ゲーミングタブレットPCのおすすめ最強ランキング10選
目次
安いゲーミングPCとは
ゲーミングPCの価格は、性能に比例します。
PCの性能というのは、CPUやメモリ、グラフィックボードなどの性能を指します。
すべてを高性能なものにしようとすれば当然高額になります。しかし、例えばどれか一つに絞って高性能なものを選ぶことで、価格をぐっと抑えつつ、十分に高性能なPCが手に入ります。
ゲーミングPCでいえばそれはグラフィックボードに当たります。
例えばPUBGなどのゲームがいかにぬるぬる動くかは、グラフィックボードの性能に依存します。その他のスペックを抑えることで、安いゲーミングPCが手に入ります。
ノートPCとデスクトップPCはどちらが良い?
PCにはノートPCとデスクトップPCがありますが、ゲーミングPCとしてはデスクトップPCをおすすめします。
実際、デスクトップを購入する方がほとんどで、ノートは少数派です。
デスクトップは各社がさまざまなモデルを販売しており、選択肢が豊富です。
また、ノートPCと異なり拡張性が非常に高いのが大きな特長です。
購入後のメモリの増設なども容易で、扱いやすいです。
そのため、どうしてもノートPCでなければならないという方以外は、デスクトップPCを選ぶことをおすすめします。
CPUとGPUの違いは?どちらが重要?
CPUとGPUは、どちらもPCの計算処理を担うユニットです。
CPUは複雑な処理を行うのが得意で、コンピュータの制御や演算などを行う中心的な装置になります。
一方、GPUは複数の計算を同時に行うのが得意で、コンピュータ内では一般的に大量の計算を必要とする映像描写の処理を行います。
つまり、CPUがコンピュータ全体の処理を担当し、GPUがグラフィック処理を担当しているイメージです。
そのため、ゲーミングPCにおいてはGPUの性能がゲーミングPCとしての性能を大きく左右する重要なポイントになります。
BTOのパソコンとは?購入のメリットは?
BTOとは、Build To Orderの略で、受注生産という意味です。
BTOを行っているオンラインショップに行くと、ベースとなるモデルを選んだ後、PC各パーツのオプションが提示され自分で選ぶことができます。
例えば、メモリは何GBがいいか、グラフィックボードはどれがいいか、HDDにするかSSDにするか、などです。
予めスペックが決まっているPCと違い、自分の求めるスペックと予算に合わせてカスタマイズし注文できるのがBTOの魅力です。
そのため、自作PCとも似ています。安いPCを探している方も、不必要なパーツはスペックを下げることで金額を抑える事ができます。
安いゲーミングPCの選び方
安いゲーミングPCの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
グラフィックボードで選ぶ
ゲーミングPCで最重要とも言えるのが、グラフィックボードです。
CPUやメモリを性能の良いものにしても大きな差は生まれませんが、グラフィックボートはゲームのぬるぬる感や映像美などの快適性に大きく影響します。
余った予算はグラフィックボードにましょう。
ストレージにはSSDを搭載する
ストレージにはHDDに加えSSDを搭載することをおすすめします。
PCは数秒で起動し、重いゲームもHDDと違いすぐに起動します。
PC全体の処理速度が向上するため、ゲームだけでなくブラウジングもサクサクです。
SSDを加えるだけで快適なプレイ、ブラウジングができるので、ストレスなくPCを使いたい方には強くおすすめします。
CPUとメモリでコストを抑える
グラフィックボードとは逆に、CPUやメモリをハイスペックにしても大きな変化はありません。
できるだけコストを大きく抑えるためにもCPUのスペックを気にする必要はあまりありません。
メモリは、8GBか16GBで十分です。
CPUとメモリはこだわらず、とにかくグラフィックボードを一番にゲーミングPCを探しましょう。
コスパが高いゲーミングPCのメーカー一覧
安いけどコスパ良しのゲーミングPCのおすすめメーカー2つと特徴や評価を解説します。
- ドスパラ
- マウスコンピューター
ドスパラ
ドスパラはBTOパソコンやパソコンパーツで有名なPC専門店で、一般的なPCからゲーミングPC、クリエイティブPCなどを多く取り扱っています。
ゲーミングPC「GALLERIA(ガレリア)」シリーズは、コスパ重視の初心者向けからハイスペックなプロ仕様まで、多様な種類が揃っています。
自分で好みのパーツを組み合わせて、オリジナルのPCを組み立てることも可能です。
その場でカスタマイズできる直営サイトでの販売がメインで、Amazonなどでは取り扱いが少ないです。
マウスコンピューター
マウスコンピューター(mouse)も、ドスパラと肩を並べる老舗のBTOショップです。
元々ゲーミングPCを主力商品としていたメーカーで、「G-Tune(ジーチューン)」シリーズは、現在もコストパフォーマンスも人気も高いゲーミングPCです。
ユーザーのゲームスタイルや、MOBAやFPS、RPGなどゲームに合わせた推奨スペックのPCも数多く、さまざまな方向から自分に合ったPCが見つけやすくなっています。
マウスコンピューターのPCも、直営サイト販売が中心です。
安いけど高性能なゲーミングPCのおすすめ10選
ここからはコスパ最強のゲーミングPCを紹介します。
MSI MAG META 5 ASC-042JP
最初に紹介するおすすめの安いけどコスパ良しのゲーミングPCは、「MSI MAG META 5 ASC-042JP」です。
MSI MAG META 5 ASC-042JP
タイプ | デスクトップ / タワー |
---|---|
CPU | 第3世代 AMD Ryzen 7 3700X / 8コア / 3.6GHz |
メモリ容量 | 64GB |
GPU | GeForce RTX 2060 SUPER 8GB |
画面サイズ/解像度 | – |
ストレージ容量 | M.2 SSD:512GB / HDD:1TB |
OS | Windows 10 Pro 64bit |
- 第三世代AMD Ryzen 7 3700X搭載
- 入門者向け新ブランド「MAG META」の1号機
- Mystic lightを問再した見た目も堅牢なケース
mouse G-Tune NM-S711SHR6SZI
次に紹介するおすすめの安いけどコスパ良しのゲーミングPCは、「mouse G-Tune NM-S711SHR6SZI」です。
mouse G-Tune NM-S711SHR6SZI
タイプ | デスクトップ / タワー |
---|---|
CPU | インテル Core i7 9700 / 8コア / 3.00GHz |
メモリ容量 | 16GB |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 2060 SUPER 8GB |
画面サイズ/解像度 | – |
ストレージ容量 | M.2 SSD:256GB / HDD:1TB |
OS | Windows 10 Home 64bit |
- 処理速度の高い第9世代Care i7 9700搭載
- デバイスが使いやすいフロントのHDMI端子
- 水洗い可能なダストフィルターでメンテナンスも楽
iiyama LEVEL∞ LEVEL-R049-LCiX7K-RWXH
次に紹介するおすすめの安いけどコスパ良しのゲーミングPCは、「iiyama LEVEL∞ LEVEL-R049-LCiX7K-RWXH」です。
タイプ | デスクトップ / ミドルタワー |
---|---|
CPU | 第10世代インテル Core i7-10700K / 8コア / 3.8GHz |
メモリスロット/メモリ容量 | 2/16GB |
GPU | NVIDIA(R) GeForce RTX 2060 SUPER 8GB |
画面サイズ/解像度 | – |
ストレージ容量 | SSD:500GB/HDD:2TB |
OS | Windows 10 Home |
- 「Team αD ESPORTS」とのコラボレーションモデル
- 前世代i9の性能と並ぶ第10世代のCore i7搭載
- グラフィックボードのランクは下がるがCPUとの組み合わせで活躍
ASUS ROG HURACAN G21CN
次に紹介するおすすめの安いけどコスパ良しのゲーミングPCは、「ASUS ROG HURACAN G21CN」です。
タイプ | デスクトップ / 省スペース |
---|---|
CPU | 第9世代 インテル Core i5 9400F(Coffee Lake Refresh) / 6コア / 2.9GHz |
メモリ容量 | 16GB |
GPU | GeForce RTX 2060 6GB |
画面サイズ/解像度 | – |
ストレージ容量 | SSD:512GB / HDD:1TB |
OS | Windows 10 Home 64bit |
- ASUSの安心保証対象商品
- 独創的なスタイルでインターフェースの充実したスリムケース
- ミドルスペックタイプはパネルが開かない
DELL G5 5090
次に紹介するおすすめの安いけどコスパ良しのゲーミングPCは、「DELL G5 5090」です。
タイプ | デスクトップ / タワー |
---|---|
CPU | 第9世代 Intel Core i7 9700 / 8コア / 4.70GHz |
メモリ容量 | 16GB |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 2060 6GB |
画面サイズ/解像度 | – |
ストレージ容量 | SSD:256GB / HDD:2TB |
OS | Windows 10 Home 64bit |
- 無線LAN内蔵
- 拡張性が高く購入時のカスタマイズも自由
- 直営店ならモニタもセットで購入できる
ASUS ROG Strix G G531GT
次に紹介するおすすめの安いけどコスパ良しのゲーミングPCは、「ASUS ROG Strix G G531GT」です。
タイプ | ノートPC |
---|---|
CPU | インテル Core i7-9750H |
メモリ容量 | 16GB |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 1650 4GB |
画面サイズ/解像度 | 15.6インチ / フルHD |
ストレージ容量 | SSD 512GB |
OS | Windows 10 Home 64bit |
- 左右非対称の独創的なデザイン
- TurboモードでGPUをクロックアップできる
- テンキーとしても使えるタッチパッド
RAZER Blade 15
次に紹介するおすすめの安いけどコスパ良しのゲーミングPCは、「RAZER Blade 15」です。
タイプ | ノートPC |
---|---|
CPU | 第10世代 インテル Core i7 10750H(Comet Lake) / 6コア / 2.6GHz |
メモリ容量 | 16GB |
GPU | GeForce GTX 1660Ti + Intel UHD Graphics 6GB GDDR6 |
画面サイズ/解像度 | 15.6インチ / フルHD |
ストレージ容量 | M.2 SSD:256GB |
OS | Windows 10 Home |
- 第10世代のCore i7搭載
- 16.8mmの薄さを誇る最少クラスのアルミシャーシ
- 搭載端子が多く拡張性が高い
Acer Nitro 5
次に紹介するおすすめの安いけどコスパ良しのゲーミングPCは、「Acer Nitro 5」です。
タイプ | ノートPC |
---|---|
CPU | 第9世代 インテル Core i5 9300H(Coffee Lake Refresh) / 4コア / 2.4GHz |
メモリ容量 | 8GB |
GPU | GeForce GTX 1050 専用ビデオメモリ3GB |
画面サイズ/解像度 | 15.6インチ / フルHD |
ストレージ容量 | HDD:1TB |
OS | Windows 10 Home 64bit |
- IPSパネルで遅延の無いなめらかな映像
- 臨場感ある音を再現するAcer TrueHarmony搭載
- PCの状態をモニタリングできるNitroSense
Lenovo IdeaPad S540
次に紹介するおすすめの安いけどコスパ良しのゲーミングPCは、「Lenovo IdeaPad S540」です。
タイプ | ノートPC |
---|---|
CPU | 第8世代 インテル Core i5 8265U(Whiskey Lake) 1.6GHz 4コア |
メモリスロット/メモリ容量 | 1/8GB |
GPU | GeForce GTX 1650 4GB GDDR5 |
画面サイズ/解像度 | 15.6インチ/フルHD |
ストレージ容量 | M.2 SSD:512GB |
OS | Windows 10 Home 64bit |
- ライトなゲームなら高コスパで楽しめるスペック
- ゲーミングPCでは比較的軽い筐体
- 指紋認証でゲーム以外のセキュリティも安心
HP Pavilion Gaming 15
次に紹介するおすすめの安いけどコスパ良しのゲーミングPCは、「HP Pavilion Gaming 15」です。
※売り切れ中
タイプ | ノートPC |
---|---|
CPU | インテル Core i7-9750H プロセッサー / 2.60GHz-4.50GHz |
メモリ容量 | 8GB |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 1650 |
画面サイズ/解像度 | 15.6インチワイド / フルHD |
ストレージ容量 | M.2 SSD 256GB / HDD 1TB |
OS | Windows 10 Pro 64bit |
- 初心者が購入しやすいスタンダードプラスモデル
- 「B&O PLAY」のオーディオテクノロジー搭載
- ゲーム画面に集中できるナローベゼル
まとめ
今回は、安いゲーミングPCについてご紹介しました。
CPUとGPUの違いは何か、BTOとは何かなどの基礎的なことを解説しました。
また、おすすめのゲーミングPCを10機種ご紹介しました。
購入する際の参考になれば幸いです。