


五月人形はなぜ飾るの?
五月人形は、子供の健やかな成長を願う端午の節句に飾ります。端は月初めを表すため、端午は月初めの午(うま)の日という意味です。しかし午を五と読み替えたことから、月日を五に揃えて5月5日になったと言われています。
奈良時代の端午には、音の大きさを競う菖蒲打ち(しょうぶうち)という遊びが行われていました。武家では菖蒲を「尚武」と語呂合わせをし、男子に兜や太刀を贈るようになったと言われています。
端午の節句に甲冑飾り・武者飾り・鯉のぼりを飾るのは、邪気を払い、子供のたくましい成長を願うためです。
五月人形の種類
五月人形の主な3つの種類を解説します。
- 兜飾り
- 甲冑(鎧)飾り
- 武者人形(子供大将飾り)
兜飾り
甲冑の兜だけを飾るのが兜飾りです。名だたる武将の兜をモチーフに作られており、煌びやかで高級な装飾に心が奪われます。
大きさは、実際に被れるサイズから小さいサイズまでラインナップが豊富。飾りたい場所のスペースに合わせて選べます。幅広い価格帯で流通しているため、予算に合わせて選べるのも嬉しいですね。
甲冑(鎧)飾り
甲冑飾りは、武将の甲冑を基に制作されています。もともと五月人形は男子を守るためのものなので、身を守る甲冑飾りも人気です。
サイズは、高さが40cmくらいから等身大までさまざまです。価格帯も幅広く、等身大の高級な甲冑飾りの中には、30万円を超える製品もあります。甲冑飾りは、堂々たる見栄と力強さが伝わる五月飾りです。
武者人形(子供大将飾り)
武者人形は、大将飾りや子供大将飾りとも呼ばれます。あどけない男の子が甲冑を身にまとう武者人形は、江戸時代に生まれました。
武将の姿ばかりではなく、金太郎や桃太郎など豊富なバリエーションがラインナップされています。また、アンパンマンやドラえもんなど、子どもたちの好きなキャラクターがモチーフの武者人形も人気です。
おしゃれな五月人形の選び方
おしゃれな五月人形の選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 五月人形の種類を選ぶ
- 素材の質感を選ぶ
- 飾る場所に合わせてサイズを選ぶ
五月人形の種類を選ぶ
五月人形の室内飾りには、兜飾り・甲冑飾り・武将人形があります。兜飾りは雅やかで、甲冑飾りには重厚な質感と威厳があり、武将人形は無邪気さと勇ましさを兼ね備えているのが特徴です。
兜飾りや武将人形よりも、甲冑飾りの方が見栄えするということではありません。五月人形の見栄えは、作りや飾り方、そして素材の質感が影響します。
素材の質感を選ぶ
モダンな五月人形には、ガラス・木・レーヨンちりめんなど、さまざまな素材が使われています。素材ごとの個性的な質感をチェックしてみてください。
ガラス製の特徴
- メリット:透明感がきれい。汚れてもかんたんに拭き取れる。
- デメリット:細かいパーツが割れやすい。
木製の特徴
- メリット:製品ごとに異なる木目を持つのが魅力。
- デメリット:キズが付きやすい。
レーヨンちりめんの特徴
- メリット:ナチュラルなツヤ感が美しい。
- デメリット:汚れを落としにくい。
また同じ素材でも、サイズによって見栄えが変わります。
飾る場所に合わせてサイズを選ぶ
五月人形の大きさは、手のひらサイズから等身大サイズまで幅広くラインナップされています。リビングボード・デスクの上・床の間など、飾る場所のスペースに収まるサイズを選んでください。
デスクに飾るなら、省スペースの手のひらサイズがおすすめです。また、プレゼントする場合も、置き場所に困らないコンパクトな五月人形が喜ばれます。
おしゃれな五月人形のおすすめ10選
おしゃれな五月人形のおすすめ10選を紹介します。
フォーカート 端午の節句 ガラス細工 祝い兜 CNSWK272
最初に紹介するおすすめのおしゃれな五月人形は、「フォーカート 端午の節句 ガラス細工 祝い兜 CNSWK272」です。
種類 | 兜飾り |
---|---|
サイズ | 100×64mm |
重量 | – |
素材 | ガラス |
ガラスケース | 無し |
その他 | – |
- 一点一点手作りイメージが微妙に異なるため、世界に1つの兜飾りになります。
- クリアなガラスが金色の装飾を引き立たせているので、小さくても存在感があります。
- 金色の装飾を施した黒い箱(台)から、当時の武家の高級な生活感が伺えます。
「フォーカート 端午の節句 ガラス細工 祝い兜 CNSWK272」の特徴
一つひとつに微妙な違いがあるのは、手作りのガラス細工ならではです。贅沢な装飾を施した箱(飾り台)から、当時の武家の高級な暮らしぶりが見えてきます。
大阪長生堂 五月人形 木製 手作り
次に紹介するおすすめのおしゃれな五月人形は、「大阪長生堂 五月人形 木製 手作り」です。
種類 | 武者人形・こいのぼり |
---|---|
サイズ | 幅310×奥行90×高さ145mm |
重量 | – |
素材 | 木(けやき・けい・松・せん・かば) |
ガラスケース | 無し |
その他 | 生産地:愛媛県・名入れ可能 |
- 木目が通る木肌のやさしさに癒やされます。
- かわいさと高級感のバランスが良く、和の空間で見栄えがします。
- 名入の木札が付きます。
「大阪長生堂 五月人形 木製 手作り」の特徴
かわいい武者人形が、手作りの木製品に感じられる和みをより一層引き立てています。軽すぎないかわいさと、重すぎない高級感のバランスが良い五月人形です。
秀光人形工房 五月人形 吊るし飾りセット 733042A
次に紹介するおすすめのおしゃれな五月人形は、「秀光人形工房 五月人形 吊るし飾りセット 733042A」です。
種類 | 兜飾り・こいのぼり |
---|---|
サイズ | 幅250×奥行200×高さ640mm |
重量 | – |
素材 | ちりめん生地 |
ガラスケース | 無し |
その他 | 名入れ可能 |
- ちりめん生地のやわらかな質感と和柄から、旧懐の情が伝わってきます。
- 細部まで、丁寧な仕事で作り込まれています。
- 兜とこいのぼりをバランス良く組み合わせ、力強く明るいデザインに仕上がっています。
「秀光人形工房 五月人形 吊るし飾りセット 733042A」の特徴
上品なちりめんのツヤ感と和柄で、わくわくするデザインに仕上がっています。空高く、風に泳ぐこいのぼりは子供の憧れ。兜の勇ましさとこいのぼりの力強さが、端午の節句を盛り上げます。
Panami 端午の節句 簡単手づくりキット PAN-LH131
次に紹介するおすすめのおしゃれな五月人形は、「Panami 端午の節句 簡単手づくりキット PAN-LH131」です。
種類 | 兜飾り |
---|---|
サイズ | 幅120×高さ110mm |
重量 | – |
素材 | メタリックヤーン |
ガラスケース | 無し |
その他 | 制作時間:約3時間 |
- 五月人形の兜飾りをかんたんに手作りできます。
- メタリックヤーンのツヤ感が高級感を醸し出しています。
- インテリアのワンポイントになる上品な仕上がりです。
「Panami 端午の節句 簡単手づくりキット PAN-LH131」の特徴
メタリックヤーンのツヤと質感が、上品で高級な雰囲気を醸し出します。端午の節句に、手作りならではの温もりを届けてみませんか。
吉徳 ドラえもん 武者人形
次に紹介するおすすめのおしゃれな五月人形は、「吉徳 ドラえもん 武者人形」です。
種類 | 武者人形 |
---|---|
サイズ | 飾り時:幅190×奥行120×高さ110mm・人形サイズ:幅70×奥行40×高さ90mm |
重量 | 280g |
素材 | – |
ガラスケース | 無し |
その他 | – |
- 子供に人気のドラえもんが端午の節句を盛り上げます。
- 金の塗装を施しているので、華やかな仕上がリです。
- コンパクトでも、ドラえもんの存在感は絶大です。
「吉徳 ドラえもん 武者人形」の特徴
四次元ポケットから出てくるおかしな道具で、てんやわんやの騒動に巻き込まれるドラえもんは、子供たちが大好きな国民的キャラクター。5月5日は、不思議な道具の楽しい話で盛り上がりますよ。
リュウコドウ 五月人形 鯉のぼり 兜 S
次に紹介するおすすめのおしゃれな五月人形は、「リュウコドウ 五月人形 鯉のぼり 兜 S」です。
種類 | 兜飾り |
---|---|
サイズ | 幅120×奥行120×高さ75mm |
重量 | – |
素材 | レーヨンちりめん |
ガラスケース | 無し |
その他 | 名入れ可能 |
- 上品な和柄をうまく取り入れています。
- 手作りならではの個体差により、オリジナル性が高まります。
- やわらかでナチュラルな素材なので、小さな子供にも安心です。
「リュウコドウ 五月人形 鯉のぼり 兜 S」の特徴
やわらかな質感のレーヨンちりめんや和柄に、コロンとしたフォルムがぴったりマッチしています。デフォルメされたデザインが、かわいいいですね。
ぷりふあ 五月人形 鎧収納飾り 響-HIBIKI-
次に紹介するおすすめのおしゃれな五月人形は、「ぷりふあ 五月人形 鎧収納飾り 響-HIBIKI-」です。
種類 | 鎧収納飾り |
---|---|
サイズ | 幅230×240×高さ380mm |
重量 | – |
素材 | – |
ガラスケース | 無し |
その他 | – |
- 高級な甲冑飾りを省スペースで飾れます。
- 小さいのに細部まで繊細に作り込まれています。
- 収納時もコンパクトです。
「ぷりふあ 五月人形 鎧収納飾り 響-HIBIKI-」の特徴
甲冑飾りの重厚感は、伝統的な技でていねいに作られた本物にしか表現できません。ラインナップは3つ。重厚感のある「響き-HIBIKI」・優雅な「颯-HAYATE」・上品な「縁-ENISHI」から選べます。
大阪長生堂 五月人形 コンパクト
次に紹介するおすすめのおしゃれな五月人形は、「大阪長生堂 五月人形 コンパクト」です。
種類 | 兜飾り・こいのぼり |
---|---|
サイズ | 幅160mm |
重量 | – |
素材 | レーヨンちりめん |
ガラスケース | 無し |
その他 | 生産地:京都・名入れ可能 |
- かわいらしさをレーヨンちりめんで上手に表現しています。
- とても小さいので、どこにでもインテリアのように馴染みます。
- デフォルメされてデザインが、かわいいもの好きな人のツボを得ている
「大阪長生堂 五月人形 コンパクト」の特徴
兜・こいのぼり・ちりめん・和柄などの和文化が、びっしり詰まっています。かわいいものが好きな人の心を鷲掴みにする、デフォルメが上手です。
大阪長生堂 五月人形 コンパクト出世兜
次に紹介するおすすめのおしゃれな五月人形は、「大阪長生堂 五月人形 コンパクト出世兜」です。
種類 | 兜飾り |
---|---|
サイズ | 幅145×110×高さ110mm |
重量 | – |
素材 | 陶器 |
ガラスケース | 有り |
その他 | 生産地:愛知県瀬戸市 |
- 陶器のなめらかな肌が上品なツヤ感を出しています。
- ガラスケースが高級感を演出しています。
- ていねいな作り込みが贅沢な一品に仕上げています。
「大阪長生堂 五月人形 コンパクト出世兜」の特徴
手のひらに乗るほどの小さい兜ですが、細部までしっかりと作り込まれています。低価格でコンパクトですが、陶器が放つツヤ感は高級品のようです。
アガツマ アンパンマン 五月人形
次に紹介するおすすめのおしゃれな五月人形は、「アガツマ アンパンマン 五月人形」です。
種類 | 武者人形 |
---|---|
サイズ | 幅175×奥行130×高さ140mm |
重量 | – |
素材 | ポリストーン |
ガラスケース | 無し |
その他 | 木札・名前シール付き |
- 大好きなアンパンマンに子供が喜びます。
- 手軽に飾れるサイズ感で、毎年の端午の節句に出しやすいです。
- 子ども部屋のインテリアにも使いやすいデザインです。
「アガツマ アンパンマン 五月人形」の特徴
汚れても水洗いができる素材なので、手入れがかんたんです。端午の節句に限らず、いつでも飾れます。元気なアンパンマンが、子供の成長を見守ってくれるのは心強いですよね。
大阪 長生堂 五月人形 コンパクト ミニ ちりめん 名入れ 木札特典付(別送) 兜飾り 横幅36cm 木製 鍬形松鯉兜
6% オフ大阪 長生堂 五月人形 コンパクト ミニ 陶器 ケース飾り 鎧飾り 名入れ 木札特典付(別送) 横幅28cm 出世 兜飾り
五月人形 コンパクト おしゃれ 兜ケース飾り アクリルケース 端午の節句 5月人形 壁掛け(金兜茶ケース)
大阪 長生堂 五月人形 コンパクト ミニ 陶器 名入れ 木札特典付(別送) 横幅22cm 兜飾り 出世兜 三段飾り
おしゃれな五月人形の重要ポイントまとめ
おしゃれな五月人形の重要なポイントは以下の3つです。
- 五月人形の室内飾りは、兜飾り・甲冑飾り・武将人形の3種類
- 素材で質感や見栄えが変わる
- 飾る場所に合わせてサイズを選ぶ


