お手頃で格安のモデルからハイスペックの高級モデルといった価格帯別、軽量で持ち運びのしやすいモデルや据え置きで大画面などの用途や目的別、デザイン性を併せ持ったおしゃれなモデルなど、様々な観点からおすすめの中華ノートPCを紹介します。
中華ノートPCの特徴
コストパフォーマンスに優れる
中華ノートPCで一番の特徴が日本のメーカーなどと比較してもコストパフォーマンスに優れるという点が挙げられます。5万円あればかなりのハイスペックモデルが購入できるくらいにはなっているのでお手頃な価格でそれなりの性能が欲しいという人におすすめです。
性能にこだわらなければ2万円以下で購入することができるモデルもあります。
中華ノートPCの選び方
CPU、RAM、ROMの性能を見る
パソコンを使う上で重要になるのがCPUやRAM、ROMといった性能面です。CPUやRAMの性能が良ければ動作が快適になりますし、ROMが多ければ保存できる量が増えます。
ROMは外付けのハードディスクなどで補強できますがCPUやRAMは基本的に後から変更するということができないので購入時にしっかりと用途に合った性能で検討してください。
価格で選ぶ
パソコンの用途としてスマートフォンの写真や動画の保存に使いたいという方も多くなっています。データの保存だけであればそこまで性能にこだわる必要もないのである程度予算を決めてから価格を重視して選ぶ方法もあります。
中華ノートPCであれば安いもので2万円もあれば購入できるのでおすすめです。
中華ノートPCのおすすめ10選
CHUWI LapBook Plus
CHUWI LapBook Plusの仕様・製品情報
価格 | 46,500円 (2020年11月11日時点) |
---|---|
画面サイズ | 15.6インチ |
重量 | 1.52kg |
CHUWI LapBook Plusのおすすめポイント3つ
- スタンダードノートPC
- 4K対応
- 増設可能なストレージ
CHUWI LapBook Plusのレビューと評価
スタンダードながら高い性能を持つ
CHUWIのスタンダードノートパソコンです。オーソドックスなデザインでどんなシチュエーションでも使いやすく、スペックも高水準でまとまっています。4K解像度にも対応しているため、非常に美しい映像を楽しむこともできるモデルです。
CHUWI Herobook
CHUWI Herobookの仕様・製品情報
価格 | 26,500円 (2020年11月11日時点) |
---|---|
画面サイズ | 14.1インチ |
重量 | 1.39kg |
CHUWI Herobookのおすすめポイント3つ
- コストパフォーマンスに優れる
- 9時間稼働可能なバッテリー
- 増設可能なストレージ
CHUWI Herobookのレビューと評価
コストパフォーマンスに優れる14インチモデル
CHUWIのコストパフォーマンスを優先したモデルです。程よいサイズ感の14インチクラスで4GBメモリと64GBのストレージを搭載し、2万円台とお手頃な価格が魅力です。バッテリーも9時間とそれなりに持つので外出時でも使いやすいです。
CHUWI Aerobook
CHUWI Aerobookの仕様・製品情報
価格 | 49,500円 (2020年11月11日時点) |
---|---|
画面サイズ | 13.3インチ |
重量 | 1.26kg |
CHUWI Aerobookのおすすめポイント3つ
- 持ち運びしやすいサイズ
- ハイスペック
- 左右のベゼルはわずか5mm
CHUWI Aerobookのレビューと評価
持ち運びに適した小型モデル
CHUWIの持ち運びに優れる小型モデルです。メモリ8GBにストレージ256GBと非常にスペックも高く、軽量で持ち運びに優れるため外での使用におすすめです。また、左右のベゼルがわずか5mmしかないので画面がとても見やすくなっています。
wajun Pro-9
wajun Pro-9の仕様・製品情報
価格 | 39,999円 (2020年11月11日時点) |
---|---|
画面サイズ | 15.6インチ |
重量 | 1.5kg |
wajun Pro-9のおすすめポイント3つ
- スタイリッシュなデザイン
- 大容量SSD
- Office搭載
wajun Pro-9のレビューと評価
スタイリッシュなデザインでビジネスでも使いやすい
wajunのスタイリッシュノートパソコンです。シルバーの美しくクールなデザインでありながら最新版のOfficeを搭載しているのでビジネスシーンでも使いやすい仕上がりです。SSDも180GBから480GBの大容量まで選べるようになっているので用途に合わせてチョイスできます。
GLM GLM-14-8350
GLM GLM-14-8350の仕様・製品情報
価格 | 29,999円 (2020年11月11日時点) |
---|---|
画面サイズ | 14.1インチ |
重量 | 1.36kg |
GLM GLM-14-8350のおすすめポイント3つ
- コスパ良好
- バッテリー長持ち
- Office搭載
GLM GLM-14-8350のレビューと評価
大容量バッテリーで持ち運びでの利用にもおすすめ
GLMから発売されているこちらは大容量のバッテリーが特徴のコストパフォーマンスに優れるモデルです。5,000mAhの大容量バッテリーは最大9.5時間の駆動を可能にしています。サイズも14.1インチで持ち運びにおすすめのビジネスモデルと言えるでしょう。
Jumper EZbook X3
Jumper EZbook X3の仕様・製品情報
価格 | 26,799円 (2020年11月11日時点) |
---|---|
画面サイズ | 13.3インチ |
重量 | 1.35kg |
Jumper EZbook X3のおすすめポイント3つ
- フルHDの高画質
- HDMI出力可能
- 6GBRAMで快適動作
Jumper EZbook X3のレビューと評価
HDMI出力可能なモバイルノート
Jumperのモバイルノートパソコンです。13.3インチの小型モデルですがHDMI出力端子が付いているので大画面のモニターやプロジェクターなどへの投影が可能です。また、フルHD解像度で映像も美しく、6GBのRAMで動作も快適と申し分ない構成に仕上がっています。
Smart S116
Smart S116の仕様・製品情報
価格 | 27,996円 (2020年11月11日時点) |
---|---|
画面サイズ | 11.6インチ |
重量 | 798g |
Smart S116のおすすめポイント3つ
- 1kg以下の軽量モデル
- Office搭載
- サポート充実
Smart S116のレビューと評価
薄型、軽量のモバイルノート
Smartから発売されている薄型、軽量の持ち運びに優れるモデルです。11.6インチの小型タイプなので外出先での使用などに向いています。Officeも搭載しているためビジネスシーンでの利用はもちろん、日本語の電話サポートも備えているメーカーなので安心です。
SmartBook 2 M8
SmartBook 2 M8の仕様・製品情報
価格 | 29,999円 (2020年11月11日時点) |
---|---|
画面サイズ | 14インチ |
重量 | 1.3kg |
SmartBook 2 M8のおすすめポイント3つ
- 薄型デザイン
- Office搭載
- 圧縮解凍ソフトも導入済み
SmartBook 2 M8のレビューと評価
軽量、超スリムタイプの持ち運び前提モデル
SmartBook 2の超スリムタイプモデルです。その厚さは最薄6.66mmと非常に薄く、軽量と相まって持ち運ぶことを前提に作られています。Office搭載と圧縮解凍ソフトも導入済みなのでビジネスシーンでもすぐに活躍できる構成になっています。
DIGI+ DGP-WNB1301
DIGI+ DGP-WNB1301の仕様・製品情報
価格 | 25,260円 (2020年11月11日時点) |
---|---|
画面サイズ | 10.1インチ |
重量 | 1.27kg |
DIGI+ DGP-WNB1301のおすすめポイント3つ
- 2in1スタイル
- 外部出力可能
- microSDスロット搭載
DIGI+ DGP-WNB1301のレビューと評価
低価格の2in1モデル
DIGI+の2in1タイプノートパソコンです。お手頃な価格でありながらキーボードと分離してタブレットとしても利用可能なマルチタイプで、microSDスロットがあるためストレージの増設が手軽に行える点もポイントです。miniHDMI端子で出力すればたくさんの人と画面の共有することができるのも魅力です。
ALLDOCUBE iwork10 Pro/i1002
ALLDOCUBE iwork10 Pro/i1002の仕様・製品情報
価格 | 25,900円 (2020年11月11日時点) |
---|---|
画面サイズ | 10.1インチ |
重量 | 1.3kg |
ALLDOCUBE iwork10 Pro/i1002のおすすめポイント3つ
- タブレットとしても使える
- デュアルOS搭載
- 幅広い使い道
ALLDOCUBE iwork10 Pro/i1002のレビューと評価
デュアルOSで様々な使い方が可能
ALLDOCUBEのWindows10とAndroidの2つのOSを搭載したノートパソコンです。キーボードから取り外してタブレットとしても使えるので色々な用途に使うことができます。普段はパソコンとして利用し、時にはタブレットとして動画を楽しむなど、千差万別な楽しみ方ができることが最大の魅力です。
中華ノートPCのまとめ
コストパフォーマンスに優れる中華ノートパソコンを紹介してきました。
スペック面は同じ価格帯だと群を抜いて安く、デザインも美しく仕上げられているモデルも多いので迷ってしまいますね。ぜひお気に入りの1台を見つけてみてください。