ぐーちょのインスタを新しくしました♡再フォローお願いいたします三・ω・三

【最新版】安い2in1PCおすすめ最強ランキング10選

色々なガジェット

皆さんはPCと聞いてどの様なタイプのPCを想像しますでしょうか?ノートPCやデスクトップPCなどをイメージされるのが一般的かと思います。そのようなPCのタイプの中に普段はノートPCとして使用しながらも、タブレットとしても活用することができる2in1PCというタイプがあるのをご存知でしょうか?2in1PCはタブレットの直感的な操作性と文字や数字の入力に便利なキーボード操作の双方を使うことができ携帯性にも長けた便利なPCです。

今回は操作性・携帯性に優れた2in1PCの安いモデルをサブPCとして検討されてれている方等に向けて安い2in1PC 2021年おすすめランキング10選をご紹介いたします。

タブレットからアプリが見えている タブレット版Androidおすすめアプリ50選。定番から意外と知らない便利アプリまで。 便利なパソコン周辺機器 便利なパソコン周辺機器おすすめランキング16選!収納、おもしろグッズ、おしゃれアイテムなど

2in1PCとは

2in1PCとは一つの機械で二つの役割をこなすPCのことになります。
デザインはノートPCのようなラップトップタイプの形状に液晶画面とキーボード部分を分離もしくは回転させタブレットとしての使用が可能なモデルのことを指したPCになります。

通常のタブレット端末と異なり、ノートPCをベースとしたモデルとなるため、キーボードもしっかりとした物がついるので、タイピング主体の方でも十分使えるPCと言えます。

この2in1PCの使用に向いている方は、主体は文字入力などのキーボード主体にPCを使いつつ、動画の視聴やタブレット状態でプレゼンを行う様なことがある方におすすめです。また、携帯性にも優れているため、自宅以外でもPCを操作される方のサブPCなどとして使われる方にもおすすめです。

2in1PCの種類

ノートパソコンとタブレット

2in1PCの主な2つの種類を解説します。

  • セパレート型
  • コンバーチブル型

セパレート型

セパレート型はキーボードとディスプレイを分離して使用することができるタイプです。
タブレットスタイルは動画の視聴や対面のプレゼンにもキーボードを分離して使用することができます。タブレットスタイルでの使用用途が多い方はセパレート型を購入した方がキーボードを回転させるなどの手間が省けて使い勝手がよくおすすめです。

コンバーチブル型

コンバーチブル型はディスプレイとキーボードが一体化しており、分離することはできません。その代わりにディスプレイとキーボードのヒンジ箇所に角度調整の固定設定がなく、ディスプレイを360度折り曲げて反転させることで、タブレット使用にするタイプのものです。
コンバーチブル型は、ディスプレイとキーボードが接合されているため、通常のノートパソコン並みの高スペックタイプもラインナップされています。
このタイプは通常のノートPC使いがメインで、いざというときにタブレット使用ができるタイプをお探しの方などにおすすめのタイプになります。

2in1PCのメリット

2in1PCのメリットは、以下の3つです。

  • タブレットとノートPCを一台で扱うことができるフレキシブル性
  • タッチディスプレイによる直感性
  • 複数のOSから選択可能

タブレットとノートPCを一台で扱うことができるフレキシブル性

一台のPCでノートPCとタブレットの二役をこなすことが出来るフレキシブル性が最大のポイントでしょう。これまでノートPCとタブレットを2台持ちされていた方は2in1PCの一台だけで済ますことも可能になります。

タッチディスプレイによる直感性

2in1PCは通常のノートPCにタッチディスプレイが備わったとの認識が一番近しいと考えると、マウス操作では煩わしい画面標準の拡大や縮小などの動作をタッチディスプレイによってスマホ感覚で操作することが可能になります。

複数のOSから選択可能

近年ではWindowsOS意外にもAndroidの他グーグルのChromeOSを搭載したChromebookにも2in1PCタイプがラインナップされており、使用用途に合わせてOSを選択することが出来る点も大きな利点となります。

2in1PCのデメリット

2in1PCのデメリットは、以下の2つです。

  • 良くも悪くもどっちつかずのディバイス
  • オールインタイプ故の重量

良くも悪くもどっちつかずのディバイス

メリットにあげたフレキシブル性は見方によればデメリットであるとも言えます。タブレット機能を常時使うのであればタブレット単体をを購入した方が使い勝手が良い可能性もあります。また、ノートPCメイン使用方にとって、タッチパネルディスプレーは早期の故障を招く原因ともなりかねないため、ご自身の使用用途に合わせてPCのタイプを選択する必要があります。

オールインタイプ故の重量

ノートPCが本体となる2in1PCは通常のタブレットに比べ本体の重量があります。
机の上に置いて使用するだけであれば重量はさほど問題ではありませんが、タブレットモードで2in1PCを手に持って使用する場合、1キロ以上重量がある2in1PCを持ちながら過ごすことはとても疲れてしまいます。

2in1PCのおすすめメーカー一覧

オレンジの服の女の子

2in1PCのおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。

  • HP
  • Lenovo
  • CHUWI

HP

HP(ヒューレッドバッカード)は1939年に、アメリカ合で創業の大手PCメーカです。

PCの世界年間販売台数1位を幾度となく獲得してるPCメーカーにつき、ビジネス向け、個人向けともに豊富なPCのラインナップが揃っており、2in1PCについてもWindowsOSのほかに最近ではChromebookでも2in1PCを販売しています。

Lenovo

Lenovo(レノボ)は1984年に、中国で設立され、2004年のレノボによるIBM社のPC部門の買収後現在のLenovoの商標でPCの製造を行っているメーカーです。

IBM買収により、ThinkPadブランドのPCを手がけており、キーボード中央の赤いトラックポイントを搭載したPCは現在でも好まれて使用されている愛好家が多いブランドです。

2in1PCはYOGAシリーズやIdeaPadシリーズとしてラインナップされており、最近では軽量かつパワフルなChromebookでも2in1PCがラインナップされています。

CHUWI

CHUWI(ツーウェイ)は、中国深圳市に本社を置く電子機器メーカーで2004年に設立されたPC関連メーカーです。

製品ラインナップは主にPC、タブレット端末を扱っています。中でもWindowsを搭載した2in1PCについては Amazonで低価格ながらも軽快な操作性で使いやすいことからレビューで高評価を得ています。

2in1PCの選び方

2in1PCの選び方を以下の3つのポイントから解説します。

  • メモリ
  • CPU
  • 本体重量

メモリ

「2in1PC」ではセパレートタイプなどの端末はメモリの増設不可能なモデルです。

低価格帯のモデルでは4GB程度の比較的ライトなスペックのモデルがあります。しかし、主にネットサーフィンやネット動画の視聴、文書作成など限定された用途であれば、十分な性能を発揮できます。
自身が2in1PCを使用する際の用途に合わせてメモリのスペックを8GBや16GBのモデルにするかを検討ください。

CPU

CPUはPCのスムーズな動き、動画再生の際の動きなど処理速度に影響します。CPUの性能が高ければ、負荷の高いオンラインゲームなども、ストレスなく楽しめます。

CPUは、大手メーカーのIntel製のCoreiシリーズやAMD製Ryzenシリーズのメモリが主流ではありますが、CPUの発揮する性能によって価格も大きく変わります。自身の使用する用途に見合うメモリを選択することで、価格を抑えるなどの工夫が必要です。

2in1PCのCPUはメモリ同様に増設、交換ができないパーツでもあるので、予算内でスペックの高い機種を選ぶのがおすすめです。

本体重量と接続端子の拡張性

基礎的なポイントですが、モバイル性が持ち味の2in1PCにとって重要な要素が本体の重量です。

本体重量を気にする際、2in1PCに接続することが可能な接続端子によっては、接続用のアダプターやハブなどの付属品を携帯する必要が出てくるため、2in1PC本体に接続する予定のディバイスの種類も含めて購入検討する際に注意しておくと外出時の形態性が向上します。

2in1PCのおすすめ10選

2in1PCのおすすめ10選を紹介します。

【10位】Jumper EZpad 7 セパレート型

最初に紹介するおすすめの2in1PCは、「EZpad 7」です。

CPUIntel Celeron D
メモリ4GB
本体重量1.35 kg
画面サイズ10.1インチ
Officeソフトの有無なし
評価・レビュー
画質
(4.0)
バッテリーの持続時間
(3.5)
携帯性
(3.0)
ポイント
  • 本体重量1.35kg、最薄6.66mmのコンパクト設計で持ち運び便利
  • 1920×1200フルハイビジョンIPS画面で高画質
  • Windows 10 home標準搭載、MS 2019(ライセンス認証済み)、初期設定不要ですぐに使用可能
こんな人におすすめ
タブレット使いも多く、軽量かつ薄型コンパクトのWindows2in1PCをお求めの方におすすめです。

【9位】BMAX WY11 コンバーチブル型

続いて紹介するおすすめの2in1PCは、「BMAX WY11」です。

CPUIntel Celeron N/td>
メモリ8 GB
本体重量約1kg
画面サイズ11.6 インチ
Officeソフトの有無なし
評価・レビュー
静音性
(4.5)
軽さ
(3.5)
バッテリーの持続時間
(3.5)
ポイント
  • 滑らかな操作の10点マルチタッチスクリーン
  • 60 fps.4K.UHDビデオが流暢に再生可能な第9世代Intel UHD Graphics 600
  • クアッドコアCPU「第8世代Intel Gemini LakeプロセッサN4100」搭載
こんな人におすすめ
コスパ重視でWindowsOSを軽快に操作したい方におすすめです。

【8位】CHUWI UBook セパレート型

続いて紹介するおすすめの2in1PCは、「CHUWI UBook」です。

CPUIntel Celeron N
メモリ8 GB
本体重量760 g
画面サイズ11.6 インチ
Officeソフトの有無なし
評価・レビュー
静音性
(4.5)
バッテリーの持続時間
(4.5)
軽さ
(4.5)
ポイント
  • 11.6インチ FHDディスプレイで高解像度の画像を楽しめる
  • 高速インテルプロセッサーで処理速度が向上、もっさり感やストレスがなくサクサクと素早くコンテンツを楽しめる
  • 別売りのキーボードとスタイラスペンを購入すればよりパワフルな使用が可能
こんな人におすすめ
タブレットとしての使用が多い方におすすめのモデルです。ただし、本製品はキーボード及びスタイラスペンは別売りにつき用途に合わせて購入を検討ください。

【7位】HP ENVY 3N927PA-AAAN コンバーチブル型

続いて紹介するおすすめの2in1PCは、「HP ENVY 3N927PA-AAAN」です。

CPUAMD Ryzen 3 2300U
メモリ8 GB
本体重量1.25 kg
画面サイズ13.3 インチ
Officeソフトの有無キングソフト WPS Office Standard Edition(ダウンロード版)
評価・レビュー
静音性
(4.5)
バッテリーの持続時間
(4.5)
軽さ
(4.5)
ポイント
  • モバイル利用に最適な最大17時間の長時間バッテリー
  • 第3世代のRyzenが叶える快適性能
  • 次世代のWifi6に対応し、安定した高速ネットワーク
こんな人におすすめ
外出中にPCを多用する方で、バッテリー持ちのよいモデルをお探しの方や人気のRyzen CPUを低価格でお求めの方におすすめです。

【6位】GM-JAPAN GLM-10-128 セパレート型

次に紹介するおすすめの2in1PCは、「GLM-10-128」です。

CPUIntel Celeron
メモリ4 GB
本体重量575 g
画面サイズ10.1 インチ
Officeソフトの有無WPS Office
評価・レビュー
軽さ
(4.0)
お得感
(4.5)
使いやすさ
(4.0)
ポイント
  • 575gの超軽量の2in1PC
  • Windows 10 Pro 64Bit 日本語正規版搭載でWPS Office付き
  • KINGSOFT セキュリティソフト 永久ライセンス、有料版 無料プレゼント
こんな人におすすめ
本体購入以外の初期費用を安く抑えたい方におすすめです。

6【5位】HP Chromebook 1W5B9PA-AAAB コンバーチブル型

続いて紹介するおすすめの2in1PCは、「HP Chromebook 1W5B9PA-AAAB」です。

CPUIntel pentium silver n5000
メモリ8 GB
本体重量1.5 kg
画面サイズ14 インチ
Officeソフトの有無なし
評価・レビュー
使いやすさ
(4.0)
画質
(4.5)
バッテリーの接続時間
(4.5)
ポイント
  • Gmail 、Google マップ、YouTubeはもちろん、Google ドキュメント、 Google スプレッドシートなどGoogleの便利なアプリをアカウントログイン後にすぐ使用可能
  • 自動更新ポリシー2026年6月
  • 14インチ大画面のタッチスクリーン
こんな人におすすめ
B4サイズのノートPCでタッチスクリーンタイプのPCをお求めの方。Google系アプリケーションを主に使用している方におすすめです。

【4位】VANKYO MatrixPad P31 セパレート型

続いておすすめの2in1PCは、「MatrixPad P31」です。

CPUSpreadtrum
メモリ4 GB
本体重量1.48 kg
画面サイズ10.1 インチ
Officeソフトの有無なし
評価・レビュー
バッテリーの接続時間
(4.5)
使いやすさ
(4.5)
画質
(4.5)
ポイント
  • 2in1 & キーボード+タッチペン付き
  • AndroidOS 2in1PC
  • キーボードを日本語109A配列に変更可能
こんな人におすすめ
AndroidOSの2in1PCをお探しの方におすすめです。

【3位】CHUWI Hi10 X セパレート型

続いておすすめの2in1PCは、「CHUWI Hi10 X」です。

CPUIntel Celeron
メモリ6 GB
本体重量820 g
画面サイズ10.1 インチ
Officeソフトの有無なし
評価・レビュー
使いやすさ
(4.5)
バッテリーの接続時間
(4.0)
軽さ
(3.5)
ポイント
  • 別売りのキーボード、タッチペンを購入でより快適に
  • 薄型ボディ・豊富なインターフェース
  • 10.1インチの鮮やかなIPSディスプレイ
こんな人におすすめ
タブレット使用がメインでWindowsOSモデルをお探しの方におすすめのモデルです。本製品はキーボード及びスタイラスペンは別売りにつき用途に合わせて購入を検討ください。

【2位】Lenovo Chromebook ZA6F003AMZ セパレート型

続いて紹介するおすすめの2in1PCは、「Chromebook ZA6F003AMZ」です。

CPUMediaTek Helio P60T
メモリ4 GB
本体重量920 g
画面サイズ10.1 インチ
Officeソフトの有無なし
評価・レビュー
バッテリーの接続時間
(4.5)
軽さ
(3.5)
画質
(4.0)
ポイント
  • Gmail 、Google マップ、YouTubeはもちろん、Google ドキュメント、 Google スプレッドシートなどGoogleの便利なアプリをアカウントログイン後にすぐ使用可能
  • 1度の充電で最大約10時間の使用が可能なバッテリー
  • 片手でのタッチ操作も快適な画面サイズ
こんな人におすすめ
大手PCメーカで安い2in1PCをお探しの方におすすめです。

10【1位】Microsoft Surface Go 2 セパレート型

最後に紹介するおすすめの2in1PCは、「Surface Go 2」です。

CPUIntel Pentium Gold 4425Y
メモリ4 GB
本体重量544 g
画面サイズ10.5 インチ
Officeソフトの有無Office Home and Business 2019 初回インストール
評価・レビュー
画質
(4.5)
軽さ
(4.5)
バッテリーの接続時間
(4.5)
ポイント
  • マイクロソフト 公式ストア限定セット
  • Microsoft社の2in1PC
  • 多彩なインターフェイス
こんな人におすすめ
WindowsOS使用の方でもっともメジャーな2in1PCをお求めの方におすすめのモデルです。
タブレットからアプリが見えている タブレット版Androidおすすめアプリ50選。定番から意外と知らない便利アプリまで。 便利なパソコン周辺機器 便利なパソコン周辺機器おすすめランキング16選!収納、おもしろグッズ、おしゃれアイテムなど
Amazon.co.jp おすすめ商品