今回はカメラストラップの種類と選び方、そしておすすめのカメラストラップ11選をご紹介していきます。
カメラ用ストラップの重要性
カメラストラップを装着することで落下防止になります。カメラは精密機器なので、少し高いところから落としただけで簡単に壊れます。そして観光地、とくに海外では盗難防止にもなるので必ずカメラストラップは取り付けましょう。
また、カメラストラップをすることで、すぐにカメラを構えられるので、シャッターチャンスを逃すことなく撮影ができます。
カメラストラップの種類
ネックストラップ
首にかけるタイプのカメラストラップです。
カメラ本体に同梱していることが多いので、所有している人も多いでしょう。
気軽に持ち歩いてたくさん撮影したいときにピッタリです。
ショルダーストラップ
肩に斜めがけするタイプのカメラストラップです。
ネックストラップよりもストラップ紐が長く細いのが特徴です。
短めに調整するとネックストラップのようにも使えます。
重いカメラを持ち歩く際にピッタリです。
紐が細いものは手に巻き付けて、ハンドストラップのようにも使えます。
ハンドストラップ
手首に巻き付けるタイプのストラップです。カメラを常に持って撮影するときに使えます。
長めのストラップが邪魔と感じる人におすすめです。
グリップストラップ
ハンドストラップと似ていますが、手の甲でしっかりとカメラを固定して持てます。
右手とカメラがしっかりと固定されるので、シャッターを押すときにも手ブレしにくいです。
重い一眼レフなどにピッタリです。
速写ストラップ
肩から斜めがけにするストラップにカメラを取り付けるタイプのストラップです。カメラを持ったままをスライドできるので、さまざまな体勢からでも素早くカメラを構えられます。
動き回りながら撮影したりできるので、機動性に優れたカメラストラップです。
カメラストラップの選び方
カメラの重さ
重いカメラに細いストラップを付けると、肩や首、手に食い込んでしまいます。耐久性の面でも不安があるので、基本は重いカメラは太めのストラップと考えましょう。
デザイン
カラフルなものから、革製の高級感のあるストラップまで、さまざまなデザインのストラップがあります。
カメラは常に持ち歩くものですから、カメラに合わせたデザインや自分の好きなデザインのストラップを選びましょう。
ストラップ穴
カメラによってストラップの取り付け穴の大きさが異なります。
ストラップの紐のサイズによっては取り付けできない場合もあります。
購入する前に確認しておきましょう。
カメラストラップの付け方
一般的な取り付け方を説明します。
最初はストラップがアジャスター(留め具)部分にまとめられているので、ほどきましょう。
ほどいたら、ストラップ紐をストラップ穴に通します。
折り返してアジャスターに通します。
最後に長さを調整したあとに余った部分をリングに通してください。
一般的には上記のような付け方ですが、ストラップの形状やメーカーによって異なります。
必ず、購入したストラップの説明書に従って取り付けましょう。
カメラ用ストラップ11選
Dhana Style カメラ ネック ストラップ
Dhana Style カメラ ネック ストラップのおすすめポイント3つ
- コスパ良好
- 肩・首を守るクッション付き
- ズリ落ち防止のすべり止め
Dhana Style カメラ ネック ストラップのレビューと評価
コスパ抜群!高品質のネックストラップ!
Dhana Style カメラ ネック ストラップは非常に安価で購入できるネックストラップです。
肩や首が当たる場所にはクッション素材が使われているため、長時間使っていても肩や首が痛くなりません。
ズリ落ち防止の凹凸も施されているので、安心して使うことができます。
品質にも定評があるので、どのストラップを買うか迷ったらこのストラップがおすすめです。
Dhana Style カメラ ネック ストラップの仕様・製品情報
タイプ | ネックストラップ |
全長 | 約1310mm |
幅 | 約42mm |
CANPIS 本物のハンドメイドレザーカメラショルダーネックストラップ
CANPIS 本物のハンドメイドレザーカメラショルダーネックストラップのおすすめポイント3つ
- 高品質な革製
- おしゃれなデザイン
- カメラボディを傷つけないパッド付き
CANPIS 本物のハンドメイドレザーカメラショルダーネックストラップのレビューと評価
クラシックデザインのカメラにピッタリ!高品質な革製ストラップ
CANPIS 本物のハンドメイドレザーカメラショルダーネックストラップは高品質で壊れにくい革製のネックストラップです。
カメラに取り付ける金具にパッドが付いているため、ストラップの金具でカメラボディに傷がつくことがありません。
ストラップ紐は細いので重いカメラには向きませんが、小さめなミラーレス一眼におすすめです。
CANPIS 本物のハンドメイドレザーカメラショルダーネックストラップの仕様・製品情報
タイプ | ネックストラップ |
全長 | 約1100mm |
幅 | 約13mm |
EtsHaim ネックストラップ Vintage-30
EtsHaim ネックストラップ Vintage-30のおすすめポイント3つ
- 肌触りのいいオイルヌバックレザー
- 首の負担を軽減する裏地スエード調
- 6色のカラーバリエーション
EtsHaim ネックストラップ Vintage-30のレビューと評価
使い込みたくなる革製ネックストラップ
EtsHaim ネックストラップ Vintage-30は肌触りのいいオイルヌバックレザーを使用したネックストラップです。
首が当たる部分は裏面がスエード調になっており、首に負担がかかりにくいです。
グリーン、タン、グレー、ダークグレー、ブラウン、ブラックの6色のカラーバリエーションがあるので、カメラのデザインに合わせて選べます。
長く使い込みたくなるネックストラップです。
EtsHaim ネックストラップ Vintage-30の仕様・製品情報
タイプ | ネックストラップ |
全長 | 約1250mm |
幅 | 約30mm |
TARION デジタル 一眼レフ カメラ 用 ネック ストラップ
TARION デジタル 一眼レフ カメラ 用 ネック ストラップのおすすめポイント3つ
- おしゃれなデザイン
- コスパ良好
- 丈夫なキャンバス編み
TARION デジタル 一眼レフ カメラ 用 ネック ストラップのレビューと評価
コスパ抜群!おしゃれで丈夫なネックストラップ
TARION デジタル 一眼レフ カメラ 用 ネック ストラップは1,000円以下で購入できるネックストラップですが、おしゃれなデザインで人気です。
作りもしっかりとしているため、壊れにくいです。
ブラウンとグレーの2色から選べます。
TARION デジタル 一眼レフ カメラ 用 ネック ストラップの仕様・製品情報
タイプ | ネックストラップ |
全長 | 約1370mm |
幅 | 約40mm |
OLYMPUS ショルダーストラップ
OLYMPUS ショルダーストラップのおすすめポイント3つ
- 高品質の本革製
- 4色のカラーバリエーション
- 長さ調節でネックストラップにもなる
OLYMPUS ショルダーストラップのレビューと評価
質感のいい本革製ショルダーストラップ
OLYMPUS ショルダーストラップは本革製のショルダーストラップです。
長さ調整が可能なので、ネックストラップとしても使えます。
ブラウン、ブラック、ホワイト、ライトブラウンの4色のカラーバリエーションから選べます。
質感がよく、作りの評判もいいので長く使えるストラップです。
OLYMPUS ショルダーストラップの仕様・製品情報
タイプ | ショルダーストラップ/td> |
全長 | 約1500mm |
幅 | 約16mm |
サンワサプライ ショルダーストラップ
サンワサプライ ショルダーストラップのおすすめポイント3つ
- カラフルなストラップ
- 首や肩に負担をかけにくいストラップ幅
- 赤・青の2色から選べる
サンワサプライ ショルダーストラップのレビューと評価
カメラ女子におすすめ!カラフルなショルダーストラップ
サンワサプライ ショルダーストラップはドット柄がかわいいショルダーストラップです。
赤、青の2色からお好みのカラーを選べます。
ストラップ幅が25mmなので首や肩に負担をかけにくく、太すぎないので取り回しやすいです。
カラフルでおしゃれなデザインなので、女性におすすめです。
サンワサプライ ショルダーストラップの仕様・製品情報
タイプ | ショルダーストラップ |
全長 | 約1530mm |
幅 | 約25mm |
Tycka カメラショルダーストラップ 速写ストラップ
Tycka カメラショルダーストラップ 速写ストラップのおすすめポイント3つ
- 肩の負担を軽減するショルダーパッド
- ズレを防ぐアンダーアームストラップ
- 万が一の落下を防ぐセーフティストラップ付き
Tycka カメラショルダーストラップ 速写ストラップのレビューと評価
コスパ抜群!さまざまな機能を詰め込んだ速写ストラップ
Tycka カメラショルダーストラップ 速写ストラップは2,000円以下と安価で購入できる使い勝手のいい速写ストラップです。
肩負担を和らげてくれるショルダーパッドで長時間の使用も疲れにくいです。
ショルダーパッドの前後をつなぐ、アンダーアームストラップでズレも防止してくれます。
万が一の落下を防止するセーフティストラップも付いています。
機動力を活かして撮影したい人におすすめです。
Tycka カメラショルダーストラップ 速写ストラップの仕様・製品情報
タイプ | 速写ストラップ |
全長 | 約1900mm |
幅 | 約25mm |
Carry Speed 一流プロカメラマンが選ぶ 速写ストラップ
Carry Speed 一流プロカメラマンが選ぶ 速写ストラップのおすすめポイント3つ
- 肩に負担をかけないショルダーパッド
- 歩いていてもカメラがぶつかりにくい設計
- 即座に長さを調整できるクイックアジャスター
Carry Speed 一流プロカメラマンが選ぶ 速写ストラップのレビューと評価
プロも愛用する速写ストラップ!本格的に使いたいならコレ!
Carry Speed 一流プロカメラマンが選ぶ 速写ストラップはプロのカメラマンも愛用する使いやすい速写ストラップです。
カメラを持っていないときは、カメラが自然と後ろ向きになり、体に密着します。
レンズも傷つきにくく、歩きやすい設計になっています。
クイックアジャスターで瞬時にストラップの長さを変えられます。
撮影するときはカメラを持ち上げるとストラップも伸びて、すぐに撮影するポジションに移れます。
Carry Speed 一流プロカメラマンが選ぶ 速写ストラップの仕様・製品情報
タイプ | 速写ストラップ |
全長 | 約1480mm |
幅 | 約74mm |
JJC ハンドストラップ
JJC ハンドストラップのおすすめポイント3つ
- 手首が痛くならないクッション素材
- コスパ良好
- 高い耐久性
JJC ハンドストラップのレビューと評価
丈夫で使いやすい!コスパ抜群のハンドストラップ!
JJC ハンドストラップは手首に付ける部分がクッション性のある素材なので、長時間の撮影でも手首が痛くなりにくいです。
1,000円台前半で購入でき、耐久性も高いです。
首や肩にかけるのが苦手な人におすすめです。
JJC ハンドストラップの仕様・製品情報
タイプ | ハンドストラップ |
全長 | ー |
幅 | ー |
HAKUBA カメラストラップ ピクスギア グリップストラップ
HAKUBA カメラストラップ ピクスギア グリップストラップのおすすめポイント3つ
- 2つの取り付け方式
- 倒れ防止スライド脚付
- 収納ポケット付き
HAKUBA カメラストラップ ピクスギア グリップストラップのレビューと評価
2種類の取り付け方式で小型カメラにも対応!
HAKUBA カメラストラップ ピクスギア グリップストラップは2種類の取り付け方法があるので小型のカメラにも対応したグリップストラップです。
底ネジ1箇所の固定でも使えるので、本体上にシャッターボタンのある小型のミラーレス一眼でも使えます。
直置きした際に倒れてしまうのを防止して、レンズを守れるスライド脚付きです。
手を入れる部分に小物を収納できるポケットが付いています。
HAKUBA カメラストラップ ピクスギア グリップストラップの仕様・製品情報
タイプ | グリップストラップ |
全長 | ー |
幅 | ー |
PeakDesign ピークデザイン クラッチ ハンドストラップ CL-2
PeakDesign ピークデザイン クラッチ ハンドストラップのおすすめポイント3つ
- 長さ調整が簡単
- アルカタイプ雲台にそのまま装着可能
- アンカーリンクで脱着が簡単
PeakDesign ピークデザイン クラッチ ハンドストラップのレビューと評価
瞬時にストラップの長さ調整できる!使い勝手のいいグリップストラップ
PeakDesign ピークデザイン クラッチ ハンドストラップは18〜29cmまで長さを瞬時に調整できるので、撮影時と移動時で締め付けをすぐに変えることができます。
底ネジにはアルカタイプの雲台にそのまま装着できるプレートを使用しています。
アンカーリンクで取り外しも片手で簡単です。
PeakDesign ピークデザイン クラッチ ハンドストラップの仕様・製品情報
タイプ | グリップストラップ |
全長 | ー |
幅 | ー |
まとめ
カメラのストラップだけでもさまざまな種類があります。撮影スタイルや被写体によってストラップを変えると、撮影が楽になります。今回の記事を参考に自分にあったカメラストラップを探してみてはいかがでしょうか。