を発揮
- デジタルケーブル1本で、5.1chサラウンド環境を構築可能
Creative Sound Blaster ZxRのレビューと評価
Creative Sound Blaster ZxRは、クリエイティブのSound Blasterシリーズの最上位モデルです。S/N比は圧巻の124dBで、オーディオクオリティの高さは折り紙つき。マイク付きコントローラーは手元でボリュームをコントロールでき、ヘッドホンを接続することも可能です。
Creative Sound Blaster Audigy Fx
Creative Sound Blaster Audigy Fxの仕様・製品情報
外寸 | 約125×69mm(スロット部含む) |
重量 | 64g |
入出力 | ライン入力(3.5mmミニステレオ)、マイク入力(3.5mmミニ)、ライン/ヘッドホン出力(3.5mmミニステレオ)、ライン出力2(3.5mmミニステレオ)、ライン出力3(3.5mmミニステレオ)、Intel HDフロントパネルオーディオコネクタ |
Creative Sound Blaster Audigy Fxのおすすめポイント3つ
- 実売価格4,000円以下の高コストパフォーマンスモデル
- エントリーモデルながら5.1chサラウンドを構築可能
- S/N比106dBを実現した最大24bit/192kHz対応サウンドカード
Creative Sound Blaster Audigy Fxのレビューと評価
Creative Sound Blaster Audigy Fxは、なんといっても低価格が魅力のサウンドカード。最大24bit/192kHz対応で、S/N比106dBを実現しています。内蔵タイプのサウンドカードで、できるだけ気軽にいい音を楽しみたい、という方におすすすめのモデルです。
ASUS STRIX RAID DLX
ASUS STRIX RAID DLXの仕様・製品情報
外寸 | 190x130x22mm |
入力 | 1×3.5mm jack (1/8″) (Line-in/ Mic-in combo) |
出力 | 5×3.5mm jack (1/8″) (Headphone out /Front out/Side out/Center-Subwoofer out/Rear out) |
ASUS STRIX RAID DLXのおすすめポイント3つ
- SN比124dBの高音質設計
- 手元で音量の操作を行えるコントロールボックスが付属
- 600オームまでのハイエンドヘッドホンにも対応
ASUS STRIX RAID DLXのレビューと評価
ASUS STRIX RAID DLXは、手元用のコントロールのコントロールボックスが便利な、ASUSのラインナップでは上位に位置するモデルです。SN比124dBの高音質設計で、もちろんハイレゾ再生にも対応しています。さまざまな設定を行える統合設定ソフト「Sonic Studio」や、ゲーム内の音の方向を画面に表示する「Sonic Radar Pro」機能も搭載しています。
Creative Sound Blaster Z
Creative Sound Blaster Zの仕様・製品情報
外寸 | 約125x111mm(スロット部含む) |
重量 | 208g |
入出力 | ライン入力/マイク入力共用端子(3.5mmミニステレオ)、ヘッドホン出力端子(3.5mmミニステレオ)、ライン出力端子1~3(3.5mmミニステレオ)、光デジタル出力端子(角型) 、光デジタル入力端子(角型) 、Intel®フロントパネルオーディオコネクタ |
Creative Sound Blaster Zのおすすめポイント3つ
- S/N値は116dBを実現
- ゲームのチームプレイや実況に便利なマイクが付属
- 最大24bit/192kHzのサウンドクオリティ
Creative Sound Blaster Zのレビューと評価
Creative Sound Blaster Zは、クリエイティブのラインナップの中でも中核を担うサウンドカードです。S/N値は116dBを実現し、最大24bit/192kHzに対応。600オームのヘッドホンを駆動できる内蔵ヘッドアンプも特筆すべき点です。
サウンドカードのまとめ
ここまで、厳選したサウンドカードを10個、ご紹介しました。安いモデルで気軽にいい音を楽しむか、ヘッドホンやスピーカーまでこだわってハイレゾ環境を整えるか。自分のゲーミングスタイルなどを振り返って、ぴったりなモデルをぜひ探してみてくださいね。