【じっくり読むと4分】
名刺を交換する機会の多い仕事だと、名刺フォルダーはあっという間にいっぱいになってしまいます。
そこで今回は、名刺をデータ化できる名刺スキャナーのおすすめ10選をご紹介していきます。
おすすめのメーカーと選び方も解説していくので、ぜひ名刺スキャナー選びの参考にしてください。
名刺スキャナーとは
名刺スキャナーとは、名刺を読み取ってデータ化できるスキャナーのことです。
ほとんどの名刺スキャナーには会社名や名前、電話番号などを文字データにする機能をもったソフトが付属しています。
また、ほとんどの名刺は社名や名前は片面に印刷してあるので、片面のみのスキャンが基本です。
両面スキャンしたい場合は、両面スキャンの機能があるか確認しましょう。
名刺スキャナーがあれば、エクセルなどで名刺の情報がまとめて見れるので、整理が格段に早くなります。
名刺スキャナーのおすすめメーカー
サンワサプライ
パソコンの周辺機器メーカーのサンワサプライ。
Amazonや楽天といった通販サイトでは名刺スキャナーの部門ランキングでは常に上位に入るメーカーです。
スキャンの読取り精度や使い勝手の評判もいいです。
小型から大型まで名刺スキャナーを揃えており、価格帯も幅広く用意されています。
名刺スキャナーは一度購入するとしばらくは使い続けるものなので、読取り精度や耐久性の面でもサンワサプライはおすすめです。
エプソン
エプソンといえばプリンターやプロジェクターのイメージがありますが、名刺スキャナーも作っています。
エプソンの名刺スキャナーは読取り精度が高く、給紙性能も高いです。
読取りの失敗も少なく、耐久性も高いのでスキャンする名刺の数が多い人でも安心です。
機種は少ないものの、通販サイトのランキングでは常に上位に入っています。
信頼性の高いメーカーなので、おすすめしています。
名刺スキャナーの選び方
タイプ
名刺スキャナーには、持ち歩きできる小型のモバイルタイプ、デスクに設置する卓上タイプなどさまざまなタイプがあります。
なかにはスマホを利用したものもあります。
基本は持ち運びするか、しないかで決めましょう。
持ち運びできるタイプでもパソコンが必要になるもの、名刺スキャナー単体で使えるもの、スマホやタブレットと接続するもの、と分かれます。
自分の使用環境や用途にあわせて選びましょう。
電源
名刺スキャナーの電源は、主にACアダプタ、USB、電池とあります。
デスクに常に置いておくならACアダプタでも問題ありませんが、持ち歩くことを考えるとUSBや電池のほうが使い勝手がいいでしょう。
ACアダプター、USBは電源さえ確保できれば使えますが、電池式は電池がなくなると当然使えなくなってしますので注意が必要です。
自分の使用環境にあわせて選びましょう。
OCR機能
OCR機能とは、読み込んだ名刺のデータを文字データにする機能です。
この機能があると、エクセルなどに自動で名刺のデータが入力されていくので整理が非常に簡単で早くなります。
ほとんどの名刺スキャナーにはOCR機能を搭載したソフトが付属していますが、なかには付属していないこともあるので確認しましょう。
OCR機能をもった名刺整理ソフトはさまざまなメーカーから販売されています。
付属のソフトよりも性能がいい場合もあるので、そちらも検討してみましょう。
名刺スキャナーのおすすめ10選
サンワダイレクト 名刺スキャナー 400-SCN005N
サンワダイレクト 名刺スキャナー 400-SCN005Nの仕様・製品情報
質量 | 約140g |
サイズ(幅・高さ・奥行き) | 107×28×100mm |
電源 | USB |
読取り速度 | 約20枚/分 |
サンワダイレクト 名刺スキャナー 400-SCN005Nのおすすめポイント3つ
- 小型・軽量
- 1枚3秒の高速スキャン
- 24ヶ国語に対応
サンワダイレクト 名刺スキャナー 400-SCN005Nのレビューと評価
小型・軽量で持ち運びにも便利!24ヶ国語に対応!
サンワダイレクト 名刺スキャナー 400-SCN005Nは通販サイトのランキングで常に上位に入る人気の名刺スキャナーです。
小型で軽量のため携帯性に優れています。
小型にもかかわらず、1枚3秒でスキャンできるので、名刺の枚数が多い人にもおすすめです。
付属ソフトは24ヶ国語に対応し、英語などの名刺にも使えます。
サンワダイレクト 名刺スキャナー 400-SCN051
サンワダイレクト 名刺スキャナー 400-SCN051の仕様・製品情報
質量 | 約190g |
サイズ(幅・高さ・奥行き) | 174.5×38.5×60.5mm |
電源 | USB |
読取り速度 | 約10枚/分 |
サンワダイレクト 名刺スキャナー 400-SCN051のおすすめポイント3つ
- 小型・軽量
- 15ヶ国語に対応
- A6サイズまで対応
サンワダイレクト 名刺スキャナー 400-SCN051のレビューと評価
携帯性に優れた名刺スキャナ!A6サイズまで対応で名刺以外もスキャン!
サンワダイレクト 名刺スキャナー 400-SCN051は小型で軽量ですが、A6サイズまでの用紙に対応しています。
名刺はもちろん、はがきやメモ、領収書などのスキャンにも対応。
付属ソフトは15ヶ国語に対応し、英語などの名刺でも使えます。
名刺以外もスキャンしたい人におすすめです。
サンワダイレクト ハンディスキャナ 400-SCN032
サンワダイレクト ハンディスキャナ 400-SCN032の仕様・製品情報
質量 | 約158g |
サイズ(幅・高さ・奥行き) | 257×24×36mm |
電源 | 乾電池 |
読取り速度 | − |
サンワダイレクト ハンディスキャナ 400-SCN032のおすすめポイント3つ
- カラーディスプレイ搭載
- 小型・軽量
- A4サイズまで対応
サンワダイレクト ハンディスキャナ 400-SCN032のレビューと評価
スライドするだけでスキャン!カラーディスプレイですぐに確認!
サンワダイレクト ハンディスキャナ 400-SCN032はスキャンしたい名刺をなぞるようにスキャンするスライド式です。
パソコンとの接続が必要なく、電源は乾電池です。
スキャンした名刺はすぐにマイクロSDに保存、本体に搭載されたカラーディスプレイで確認できます。
A4までのサイズに対応しているので、名刺以外の文書などもスキャンできます。
EPSON スキャナー DS-40
EPSON スキャナー DS-40の仕様・製品情報
質量 | 約515g |
サイズ(幅・高さ・奥行き) | 296×43×69mm |
電源 | 乾電池/USB |
読取り速度 | 約10枚/分 |
EPSON スキャナー DS-40のおすすめポイント3つ
- Wi-Fiに対応
- A4サイズまで対応
- 厚みのある名刺にも対応
EPSON スキャナー DS-40のレビューと評価
パソコンなし!ワイヤレスで使える名刺スキャナー!
EPSON スキャナー DS-40はWi-Fi機能を搭載しているので、パソコンやスマホ、タブレットとワイヤレスで接続できます。
乾電池でも動作し、パソコン無しでも使用が可能です。
A4サイズまでの用紙に対応し、厚みのあるものでもスキャンできます。
本体内にデータが残らないので、セキュリティ面も安心です。
キングジム デジタル名刺ボックス ビズレージ DNX100
キングジム デジタル名刺ボックス ビズレージ DNX100の仕様・製品情報
質量 | 約1400g |
サイズ(幅・高さ・奥行き) | 105×195×216mm |
電源 | ACアダプタ |
読取り速度 | 約20枚/分 |
キングジム デジタル名刺ボックス ビズレージ DNX100のおすすめポイント3つ
- 一気に15枚を連続スキャン
- 本体のボックスに名刺を収納
- 有線LAN接続も可能
キングジム デジタル名刺ボックス ビズレージ DNX100のレビューと評価
一気に15枚の連続スキャン!管理する名刺が多い人はコレ!
キングジム デジタル名刺ボックス ビズレージ DNX100はボックス型で15枚を一気に連続スキャンできます。
スキャンされた名刺は本体下のボックスに保存される仕組みになっています。
有線LANでの接続にも対応しており、複数人での使用も可能です。
価格は高めですが、共有して使うことができるので人気の高いモデルです。
キングジム デジタル名刺ホルダー ピットレック DNH20
キングジム デジタル名刺ホルダー ピットレック DNH20の仕様・製品情報
質量 | 約119g/td> |
サイズ(幅・高さ・奥行き) | 128×15×72mm |
電源 | 充電池 |
読取り速度 | − |
キングジム デジタル名刺ホルダー ピットレック DNH20のおすすめポイント3つ
- 3.5インチタッチディスプレイ
- 小型・軽量
- パソコン・スマホ不要
キングジム デジタル名刺ホルダー ピットレック DNH20のレビューと評価
大量の名刺を持ち歩きできる名刺スキャナー!
キングジム デジタル名刺ホルダー ピットレック DNH20はカメラを使って名刺を読み取る名刺スキャナーです。
読み取った画像はすぐにマイクロSDカードに保存され、OCR機能で文字データになります。
3.5インチのタッチディスプレイ搭載で、本体で名刺の確認や検索が可能です。
専用のタッチペンでのメモ書きも可能で、必要な情報を名刺上に書き込めます。
キングジム デジタル名刺ホルダー メックル MQ10
キングジム デジタル名刺ホルダー メックル MQ10の仕様・製品情報
質量 | 約325g |
サイズ(幅・高さ・奥行き) | 139×129×125mm |
電源 | ACアダプタ |
読取り速度 | 約10枚/分 |
キングジム デジタル名刺ホルダー メックル MQ10のおすすめポイント3つ
- ダイヤルで簡単操作
- 小型な卓上型
- 名刺管理ソフトDA-1と連携
キングジム デジタル名刺ホルダー メックル MQ10のレビューと評価
ダイヤルで簡単操作!デスクにピッタリの卓上型!
キングジム デジタル名刺ホルダー メックル MQ10は3.5インチのカラーディスプレイを搭載しています。
パソコンなしでも使用可能でダイヤルの簡単操作ですぐに名刺を本体に保存できます。
小型でデスクに置いても邪魔にならないデザインです。
ただし、本体にOCR機能がないので注意が必要です。
OCR機能で名刺の文字をデータ化する際は専用のソフト「DA-1」と連携する必要があります。
ケンコー・トキナー ハンディスキャン KS-H mini
ケンコー・トキナー ハンディスキャン KS-H miniの仕様・製品情報
質量 | 約41.5g |
サイズ(幅・高さ・奥行き) | 91×27.5×20mm |
電源 | USB |
読取り速度 | ー |
ケンコー・トキナー ハンディスキャン KS-H miniのおすすめポイント3つ
- 小型・軽量
- コスパ良好
- OCR対応ソフト付属
ケンコー・トキナー ハンディスキャン KS-H miniのレビューと評価
超小型で抜群の携帯性!OCR機能搭載のソフトを付属!
ケンコー・トキナー ハンディスキャン KS-H miniは非常に小型で軽量なため携帯性に優れています。
ポケットやパソコンケースのなかに入れておける大きさなので、荷物を減らしたい人におすすめです。
価格も安く、通販サイトでは人気のモデルです。
安価ですが、OCR機能を搭載したソフトも付属します。
YASHICA USB名刺スキャナー S80
YASHICA USB名刺スキャナー S80の仕様・製品情報
質量 | 約148g |
サイズ(幅・高さ・奥行き) | 109×33×89mm |
電源 | USB |
読取り速度 | 約10枚/分 |
YASHICA USB名刺スキャナー S80のおすすめポイント3つ
- 小型・軽量
- OCR対応ソフトが付属
- コスパ良好
YASHICA USB名刺スキャナー S80のレビューと評価
小型・軽量でスキャンスピードも速い!コスパも抜群!
YASHICA USB名刺スキャナー S80は小型で軽量、携帯性に優れています。
6秒に1枚のスキャンスピードがあるので、複数枚のスキャンでも素早くできます。
安価ですが、OCR機能を搭載したソフトが付属しているので、スキャンした名刺はエクセルなどで管理が可能です。
コスパのいい名刺スキャナーです。
富士通 スキャナー ScanSnap FI-IX100A
富士通 スキャナー ScanSnap FI-IX100Aの仕様・製品情報
質量 | 約400g |
サイズ(幅・高さ・奥行き) | 273×36×47.5mm |
電源 | USB/充電池 |
読取り速度 | 約11枚/分 |
富士通 スキャナー ScanSnap FI-IX100Aのおすすめポイント3つ
- 高性能バッテリー搭載
- 高速スキャン
- 名刺を2枚同時にスキャン
富士通 スキャナー ScanSnap FI-IX100Aのレビューと評価
小型で高性能!バッテリー搭載でどこでも使える!
富士通 スキャナー ScanSnap FI-IX100Aは高性能な薄型バッテリーを搭載し、パソコンやスマホなどとWi-Fiで接続してどこでも使えます。
もちろんUSB接続でも使用可能です。
名刺を2枚同時にスキャンする「デュアルスキャン」搭載で、素早く大量の名刺をスキャンが可能です
A4までの用紙に対応しているので、名刺以外にも対応できます。
まとめ
小型の持ち歩き可能なものから、大型のスキャンスピードの速いものまでさまざまな名刺スキャナーがあります。
今回解説した選び方のポイントとおすすめ10選を参考にして、自分の用途や予算、使用環境にあわせて選んでみましょう。