低価格なモデルからハイスペックなモデルまでご紹介していくので、自分の用途や予算にあったアクションカメラを見つけてください。
ロードバイク・自転車撮影で使えるアクションカメラの選び方
解像度
解像度は高いほうがいいでしょう。アクションカメラはほとんどがフルHDか4Kに分かれます。
今後は4Kが主流になりますから、4Kのものがおすすめです。
しかし、動画の編集作業をする場合はフルHDのほうが扱いやすい場合もあります。
画角の広さ
アクションカメラの画角は150〜180°がほとんどです。広いほうが迫力のある映像を撮影できます。
ただし、広すぎると余計なものも映り込みやすいので注意も必要です。ヘルメットなどに取り付けて人の見た目映像を撮りたいなら、170°がおすすめです。
防水・防塵機能
アクションカメラには防水機能が備わっているか、防水ケースが用意されています。
防塵はアクションカメラによってはない場合もあります。
自分がどんな環境で走っているかによって求められる機能も異なりますが、ロードバイクの場合は雨や砂埃、悪路の振動があります。
防水や防塵そして耐衝撃まであると安心でしょう。
手ブレ補正
ロードバイクに取り付けて走行すれば、必ず振動しますから、手ブレ補正機能はあったほうがいいでしょう。
しかし、ないことで迫力があり、臨場感のある映像を撮影することもできます。
アクションカメラの場合は手ブレが必ずしも悪いというわけではありません。
自分の撮影したい映像にあわせて選びましょう。
価格帯
アクションカメラは5,000円以下のものから50,000円以上のものまであり、価格帯が広いです。
今回は低価格なものから、ハイスペックなものまでご紹介するので、自分の使用頻度や用途にあわせて選びましょう。
バイク撮影に最適なカメラ7選
GoPro HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
GoPro HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのおすすめポイント3つ
- 4K、60fpsの高画質
- 豊富なアクセサリー
- 直感的な操作のタッチパネル
GoPro HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのレビューと評価
アクションカメラの定番GoProシリーズ!ロードバイクにも最適!
GoPro HERO6 BLACK CHDHX-601-FWはアクションカメラの定番GoProシリーズの最新モデルです。
アクセサリーが豊富に用意されているので、ヘルメットやハンドルなどに取り付けて撮影できます。
4Kや60fpsの高画質はもちろんですが、タッチパネルを搭載しているので、ロードバイクに取り付けたままでも操作が簡単にできます。
GoPro HERO6 BLACK CHDHX-601-FWの仕様・製品情報
質量(本体のみ) | 約117g |
解像度 | 4K |
バッテリー駆動時間 | 約95分(使用条件により異なる) |
手ブレ補正機能 | 有 |
タッチパネル | 有 |
ワイヤレス機能 | Wi-Fi・Bluetooth |
タフ性能 | 防塵・防水10m・耐衝撃 |
GoPro HERO CHDHB-501-RW
GoPro HERO CHDHB-501-RWのおすすめポイント3つ
- 直感的な操作のタッチパネル
- 豊富なアクセサリー
- コスパ良好
GoPro HERO CHDHB-501-RWのレビューと評価
3万円以下でGoPro!豊富なアクセサリーで使い方もいろいろ!
GoPro HERO CHDHB-501-RWは3万円以下で購入できる、GoProシリーズのエントリーモデルです。
直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載し、使い勝手もいいです。
何より嬉しいのはGoProシリーズなので豊富にアクセサリーが用意されている点です。
非純正のアクセサリーも多く発売されているので、ロードバイクを含め、さまざまなシーンに対応できます。
GoPro HERO CHDHB-501-RWの仕様・製品情報
質量(本体のみ) | 約117g |
解像度 | フルHD(1920×1440) |
バッテリー駆動時間 | 約95分(使用条件により異なる) |
手ブレ補正機能 | 有 |
タッチパネル | 有 |
ワイヤレス機能 | Wi-Fi・Bluetooth |
タフ性能 | 防塵防水10m・耐衝撃 |
SONY FDR-X3000R
SONY FDR-X3000Rのおすすめポイント3つ
- 小型・軽量で4K撮影に対応
- 強力な手ブレ補正
- ライブビューモニター付属
SONY FDR-X3000Rのレビューと評価
リアルタイムで映像を確認!ロードバイクにピッタリなアクションカメラ
SONY FDR-X3000Rは軽量で強力な手ブレ補正が特徴のアクションカメラです。
ロードバイクは振動があるので、ブレを抑えたい人におすすめです。
カメラ本体とワイヤレスでつながるので、本体から離れた位置にモニターを設置可能です。
タイヤ付近の軸などに取り付けてもハンドルにモニターを設置すれば走行中でも映像を確認できます。
SONY FDR-X3000Rの仕様・製品情報
質量(本体のみ) | 約89g |
解像度 | 4K |
バッテリー駆動時間 | 約50分(使用条件により異なる) |
手ブレ補正機能 | 有 |
タッチパネル | 無 |
ワイヤレス機能 | Wi-Fi・Bluetooth |
タフ性能 | IPX4相当の防滴 |
OLYMPUS STYLUS TG-Tracker
OLYMPUS STYLUS TG-Trackerのおすすめポイント3つ
- 204°の超広角レンズ
- フィールドセンサーシステム搭載
- 抜群のタフ性能
OLYMPUS STYLUS TG-Trackerのレビューと評価
映像以外も記録できる!自転車旅におすすめ!
OLYMPUS STYLUS TG-Trackerは防水や防塵、2.1mの耐落下衝撃、-10の耐低温、100kgfの耐荷重を備えた高いタフ性能を持つアクションカメラです。
映像以外に「GPS」「気圧」「温度」「方位」「加速度」を記録できるので、ロードバイクにはピッタリなアクションカメラです。
204°の超広角レンズもあって風景を写すのにも適しているので、自転車旅をする人におすすめです。
OLYMPUS STYLUS TG-Trackerの仕様・製品情報
質量(本体のみ) | 約170g |
解像度 | 4K |
バッテリー駆動時間 | 約95分(使用条件により異なる) |
手ブレ補正機能 | 有 |
タッチパネル | 無 |
ワイヤレス機能 | Wi-Fi |
タフ性能 | IPX8相当の防水、IP6X相当の防塵、耐衝撃、-10度の耐低温、100kgfの耐荷重 |
パナソニック HX-A1H
パナソニック HX-A1Hのおすすめポイント3つ
- どこにでも取り付け出来る軽量の円筒型ボディ
- 暗闇撮影が可能
- 抜群のタフ性能
パナソニック HX-A1Hのレビューと評価
暗闇撮影が便利!朝から晩まで使いたいならコレ!
パナソニック HX-A1Hは非常に軽量で小型な円筒型のボディなので、いろいろな場所に取り付けしやすいです。
暗闇撮影機能を搭載しているので、暗くなってからも使用可能です。
暗いうちから出発する際や夜遅くに走る際にピッタリです。
また、目立ちにくいので、カメラを付けるのがちょっと恥ずかしい、という人にもおすすめです。
パナソニック HX-A1Hの仕様・製品情報
質量(本体のみ) | 約45g |
解像度 | フルHD |
バッテリー駆動時間 | 約75分(使用条件により異なる) |
手ブレ補正機能 | 無 |
タッチパネル | 無 |
ワイヤレス機能 | Wi-Fi |
タフ性能 | IPX8相当の防水、IP6X相当の防塵、耐衝撃、-10度の耐低温 |
ニコン KeyMission 170
ニコン KeyMission 170のおすすめポイント3つ
- 手元操作が可能なリモコン付属
- 抜群のタフ性能
- 1.5型液晶モニター
ニコン KeyMission 170のレビューと評価
ロードバイクを降りずに録画開始!手元で操作可能なリモコン付き!
ニコン KeyMission 170は防水10m、防塵、2mの耐落下衝撃、-10度の耐低温と非常にタフ性能の高いアクションカメラです。
1.5型の液晶モニターを搭載し、画角の確認がしやすいです。
手元で録画開始などの操作ができるリモコンを付属しているので、ロードバイクを降りずにカメラを操作できます。
使い勝手のいいアクションカメラです。
ニコン KeyMission 170の仕様・製品情報
質量(本体のみ) | 約110g |
解像度 | 4K |
バッテリー駆動時間 | 約60分(使用条件により異なる) |
手ブレ補正機能 | 有 |
タッチパネル | 無 |
ワイヤレス機能 | Wi-Fi・Bluetooth |
タフ性能 | 防塵・防水10m・耐衝撃・-10度の耐低温 |
SAC MC8000BK
SAC MC8000BKのおすすめポイント3つ
- コスパ良好
- 4K撮影対応
- ワイヤレス機能搭載
SAC MC8000BKのレビューと評価
1万円以下で多機能!コスパ最強のアクションカメラ!
SAC MC8000BKは今回ご紹介するアクションカメラのなかでは最も安価です。
1万円以下で購入可能な安価な機種ですが、4K動画の撮影に対応し、Wi-Fi機能もありスマホとの連携もできます。
予算を抑えたい人やお試しでアクションカメラを使ってみたい人におすすめです。
SAC MC8000BKの仕様・製品情報
質量(本体のみ) | 約60g |
解像度 | 4K |
バッテリー駆動時間 | 約90分(使用条件により異なる) |
手ブレ補正機能 | 無 |
タッチパネル | 無 |
ワイヤレス機能 | Wi-Fi |
タフ性能 | 防水ケース付属 |
まとめ
今回はロードバイクにおすすめなアクションカメラ7選をご紹介しました。機能やサイズ、価格もさまざまなので、ぜひ今回の記事を参考に自分にあうアクションカメラを選んでみてはいかがでしょうか。