脱毛器はリーズナブルな価格帯と高級な価格帯で、かなり価格に開きのある商品です。安価なものでは5,000円以下で購入できるものもありますが、高級なものでは4〜5万円の製品も珍しくありません。
またさまざまな毛の色を自動的に判別してくれたり、肌を痛めないことに力を入れていたり、高速に脱毛できるなど、各脱毛器ごとに得意/力を入れているポイントもさまざまです。


目次
家庭用脱毛器の効果とは?
家庭用とは言え、高級機であればまるで脱毛サロンで処理したような仕上りも期待できます。また肌が弱い方であれば肌に優しい製品、素早く処理したい人ならスピーディに脱毛できる製品など、各製品ごとの特徴に合わせて選ぶことができます。
脱毛に時間をかけたくない・コストを削減したいという方は、自分に合った製品を選べば大きな効果が得られるはずです。
家庭用脱毛器の種類
家庭用脱毛器の主な3つの種類を解説します。
- レーザー脱毛器
- IPL(フラッシュ)式脱毛器
- サーコミン脱毛器
レーザー脱毛器
毛根にレーザーを照射して毛の色をつくるメラニン色素に反応させ、毛根にダメージを与えて脱毛する方式です。毛根からなので、照射すれば1本1本確実に脱毛でき効果も高いです。
デメリットとしては、脱毛する際にやや痛みが伴います。なるべく痛くならないよう処置している脱毛器もありますが、敏感な人の場合つらいでしょう。
IPL脱毛器
レーザーと並び、今、人気製品でよく採用されている方式です。フラッシュ式とも呼ばれます。照射するのはレーザーと同じですが、こちらはIPL(インテンスパルスライト)を照射します。
レーザーより広範囲に照射できるので、その分効率的な脱毛が可能です。かつ、レーザーより痛みも少ないとされています。
デメリットとしてはレーザーより脱毛効果はやや弱く、いわゆるツルツルお肌を目指すにはより回数を重ねる必要があります。
サーコミン式脱毛器
いわゆるバリカンのような感じで、熱を使って毛を焼き切って脱毛します。「切る」なので、脱毛と言うよりは「剃る」と言った方がいいかもしれません。
「とにかく毛を無くしたい」というツルツルお肌を目指したい方には上記2方式の脱毛器がおすすめですが、カミソリで部分処理しているという人ならサーコミン式はおすすめです。刃を直接肌に当てるわけではないので、カミソリより肌に優しく剃ることができます。
家庭用脱毛器のランニングコストはどれくらい?
脱毛器の選び方で重要なのが本体価格だけでなく、使用することによるランニングコストの総額を把握しておくことです。
脱毛器は学生にも購入しやすい価格が安い5000円以下のものから10万円台の製品まで、価格帯に大きな幅があります。5000円以下の価格が安い脱毛器は最初に購入する際は費用が安いようでも、脱毛器を使用することによるランニングコストの総額ではかえって高くなってしまうこともあるので、要注意です。
1回のレーザー照射にかかる単価が0.15円前後の脱毛器が多いので、ランニングコストを重視するのであれば、1回あたりの単価0.1円以下の脱毛器を選ぶのがおすすめです。
家庭用脱毛器使用時の注意点
家庭用脱毛器を使用する際に注意したいポイントは、以下の3つです。
- 家庭用脱毛器では永久脱毛できない点に注意する
- 肌トラブルが起きないように注意する
- 適切な頻度で使用する
家庭用脱毛器では永久脱毛できない点に注意する
家庭用脱毛器は学生でも購入しやすい5000円以下の安い価格のものであっても、10万円を越える高額なものであっても、永久脱毛はできない点に注意する必要があります。
本当の永久脱毛をするには、医療レーザー脱毛器を使用した医師による施術を受ける必要があります。医師による施術では、家庭用脱毛器とは比べ物にならないほどの高い出力レベルでのレーザー照射によって毛根からなくして、ムダ毛を完全に処理することになります。そのレベルでの脱毛処理は家庭用脱毛器ではできません。
肌トラブルが起きないように注意する
脱毛器は間違った使用の仕方によって、肌トラブルを引き起こすことが少なくありません。レーザー照射時間が長過ぎたり、レーザー照射時間自体は長くなくても、出力レベルが高過ぎることで肌トラブルになることもあります。肌トラブルになるような使用方法は痛みが出るのでわかりやすいです。
痛みが出た場合は脱毛器の使用方法が間違っているので、レーザー照射の出力レベルを下げるなどして対処するのがおすすめです。肌トラブルが実際に起きた場合は、ジェルやローションを使って、乾燥した肌をケアするようにしましょう。
適切な頻度で使用する
脱毛器を適切な頻度で使用するのも重要なポイントです。人間の体は毛周期を繰り返すことで、毛が生える仕組みになっているので、その周期に合わせてムダ毛ケアをするのが効果的です。一般的に毛周期は1~2ヵ月かかるので、その間隔に合わせてムダ毛ケアをするといいでしょう。
フラッシュ式の脱毛器であれば、肌への負担が少ないので、使い始めから3ヵ月ほどは1週間に2回ぐらい使用するのがおすすめです。ムダ毛の量が減ったならば、1~2ヵ月に1回ぐらいのペースでケアするといいでしょう。
家庭用脱毛器のおすすめメーカー一覧
家庭用脱毛器のおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- エムテック・KE-NON(ケノン)
- Panasonic(パナソニック)
- BRAUN(ブラウン)
エムテック・KE-NON(ケノン)
軽くて持ちやすいハンドピースが口コミでも人気なのがエムテック・KE-NON(ケノン)です。ハンドピースを極限まで小型化軽量化したことで、女性にも使いやすい脱毛器として人気があります。こだわりと品質至上主義の設計・製造部門、ユーザーの声を脱毛器に反映させる研究・開発部門が日本人に合った脱毛器を作り続けているメーカーです。
カスタマーセンターも充実しているので、購入後も安心です。10段階のパワーレベル調整機能や静電式タッチセンサーを搭載するなど、斬新な機能で進化する脱毛器で定評があるメーカーです。
Panasonic(パナソニック)
日本を代表する総合家電メーカーとして知られているのがPanasonic(パナソニック)です。もともとは松下電器産業と呼ばれ、戦後の高度成長を牽引した企業のひとつでした。総合家電メーカーと言われるだけあり、エアコンや洗濯機、冷蔵庫などを始めとして、あらゆる電化製品を作っているだけでなく、スポーツ用自転車の分野でも定評があります。
家庭用脱毛器でも、男女兼用でメンズにもレディースにも使いやすい製品を作っているメーカーです。脱毛器に特化したメーカーではないだけに、総合的な開発力が脱毛器にも投入される信頼感が抜群です。
BRAUN(ブラウン)
BRAUN(ブラウン)はドイツ・クロンベルクに本拠を置く家電メーカーです。電気シェーバーや電動歯ブラシで有名なメーカーですが、脱毛器でもユニークで堅実な製品作りをしていて、女性にも人気があります。
Panasonicのような総合家電のメーカーではなく、小型の電気製品に特化しているのが特徴です。メーカーとしての歴史は古く、1921年に技術者のマックス・ブラウンがフランクフルトに設立したのが電機メーカーとしてのスタートでした。1950年に現在のブラウン・シェーバーの基本となる製品が発売され、その後、改良を重ねながら現在にいたります。
家庭用脱毛器の選び方
家庭用脱毛器の選び方を以下の4つのポイントから解説します。
- 価格帯で選ぶ
- 機能で選ぶ
- 方式で選ぶ
- 脱毛したい部位で選ぶ
価格帯で選ぶ
サロンに行く代わりに家庭で脱毛したい方なら、迷わず4万円〜くらいの高級脱毛器を選びましょう。これくらいの価格帯の製品はサロンで使われている業務用の機器と変わらないクオリティを誇る製品が多くなっています。
逆に部分脱毛だけでいいなら、ごく安い製品の方がリーズナブルです。
機能で選ぶ
脱毛器の中には毛の色を自動で判別し、それに合わせて照射の強度を変えてくれるような製品もあります。毛の色が少し珍しい色になっている…という方にはそうした製品がおすすめです。
また、肌への負担軽減に力を入れている製品も多くなっています。脱毛方式の主流であるレーザー式やフラッシュ式は毛根に作用するので、お肌への影響が気になる方は肌に優しいことを謳っている製品を選ぶようにしましょう。
方式で選ぶ
レーザー式とフラッシュ式はともに毛根から脱毛し、何度か脱毛することでツルツルのお肌を目指します。対してサーコミン式はあくまで「剃る」で、毛が無くなるわけではありません。
ツルツルを目指すならレーザーかフラッシュを選ぶ必要がありますが、それ以外の方ならサーコミン式も検討しましょう。
脱毛したい部位で選ぶ
多くの脱毛器は脇やすね毛などボディの脱毛には対応していますが、脱毛器によっては顔はNGな場合もあります。男女兼用の製品でも、メンズの髯には対応していない製品も多いです。
自分が脱毛したい部位に対応しているかどうか、確認して選ぶようにしましょう。
家庭用脱毛器のおすすめランキング10選
おすすめの家庭用脱毛器を紹介します。
【10位】Philips(フィリップス) 光脱毛器 プレステージ 光美容器 BRI948/70
最初に紹介するおすすめの家庭用脱毛器は、「Philips(フィリップス) 光脱毛器 プレステージ 光美容器 BRI948/70」です。
ブランド | Philips(フィリップス) |
---|---|
サイズ(奥行×高さ) | 97×215mm |
重量 | 500g |
パワー調節 | 5段階 |
手入れ頻度 | 2週間に1回 |
消費電力 | 65W |
対応電圧 | 100~240V |
照射回数 | 25万回 |
照射間隔 | 手動で調整 |
1ショットあたりの単価 | 0.254円 |
- スマートスキンセンサーが肌の色に応じて最適な照射出力レベルを設定できる脱毛器です。
- 肌に正しく当たっていないとレーザー照射できないようになっている安全設計です。
- わずか3回の全身ケアで最大92%のムダ毛ケア効果が期待でき、vioのケアにも効果的です。
「Philips(フィリップス) 光脱毛器 プレステージ 光美容器 BRI948/70」の特徴
レーザー照射ウインドウが4.1cm四方の大型アタッチメントは体用として脚、腕、腹部やvioなどの部位のムダ毛を素早くケアするのに効果的です。2cm四方のレーザー照射ウインドウの小型アタッチメントは女性が顔の細かいケアに使用するのはもちろん、メンズのヒゲケアにも効果的です。
【9位】エムテック・KE-NON 家庭用光美容器 フラッシュ式 パールホワイト
次に紹介するおすすめの家庭用脱毛器は、「エムテック・KE-NON 家庭用光美容器 フラッシュ式 パールホワイト」です。
ブランド | エムテック・KE-NON |
---|---|
サイズ(幅×奥行×高さ) | 290×90×215mm |
重量 | 120g |
パワー調節 | 10段階 |
手入れ頻度 | 週に1回 |
消費電力 | 220W |
電源 | 電源コード式 |
冷却機能 | あり |
照射回数 | 300万回 |
照射間隔 | 0.4秒 |
カートリッジ | 交換可能 |
1ショットあたりの単価 | 0.0098円 |
- 強いレーザー光を1回で照射するのではなく、6回に分けて連続照射して肌の負担を軽減します。
- 10段階でレーザー出力レベルを調節できるので、痛みのないムダ毛ケアが可能です。
- センサーが肌に触れる部分に金属が使用されていないので、金属アレルギーがある人にも安心です。
「エムテック・KE-NON 家庭用光美容器 フラッシュ式 パールホワイト」の特徴
レーザー照射回数が300万回の男女兼用で使える脱毛器です。レーザー照射回数を脱毛器本体ではなく、カートリッジ側でカウントしているので、家庭用としても使いやすいです。また、本体のディスプレイにあと何回レーザー照射できるかの回数が表示されるので、買い替え時期がわかりやすいです。
【8位】ANLAN 光美容器 3種類光エステ 日本製ジェルセット フラッシュ式 99万回照射
次に紹介するおすすめの家庭用脱毛器は、「ANLAN 光美容器 3種類光エステ 日本製ジェルセット フラッシュ式 99万回照射」です。
ブランド | ANLAN |
---|---|
サイズ(奥行×高さ) | 50×165mm |
重量 | 210g |
パワー調節 | 5段階 |
手入れ頻度 | 週2回 |
消費電力 | 18W |
照射回数 | 99万9999回 |
照射エネルギー | 最大10J |
冷却機能 | あり |
カートリッジ | 交換可能 |
1ショットあたりの単価 | 0.02円 |
- ケア方式がフラッシュ式で、レディース用としてもメンズ用としても使用可能な男女兼用脱毛器です。
- フラッシュモードでは、その都度ボタンを押してレーザー照射するため、vioケアも簡単です。
- 重量210gの軽さとフラッシュ式の素早いレーザー照射が口コミでも人気です。
「ANLAN 光美容器 3種類光エステ 日本製ジェルセット フラッシュ式 99万回照射」の特徴
レーザー照射モードには自動連続と基本の2種類あり、背中や足などの広い部位とvioなどの敏感な部位との違いに合わせて調整できます。レーザー照射の出力レベルを5段階で調整できるので、美容サロンレベルの痛みがないムダ毛ケアが可能な日本製の脱毛器です。
【7位】YA-MAN(ヤーマン) 光美容器 レイボーテ Rフラッシュ シルキー STA-210C
次に紹介するおすすめの家庭用脱毛器は、「YA-MAN(ヤーマン) 光美容器 レイボーテ Rフラッシュ シルキー STA-210C」です。
ブランド | YA-MAN(ヤーマン) |
---|---|
ケア方式 | フラッシュ式(IPL) |
サイズ(奥行×幅×高さ) | 70×208×103mm |
重量 | 約333g |
パワー調節 | 5段階 |
入力電圧 | 100~240V |
照射回数 | 約35万発 |
1ショットあたりの単価 | 0.14円 |
- 3種類のモードを搭載したamazon限定の多機能な家庭用男女兼用の脱毛器です。
- 痛みを感じやすいvioラインや敏感肌を効果的にケアするソフトモードが搭載されています。
- フラッシュ式で、レーザー照射回数が35万発、1回あたりの照射コストが0.14円と安いです。
「YA-MAN(ヤーマン) 光美容器 レイボーテ Rフラッシュ シルキー STA-210C」の特徴
インテリジェントローラーを全身に滑らせるだけでスピーディーにムダ毛ケアができると、口コミでも人気の男女兼用の多機能脱毛器です。安い価格の脱毛器でありながらミュゼや美容サロンレベルの痛みのないムダ毛ケアが期待できます。
【6位】ブラウン(Braun) 光美容器 シルクエキスパート ホワイト Pro5 PL-5014
次に紹介するおすすめの家庭用脱毛器は、「ブラウン(Braun) 光美容器 シルクエキスパート ホワイト Pro5 PL-5014」です。
ブランド | ブラウン(Braun) |
---|---|
ケア方式 | フラッシュ式(IPL) |
重量 | 275g |
パワー調節 | 10段階 |
照射回数 | 約40万発 |
1ショットあたりの単価 | 0.11円 |
- レーザー照射回数が約40万発で1ショットあたりの価格が0.11円と安い多機能脱毛器です。
- 10段階のレーザー照射出力レベルを調節できるので、vioのケアが効果的にできます。
- レーザー照射の際に最適なパワーに自動調節するので、全身のムダ毛ケアを効果的に行なえます。
「ブラウン(Braun) 光美容器 シルクエキスパート ホワイト Pro5 PL-5014」の特徴
フラッシュ自動調節システム採用により、レーザー出力レベルを自動調節するので、ミュゼや美容サロンと同じような痛みのないムダ毛ケアが可能な男女兼用の多機能脱毛器です。連続フラッシュモードも搭載されているので、レーザー照射時間を短縮してスピーディーなムダ毛ケアも可能です。
【5位】Philips(フィリップス) メンズ・レディーズ 光脱毛器 SC1997/70
次に紹介するおすすめの家庭用脱毛器は、「Philips(フィリップス) メンズ・レディーズ 光脱毛器 SC1997/70」です。
ブランド | Philips(フィリップス) |
---|---|
ケア方式 | フラッシュ式 |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 92×140×177mm |
重量 | 360g |
パワー調節 | 5段階 |
手入れ頻度 | 2週間に1回 |
電源 | 電源コード式 |
消費電力 | 36W |
対応電圧 | 100~240V |
照射回数 | 約25万発 |
1ショットあたりの単価 | 0.19円 |
- 一台で顔や全身、vioにいたるまで、ムダ毛ケアしやすい男女兼用で使える家庭用脱毛器です。
- ボディ用とフェイス用のアタッチメントはメンズにもレディースにも使いやすいです。
- 脱毛器が肌に正しく当たっていないとレーザー照射できない安全設計です。
「Philips(フィリップス) メンズ・レディーズ 光脱毛器 SC1997/70」の特徴
独自の肌色センサーが搭載されており、レーザー照射の出力レベルが強過ぎると自動的にレーザー照射をストップする安全設計の脱毛器です。レーザー照射出力レベルを5段階で選べるので、自分に合ったレーザー照射出力レベルに調節できます。
【4位】Dr.Beauty 美容器 脱毛器 メンズ・レディース 国内ブランド
次に紹介するおすすめの家庭用脱毛器は、「Dr.Beauty 美容器 脱毛器 メンズ・レディース 国内ブランド」です。
ブランド) | Dr.Beauty |
---|---|
ケア方式 | フラッシュ式(IPL) |
パワー調節 | 5段階 |
画面タイプ | 液晶 |
照射回数 | 約30万発 |
機能 | 連続照射 |
1ショットあたりの単価 | 0.04円 |
- 連続照射モードと手動モードの2種類のレーザー照射モードが選べる家庭用脱毛器です。
- ケア方式がフラッシュ式で、照射回数が約30万回の多機能な男女兼用の脱毛器です。
- レーザー照射出力レベルを5段階で調節できるので、自分に合った全身ムダ毛ケアが可能です。
「Dr.Beauty 美容器 脱毛器 メンズ・レディース 国内ブランド」の特徴
日本人の肌質と毛質を研究して作られた日本製の脱毛器です。男女兼用でレディースにもメンズにも使用しやすく、女性のvioやメンズのヒゲケア用としても口コミで人気があります。
【3位】LOVE DOCK 男女兼用 家庭用脱毛器 5段階 IPL 日本語説明書付き
次に紹介するおすすめの家庭用脱毛器は、「LOVE DOCK 男女兼用 家庭用脱毛器 5段階 IPL 日本語説明書付き」です。
ブランド | LOVE DOCK |
---|---|
重量 | 300g |
ケア方式 | フラッシュ式 |
パワー調節 | 5段階 |
電源 | 電源コード式 |
ヘッドタイプ | 往復式 |
照射回数 | 約60万発 |
機能 | 冷却機能 |
1ショットあたりの単価 | 0.05円 |
- 冷却機能がついており、肌を冷やしながら痛みのないムダ毛ケアが可能です。
- 付属のアタッチメントを使用すれば、女性のvioやメンズのヒゲケアにも使用しやすいです。
- フラッシュの眩しさ対策のためのサングラスが付属していて、学生にも使用しやすいです。
「LOVE DOCK 男女兼用 家庭用脱毛器 5段階 IPL 日本語説明書付き」の特徴
タッチスクリーン技術による液晶画面で、残りのフラッシュ回数や使用しているモードやレベルを簡単に確認できる家庭用脱毛器です。5段階のレーザー照射出力レベルを調整できるので、女性のvioやメンズのヒゲケアにも使いやすい男女兼用の家庭用脱毛器です。
【2位】Redfire 男女兼用 冷感脱毛器 無制限回数 5段階調節 冷却機能付き
次に紹介するおすすめの家庭用脱毛器は、「Redfire 男女兼用 冷感脱毛器 無制限回数 5段階調節 冷却機能付き」です。
ブランド | Redfire |
---|---|
重量 | 260g |
ケア方式 | フラッシュ式(IPL) |
パワー調節 | 5段階 |
電源 | 電源コード式 |
画面タイプ | LCD液晶スクリーン |
照射回数 | 無制限 |
照射間隔 | 手動・自動モード切替 |
機能 | 自動連射モード・冷却クーリング機能 |
- 手動と自動の2種類のモードを活用して全身からvioの狭い範囲までムダ毛ケアが可能です。
- 無制限フラッシュ機能が搭載されており、ランプ交換することなく無制限に使用できます。
- 人間工学に基づいたデザインは学生を始めとして、メンズやレディースにも使用しやすいです。
「Redfire 男女兼用 冷感脱毛器 無制限回数 5段階調節 冷却機能付き」の特徴
自動冷却機能が搭載されており、肌の状況に合わせて冷却しながら全身を始めとしたムダ毛ケアが可能です。肌を冷却しながらレーザー照射ができるので、部位に合わせて痛みのないムダ毛ケアが可能な男女兼用の家庭用脱毛器です。
【1位】JOVS二代目 家庭用脱毛器 冷却機能付き 7J能量 使用回数無制限
次に紹介するおすすめの家庭用脱毛器は、「JOVS二代目 家庭用脱毛器 冷却機能付き 7J能量 使用回数無制限」です。
ブランド | JOVS |
---|---|
重量 | 285g |
ヘッドタイプ | 冷却クーリングヘッド |
電源 | 電源コード式 |
照射回数 | 無制限 |
照射間隔 | 0.7秒 |
- 冷却クーリングヘッドの採用により、痛みのない快適なムダ毛ケアが可能です。
- 3000回にも及ぶレーザー照射テストによって、安全性が証明された家庭用脱毛器です。
- 痛みはもちろん、肌へダメージを与えないレーザー照射で効率的にムダ毛をケアします。
「JOVS二代目 家庭用脱毛器 冷却機能付き 7J能量 使用回数無制限」の特徴
HIPL式によるサファイア冷却クーリング機能により、痛みがない全身のムダ毛ケアを実現した男女兼用の家庭用脱毛器です。女性のvioだけでなく、メンズのヒゲケアにも使いやすいと、口コミでも人気があります。
だつもうき脱毛器レディース メンズ 無痛家庭用脱毛器 髭 クリスタルヘアイレイザー脱毛機器 除毛器 角質除去物理脱毛 男女兼用 小型 軽量 美容器 防水機能 無制限回数使用 (C)
まとめ
脱毛器は安価な製品から高級機まで、さまざまな製品が発売されています。高級機ではまさに専門のサロンに迫るような脱毛処理が可能であり、今までサロンに通っていた方も、回数を減らす、あるいは通わなくなれば、高くても十分モトはとれると言えるでしょう。
そこまで毛深くなかったり部分的に脱毛したいということであれば、安価な製品でも十分な場合が多いはずです。
医療脱毛クリニックの選び方を解説!自分に最適なクリニック探しのために◎
【安いのに効果あり】家庭用脱毛器のおすすめ11選!メンズも