


目次
「144hz」のゲーミングモニターとは?どれくらい滑らか?
「144hz」のゲーミングモニターとは、1秒間に144回画面が切り替わるゲーミングモニターのことです。この数値をリフレッシュレートといいます。ゲーミングモニターは60hzからラインナップがあり、リフレッシュレートが高いものは240hzまであります。
1秒間に60回画面が切り替わると聞くと、多いように感じるかもしれません。
しかし、素早く画面が切り替わるFPSや瞬時の判断で勝敗が決る格闘ゲームでは、60hzだと残像がでたり、対戦で不利になったりします。144hzあると動きが滑らかになり、残像も少ないです。
応答速度の単位、msとは?ゲームプレイに相応しい目安は
応答速度の単位、msとは、ミリ秒(1000分の1秒)と読み、画面が黒→白→黒に変わる速度を表しています。10msだと0.01秒画面が表示されるのが遅れる、と考えてください。
msの数値が小さいほど、画面の表示までのスピードが上がり快適にゲームがプレイできます。動きの速いFPSや瞬時の判断が要求される格闘ゲームは5ms以下が望ましいです。
アドベンチャーやシミュレーションでは、ゲームでは5ms以上でも問題ありませんが、画面の切り替えやカメラ操作で残像が出にくく快適になります。
最適なゲーミングモニターの画面サイズ
ゲーミングモニターは21インチほどのモデルから30インチを超える大型の製品まで、さまざまな画面サイズのモデルが存在します。画面サイズが大きくなれば表示範囲が広くなり、多くの情報を1度に映し出せます。
ただし、画面内の情報量が多すぎても、プレイヤー側が処理できない可能性があります。一般的にゲーミングモニターとして適している画面サイズは、24~27インチ程度のモデルといわれています。ゲームプレイ時のモニターまでの距離によっても異なるので、好みにあわせて選択しましょう。
144hzのゲーミングモニターのおすすめメーカー一覧
144hzのゲーミングモニターのおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- ベンキュー(BenQ)
- デル(DELL)
- エイスース(ASUS)
ベンキュー(BenQ)
台湾を拠点として世界中で展開されている「ベンキュー」は、ゲーミングモニターやプロジェクターを中心に製造しているメーカーです。
ベンキューは一般的なモニターやデザイン作業に適した製品など、さまざまなモニターを取り扱っています。ゲーミングモニターに関しては、ブレを抑える独自機能を搭載していることで人気。FPSやTPSなど、動きの速いゲームをプレイする場合におすすめです。
デル(DELL)
アメリカに本社を構える「デル」は、パソコンを製造していることで知られているメーカーです。デルはモニター出荷台数でも世界有数のメーカーであり、ゲーミングモニターに関しても多数のモデルを製造しています。
デルのゲーミングモニターは、発色のよさが特徴。耐久性にも定評があり、長期間愛用しているユーザーも多数存在します。
エイスース(ASUS)
ベンキューやエムエスアイと同じく、台湾に拠点を置く「エイスース」は、パソコンやパソコンパーツなどを製造しているメーカーとしても人気を集めています。
eスポーツ業界への参入も早く、ゲーマーからの支持が高い点も特徴。ゲーミングブランドとしては「ROG」シリーズを展開しており、ゲーミングモニターを多数のモデルを取り扱っています。
144hzのゲーミングモニターの選び方
お気に入りが見つかる144hzのゲーミングモニターの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 応答速度
- 解像度とサイズ
- 対応ゲーム
応答速度
応答速度はスペック表では「ms」と表記されています。
msとはミリ秒(1000分の1秒)を表し、この数値が低いほどいいです。msが低い、つまり応答速度が速いと画面に表示されるまでの遅延が少ない、ということになります。応答速度が遅いとFPSや格闘ゲームなどの対戦ゲームでは不利です。
プレイするゲームによりますが、最低でも5ms以下のゲーミングモニターを選びましょう。
解像度とサイズ
ゲーミングモニターの画面のサイズは大きいと画面全体を把握しづらいです。ひと目で全体を把握しやすい20〜27インチをおすすめします。
解像度はフルHDか4Kがメインです。4K対応のゲームも増えてはいますが、画面サイズは小さいほうがプレイしやすいので、4Kの恩恵をあまり受けられません。4K対応になると価格も高いので、解像度はフルHDがおすすめです。
対応ゲーム
144hzに対応したゲームでないと、144hzのゲーミングモニターの意味がありません。必ずプレイするゲームが対応しているか確認しましょう。
家庭用ゲーム機のPS4やNintendoSwitch、Xbox Oneは現在は60hzまでしか対応していません。
PCゲームで144hzに対応しているか、PCのスペックは足りているかをきちんと確認しておきましょう。
144hzのゲーミングモニターのおすすめ9選
おすすめの144hzのゲーミングモニターを紹介します。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 23.8インチ 1ms対応IPSパネル FHD(1920×1080)@144Hz ゲーミングモニター 24GN600-B
最初に紹介するおすすめの144hzのゲーミングモニターは、「LGエレクトロニクス(LG Electronics) 24GN600-B」です。
画面サイズ | 23.8インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080 |
応答速度 | 1ms |
- 自然で美しい映像表現を実現しているだけでなく高速な動きにも対応できます。
- HDR10に対応しており明暗部を忠実に再現できます。
- AMD FreeSync Premiumテクノロジーに対応しているのでグラフィックカードとフレームレートを同期できます。
「LGエレクトロニクス(LG Electronics) 24GN600-B」の特徴
V字型のエルゴノミックスタンドを搭載しており、モニターの傾きや高さなどを好みにあわせて調節できるので、快適にゲームがプレイできます。
ベンキュー(BenQ) MOBIUZシリーズ 4K 144Hz 31.5インチ ゲーミングモニター EX3210U
次に紹介するおすすめの144hzのゲーミングモニターは、「ベンキュー(BenQ) EX3210U」です。
画面サイズ | 31.5インチ |
---|---|
解像度 | 3840×2160 |
応答速度 | 1ms |
- treVoloスピーカーを内蔵しており高品質なサウンドが再生できます。
- BenQ独自のHDRi技術によって優れた色彩・コントラストなどを実現しています。
- 144Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度により滑らかな映像表示が可能です。
「ベンキュー(BenQ) EX3210U」の特徴
液晶パネル全体に量子光学シートを貼りあわせているので、リアルで臨場感あふれる色彩鮮やかなゲームグラフィックの表示が可能です。
ベンキュー(BenQ) ZOWIE XL2411K 144Hz DyAc 24インチ ゲーミングモニター For E-Sports
次に紹介するおすすめの144hzのゲーミングモニターは、「ベンキュー(BenQ) ZOWIE XL2411K」です。
画面サイズ | 24インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080 |
応答速度 | 1ms |
- パソコンだけでなくPS5やXbox Series Xにも対応しています。
- 滑らかかつ鮮明な映像表示ができるのでFPSプレイヤーにも人気です。
- DyAcテクノロジーが採用されておりゲーム内で勢いのあるアクションを起こした場合にもブレにくいのが特徴です。
「ベンキュー(BenQ) ZOWIE XL2411K」の特徴
ベンキュー独自の無料ソフトを使用してゲームモードを共有および送信できるので、他のプレイヤーが使用している設定を簡単に使用できます。
エイスース(ASUS) TUF Gaming VG28UQL1A
次に紹介するおすすめの144hzのゲーミングモニターは、「エイスース(ASUS) TUF Gaming VG28UQL1A」です。
画面サイズ | 28インチ |
---|---|
解像度 | 3840×2160 |
応答速度 | 1ms |
- 3840×2160の4K解像度に対応しており精細な映像が表示できます。
- PS5やXbox Series Xなどで使用する際に4K 120Hzをサポートしています。
- NVIDIA G-SYNC compatibleやAMD FreeSync Premiumテクノロジーも採用されておりティアリングを抑えたグラフィックが表示できます。
「エイスース(ASUS) TUF Gaming VG28UQL1A」の特徴
エイスース独自のELMB Syncソフトウェアが搭載されており、ゴーストやティアリングを抑えたシャープかつ高フレームレートな映像表示を実現しています。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 27GP950-B
次に紹介するおすすめの144hzのゲーミングモニターは、「LGエレクトロニクス(LG Electronics) 27GP950-B」です。
画面サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | 3840×2160 |
応答速度 | 1ms |
- 3840×2160の4K解像度で最大144Hzの高リフレッシュレートを実現しています。
- ディスプレイストリーム圧縮技術のDSCに対応しており色味を忠実に再現できます。
- ハードウェアキャリブレーションに対応してるので経年で変化した画面の色合いも整えられます。
「LGエレクトロニクス(LG Electronics) 27GP950-B」の特徴
BGMや効果音にあわせて本体背面の光が変化するサウンド同期モードや映像の色合イにあわせて変化するビデオ同期モードなどが利用できます。
デル(DELL) Dell 34インチ曲面ゲーミング モニター S3422DWG
次に紹介するおすすめの144hzのゲーミングモニターは、「デル(DELL) S3422DWG」です。
画面サイズ | 34インチ |
---|---|
解像度 | 3440×1440 |
応答速度 | 1ms |
- 34インチの1800R曲面スクリーンが採用されています。
- 3440×1440のWQHD解像度に対応しており精細な映像表示が可能です。
- 深い黒と明るい城が表現できるSDRモニターが採用されています。
「デル(DELL) S3422DWG」の特徴
超薄型のベゼルに加えて、画面がユーザーを囲うように設計されている曲面ディスプレイが採用されており、ゲームへの高い没入感が得られます。
AOC G2490VX/11 23.8インチゲーミングモニター
次に紹介するおすすめの144hzのゲーミングモニターは、「AOC G2490VX/11」です。
画面サイズ | 23.8インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080 |
応答速度 | 1ms |
- 比較的リーズナブルな価格で購入できるエントリーモデルのゲーミングモニターです。
- Free Sync テクノロジーに対応しておりカクツキを抑えた画面表示が可能です。
- 左右上下178°の視野角を有しており角度を変えても美しい画面が視認できます。
「AOC G2490VX/11」の特徴
画面中央に照準を表示する「Dial Point」機能や、プレイするゲームにあわせて輝度・色階調を調節できる機能などを備えています。
JAPANNEXT 28型 144Hz対応4Kゲーミングモニター GX28 JN-280IPS144UHDR-C65W
次に紹介するおすすめの144hzのゲーミングモニターは、「JAPANNEXT JN-280IPS144UHDR-C65W」です。
画面サイズ | 23.8インチ |
---|---|
解像度 | 3840×2160 |
応答速度 | 1ms |
- 画面左側にスクリーンタイマーを表示する機能が利用できます。
- 画面中央に照準を表示できるのでFPSにも適しています。
- 4K解像度採用時に120HzのリフレッシュレートでPS5との接続が可能です。
「JAPANNEXT JN-280IPS144UHDR-C65W」の特徴
USB Type-Cを利用して65W給電ができるので、ケーブル1本でモニターに加えてパソコン本体への給電にも対応できます。
エイスース(ASUS) ROG Strix XG27UQ
次に紹介するおすすめの144hzのゲーミングモニターは、「エイスース(ASUS) XG27UQ」です。
画面サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | 3840×2160 |
応答速度 | 1ms |
- Display Stream Compression(DSC)技術を備えており美しい4K映像が表示できます。
- Shadow Boost機能を備えており暗い部分もはっきりと映し出せます。
- NVIDIA G-SYNC COMPATIBLEに対応しておりティアリングを抑えた映像が表示できます。
「エイスース(ASUS) XG27UQ」の特徴
直感的な操作が可能な「ASUS DISPLAYWIDGET」ソフトウェアに対応しており、プレイするゲームに適した設定をスムーズに行えます。
PCゲーミングモニター、コンピューターモニターシンプルで ボディ16:9 カーディスプレイ用CCTVの比率(米国の規制)
PCモニター、オールメタルフルHDゲーミングモニターDC12V埋め込み1080Pビデオカメラ用PCforコンピューター用(#1)
まとめ
応答速度やリフレッシュレートが高速なモニターを使えば、対戦ゲームで必ず勝てるわけではありません。
しかし、応答速度やリフレッシュレートが低速なモニターよりは確実に早く敵を倒せます。
ぜひ今回の選び方とおすすめを参考にゲーミングモニターを選んでみてください。
【品質が評判・日本製!】EIZOのゲーミングモニターおすすめベスト5選
コスパ最強のASUSゲーミングモニターのおすすめ人気10選
【4K・フルHD】おすすめの人気 ゲーミングディスプレイ(モニター)15選|PC、PS4/PS5、Switch向け選び方