本記事では、乾燥肌のための入浴剤で注目すべき成分、効果的な使い方、乾燥肌に良い入浴剤の選び方を解説します。
また、「乾燥肌なのだけど、どの入浴剤を選べばいいかわからない」という方のために、数ある入浴剤の中から、乾燥肌におすすめの入浴剤を厳選しました。バスタイムの後も肌にうるおいを保つ保湿成分配合、敏感肌の方にも使える低刺激性という観点から選んだ最強の15商品をランキング形式で紹介するので、購入の際、参考にしてください。



乾燥肌におすすめの入浴剤の注目したい成分
乾燥肌におすすめの入浴剤の注目したい成分は、以下の2つです。
- 肌の水分を守る成分
- 油性成分
肌の水分を守る成分
お湯に入って肌が水分を含んだ後、そのままにしていると水分が蒸発して再び肌は乾燥してしまいます。保湿剤はこの水分の蒸発を防ぐ働きをします。保湿成分はその働きによって2種類に分けられます。1つは水分をつかまえて保湿効果を発揮する物質で、ヒューメクタントとも呼びます。ヒューメクタントの代表的なものはアミノ酸、グリセリンなどです。
油性成分
保湿剤のもう1つの成分は、油性成分(エモリエント剤)です。油性成分は肌の表面にふたをして、水分が蒸発するのを防ぎます。油性成分の代表的な物は、シアバター、スクワランなどの油脂があげられます。入浴剤に使われる天然の植物オイルなどは、植物独自の効用に加えて、油性成分として水分の蒸発を防ぐ役割を担っていることがあります。
乾燥肌におすすめの入浴剤の効果的な使い方
乾燥肌におすすめの入浴剤の選び方
乾燥肌におすすめの入浴剤の選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 保湿成分の種類をチェック
- 低刺激性、刺激成分フリー
- 医薬部外品か浴用化粧品か
保湿成分の種類をチェック
保湿成分には肌の水分を守るもの(ヒューメクタント)と、肌の表面にふたをして水分の蒸発を防ぐもの(エモリエント)があることを前項でお話しました。このヒューメクタントとエモリエントがバランス良く含まれていると、高い保湿効果が得られると言われています。購入を検討している入浴剤の保湿効果が気になったら、成分を見て、はたらきの違う複数の保湿成分が入っているかチェックしてみてください。
低刺激性、刺激成分フリー
皮膚が乾燥すると、本来持っている皮膚のバリア機能が働かなくなり、少しの刺激でかゆみや荒れが出やすくなります。このため、乾燥肌の人は、低刺激の入浴剤を選ぶことをおすすめします。アルコールや防腐剤に使われるパラベンなどは皮膚に刺激を与えることがあるので、アルコールフリー、パラベンフリーのものを選ぶと良いでしょう。
香り、使いやすさ、コスパも忘れずチェック
入浴剤は続けて使うことで、乾燥肌を改善して、肌を良い状態に保てます。香りが好きではない、使いにくい、毎日使うには高価すぎるというように、何となく入浴剤を使いたくない理由があると、入浴剤を入れるひと手間がおっくうになっていつの間にか使わなくなってしまいます。乾燥肌に良い入浴剤のなかでも、使用感が自分好みでバスタイムが楽しくなりそうなものを選びましょう。
乾燥肌におすすめの入浴剤ランキング15選
乾燥肌におすすめの入浴剤をご紹介します。
【15位】バスロマン 入浴剤 スキンケア シアバタ―&ヒアルロン酸
最初に紹介する乾燥肌におすすめの入浴剤は、「バスロマン 入浴剤 スキンケア シアバタ―&ヒアルロン酸」です。
保湿成分 | シアバター、ヒアルロン酸、スクワランオイル、カミツレエキス |
---|---|
香り | スイートフローラルの香り |
色 | クリーミーホワイトのお湯(にごり) |
分類 | 医薬部外品(有効成分:乾燥硫酸Na、炭酸水素Na) |
- シアバターとヒアルロン酸のW保湿成分配合
- 有効成分の硫酸Na、炭酸水素Naが体を温め血行を促進し、疲労回復・冷え症・荒れ性に効果的
- とろみのあるお湯でしっとり感抜群
【14位】保湿入浴液ウルモア クリーミーフローラル
次に紹介する乾燥肌におすすめの入浴剤は、「保湿入浴液ウルモア クリーミーフローラル」です。
保湿成分 | 5種のモイストスキン成分(アミノ酸(プロリン)・吸着型ヒアルロン酸・セラミド・コラーゲン・エラスチン)、天然オイル(シアバター)、うるおいベール成分(ポリクオタニウム-10) |
---|---|
香り | クリーミーフローラル |
色 | 乳白色(にごり湯) |
分類 | 浴用化粧品 |
- 5種のモイストスキン成分(アミノ酸(プロリン)・吸着型ヒアルロン酸・セラミド・コラーゲン・エラスチン)、うるおいベール成分(ポリクオタニウム-10)配合
- 湯上り後のしっとり感は、まるでボディークリームを塗った後のよう。お風呂でラクラク!“入るだけ”の簡単保湿ケア
- 極上のとろとろ湯ざわり
【13位】エモリカ 薬用スキンケア入浴液 フローラルの香り
次に紹介する乾燥肌におすすめの入浴剤は、「エモリカ 薬用スキンケア入浴液 フローラルの香り」です。
保湿成分 | セラミドAP、ユーカリエキス 、オーツ麦エキス |
---|---|
香り | フローラル |
色 | 乳白色(にごり湯) |
分類 | 医薬部外品(有効成分:コメ胚芽油) |
- 有効成分のコメ胚芽油が、しっしん、あせも、肌荒れ、にきびに効く
- 3つの保湿成分(セラミドAP、ユーカリエキス、オーツ麦エキス)配合
- ボトルを押して簡単計量
【12位】ノブ モイスチュアバス
次に紹介する乾燥肌におすすめの入浴剤は、「ノブ モイスチュアバス」です。
保湿成分 | オリゴマリン(保湿成分)、スクワラン(皮膚保護成分) |
---|---|
香り | 無香料 |
色 | 黄色 |
分類 | 医薬部外品(有効成分:硫酸ナトリウム(無水)、グリチルリチン酸2K) |
- 独自開発の海水抽出成分オリゴマリンが乾燥や刺激から肌を守る
- 有効成分グリチルリチン酸が肌荒れを予防
- 無香料、低刺激性
【11位】アユーラ (AYURA) メディテーションバスt
次に紹介する乾燥肌におすすめの入浴剤は、「アユーラ (AYURA) メディテーションバスt」です。
保湿成分 | クロモジ蒸留水、ウイキョウエキス、アカヤジオウ根エキス、ビワ葉エキス |
---|---|
香り | アロマティックハーブの香り |
色 | 乳白色 |
分類 | 浴用化粧料 |
- ローズマリー、カモミールなどをブレンドしたアロマティックハーブの安らかな香り
- 植物由来成分でしっとりきめの整った肌に
- 若い女性の口コミで話題沸騰!@cosmeベストコスメアワード2020下半期入浴剤新人賞
【10位】つるぽか特濃
次に紹介する乾燥肌におすすめの入浴剤は、「つるぽか特濃」です。
保湿成分 | 米ぬかエキス、昆布エキス |
---|---|
香り | 無香料 |
色 | 淡黄色 |
分類 | 浴用化粧料 |
- 「自宅で簡単酵素風呂」国産の栄養豊富な米ぬかや昆布を発酵させてつくった、酵素の良さがわかる入浴液
- 無香料・無着色・アルコール・パラベンフリー
- お肌や髪の毛だけでなく、環境に優しい入浴液。使い終わった後、浴槽の汚れも簡単に掃除。排水溝もきれいになります。
【9位】華密恋薬用入浴剤
次に紹介する乾燥肌におすすめの入浴剤は、「華密恋薬用入浴剤」です。
保湿成分 | カミツレエキス |
---|---|
香り | カモミール |
色 | 緑 |
分類 | 医薬部外品(有効成分:カミツレエキス) |
- カミツレ抽出液で保湿、美肌に加えて冷え性、肩こり、腰痛に効果あり
- 1回分の入浴剤に120本分のカミツレ(カモミール)エキス。豊かなカミツレの香りが楽しめる
- 合成香料や合成保存料、鉱物油などの合成成分は一切不使用
【8位】2e ドゥーエ 入浴剤
次に紹介する乾燥肌におすすめの入浴剤は、「2e ドゥーエ 入浴剤」です。
保湿成分 | キシリトール(うるおいバリアサポート成分) |
---|---|
香り | 無香料 |
色 | 無着色 |
分類 | 浴用化粧品 |
- 敏感肌を考えた厳選材料使用
- 弱酸性で肌に優しい
- 無香料・無着色・アルコール・パラベンフリー
【7位】オリヂナル薬湯 シルク
次に紹介する乾燥肌におすすめの入浴剤は、「オリヂナル薬湯 シルク」です。
保湿成分 | 絹エキス・ヒアルロン酸・シルクパウダー |
---|---|
香り | |
色 | シルキーホワイト(白濁) |
分類 | 医薬部外品(有効成分:硫酸Na・炭酸水素Na・甘草抽出末) |
- シルク液、絹粉配合でしっとり肌に
- 有効成分甘草抽出末でしっしん、荒れ症改善、硫酸Na、炭酸水素Naで血行促進、疲労回復
- 植物成分の自然な香りが楽しめる
【6位】カウブランド 無添加 バスミルク
次に紹介する乾燥肌におすすめの入浴剤は、「カウブランド 無添加 バスミルク」です。
保湿成分 | セラミド |
---|---|
香り | 無香料 |
色 | 無着色 |
分類 |
- 着色料、香料、防腐剤、品質安定剤、アルコール無添加
- 天然由来セラミド配合で、角質層内のすみずみまでうるおい浸透
- デリケート肌を考えたシンプル処方
【5位】コラージュ Dメディパワー 保湿入浴剤
次に紹介する乾燥肌におすすめの入浴剤は、「コラージュ Dメディパワー 保湿入浴剤」です。
保湿成分 | セラミドMD:N−(ヘキサデシロキシヒドロキシプロピル)−N−ヒドロキシエチルヘキサデカナミド(保湿成分)〈セラミド様物質〉/アミノ酸系保湿成分:トリメチルグリシン(保湿成分)/植物性スクワラン(油性成分) |
---|---|
香り | 無香料 |
色 | 無色素 |
分類 | 医薬部外品(有効成分:グリチルリチン酸ジカリウム*、コメ胚芽油) |
- 製薬会社が作った、アトピー体質などで乾燥しやすい肌のための薬用保湿入浴剤
- セラミド、アミノ酸、植物由来成分の保湿成分ではっきりわかるうるおい感
- 温熱成分フリーで低刺激
【4位】アトピタ 薬用入浴剤
次に紹介する乾燥肌におすすめの入浴剤は、「アトピタ 薬用入浴剤」です。
保湿成分 | ラノリン脂肪酸コレステリル(保湿剤)、ヨモギエキス |
---|---|
香り | ヨモギの香り |
色 | ヨモギ色 |
分類 | 医薬部外品(有効成分:炭酸水素Na、グリチルリチン酸2K、ヨモギエキス) |
- マザーズセレクション大賞2014受賞。赤ちゃん、子供との入浴におすすめ
- 天然生薬有効成分のヨモギエキスが、しっしん、肌荒れ、あせもを予防
- 無香料・天然色素使用・防腐剤無添加
【3位】ミノン 薬用保湿入浴剤
次に紹介する乾燥肌におすすめの入浴剤は、「ミノン 薬用保湿入浴剤」です。
保湿成分 | アミノ酸 |
---|---|
香り | グリーンフローラル |
色 | 乳白色 |
分類 | 医薬部外品(有効成分:グリチルリチン酸2K) |
- バリア機能をサポートする保湿成分(11種のアミノ酸)配合
- 有効成分グリチルリチン酸が入浴効果を高めて、湿疹・肌あれを和らげる
- 低刺激性、弱酸性、アレルギーの原因物質を極力カット
【2位】ソフレ マイルド・ミー ミルク入浴液 和らぐサクラの香り
次に紹介する乾燥肌におすすめの入浴剤は、「ソフレ マイルド・ミー ミルク入浴液 和らぐサクラの香り」です。
保湿成分 | ベビーコラーゲン(サクシノイルアテロコラーゲン)、ホホバ油 |
---|---|
香り | 桜の香り |
色 | 乳白色 |
分類 | 浴用化粧品 |
- 赤ちゃんの肌に多く含まれると言われるサクシノイルアテロコラーゲン配合でしっかりうるおう
- オーガニック認証ホホバオイル配合で低刺激処方
- 弱酸性・アルコールフリー・パラベンフリー・色素フリー
【1位】キュレル 入浴剤
次に紹介する乾燥肌におすすめの入浴剤は、「キュレル 入浴剤」です。
保湿成分 | セラミド機能成分 、ユーカリエキス |
---|---|
香り | 無香料 |
色 | 乳白色 |
分類 | 医薬部外品(有効成分:コメ胚芽油) |
- 肌が元々持っている水分保持成分セラミドの働きを助けて、入浴後も乾燥しにくい肌に
- コメ胚芽油配合で、入浴効果を高め、荒れ性、しっしんなどの肌にも効果あり
- 弱酸性、無香料・無着色・アルコールフリー


